[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(1): 2014/03/30(日) 09:22:02.15 ID:UvI8HPaN(1/6)調 AAS
東洋経済の記事より

■ターゲットで最も多いのは「GMARCH・関関同立クラス」

ターゲットとする大学グループだが、全体で最も多いのは「旧帝大クラス」でも「早慶上智クラス」でもなく、
「GMARCH・関関同立クラス」の51%。続いて上位国公立クラス(筑波大、横国大等)と地方国公立大クラス(秋田大、山形大等)が40%、
「理系単科大クラス(芝浦工大、東京電機大等)」が39%で続く。

ただし、企業規模別で状況は大きく異なる。大企業では、「GMARCH・関関同立クラス」が72%、
「上位国公立クラス」と「早慶上智クラス」がともに56%、次いで「旧帝大クラス」が53%となる。
これが中堅企業になると、「GMARCH・関関同立クラス」が最も多いことは変わらないものの、49%と半分以下しかない。
以下、「地方国公立大クラス」45%、「中位国公立クラス(埼玉大、横市大等)」37%、「上位国公立クラス」35%と続き、
「早慶上智クラス」は27%、「旧帝大クラス」は23%しかない。中堅企業以下では上位校は敷居が高いということなのだろう。
316: 2014/05/06(火) 14:20:01.15 ID:8mpfNGV6(1)調 AAS
今や法政>中央は常識だと思う。
380: 2014/05/13(火) 23:37:34.15 ID:07xWd+TA(1)調 AAS
どうでもいいけど、桜蔭高校の合格者数なんて出しても意味なくない?
MARCHなんて誰もいかないし、行くとしたら落ちこぼれの中の落ちこぼれだろうし。
388
(1): 2014/05/15(木) 16:56:44.15 ID:7E47hUzK(1)調 AAS
予定

5月下旬に代ゼミネタバレがちらほら出つつ、河合第一回マーク模試予想、駿台偏差値などが順次公表され、
6月上旬に学歴板最大のイベントの一つである代ゼミ偏差値が公表。
(下旬に代ゼミ分布表が公表)
440: 2014/05/17(土) 21:16:19.15 ID:QG8V7J0q(2/2)調 AAS
経済の都心回帰次第ってことか
なるほどねー
あと10年早く都心回帰してたら違ったかな
でも、青学が都心回帰しても大した効果なかったし、微妙な気もしてきた
ちょっと遅かったかな

ってか、マーチの序列にそんなに必死になれるなんて、素晴らしい愛校心だと思った
567
(1): 2014/06/12(木) 14:55:19.15 ID:ilkQI+Ip(1)調 AAS
黙れこおろぎ
655: 2014/07/29(火) 02:16:16.15 ID:eNn+yKTR(1)調 AA×

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s