[過去ログ] ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.393★★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2021/03/03(水) 10:40:04 ID:YztmYUeQ0(2/2)調 AAS
未経験でも良いので主任技術者を探しているような所はまず行くべきではないよ。
待遇が悪く主任技術者経験者が寄り付かない、給与も安く図面なども合っていないものも多く、経験者を募集しても来ないので仕方なく未経験でも選任させるかと言うところだから。
そして何かあったらボコボコに叩かれるし事故などあった場合、指示が的確でない場合は責任取らされる場合もあり。
376: 2021/03/03(水) 11:09:36 ID:bQ5gmKX/0(1/9)調 AAS
前の会社で担当者してたけど電験はあったら嬉しいけど面接が微妙だったら普通に落としてた
資格は後でも取れるし資格がショボくても若さかやる気かコミュ力ある人を優先してたな
377: 2021/03/03(水) 11:12:26 ID:XsLfR8bc0(2/2)調 AAS
>>350
うちだと照明や機器を新たに設置するとき必ず電気主任と打ち合わせするけどな
だからもし今回みたいなことがあったら確実に主任の責任は問われるわ
378(1): 2021/03/03(水) 11:13:26 ID:nCUb3dO30(1)調 AAS
>>372
自分は去年ビル管試験で取ったけど、地頭は電験持ってる人の方が良さそうに思う
379: 2021/03/03(水) 11:40:50 ID:0eR6d/yw0(1)調 AAS
病院だと問題になるかもな。
オフィスビルだと専有部内でどう使ってるかなんてわからん。
C工事の図面なんて大抵ないし。
ブレーカートリップして初めてわかる。
380(1): 2021/03/03(水) 11:50:28 ID:bQ5gmKX/0(2/9)調 AAS
>>378
意外と電験持ってて何年もビル管落ち続けてる人結構いるよ
すぐビル管取れる人は要領のいい文系タイプで電験だけの人はコツコツ勉強出来る理系タイプが多い
381: 2021/03/03(水) 12:12:58 ID:wqoot6f60(1/2)調 AAS
電験は解説読んでも理解出来なかった
382: 2021/03/03(水) 12:17:51 ID:0HnQoza40(1/2)調 AAS
ビル管持ってるけど電験は手を出さない
宅建管業認定ファシリティマネジャー取ってビルマネ行こうと思う
やってダメならまたビルメンに戻るさ
383: 2021/03/03(水) 12:34:47 ID:bQ5gmKX/0(3/9)調 AAS
やる気あるならBMよりオーナー側かせめてPM目指した方がいいんじゃね?
ビル管だけでもオーナー側の不動産屋に移れたよ
384: 2021/03/03(水) 12:35:41 ID:ohyrJLu40(1/2)調 AAS
この業界に骨を埋めるつもりで主任や副所長程度には昇格する気持ちがある奴は
大概ビル管までは取得してる(ただ居るだけでも昇格していく新卒組は知らん)
だからこそビル管だけじゃ差別化できないから電験を狙う
385: 2021/03/03(水) 12:40:05 ID:DtxMhDi40(5/10)調 AAS
差別化w
そこまで言うならビルメンに拘るなよ
386(1): 2021/03/03(水) 12:44:18 ID:DtxMhDi40(6/10)調 AAS
やっぱ電験はそれ程意味をなさんって意見が多いみたいだな
電験の資格自体悪いもんじゃないけど、ビルメンには無用の長物だわなー
取れるなら別に取っても良いんだろうが、私は電験持ってるビルメンです!って声高々に叫んでも生温かい目で見られるのがオチか
387: 2021/03/03(水) 12:48:43 ID:UyH/Qk3R0(1/3)調 AAS
ハロワで見つけた大手のN管財
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
なし
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
なし
ワラタw
388: 2021/03/03(水) 12:48:59 ID:GzEST4P00(1/4)調 AAS
電験三種の資格手当ナン万円って所があったから
ビルメンにおいてそれだけ取って欲しい資格なのかと思ってたが違うの?取れない奴の言い訳じゃなくて?
389(1): 2021/03/03(水) 12:54:13 ID:DtxMhDi40(7/10)調 AAS
電験三種に何万も出すとこあるのか…
390: 2021/03/03(水) 13:00:46 ID:wqoot6f60(2/2)調 AAS
最近は選任してやっと金出す
391: 2021/03/03(水) 13:10:20 ID:ohyrJLu40(2/2)調 AAS
自分は電験を取れなかったビルメンとして一生を終えるのが怖い
心の空白を埋めるために宅建やファシマネに逃げたり講習制度を利用してエネ管や冷凍1種を
取得しても満たされる事はないだろうし電験から逃げ続けたいが為に無用の長物とか不必要性を声高に
訴え続ける事もしたくない
392(1): 2021/03/03(水) 13:32:56 ID:ZPqnyZ1p0(1/4)調 AAS
俺のとこは三種で月2マン出るよ、これはデカいとおもう
393(2): 2021/03/03(水) 13:39:56 ID:DtxMhDi40(8/10)調 AAS
ビルメンとして一生終える時点で底辺だから資格云々とか拘るのが意味わからん
ビルメンでぬくぬく資格勉強しつつ電験やら宅建とって上位職に転職するってならまだしもよ
月2万も貰えるならいいなー
その分責任負わされそう
394(1): 2021/03/03(水) 13:40:21 ID:GzEST4P00(2/4)調 AAS
>>392
やっぱビルメンで三種はでかいよね
>>386みたいなのって取れない奴の言い訳?負け惜しみ?自分を慰めてる公開オナニー?
ビルメンで電験三種が重要なウエイト占めないわけがないと思うがな
395: 2021/03/03(水) 13:44:02 ID:GzEST4P00(3/4)調 AAS
>>393
うわ凄い言い訳。三種に資格手当を出す所は万単位で出すよ
お前(の所)がそうだからって決めつけるなよ。情けない奴
396(1): 2021/03/03(水) 13:46:44 ID:DtxMhDi40(9/10)調 AAS
>>394
勘違いしてそうだからレスするけど、別に電験自体は必要ないとは言っとらん
そりゃ知識としてはいるとは思うが別に電験でなくてもいいしな
ただ、楽なビルメンでぬくぬくやっていきたいからビルメン選んだわけで、電験活かしたいなら電気屋とか工事部隊とか行った方がいいんじゃねぇのってこと
責任負わされそうなリスクとってまで電験持つのはどーよ?ってこと
まぁ、月2万は少し魅力的だが
397(1): 2021/03/03(水) 13:54:35 ID:GzEST4P00(4/4)調 AAS
>>396
まああなたにとっては電験は必要ないんだろうね。選任されたくないってのも判る
ただ>>367で「電験すすめる奴は頭おかしいとしか思えん」とまで言ってるからさ
資格手当でお金になるからだよ。勉強のためスキル向上なんて二の次
398: 2021/03/03(水) 14:00:10 ID:DtxMhDi40(10/10)調 AAS
>>397
金が欲しいなら電験じゃなくてもいいと思うがなー
俺は電験勉強する時間を他の資格勉強の時間に当てるし、実際ちょこちょこ取っていってビル管含めた手当が合計で3万弱これで十分かなって納得してる
上の方でもレスあったけど、金欲しいなら電験とってプラントやら行けばもっと年収上がると思うんだけどね
399: 2021/03/03(水) 14:00:37 ID:bQ5gmKX/0(4/9)調 AAS
現場によっては仕事があまり出来なくても電験持ちが必要なこともあるし資格が無くてもコミュ力ある奴欲しいこともある
コミュ力あって経験のある電験持ちがいいけどそんな人ほぼ居ないからバランス良く配置しなきゃいけなくて大変
400(1): 2021/03/03(水) 14:20:40 ID:lCUfOPqz0(1/2)調 AAS
電験要らないって言ってるのは特高の現場配属されたことないんだろうな
401: 2021/03/03(水) 14:32:03 ID:oo+TLMZd0(1)調 AAS
まあ二人くらい持ってればいいかなあ
ネットワーク切り替えとかは無くてもやらされるし
402: 2021/03/03(水) 14:36:19 ID:JliJb3ZB0(2/5)調 AAS
66KVの選任経験10年があっても40過ぎたら門前払い
403(1): 2021/03/03(水) 14:36:56 ID:3Lb6UpBl0(2/2)調 AAS
>>360
全然激務の肉労じゃないですよ
むしろ、肉労じゃないからプラント内に私設ジムみたいなの作ってるくらい
浄水場、発電所と渡り歩いて来たけどビルメンが1番ルールに厳しくてお金にケチケチしてました
オーナーやテナント等の目を常に気にしてなきゃならないビルメンの方が身なりにも気を使うし大変かと
404: 2021/03/03(水) 14:50:08 ID:vmiVnoAD0(1)調 AAS
そもそも電験取れないから心配しなくていいぞ
405: 2021/03/03(水) 15:12:25 ID:YmZN8VcU0(1/4)調 AAS
>>380
確かに
自分は工業高校出だけど、50超えて文系なのがわかった。
試験も合格点取れればいいってタイプだし
406: 2021/03/03(水) 15:17:42 ID:bQ5gmKX/0(5/9)調 AAS
>>400
特高でも最低一人持ってればいいし電気得意な人に認定で2種取らせて選任させればいいからなぁ
系列だと認定通し易いからそこまで必須でも無い
407(1): 2021/03/03(水) 15:22:45 ID:JliJb3ZB0(3/5)調 AAS
3種持ってれば冷凍やボイラーよりもエネ管や電験2種のほうが楽だろ
408: 2021/03/03(水) 15:23:40 ID:JliJb3ZB0(4/5)調 AAS
電工持ってれば冷凍やボイラーよりもエネ管や電験3種のほうが楽だろ
409: 2021/03/03(水) 15:25:00 ID:JliJb3ZB0(5/5)調 AAS
ていうか冷凍やボイラーなんか取ろうと寄り道するから3種が取れないんだよ
410: 2021/03/03(水) 15:28:01 ID:UyH/Qk3R0(2/3)調 AAS
一人持ってればいいなんて言い出す奴は自分は金魚の糞でその人のおかげでお仕事にありつけてますって言ってるようなもんだ
411: 2021/03/03(水) 15:38:51 ID:bQ5gmKX/0(6/9)調 AAS
まぁ担当してた時の考えだからな
担当者側からしたら必要な分の資格あれば残りは人魚の糞で十分だわ
担当者に上がってこれない万年現場の人はやたら資格に拘ってるけど会社からしたら能力ある人なら資格無くてもいいし
412: 2021/03/03(水) 15:42:35 ID:xlHqMZH20(1/3)調 AAS
結局実務に伴っての資格だからな。
うちも資格ばっかり持ってて実務さっぱりな奴多いわ。
413(1): 2021/03/03(水) 16:07:53 ID:lCUfOPqz0(2/2)調 AAS
資格無いと現場取れないよね
仕事の出来る無資格者集団でどこまで出来るかね
414(1): 2021/03/03(水) 16:10:17 ID:UyH/Qk3R0(3/3)調 AAS
そもそも仕事が出来る無資格者なんていないw
そう思いたい人はいるみたいだけど
415: 2021/03/03(水) 16:17:57 ID:bQ5gmKX/0(7/9)調 AAS
>>413
会社全体でそれなりに有資格者いればいいからな
仕事取るのに不自由する程資格持ちが居ないなんてことなんてあり得無いし
独立だとそんなに切羽詰まってるの?
416: 2021/03/03(水) 16:21:06 ID:qLYPUka10(1/3)調 AAS
電験くらい持ってないと担当課長になっても現場に舐められるだろ
うちがそうだけど
電験どころか電流と電圧の違いも分かってないっぽい
417(1): 2021/03/03(水) 16:24:00 ID:MmeVCYL30(1)調 AAS
若いならビルメン請負会社の所長じゃなくてオーナー側直雇用かせめて上位系列ビルメン目指せよ。
資格なんて入ったら取るって宣言すりゃいいんだから、無資格でもダメ元で応募するのが吉。
独立とか二次請けのビルメンなんて定年後にやる仕事なんだから、若いならいつでも戻れるわ。
若い奴が底辺ビルメン会社選ぶのはブランク、職歴無しの転職貧民が履歴書に書ける社会人経験期間作るための足掛け用途くらいだ。
418(1): 2021/03/03(水) 16:24:18 ID:xlHqMZH20(2/3)調 AAS
>>414
そりゃ無資格で仕事出来る奴は居ないよ。
経験上やたらと資格ばかり取る奴は時間ある時も資格の勉強ばかりで図面すらまともに読めなかったりする。
仕事出来る人は合間に実務の勉強して後は必要な資格を取っていく。
419: 2021/03/03(水) 16:28:40 ID:Ad61R/6b0(1)調 AAS
ビルマネスレ向けになってきたな
420(1): 2021/03/03(水) 16:31:56 ID:bQ5gmKX/0(8/9)調 AAS
>>417
それな
オーナー側に移ったら休みも年収も増えて気を遣う相手もテナントくらいで楽だわ
面倒臭い仕事も下請けのPM社員に適当に振ってまとめるだけでいいし若くてコミュ力ある人にはお勧め
ただ辞める人が少ないから滅多に求人出ない
421(4): 2021/03/03(水) 17:15:57 ID:ZPqnyZ1p0(2/4)調 AAS
歴2年で図面すら読めないんだけど、何か参考になるhpとか
ありませんか?
422(1): 2021/03/03(水) 17:19:00 ID:SlXWKftf0(1)調 AAS
図面の最初の方にシンボルの説明ない?
あとは実物を見本にして辿っていく
423: 2021/03/03(水) 17:25:07 ID:xlHqMZH20(3/3)調 AAS
>>421
一番簡単なのは現地と照らし合わせて見るのがいいよ
図面のどこかに凡例が載ってると思うからそれを参考にすれば段々読めるようになってくる
424: 2021/03/03(水) 17:38:09 ID:ZPqnyZ1p0(3/4)調 AAS
地道にやるのが結局近道なんですかね、頑張ります
425: 2021/03/03(水) 18:08:05 ID:KEvIMBAK0(1)調 AAS
若いやつは常に募集してるイオンにでも行ってりゃいんじゃね、ランクCだしそこで電験取ればAでもSでも行けるだろ
426: 2021/03/03(水) 18:11:33 ID:YmZN8VcU0(2/4)調 AAS
>>421
詳しい人に直接教えてもらうのが一番良いんだけどね。
少しでもわかれば本屋でわかる本を買って勉強できるんだけど
副業で教えてくれる人がいないかな?
427: 2021/03/03(水) 18:13:20 ID:YmZN8VcU0(3/4)調 AAS
>>418
仕事できる人は、会社が金出して講習で資格取らせてもくれるしね。
428: 2021/03/03(水) 18:32:44 ID:qLYPUka10(2/3)調 AAS
>>421
ここは転職板なので業務相談はお控え下さい
429: 2021/03/03(水) 18:41:18 ID:z9Vy/dxf0(1)調 AAS
何を言ってもやっても資格持ちよりは給料も地位も低いのが現実
430: 2021/03/03(水) 18:44:05 ID:Nu7M0sMg0(1/2)調 AAS
資格手当についてなんだけどGS系では電験3、エネ官、特ボの3つ持っていると
月7万だった。
431: 2021/03/03(水) 18:46:21 ID:18Ei0oN70(1)調 AAS
資格手当なんてどうでもいいよ
ボーナス1ヶ月少ないだけで余裕で吹き飛ぶ目先の金額に踊らされてどうすんだ
うちは資格手当ないも同然の金額だけどボーナスが年4-5ヶ月出て年間100万以上だからそれで十分
432: 2021/03/03(水) 18:50:49 ID:0HnQoza40(2/2)調 AAS
うちは系列子会社だけど1ヶ月しかないわ
見積書いてがんがん売り上げ上げてる人で2ヶ月
433(1): 2021/03/03(水) 18:58:44 ID:qLYPUka10(3/3)調 AAS
俺はボーナスもゼロ
電験2種持ってても資格手当ゼロ
万が一残業が発生しても手当ゼロ
年俸制360万固定
434(1): 2021/03/03(水) 19:02:16 ID:8HN7LFoi0(1)調 AAS
日銀が求人出て2ヶ月くらい経ってるけど受けた人いないのかな。前スレで明けなし宿直の話出てたけど
他の現場でも同じような明けなしの宿直ってあるもんなんだろうか
435: 2021/03/03(水) 19:48:32 ID:Nu7M0sMg0(2/2)調 AAS
>>433転職しろよ、電験二種なんだからさ。
埼玉県で国家公務員で募集出ているぞw
436: 2021/03/03(水) 20:00:50 ID:xSS4q2bP0(1)調 AAS
ふと思ったんだが電験二種持ちで、エアベンツって悲しいと思わないんかな
履歴や職歴詐称しまくってそうにみえる
最強の資格持ちの医師だって診療費詐欺したりするんだし
437(2): 2021/03/03(水) 20:12:53 ID:CQy5RCKQ0(1/2)調 AAS
夜勤や当直の次の日は基本休みですか?
仮眠時間はあると思うのですが、やっぱりトラブルで眠れなかったりしますか?
438: 2021/03/03(水) 20:18:58 ID:8cyOsGr00(1)調 AAS
>>434
日銀のは数年前からしょっちゅう募集してる
求められるスキルが高すぎて誰も受からないか、糞環境すぎて人の入れ代わりが激しいか、応募自体がなさすぎて何年も前の日付のまま募集し続けるのは外聞悪いから日付だけ更新してるかのどれかだろうな
439(2): 2021/03/03(水) 20:36:08 ID:uTqcSvs10(1)調 AAS
>>420
そうでもないぞ
オーナーである親の資産相続した2代目がサイコパス過ぎて、次々と求人出してるとこもあるぞ
440: 2021/03/03(水) 20:46:44 ID:z8SF+cO/0(1/3)調 AAS
>>407
冷凍1と特級ボイラーは電験2種より遥かに楽
経験者より
441: 2021/03/03(水) 20:47:49 ID:z8SF+cO/0(2/3)調 AAS
>>422
♪シンボル、シンボル、男のシンボル
442: 2021/03/03(水) 21:00:37 ID:bQ5gmKX/0(9/9)調 AAS
>>439
オーナー会社って言ってもそんな小さな会社じゃ無いから
○○地所とか○○ビルディングみたいな感じ
443(1): 2021/03/03(水) 21:03:04 ID:YmZN8VcU0(4/4)調 AAS
>>437
基本、当直の明けの次の日は休みです。
シフトによっては当直明け当直明けと、続く事もありますが
仮眠時間のトラブルは月に一回ぐらいですかね?(場所によります)
夜にトラブルや仕事あるところは、夜勤にしますね。
444(3): 2021/03/03(水) 21:03:05 ID:TGjgXlDe0(1)調 AAS
日銀まだ募集してたのかよ
あれ面接2時間くらいあんだろ
正直、何様って感じだよな、
所詮は雇われの身でありながら上級気取ってるのが癪に障る
445: 2021/03/03(水) 21:13:10 ID:z8SF+cO/0(3/3)調 AAS
>>444
あれ、わざと不快な思いさせて定着する人材かどうか見極めてる感がする
そんな面接をするんだから現場の人間関係がドロドロしてそうだな
446: 2021/03/03(水) 21:31:50 ID:3KyYQQht0(1)調 AAS
日本の経済成長を30年以上止めたが
社会的ステータスは依然高く
勤め先を公開すれば異性からモテること間違いなし
給与面ではじめは驚くだろうがきっと鰻登りに上がるだろう
今応募しないと一生後悔するぞ急げ
447(1): 2021/03/03(水) 21:45:01 ID:PPOVOOaj0(1)調 AAS
>>421
竣工図 青森
で検索すると割とわかりやすい解説してるpdfがあるけど内部教育資料っぽいい感じはする
あと自分はシーケンス図が読めない
外部リンク:shimatake-web.com
このページの下の方にあるシーケンス図画像のフロートレスリレーって書いてるところの見方が分からない
S2とかTCに結線された後が分からない
一応下の方が電極とか警報関係に接続されてるのはなんとなく分かる
448: 2021/03/03(水) 22:14:57 ID:gDs6kJdQ0(1)調 AAS
>>437
前スレで日銀は宿直の次の日も仕事って言ってる人がいた
自分の現場もそうだっていうひとがいたらどういう現場か教えて欲しいです
役所とか他の官庁系の現場はどうなんだろう
449(2): 2021/03/03(水) 22:20:20 ID:tpbsYxoC0(1)調 AAS
一万円札こっそり抜きたい…。
450: 2021/03/03(水) 22:21:50 ID:ZPqnyZ1p0(4/4)調 AAS
>>447
こういうのをさがしてました、ありがとう
451(1): 2021/03/03(水) 22:27:48 ID:iMJxyRbT0(1)調 AAS
請負ビルメンじゃ所長になっても年収400万、ビルマネやっても500万。
オーナー企業なら平社員のままでも700万以上目指せるし、上位系列ビルメンでも600万に届く。資格手当はないけどな。
それでも資格手当が重要か?
452: 2021/03/03(水) 22:36:25 ID:CQy5RCKQ0(2/2)調 AAS
>>443
未経験者が夜中トラブル起きたらどうしようもなさそう
業者呼ぶのも当直とかいるんかな?
453: 2021/03/04(木) 00:00:00 ID:7p3yY4h40(1)調 AAS
>>449
ATM復旧の警備員服装ビルメンになれば?
ATMの裏側から万札摘まみ喰いとかw
454(2): 2021/03/04(木) 00:00:53 ID:pl/CG1l30(1)調 AAS
勤務中はドライバーとかを電工袋に入れて持ち歩いているのですが皆さんどんなの使ってますか?
新しく買うので参考に聞きたいです
私はドライバー1本、ライト1本、小型モンキー
ガチ用は別で準備します
455: 2021/03/04(木) 00:02:46 ID:uAbK2i4W0(1/2)調 AAS
>>444
2時間も面接で会話が続かないよ
2時間も喋ってたら窒息して気を失うかも
456(1): 2021/03/04(木) 00:03:58 ID:Vr96cY8m0(1)調 AAS
>>449
キリンビールの東京本社で毎晩出来立てのビール飲みながら残業したいって言ってるのと同じだぞ
457: 2021/03/04(木) 00:07:00 ID:uAbK2i4W0(2/2)調 AAS
>>454
LEDライトで光束が絞れるやつがいい
脚立に登って近づかなくても直読できるようになる
458: 2021/03/04(木) 00:08:54 ID:Agt0VhKa0(1)調 AAS
>>451
系列がビルマネとか格好つけた言い方するようになったけどやってることはビルメンと一緒だよな
若い子はオーナー企業は無理にしてもせめてプロマネくらいにはなっとかなきゃ将来的に厳しいかも
459(1): 2021/03/04(木) 00:19:57 ID:FFZ17uK80(1/2)調 AAS
上位系列でも年収600万円なんてほんの一握り
大半は400万円台で残業多いか昇格した人が500万円に届く程度
460: 2021/03/04(木) 00:34:12 ID:/Cpu4X/e0(1)調 AAS
Microsoft公式の無料自動化ツール「Power Automate Desktop for Windows 10」でプログラミング不要の自動操作を試してみた - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
461: 2021/03/04(木) 04:32:10 ID:9J7UkAkG0(1)調 AAS
>>403
浄水場と発電所の話聞きたいな
特に発電所
設備員としてなら電気専門出てなくても行けるのかな
462: 2021/03/04(木) 05:57:53 ID:4zjrolHC0(1/2)調 AAS
>>444
そりゃ、人事担当は上級さまだから、世間からずれているんだろうな。
463: 2021/03/04(木) 06:00:41 ID:4zjrolHC0(2/2)調 AAS
>>439
地主の息子とかまず、社会性ないから。
働いたことがない人結構いるからな。
歴代続いているところはその親も土地ニートだから始末が悪い。
464: 2021/03/04(木) 07:47:55 ID:uHdtvYXX0(1/2)調 AAS
>>459
現実的にコレだよな
NTTファシとか契約から→中途社員に登用されても基本給10万引き下げからREスタートだしな
それでも各種手当で膨らませて契約の水準まで持ってく努力はしてくれたけど
毎年のように給与制度改悪して少しずつ手当引き下げか廃止して使い途ないカフェテリアプランへ移行
持株がNTT都市開発とドコモの上場廃止して完全子会社した余波で更なる給与見直しと下方平準化する意向だし
旧公社採用の勝ち逃げ爺どもは朝からコーヒー啜ってタバコ休憩の合間に仕事してる振りの担当課長で550万〜600万なのにな
465: 2021/03/04(木) 09:46:50 ID:6eQA0/eB0(1/3)調 AAS
日勤ビルメンはダメだな
普通の事務職並に事務量ある上に点検と緊急対応までやるから割に合わない
事務だけやってる職の方がマシ
466(2): 2021/03/04(木) 10:15:43 ID:6wGA4qBB0(1)調 AAS
ビルメンってほぼ事務職のクセして技術づらしてるからPCスキル皆無なやつ多いんだよな
Control+Z使えりゃエースだぞ
467(2): 2021/03/04(木) 10:52:34 ID:o9WJpFFS0(1/2)調 AAS
Ctrl+S
Ctrl+CとV
Ctrl+ZとY
Alt+F4
この辺を自在に使いこなす俺に死角はない
468: 2021/03/04(木) 10:55:41 ID:vfDGyjUf0(1)調 AAS
>>466 >>467
確かに。それを覚える必要があるということは、報告書作りが主流に近い。
こっちは、出来上がったフォーマットに書き込むだけだから、そんな事覚えるよりもバタ弁がどこにあるかとか覚える方が大切。
469: 2021/03/04(木) 11:05:51 ID:6eQA0/eB0(2/3)調 AAS
立ち上げだと月次報告書、客先プレゼン資料、作業手順書、安全管理、勤務表、
全部ゼロベースで作らなきゃいけないからある程度の関数やショートカットはいるな
マクロは簡単なやつしかできないが、あった方が便利
470: 2021/03/04(木) 11:20:27 ID:Re235Q6I0(1)調 AAS
>>467
F2
Ctr+P
Ctr+Alt+V
キーボードのF1キーとCapsLockキーを取り外す
471: 2021/03/04(木) 12:27:39 ID:gWxT94Bv0(1)調 AAS
>>330
資格云々よりもまず仕事をして経験を積みなさい。
やっているうちに、この仕事は続けられそうだ、と判断したら
そこで必要な資格を取ればいい。
電工2種の免状はあるけど、行く気はないけど
実際に電気の現場で働いた経験が無いから
もし、資格を持っていることを武器とする方法で電工会社に応募する、となるととても躊躇する。
入社しても経験がなくて使い物にならない事分かっているから
472(1): 2021/03/04(木) 12:36:05 ID:eXN2v5rJ0(1)調 AAS
TMES株式会社てどんなやべー現場があるんや?
473: 2021/03/04(木) 12:55:04 ID:q6TonIfP0(1)調 AAS
「ボスが来た!」機能付きの同人エロゲを職場でやるんですよ
474(1): 2021/03/04(木) 13:37:32 ID:n+7u2Xam0(1)調 AAS
>>472
品川広町の現場でパワハラ怨恨殺人やらかして社名変更せざるを得なかった(旧)高砂丸誠だぞ
高砂熱学のパワハラ上等体質が改まらない限りはTMESは会社全体どこもやべー
475(1): 2021/03/04(木) 14:00:59 ID:Yx/LTRbF0(1)調 AAS
>>474
だから社名変えたのか。
476: 2021/03/04(木) 14:49:11 ID:C+YRq+Fx0(1)調 AAS
>>456
え、そんなんできるんですか?
477(2): 2021/03/04(木) 15:41:28 ID:uHdtvYXX0(2/2)調 AAS
>>475
ビルメン板で結構話題になってたぞ
パワハラで鬱休職してた奴が意を決して職場に顔を出してパワハラしてた奴を包丁で滅多刺し
殺人現場は請負常駐先の第一三共製薬の研究開発センター
478(1): 2021/03/04(木) 15:55:14 ID:ubS8fjdZ0(1/9)調 AAS
>>466
中央監視システムの制御パソコンのモニター表示を逆さま
にしただけで、元に戻せず大騒ぎしやがる爺ビルメン
479(2): 2021/03/04(木) 15:58:20 ID:ubS8fjdZ0(2/9)調 AAS
>>477
包丁で滅多刺しなんぞどこの現場でも日常茶飯事www
特別だとは誰も思わんわ
480: 2021/03/04(木) 15:59:50 ID:ElodI2vM0(1)調 AAS
パソコンは規則性無いから覚えられないんだろうよ
設備は規則性がそれなりにあるから、本来は間違いであっても、大方動かせるし
481: 2021/03/04(木) 16:41:03 ID:6uEQrFCt0(1)調 AAS
俺が1番年下でもうすぐ30になるから20代が居なくなるぜ高齢化ブゥアンザァイッ!
482(1): 2021/03/04(木) 17:08:47 ID:DHoBdmYO0(1/4)調 AAS
>>478
エクセルの入力でエンター押したあとセルが右に移動するのを下に変えただけで朝礼で犯人捜しの大騒ぎになった
483: 2021/03/04(木) 17:16:18 ID:6eQA0/eB0(3/3)調 AAS
そんな状況でどうやって業務やってるのさ…
484(1): 2021/03/04(木) 17:17:41 ID:97PXucwF0(1/2)調 AAS
ドキュメントのフォルダ毎消された事があったなあ
485: 2021/03/04(木) 17:29:19 ID:ubS8fjdZ0(3/9)調 AAS
>>482
爺にムカついたんでそいつの自画像をエクセルのページ背景にしたらブチ切れてたよ
486(2): 2021/03/04(木) 17:36:57 ID:DHoBdmYO0(2/4)調 AAS
フォルダ構造がめちゃくちゃ
しかも
「新しいフォルダ(2)」とかがやたら多いし
ネーミングも全角半角ごちゃまぜ
20というのが20だったり20だったりするのも珍しくない
ひどいのになると
OIL(オイル)が0IL(ゼロアイエル)になってたりする
なんとかしてくれ
487: 2021/03/04(木) 17:42:48 ID:yWDvLEHC0(1)調 AAS
1番笑ったのが
じいさんが、EPSから花火が飛んでますと飛んできたことだな
実際はEPSから火花が飛んでてやばかったんですが
488: 2021/03/04(木) 17:44:47 ID:JooQ7RGo0(1)調 AAS
記録全部NASでやってるくせにミラーリングすらやってないんでビビるわ
年一回別の古いHDDに手動でコピーしてるだけらしい
これデータ飛んだ対応20人工じゃ済まないだろうし最低RAIDくらい用意すりゃいいのに
金の掛けどころがよく分からんわ
今までなんとかなってたから何とかなるとか思ってる、というか何も考えてないんだろうな
489: 2021/03/04(木) 18:04:55 ID:97PXucwF0(2/2)調 AAS
最近はデータはサーバー上でネット監視ソフト付きだから変なことは少なくなったけど
それでもウィルス感染やら架空請求ブラクラ食らったりするんだよなあ
490: 2021/03/04(木) 18:31:40 ID:ubS8fjdZ0(4/9)調 AAS
>>484
これで問題解決
ファイルを右クリック→プロパティを選択→隠しファイルにチェックを入れる
>>486
チンパンジーにはPCを触らすなw
491(1): 2021/03/04(木) 18:50:35 ID:etAuNTpa0(1/2)調 AAS
>>479
おまえ頭おかしいんじゃねてのか?
492: 2021/03/04(木) 18:51:57 ID:etAuNTpa0(2/2)調 AAS
>>486
あんたそんな細かいとこ忠実に再現せんでええよ、というか書くのめんどくさかっただろ。
493: 2021/03/04(木) 19:02:14 ID:FFZ17uK80(2/2)調 AAS
うちはサーバーのバックアップを1日1回やってるから消されても大きな損害にはならないな
494: 2021/03/04(木) 19:03:35 ID:DHoBdmYO0(3/4)調 AAS
10年ほど前に他の板で自分が書いたコピペだからkakikomi.txtに残ってたのを検索しただけ
495: 2021/03/04(木) 19:14:08 ID:rSJFBppm0(1/2)調 AAS
NTTファシの地域職って30歳でどれくらい貰えるんだろ?
結構安いって聞くけど
496: 2021/03/04(木) 19:21:56 ID:rSJFBppm0(2/2)調 AAS
関西で受けようと思うけどやっぱり微妙なのかなぁ
497(1): 2021/03/04(木) 19:26:23 ID:o9WJpFFS0(2/2)調 AAS
>>479
こいつエルサルバドル人かなにかだろ
498: 2021/03/04(木) 19:34:39 ID:aRqxxGyv0(1)調 AAS
草
499(1): 2021/03/04(木) 20:19:24 ID:Vw1gdA4a0(1)調 AAS
こんばんは
日勤で零細ビルメンになったもんです
外から見るのと内から見るとは大違いと気付いた
徹底的にこき使われてこの給料ではバカらしい
半年だけど長年やってる人らに対しては 素直に尊敬するよ
500: 2021/03/04(木) 20:27:06 ID:PN2++rP60(1/2)調 AAS
>>477
こういう事件があってもパワハラ馬鹿は懲りないのよね
俺は大丈夫脳
501: 2021/03/04(木) 20:28:26 ID:j2NGdcsq0(1/4)調 AAS
>>499
どんな仕事も、給料安いから楽
ではないですからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 501 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s