[過去ログ] ☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆252 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2022/02/16(水) 09:42:18 ID:E+cfHNKX(1/5)調 AAS
こんなクソ過疎スレ、東海大となりすまししか見てねえだろ
東洋や國學院がこんなとこで工作すると本気で思ってんの?笑
246
(1): 2022/02/16(水) 12:28:18 ID:E+cfHNKX(2/5)調 AAS
>>244
2018年 49681人
2019年 57995人(117%)
2020年 56285人(097%)
2021年 44321人(079%)
2022年 41895人※2/2時点大学HPより

30%増ってのがどのデータかは知らんけど、今年が去年の30%増だとして44321×1.3=57617人で2019年にはギリギリ届かんぞ
都内キャンパスとやらは平塚と同レベルの立地なのか?笑

数値だけ見ると都心回帰(笑)よりはコロナと共通テスト入試の反動にしか見えんけど…
というか東海大後期って2/2から15000人も詰めるのか?
250: 2022/02/16(水) 12:47:46 ID:E+cfHNKX(3/5)調 AAS
>>247
ということは前期はせいぜい1割増ってところなのかな
経営800%ってことは相当学科をいじくり回したのかね

30パー増はおいといて、この増加率じゃ全くコロナや共テショックから回復してないし都内移転が云々と考察できるレベルではないのでは?
255: 2022/02/16(水) 14:04:09 ID:E+cfHNKX(4/5)調 AAS
まあ近大なり千葉工業大なり東洋なりインチキ入試やってるとこあるから実志願者で比較するのには異論はない
もしくは入学定員に対する実志願者数とかな、学生数比だと付属多いとこは不利

とりあえず2021のは見つかった
外部リンク[html]:dot.asahi.com
257: 2022/02/16(水) 14:42:37 ID:E+cfHNKX(5/5)調 AAS
>>256
明治あたりが「共通テスト入試複数併願無料!」なんてやれば20万人超えるな笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.407s*