[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2014/05/06(火) 14:20:01.15 ID:8mpfNGV6(1)調 AAS
今や法政>中央は常識だと思う。
317: 2014/05/06(火) 14:20:24.35 ID:RySYgmWD(1)調 AAS
【難易度】有名私大難関大学トップ20【偏差値】 2chスレ:joke
■根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101 【総合私立大 受験結果2013年〜2014年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
慶應義塾-------------------------------■68ライン
早稲田 ------------------------------■66ライン
上智-----------------------------■63.5ライン
明治---------------------------■62ライン
立教--------------------------■61ライン
青山同志社中央--------------■58〜61ライン
法政関学立命館学習院------■56〜58ライン
関大---------------------■55ライン
成蹊、南山-------------■54ライン
各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
318: 2014/05/06(火) 16:22:30.29 ID:GdNXdubF(1)調 AAS
>>277
胡散臭いイカサマ大学なら↓
東の明治
西の立命
319: 2014/05/06(火) 17:49:41.64 ID:K9K6A7nY(1)調 AAS
学部新設だったら立教もやってるし現在進行形で明治もやってるな
320(2): 2014/05/07(水) 00:10:59.31 ID:MgNX6EBA(1)調 AAS
危ない大学 消える大学2015年版
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
受験生の間でも話題になっているようです。
【SA1】
・慶應・早稲田?
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU
【A1】一流私大
・中央・青山学院・関西学院・同志社・東京女子・津田塾
【A2】一流私大
・学習院・芝浦工業・法政・成蹊・東京都市・関西・立命館・日本女子
【B】準一流私大
・武蔵・國學院・成城・明治学院・南山・甲南・豊田工・聖心女子
【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・獨協・駒沢・東京電機・東京農大・近畿 ・西南学院
321: 2014/05/07(水) 00:16:30.90 ID:zP7s2a0i(1)調 AAS
>>320
それ本当?
毎年その本立ち読みしているけど、前年版まではずーっと最上位は早稲田・慶應・上智・ICUの4校で固定だったよ
変えたのかな
322: 2014/05/07(水) 00:27:18.16 ID:TL8/jAO8(1/2)調 AAS
「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著
2013年入試偏差値による私立大学分類
(P87〜P98より抜粋 代ゼミ偏差値、総定員充足率、受験科目数、不合格者数で各大学の格付けを決定。主要大学のみ抜粋)
【SAグループ】私学四天王
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学
【A1グループ】一流私大
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学
【A2グループ】一流私大
成城大学・成蹊大学・法政大学・明治学院大学・南山大学・関西大学・西南学院大学
323: 2014/05/07(水) 00:28:42.76 ID:Plz3HjCN(1)調 AAS
>>320
文系偏差値と理系偏差値を同じに扱う文系卒著者では、妥当な評価は無理
東京理科大>上智・ICU は、進学校の常識。
324: 2014/05/07(水) 00:56:56.81 ID:cCevsmuu(1)調 AAS
危ない大学 消える大学2015年版
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
受験生の間でも話題になっているようです。
【SA1】
・慶應・早稲田?
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU
【A1】一流私大
・中央・青山学院・関西学院・同志社・東京女子・津田塾
【A2】一流私大
・学習院・芝浦工業・法政・成蹊・東京都市・関西・立命館・日本女子
【B】準一流私大
・武蔵・國學院・成城・明治学院・南山・甲南・豊田工・聖心女子
【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・獨協・駒沢・東京電機・東京農大・近畿 ・西南学院
>
2015年は格下げされた大学がいくつかあったね。上智も下がった。
325(1): 2014/05/07(水) 01:08:26.62 ID:dILunYh4(1)調 AAS
2015年度版はこれでしょ
【SAグループ】私学四天王��
慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学��
【A1グループ】一流私大��
青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学��
【A2グループ】一流私大��
成城大学・成蹊大学・法政大学・明治学院大学・南山大学・関西大学・西南学院大学��
【Bグループ】準一流私大��
獨協大学・國學院大学・駒澤大学・芝浦工業大学・専修大学・東京農業大学・武蔵大学・武蔵野大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・佛教大学・龍谷大学・甲南大学・立命館アジア太平洋大学��
【Cグループ】中堅私大の上位��
北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京都市大学・東洋大学・日本大学・立正大学・神奈川大学・名城大学・京都産業大学・大阪経済大学・摂南大学・近畿大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学
326: 2014/05/07(水) 02:42:09.57 ID:zukumgCi(1)調 AAS
島野清志 早稲田大学社会科学部中退
持論が「偏差値の低い大学よりも高い大学に入学すべき」だと
これって社学が堂々と言っていい言葉なのかね?
こういうアホ私文からみた評価だと二流大学も一流扱いということか?
こいつの括りでいくと一学年(120万)の20%近くが一流大学卒というこになるね
頭に蛆わいてるだろ マジで
327: 2014/05/07(水) 04:16:20.03 ID:sM8tRiBG(1)調 AAS
また明治が捏造貼ったのか
いいかげん死ねよ
328: 2014/05/07(水) 07:33:29.92 ID:zteeOWNG(1)調 AAS
捏造コピペは早稲田のお家芸
329: 2014/05/07(水) 07:54:37.98 ID:0G/GdZGu(1)調 AAS
早稲田の子分、明治死ね
330: 2014/05/07(水) 10:36:38.05 ID:L9IHyHTf(1)調 AAS
年収1000万円に最も近いのは金融機関
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3大メガバンクだろう。
2013年3月卒 3大メガバンク 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号
慶應 265人
早稲田 254人
関学 145人
同志社 128人
立教 124人
明治 121人
中央 114人
青学 109人
法政 90人
東大 89人
横国、千葉はランク外。
<3大メガバンク採用率>
1 慶應 265/7243 3.65%
2 関学 145/5779 2.50%
3 早稲田 254/11189 2.27%
4 同志社 128/6630 1.93%
331: 2014/05/07(水) 11:22:48.38 ID:TL8/jAO8(2/2)調 AAS
<<年収1000万円以上の出身大学ベスト20>>
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
■01早稲田大 □11一橋大学
■02慶応大学 ■12法政大学
□03東京大学 ■13関西学院
■04明治大学 ■14東京理科
■05中央大学 □15神戸大学
■06日本大学 ■16立教大学
■07上智大学 ■17立命館大
■08同志社大 □18大阪大学
□09京都大学 □19横浜国大
■10青山学院 ■20関西大学
*□国公立,■私立.
332: 2014/05/08(木) 12:28:17.53 ID:SM6zCEwl(1)調 AAS
今年は代ゼミフライングゲットした人いない?
333: 2014/05/08(木) 12:42:18.20 ID:nGIhWKRT(1)調 AAS
まだまだ先だよ
早くて5月末
その頃には専用スレもたってるだろうね
334: 2014/05/08(木) 15:15:08.39 ID:LvOeP1FN(1)調 AAS
>>325
聖路加看護大がA1に格上げ
明治立教はそのまま
法政は他marchよりワンランク下のグループのA2
実態を反映していないずさんな格付け
335(1): 2014/05/08(木) 18:23:44.98 ID:biXa7XyE(1)調 AAS
あーた、法政は社会的評価の高さに偏差値が全然追いついてないでしょうに何寝ぼけたこと言ってるの。看板学部の法学部ですら偏差値59〜60止まりなんだからMarchに入れてもらえるだけでも感謝しなさい。
336: 2014/05/08(木) 18:46:09.66 ID:Y4KPk6C9(1)調 AAS
MARCH解散
早上法明時代へ突入
337: 2014/05/08(木) 18:49:07.77 ID:7ADg1Yga(1)調 AAS
法政は偏差値以上に残念なイメージがあるから、えなり成城に
スコーンと蹴られたりする。
338: 2014/05/10(土) 13:50:10.85 ID:L95jrfLD(1)調 AAS
島の擁護するわけじゃないけど
早慶上I
関同立GMARC理
関法成成明
って長年に渡って世に浸透した鉄板の序列だもの。
明治も元の鞘に戻るよ。
そして某工作員が意気揚々と復活する。
339: 2014/05/10(土) 14:05:20.30 ID:wSIlqX6R(1)調 AAS
さあさああと2週間もしたら河合塾が出ますよ
どこが上がってどこが下がってるのかなあ?w
340: エリート街道 2014/05/10(土) 14:34:14.07 ID:6a+jdHGC(1)調 AAS
>島の擁護するわけじゃないけど
全然駄目。文系偏差値と理系偏差値の違いも全く理解出来ていない。
長年の全国進学高校の序列
早慶理
早慶文 東理
上智I中央法
関関同立GMARCH
↓
最近の進学高校の傾向
早慶理
東理
早慶文
上智I
中央法
関関同立GMARCH
341: 2014/05/10(土) 22:27:06.23 ID:lDSwP2E6(1)調 AAS
ゾルゲよ、今年はここでやろう
頼むよ
342: 2014/05/11(日) 18:23:41.13 ID:B7+ezAVi(1)調 AAS
河合塾は2週間後なのか・・・
今年は総じて理系がアップして文系がダウンだろうな
特に中堅理系があがってそう
343: 2014/05/11(日) 18:28:34.44 ID:8nNR2CrU(1)調 AAS
>>335
法政の社会的評価は高くないだろ。
大企業の役員クラスの世代では専ら中核派の拠点のイメージ。
内ゲバとリンチ殺人の野蛮大学の印象があり、相手にしていない。
344: 2014/05/11(日) 19:16:06.17 ID:pRojYhu/(1)調 AAS
早稲田、立教は倍率上がったみたいだね
意外と難化か?
345: 2014/05/11(日) 22:12:34.51 ID:12JRVFf7(1)調 AAS
大学ランキング2015 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
外部リンク[html]:www.geocities.jp
私立文系(首都圏)
68 早稲田政経 早稲田法
67 慶應経済 慶應法 慶應商
66 ICU 上智法 早稲田商 早稲田文 早稲田国教 早稲田社学
65 慶應文 上智経済 中央法 明治政経 早稲田文構 早稲田教育
64 上智文 上智総合 立教法 立教異文化 早稲田人科
63 青学国政 慶應環境情報 上智外国語 明治法 明治商 明治文 明治国際 立教経済 立教経営 立教文 立教心理 立教社会
62 青学教育 青学総合 学習文 慶應総合政策 中央経済 中央文 中央総合 法政法 明治経営 明治情報 早稲田スポ
61 青学経済 青学経営 青学文 青学社情 学習院法 中央商 法政文 法政社会 立教観光
60 青学法 学習院経済 成蹊経済 成蹊法 理科経営 法政経済 法政経営 法政国際 法政GIS 立教福祉
説明より抜粋
・偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。3教科とは文系は英語、国語と、地歴・公民・数学のうち一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
346: 2014/05/12(月) 10:33:15.43 ID:d8i+ZDGt(1)調 AAS
ゾルゲいないのか?
347: 2014/05/13(火) 09:04:39.70 ID:2TQnC65u(1/2)調 AAS
立教会計の増加率が半端ない。反動か?
ソースは代ゼミサイト
348: 2014/05/13(火) 11:47:30.49 ID:K36BxhkJ(1)調 AAS
立教数だいぶ減らしたからどうかなと思ったが、やるな
経営は今年も65キープか
349: 2014/05/13(火) 12:07:38.24 ID:wVh9LDeI(1/4)調 AAS
65て それ河合だろw
350: 2014/05/13(火) 13:16:31.10 ID:McOC/gNk(1/2)調 AAS
関西方面の私大には評判が悪いが、今現在は河合偏差値が3大予備校の偏差値の中では抜きん出た存在になってしまっている。
受験者数とボーダー判定に使うサンプル数の面でも大きく違う。
学歴板でも3年くらい前までは代ゼミ偏差値が圧倒的に人気があったが。
351: 2014/05/13(火) 13:24:48.89 ID:4YSFkAVy(1)調 AAS
御託はいいから
一般入試率をだせよ
352: 2014/05/13(火) 13:24:55.33 ID:2TQnC65u(2/2)調 AAS
河合は面白い数字が出るから工作に多用されるだけだよ。今も昔も変わらない。
353(1): 2014/05/13(火) 13:39:09.34 ID:McOC/gNk(2/2)調 AAS
特に同志社が河合偏差値を嫌う。
自慢の?法学部に57.5だのを付けられたり全般的に青学以下の偏差値を付けられたりしているしな。
354: 2014/05/13(火) 14:31:05.21 ID:sj/zerZl(1)調 AAS
立教経営は大学が一番力入れてる学部だしまだまだ人気は続くでしょ
やばいのはスイーツ層が青学に流れるであろう文学部と、観光心理映像と違ってなんの発展性も見込めないコミュニティ福祉
355: 2014/05/13(火) 14:33:58.74 ID:zvFW5w8n(1)調 AAS
代ゼミは偏差値1単位で細かいので大学偏差値と言えば代ゼミ偏差値
という感じだね。河合塾は2.5単位で幅が大ぎる。
356: 2014/05/13(火) 15:08:19.97 ID:cKaVGCzC(1)調 AAS
受験生にとって2.5刻みで十分なんだよ
それ以上の刻みは実はほとんど意味をなさない
逆に刻みを細かくすると正確性に欠けてくる
河合塾の2.5刻みはそのまま判定基準に対応している
実にわかりやすい
そしてどこの大手予備校模試も判定は大方5段階判定
これはどこの予備校模試判定基準でも1刻みランクなど判定基準に何の意味もなさないことを示している
357: 2014/05/13(火) 15:56:55.04 ID:pbAWc6fY(1)調 AAS
難易度】有名私大難関大学トップ20【偏差値】 2chスレ:joke
■根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101 【総合私立大 受験結果2013年〜2014年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
慶應義塾-------------------------------■68ライン
早稲田 ------------------------------■66ライン
上智-----------------------------■63.5ライン
明治---------------------------■62ライン
立教--------------------------■61ライン
青山同志社中央--------------■58〜61ライン
法政関学立命館学習院------■56〜58ライン
関大---------------------■55ライン
成蹊、南山-------------■54ライン
【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應〜南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 . . . .
早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
青学. . .同志社
中央. . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く
358(1): 2014/05/13(火) 16:06:21.92 ID:nrmmoFVa(1)調 AAS
>>353
むしろ河合塾発表の低偏差値のおかげで河合にダ騙された受験生が増えるんだから同志社にとってはありがたいことだろ
359: 2014/05/13(火) 16:09:48.62 ID:qlEDV2jC(1)調 AAS
リート街道さん:2014/05/11(日) 02:56:18.21 ID:29g4NV/y【2014年度入試マーチ実質倍率】
明治 4.5倍→4.2倍(志願者5千人減)
青学 5.8倍→5.5倍(志願者600人減)
立教 5.0倍→4.8倍(志願者7千人減)
中央 4.7倍→4.1倍(志願者1万人減)
法政 4.9倍→4.5倍(志願者6千人増)
外部リンク[cgi]:kag.keinet.ne.jp
中央は偏差値暴落だよ
360(1): 2014/05/13(火) 16:15:08.32 ID:wVh9LDeI(2/4)調 AAS
>>358
でも河合偏差値がおかしいことは
受験生の頃、自分は把握してたと思う。
立教経営が早稲田法と同レベルってw
国学院経済がマーチの経済と同レベルてw
みたいに。
361: 2014/05/13(火) 16:23:30.55 ID:3XXkoNe7(1)調 AAS
確かに河合はおかしいとこあるよな。
東洋>日大だし。
うちはバカ高校だけど。東洋は現役で15人もはいるけど
日大には3人しか受からん。ほぼ同数受けてるんだけどね。
362: 2014/05/13(火) 16:39:16.29 ID:9I9nGEpV(1/2)調 AAS
河合はボーダー偏差値だからどうしてもあれくらい幅を持たせざるを得ない
偏差値帯別合否分布表を見れば分かると思う
>>360
立教経営は一般個別の定員が100人しかいないからボーダー偏差値はこれくらいでもおかしくない
法政GIS然り募集人数に大きな差がある所を比較するのは少し無理あるな
363: 2014/05/13(火) 16:53:05.36 ID:JanJ5vNO(1)調 AAS
大学ランキング2015 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
外部リンク[html]:www.geocities.jp
私立文系(首都圏)
68 早稲田政経 早稲田法
67 慶應経済 慶應法 慶應商
66 ICU 上智法 早稲田商 早稲田文 早稲田国教 早稲田社学
65 慶應文 上智経済 中央法 明治政経 早稲田文構 早稲田教育
-----------------------------------------------------------------65以上の大学学部
364(2): 2014/05/13(火) 16:56:08.20 ID:wVh9LDeI(3/4)調 AAS
http: //www2.sundai.ac.jp/news/2014news/2014_shiritsu_bunseki.pdf
駿台の入試分析レポート載ってるぞ。
365(1): 2014/05/13(火) 17:17:15.16 ID:uifq4v++(1)調 AAS
大学ランキング2015 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
外部リンク[html]:www.geocities.jp
私立文系(首都圏) マーチGを掲載
-----------------------------------------------------------61以下(マーチの最下位学部)
61 青学経済 青学経営 青学文 青学社情 学習院法 中央商 法政文 法政社会 立教観光
60 青学法 学習院経済 成蹊経済 成蹊法 理科経営 法政経済 法政経営 法政国際 法政GIS 立教福祉
説明より抜粋
・偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。3教科とは文系は英語、国語と、地歴・公民・数学のうち一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
366: 2014/05/13(火) 17:26:02.47 ID:r2wEaTy3(1)調 AAS
どこの模試がダメかは
受験者数見れば明らか
激減してる代ゼミ模試など受験関係者からしたらあてにならず論外だと言うことがわかる
367: 2014/05/13(火) 17:29:20.52 ID:j4UFRrxy(1)調 AAS
マーチ底辺争い・・・青学と法政 だな
368: 2014/05/13(火) 17:30:35.11 ID:sZwHEcGS(1/4)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_368_EFEFEF_000000_240.gif)
369: 2014/05/13(火) 17:31:36.83 ID:sZwHEcGS(2/4)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_369_EFEFEF_000000_240.gif)
370: 2014/05/13(火) 17:36:54.58 ID:n9EnxNjm(1)調 AAS
>>365
古い
しかもなんちゃって受験のセンター試験のデータまで入ってるため
センター試験で成績優秀層を集めてる大学に有利な糞データ。
371: 2014/05/13(火) 17:44:57.98 ID:9I9nGEpV(2/2)調 AAS
代ゼミはなあ…
母数が少なさ過ぎて学部学科によっては1人のイレギュラーに影響受けるレベル
372: 2014/05/13(火) 17:47:36.78 ID:sZwHEcGS(3/4)調 AA×
![](/aas/joke_1393314142_372_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:Z9w2cUfh
373: 2014/05/13(火) 17:51:10.03 ID:sZwHEcGS(4/4)調 AAS
代ゼミが合格者2人で合格者平均偏差値出してる件
2chスレ:joke
明治文全学部(英米文) 合格者サンプル2名 58〜59.9で1人、64〜65.9で1人 平均偏差値62.0(昨年比+2.6)
2 :エリート街道さん:2013/06/19(水) 20:31:13.31 ID:+i6eRtyC代ゼミは学部別はともかく学科別は当てにならんな。
3 :エリート街道さん:2013/06/20(木) 00:59:12.63 ID:qLcmZZYoひでえな
4 :エリート街道さん:2013/06/20(木) 05:16:39.07 ID:oRlRMoW6今の代ゼミは三大予備校ともてはやされた全盛期の頃のあの代ゼミではない
5 :エリート街道さん:2013/06/20(木) 05:32:42.94 ID:O7mB6Emt>>1
ベネッセだと16人だな。
明治大学文学部 英米文学科
一般 募集58 合格183
全学 募集12 合格46
合否分布表の合格者数
代ゼミ 一般個別 21人 把握率11%
ベネッセ 一般個別75人 把握率41%
代ゼミ 全学部 2人 把握率 4%
ベネッセ 全学部16人 把握率35%
代ゼミ 外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
ベネッセ 画像リンク
![](/?thumb=27e1fd0c620e52d9ffd56260a55875f5&guid=ON)
374: 2014/05/13(火) 17:52:49.74 ID:wVh9LDeI(4/4)調 AAS
学歴板で話題になるのはある程度規模ある有名大学ばかりだから問題ないぜ。
375(1): 2014/05/13(火) 18:26:25.87 ID:B2Xf5Q4H(1)調 AAS
サンデー毎日2014.4.20号 有名大学181大学合格者数
☆桜蔭高校
中央大17名
法政大 8名
成蹊大 5名
國學院 3名
青学大 1名
青学の偏差値は上がらないな。寧ろマーチ最下位
中央>>法政>>>青学
376(2): 2014/05/13(火) 19:00:24.38 ID:I1uCeZBW(1/2)調 AAS
2014代ゼミ偏差値 共通4学部GMARCH最下位決定戦
4番勝負
法学部
青学58.9
経済学部
法政58.3
文学部
中央59.9
理系学部
法政56.0
二つひっくり返せば最下位脱出である。
2015年こそ法政の最下位脱出の年となろう 。
377: 2014/05/13(火) 19:06:37.40 ID:AEZCkoTQ(1)調 AAS
青学と法政
どっち?
378: 2014/05/13(火) 21:46:55.42 ID:5O5zEoTm(1)調 AAS
>>364
成城大学4年連続志願者減なんだ
379: 2014/05/13(火) 22:31:50.46 ID:I1uCeZBW(2/2)調 AAS
学部新設も入試改革も、なにもしてないからな。
同じくなにもしてない津田塾も落ち目だし、
380: 2014/05/13(火) 23:37:34.15 ID:07xWd+TA(1)調 AAS
どうでもいいけど、桜蔭高校の合格者数なんて出しても意味なくない?
MARCHなんて誰もいかないし、行くとしたら落ちこぼれの中の落ちこぼれだろうし。
381: 2014/05/14(水) 00:07:01.44 ID:oJUIFiMX(1)調 AAS
開成でも進学者が少数ながらいるんだよな
麻布駒東だと無視できない数がいる
382: 2014/05/14(水) 04:15:17.30 ID:V6HLrSRd(1)調 AA×
>>1
![](/aas/joke_1393314142_382_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:illusionweaver.tripod.com
383: 2014/05/14(水) 13:25:15.02 ID:EYekqPyy(1)調 AAS
>>364
法政の志願者増はT日程の増加だな。
384: 2014/05/14(水) 16:03:58.86 ID:OfXs8dks(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:sonicch.com
「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著
2013年入試偏差値による私立大学分類
(P87〜P98より抜粋 代ゼミ偏差値、総定員充足率、受験科目数、不合格者数で各大学の格付けを決定。
主要大学のみ抜粋)
【SAグループ】私学四天王
慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田
【A1グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院
【Bグループ】準一流私大
獨協・國學院・駒澤・芝浦工業・専修・東京農業・武蔵・武蔵野・愛知・愛知淑徳・中京・佛教・龍谷・甲南・立命館アジア太平洋
【Cグループ】中堅私大の上位
北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東洋・日本・立正・神奈川・名城・京都産業・大阪経済・摂南・近畿・広島修道・松山・福岡
【Dグループ】中堅私大
亜細亜・国士舘・産業能率・工学院・大正・拓殖・東海・東京工科・東京電機・二松学舎・金沢工業・岐阜聖徳学園・愛知学院・愛知工業・中部・大阪工業・神戸学院・阪南・久留米
【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
北海商科・白鴎・中央学院・城西・西武文理・駿河台・東京国際・桜美林・帝京・淑徳・千葉工業・大東文化・高千穂・文京学院・明星・目白・和光・関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・
大同・大谷・桃山学院・追手門学院・四天王寺・大阪商業・帝塚山・岡山理科・広島国際・広島工業・広島経済・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際
385: 2014/05/14(水) 16:32:42.52 ID:OfXs8dks(2/3)調 AAS
私大新設学部学科
外部リンク[pdf]:www.keinet.ne.jp
大学新設
幸福の科学 立地悪。家族ぐるみの子息勧誘で難易度は高いか?創価よりは下と予想
湘南医療 立地良好。難易度は普通か。人気は出ると予想
長野保健医療 長野では多分少ない医療系。それなりに人気出るかと思われ
学部学科新設(関東抜粋)
青山学院 地球社会共生学部。リニア新幹線近くの相模原でアホ山よりも綺麗で広いキャンパスは将来性有。が、名称がFラン。しかしマーチブランドでそれなり。難易度は難。新設狙いで人気の可能性大
跡見学園 観光コミュニティ学部。女子大。年次でキャンパス移動有り(新座→文京区)で機動性に難。難易度は易〜普通
工学院 先進工学部。工学部改組。小保方&晴子大学からの小保方&晴子という最悪のシナリオ。人気の生命・化学系で人気は出そう。年次でキャンパス移動有り(八王子→新宿)で機動性に難。難易度は普通〜やや難か
順天堂 国際教養学部。本郷、立地良。人気でそう。難易度も結構高くなるか
東京工科 工学部。安定の機電と化学設置で人気でそう。リニア新幹線近くの八王子みなみ野で将来性有。難易度は普通〜やや難か
東京純心 看護学部東京純心女子大から大学名称変更。女子大のまま?不明。人気の看護だが工学院、創価よりも北のかなり不便な場所にあるため看護学部に行きたい人は狙い目。男子は入学できるのか要注意
武蔵野 工学部。環境学部改組。お台場、立地良。新しく綺麗なキャンパス。特に建築デザインが人気でそう。元々合格者出さない大学なため難易度はやや難〜難か
神奈川工科 看護学部、臨床工学科。厚木から路線バスで30分程度。人気の看護だが不便な場所にあるため狙い目の可能性
関東学院 いろいろ。立地普通。管理栄養は人気でそう。管理栄養の難易度は難か
松蔭 看護学部。全くの無名大。人気も出ないでしょう。看護学部に行きたい人は狙い目
玉川 英語教育学科、エンジニアリングデザイン学科。英語教育は高人気になりそう。難易度もやや難〜難の可能性。エンジニアリングデザインは人気薄いかも狙い目かも
日本 くらしの生物学科。他にも生命生物系学科が幾つかありニッチな学科になりそう。難易度普通〜やや難。もしかしたら難易度難だが狙い目か
386: 2014/05/14(水) 16:37:51.79 ID:OfXs8dks(3/3)調 AAS
「危ない大学・消える大学 2015」島野清志著 外部リンク[html]:sonicch.com
【SAグループ】私学四天王
慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田
【A1グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院
【Bグループ】準一流私大
獨協・國學院・駒澤・芝浦工業・専修・東京農業・武蔵・武蔵野・愛知・愛知淑徳・中京・佛教・龍谷・甲南・立命館アジア太平洋
【Cグループ】中堅私大の上位
北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東洋・日本・立正・神奈川・名城・京都産業・大阪経済・摂南・近畿・広島修道・松山・福岡
【Dグループ】中堅私大
亜細亜・国士舘・産業能率・工学院・大正・拓殖・東海・東京工科・東京電機・二松学舎・金沢工業・岐阜聖徳学園・愛知学院・愛知工業・中部・大阪工業・神戸学院・阪南・久留米
【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
北海商科・白鴎・中央学院・城西・西武文理・駿河台・東京国際・桜美林・帝京・淑徳・千葉工業・大東文化・高千穂・文京学院・明星・目白・和光・関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・
大同・大谷・桃山学院・追手門学院・四天王寺・大阪商業・帝塚山・岡山理科・広島国際・広島工業・広島経済・九州産業・福岡工業・熊本学園・沖縄国際
【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ
北海道工業・盛岡・尚絅学院・流通経済・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・千葉商科・千葉経済・嘉悦・埼玉工業・多摩・東京情報・帝京科学・日本文化・神奈川工科・桐蔭横浜・横浜商科・静岡産業・名古屋商科・花園・大阪経済法科・大阪産業・
関西国際・大阪電気通信・流通科学・徳島文理
【Gグループ】定員割れ大学が目立つ
札幌・札幌学院・富士・高崎商科・常盤・城西国際・共栄・平成国際・ものつくり・江戸川・千葉科学・清和・帝京平成・東洋学園・長野・中部学院・同朋・名古屋産業・京都学園・大阪国際・大阪学院・帝塚山学院・姫路獨協・福山・四国学院・九州共立・
九州国際・福岡国際・日本文理 ・崇城
【Nグループ】以下は省略。
387: 2014/05/15(木) 16:17:39.47 ID:O3TUuud6(1)調 AAS
今年は「最新偏差値を首を長くして待つスレ」は建たんのか
388(1): 2014/05/15(木) 16:56:44.15 ID:7E47hUzK(1)調 AAS
予定
5月下旬に代ゼミネタバレがちらほら出つつ、河合第一回マーク模試予想、駿台偏差値などが順次公表され、
6月上旬に学歴板最大のイベントの一つである代ゼミ偏差値が公表。
(下旬に代ゼミ分布表が公表)
389: 2014/05/15(木) 17:48:18.35 ID:dYwzcUhw(1)調 AAS
>>388
代ゼミ偏差値なんて今はどうでもいいに近いよw
君、5年以上遅れてる。
390: 2014/05/15(木) 17:50:05.85 ID:8i/mYFL+(1)調 AAS
【衝撃の現実】早慶>マーチ付属>関関同立付属=早稲田佐賀>早稲田摂陵
■全国 高校偏差値 ランキング2014
75 慶應義塾 慶應義塾湘南藤沢 早稲田本庄 早稲田実業 早稲田高等学院
74 慶応義塾志木
73 明治大付明治
72 立教池袋 青山学院 立命館守山
71 立教新座 中央大学 同志社
70 法政大学第二 中央大学杉並 中央大学附属 立命館
69 明治大付中野 同志社国際
68 法政大学 明治大付中野八王子
67 同志社国際[帰国生] 立命館宇治 関西学院 早稲田佐賀★
66 関西大学 関西大学第一
65 関西大北陽 同志社女子
64 同志社香里
63 早稲田摂陵★
62
61 関西学院千里国際 初芝立命館 その他
391: 2014/05/15(木) 18:07:24.42 ID:lTtntvXB(1)調 AAS
最近は法政>青学=中央が定着した気がする。
392: 2014/05/15(木) 18:17:40.32 ID:vrHfMAz6(1)調 AAS
代ゼミ嫌いのアホ学w
法学部が陥落
法政>青学
>>376
393(1): 2014/05/15(木) 18:21:13.79 ID:r2Ow2k/7(1)調 AAS
ちなみにベネッセはおそらくすでに今年度の入試の結果と合格者平均は出され
てると思うよ
ただ、これは教師用の有料コンテンツでしかみれない
数年前までは河合塾もベネッセもGWあけ後すぐにランキング及び合格者平均
を満載していたが、最近教師用のみになってしまった
394: 2014/05/15(木) 18:22:15.62 ID:94Nim8im(1)調 AAS
進学高校優先順位
早慶理工>東京理科>慶大文系>早大文系>上智理工>上智文系
395(1): 2014/05/15(木) 18:24:22.28 ID:GPGNfEeW(1)調 AAS
法政? 学部の数と受験科目数とか見てくれよ!
法政の理工とかって、すげー低いぜ!
芝浦以下はもちろんのこと、日大クラスだから。。。
一部の学部だけの一部の受験日程を見てるんだろ?
中央=青学>>>>法政 だから。。。
396(1): 2014/05/15(木) 18:27:43.80 ID:TgkpBtlM(1)調 AAS
東進で最新偏差値でたね
397: 2014/05/15(木) 18:40:02.14 ID:de1MDNqA(1)調 AAS
法政は、左翼の女学長が鎮座するようになったが、
学風というものは変わらないんだな。
左翼の傾向が強いと、学生が就職で苦労するだろうね。
週刊朝日の対談で、提灯記事があったよ。
398: 2014/05/15(木) 18:44:25.42 ID:ML21uda5(1)調 AAS
>>396
urlとかあるかね
399(1): 2014/05/15(木) 21:41:55.57 ID:TIf3gLQr(1)調 AAS
法政のライバルって日大だろ?
ここで話題にしなくていいよ。
400: 2014/05/15(木) 22:10:17.14 ID:9tgncFfA(1)調 AAS
>>395
むしろ学部数や受験科目数、さらに推薦率も考慮したら
法政>青山>>中央は明白じゃね?
>>399
中央のライバルが日大の時代
涙拭けよ
401: 2014/05/15(木) 22:32:05.91 ID:ZmPKUHgU(1)調 AAS
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミ調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学
○中央大 法 98% − . 3% 法 法政大●
△中央大 文 50% − 50% 文 法政大△
○中央大 経済.100% − . 0% 経済 法政大●
○中央大 商 77% − 23% 経営 法政大●
○中央大 理工 97% − . 3% 理工 法政大●
読売ウィークリー2008.3.2号 「ダブル合格で選んだ大学」
○学習院 法 80% − 20% 法 法政●
○学習院 文 85% − 15% 文 法政●
○学習院 理100% − 0% 理 法政●
○成蹊 経 66% − 33% 経 法政●
○成城 文 えなり− 0% 文 法政●
402: 2014/05/15(木) 22:56:32.96 ID:+KHrPD/N(1)調 AAS
>○成城 文 えなり− 0% 文 法政●
よく見かけるコピペだけど、これはなかなか上手いと思うわw
403: 2014/05/16(金) 00:34:15.85 ID:QWEWJjwN(1)調 AAS
河合はいつ頃分かるの?
昨年の例だと、もうぼちぼち近いんでねえの。
404: 2014/05/16(金) 00:51:19.33 ID:OcI0YtIi(1)調 AAS
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
405: 2014/05/16(金) 01:06:27.11 ID:2uf3vOS6(1)調 AAS
理科大って今でも留年多いのかな?
406: 2014/05/16(金) 01:23:16.72 ID:mdkoNO1Z(1)調 AAS
>>393
ベネッセ教員用は6/3に更新予定だよ。
407: 2014/05/16(金) 07:53:29.37 ID:Snb6yM26(1)調 AAS
・・さらに茂木健一朗は、
「つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール、
つぶれろ、ありとあらゆる、偏差値を計算する、くされ外道予備校ども、
みんなつぶれろ! 日本の10歳、11歳、12歳、13歳、14歳、15歳、16歳、17歳を、
偏 差 値 奴 隷 か ら 解 放 せ よ!」と、アホバカ予備校を非難し続けた。
408(1): 2014/05/16(金) 09:15:14.76 ID:SjtO0vPV(1)調 AAS
河合そろそろだけど
受験生がボーダー知るためにはいい。
大学のランク知りたい俺らにはあまり価値のない情報。
河合は早慶上理を最難関グループにしてる一方で
偏差値は50%ボーダーだから青学理系>理科大理系だったりする。
409: 2014/05/16(金) 10:44:07.24 ID:lVCgDYIV(1)調 AAS
>>408
受験生が合否ボーダー知りたいのは解るけど、何でオッサンが大学のランクを
予備校偏差値に求めるのかが解らんw
予備校が出す大学の評価なんて合否ボーダーが全てじゃん
410: 2014/05/16(金) 10:49:45.27 ID:BJk1yIDb(1)調 AAS
大学のランクというのは入試難度ではなくて歴史的格や世間的格のことか?
それは人によって違ってくるぞ
411(1): 2014/05/16(金) 15:19:04.22 ID:qpBpzBDw(1/3)調 AAS
ラ ン ク は 偏 差 値 よ り カ ネ に 決 ま っ て る だ ろ
<<年収1000万円以上の出身学部ベスト20>>
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・・法学部
■03慶応大学・・・法学部 ■13中央大学・・・商学部
■04慶応大学・・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部
■06早稲田大・・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・・法学部 ■18早稲田大・・・文学部
□09東京大学・・・工学部 ■19日本大学・理工学部
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・・法学部
*□国公立,■私立.
412(1): 2014/05/16(金) 17:34:11.18 ID:qpBpzBDw(2/3)調 AAS
大学受験は偏差値である。 これと同じことだが、世間は偏差値ではなくカネ!
<<年収1億円以上の出身大学ベスト10>>
(産経新聞2014.4.13)
■01慶応大学 ■06日本大学
■01早稲田大 □07京都大学
■03中央大学 □07大阪大学
■04明治大学 □07東京大学
■05同志社大 ■10法政大学
*□国公立,■私立.
*年1億円稼いだ6000人の調査結果(除医師). データは以下参照.
*外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
413: 2014/05/16(金) 17:41:07.28 ID:qpBpzBDw(3/3)調 AAS
>>411-412
結論として世間からみた大学ランクは偏差値ではなくカネ、具体的には収入になる
収 入 の 前 で は 偏 差 値 は 無 価 値 で あ る
414: 2014/05/16(金) 17:51:18.26 ID:sTrBYIF5(1)調 AAS
昔から現在、長期でずっと偏差値が高い大学は結局社会的ランクも高いって。
短期では立命館みたいに高くなることもあるからわからんけど。
415: 2014/05/16(金) 18:24:09.64 ID:bRpv3jhT(1)調 AAS
早稲田は今年踏ん張りそう?
416: 2014/05/16(金) 18:49:38.07 ID:PJbvCHOd(1)調 AAS
国際教養66→65と予想
417: 2014/05/16(金) 18:59:17.31 ID:DcCHrO16(1)調 AAS
予想だが
早稲田
国際教養66→65
商65→66
慶応
総政63→65
上智
外国語63→64
418(1): 2014/05/16(金) 19:56:37.66 ID:v+spnF/3(1)調 AAS
代ゼミ楽しみ・・・
419: 2014/05/17(土) 00:48:16.27 ID:ONk+Nu2r(1)調 AAS
今年は安全志向で下位層のチャレンジが減り、上位層の併願が増えたから「合格者平均」の代ゼミ偏差値は上がるんじゃないかな
早慶、明治、法政、同志社あたりは。
420: 2014/05/17(土) 01:58:59.87 ID:f5Xc1trh(1)調 AAS
国際教養は下がるだろうなぁ
421: 2014/05/17(土) 02:27:05.35 ID:R/TLovAm(1)調 AAS
国際教養の偏差値は英語が配点の配分を占めてるのが大きいな
科目別合格者平均偏差値を見ると英語だけ高くて他は下位レベル
422: 2014/05/17(土) 12:27:01.19 ID:LBc61o6A(1/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www2.sundai.ac.jp
10ページ目
首都圏の大規模大学が敬遠される流れなんてあったのか
423: 2014/05/17(土) 14:31:54.34 ID:n5lESl3k(1)調 AAS
>>418
凋落代ゼミを持ち上げるのは工作員に多い。
3年前だったか中央法67なんてマジック偏差値を出したことがあっただろw
424: 2014/05/17(土) 14:43:06.68 ID:LBc61o6A(2/2)調 AAS
まぁあくまで序列のメインは代ゼミ偏差値だからな。
中央法も63に下がってすぐ下に明治62が忍び寄ってきているのが
時勢を反映している。
425: 2014/05/17(土) 15:51:28.90 ID:QYBxyPdU(1/2)調 AAS
法学部が明治に抜かれたら中央は本当にやばいな
426: 2014/05/17(土) 15:58:50.83 ID:FzhQitd4(1)調 AAS
法政法の偏差値が明治を抜いたことあったろ
その時もダブル合格ではほとんど明治へ行ったろ
だから気にすることないんじゃない?
427: 2014/05/17(土) 15:59:43.08 ID:27IFkC98(1)調 AAS
慶応の偏差値はあがり続ける
もう誰も追い付けない
陸だけでなく
空の王者にもなる
428: 2014/05/17(土) 16:12:40.36 ID:IcC/GNpc(1)調 AAS
法政は志願者激増だけど実質倍率は下がってるんだなこれ
429: 2014/05/17(土) 16:20:31.31 ID:QYBxyPdU(2/2)調 AAS
明治法は中央法を完全にくったと思うよ
中央はもう上がる要素ないし完全に時代遅れの大学
430: 2014/05/17(土) 18:41:40.96 ID:Yt1qUdqi(1)調 AAS
ときどきある無根拠法政上げレスは何なんだ
431: 2014/05/17(土) 18:54:53.86 ID:AuVprrBt(1)調 AAS
法政〉青山=中央>学習院だな。
432: 2014/05/17(土) 18:56:21.27 ID:id0QnWlB(1)調 AAS
431 という法政の妄想
433: 2014/05/17(土) 20:06:42.27 ID:c5WjB1qS(1)調 AAS
3大(4大)予備校模試の受験者数は河合と駿台ベネッセが双璧で、代ゼミは10年前に比べると受験者数が減っている
434: 2014/05/17(土) 20:30:04.86 ID:QG8V7J0q(1/2)調 AAS
確かに、勢いで言えば 法政>中央=青学>学習院 に感じることはある
でも、まだひっくり返すまでには行かないんじゃないかな
受験生の従兄弟がいるから、今度、感覚を聞いてみようかと思った
435: 2014/05/17(土) 20:32:39.46 ID:EczeTrSr(1)調 AAS
法政はT日程が明治志願者の下位層を取り込んだから志願者が増えただけのこと。
一般個別に影響なし。
したがって序列は>>376のままマーチ最下位。
436(2): 2014/05/17(土) 20:37:03.01 ID:rpqOQODI(1)調 AAS
法政は経済がネックだね。
日大みたいに本部から離れたビルキャンしてでも都心に移せば余裕で中央・青学を超えると思うんだけど。
437: 2014/05/17(土) 20:38:35.61 ID:l2uyOYlH(1/2)調 AAS
既に回帰策が発表されてるよ
多摩はスポ健だけになるそうだ
今年も経社福は人気になりそうだ
438: 2014/05/17(土) 20:40:47.54 ID:NYos3hCM(1)調 AAS
>>436
法政は昔からマーチ最下位
断トツでな
偏差値は今がこれでも一番良い時期だよ
439: 2014/05/17(土) 20:45:43.65 ID:rrZE18V2(1)調 AAS
法政は入試方式変更して、志願者増やしだが倍率は下がっているな。
併願合格校に相当逃げられたのだろう。
440: 2014/05/17(土) 21:16:19.15 ID:QG8V7J0q(2/2)調 AAS
経済の都心回帰次第ってことか
なるほどねー
あと10年早く都心回帰してたら違ったかな
でも、青学が都心回帰しても大した効果なかったし、微妙な気もしてきた
ちょっと遅かったかな
ってか、マーチの序列にそんなに必死になれるなんて、素晴らしい愛校心だと思った
441: 2014/05/17(土) 21:19:43.70 ID:l2uyOYlH(2/2)調 AAS
公表されている事実を述べただけだが・・アタマがいいのなら妄想を並べて必死になるなよw
442(1): 2014/05/18(日) 19:08:52.22 ID:H2fd1f+h(1)調 AAS
中大ちゃんねる
したらば板:school_15797
明大ちゃんねる
したらば板:school_27317
同じような掲示板なのに随分違うね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s