[過去ログ] ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.393★★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/02/27(土) 16:04:46 ID:mU2449nP0(1)調 AAS
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。
※前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.391★★★
2chスレ:job
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.392★★★
2chスレ:job
2: 2021/02/27(土) 16:58:02 ID:MOigOxdE0(1/24)調 AAS
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる(緊急対応不能、無理な契約、人不足、欠員補充しない、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
女子高生コンクリート詰め犯人のちだビルマネがいない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
3: 2021/02/27(土) 16:59:22 ID:MOigOxdE0(2/24)調 AAS
これからはビルマネや管理職以外はほぼ契約社員になる
4: 2021/02/27(土) 16:59:31 ID:MOigOxdE0(3/24)調 AAS
お前らも電験2種取れば神になれるぞ
Xの3乗=1
これの解を計算できればいいだけだ
Xの4乗=1
これも知っておきたい
なぜこれが大事なのかは合格レベルに達すればわかる
俺は高校しか出ていない馬鹿だが、半年間引きこもって毎日6時間電験2種の勉強やった。
(ネットは10時間ほどに抑えたwww)
買い物以外の外出ゼロ、遊びゼロ、オナホ以外の嗜好費はゼロ、酒ギャンブル女ゼロ
このスレのほとんどのやつは俺より頭いいと思うから受かるはず
5: 2021/02/27(土) 16:59:40 ID:MOigOxdE0(4/24)調 AAS
Xの3乗=1
円を3等分
e(iθ) = cosθ + i *sinθに
θ=0°=0
θ=120°=2π/3
θ=240°=4π/3
を入れるだけ
勘のいい奴なら e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB) でピンとくる
回転させたきゃ掛け算すればいいだけ
90°ひねるなら e^(90°) = cos90° +i*sin90° = 0 + i = i
Xの4乗=1のこと
加法定理もこれ使ってひねり出せる
e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB)
= (cosA + i * sinA)*(cosB + i *sinB)
= cosA*cosB - sinA*sinB + i ( cosA*sinB + sinA*cosB ) ・・・・?
= cos(A+B) + i * sin(A+B) ・・・・?
?と? 実部、虚部がそれぞれ該当
6: 2021/02/27(土) 16:59:52 ID:MOigOxdE0(5/24)調 AAS
Windowsパソコンに、UbuntuをベースイメージにAnacondaをインストールします。
つまり、Linuxで作ったコンテナなので、WindowsやMacの端末を問わず持ち運べるし、
サーバーやクラウドにも持ち運べます!
これを機会にDockerでPythonのデータ分析環境を構築してみましょう
7: 2021/02/27(土) 16:59:59 ID:MOigOxdE0(6/24)調 AAS
5ちゃんねるからデータを取得するにはスクレイピング
Pythonでスクレイピングするなら BeautifulSoup
8: 2021/02/27(土) 17:00:08 ID:MOigOxdE0(7/24)調 AAS
独立系で働いてて、給料低い事自体は別に良いんだが
全く働いても居ないで防災センター篭もりきりのクズより給料低いのは納得が行かないな
しかもおしゃべり好きでペラペラつまらねー話ばっかりしてきて夜間のこっちの勉強を邪魔してきやがる
職場の全員から嫌われてるのになんであんなのが残り続けてるんだか
9: 2021/02/27(土) 17:00:17 ID:MOigOxdE0(8/24)調 AAS
例えばExcelで作った表を分析アプリに回して、更にそれを整形してPDFに出力、といったことをしたいとします。
1回の処理であれば人間がひとつひとつ処理をしてけばいいですが、処理の回数が多くなってくると自動化したくなりますよね。
こういったとき、ExcelマクロではExcel内部の処理はできてもその外側の処理ができません。
ですが、Pythonであればアプリケーションを横断して自動化処理が可能になります。
うまく組み合わせれば今やっている仕事がまるまる自動化可能かもしれませんね。
事務作業を自動化する「Excel×Python」の威力(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
逆にいうと、コードによる書き出しさえしてしまえば、パソコンで作業が完結する仕事についてはほとんどがPythonで自動化できるのです。
ざっと説明しましたが、Excel×Pythonには大きな可能性が秘められています。
テレワークになったことで、上司から大量の事務作業を振られて後はほったらかしと言う人も多いと思います。そんな人にとって、Pythonが業務効率化の救世主になるかもしれません。
今までメジャーだったVBAが抱えていた欠点をすべて克服しているだけでなく、Pythonは今後仕事で長く使っていくツールとして可能性に満ちています。メガバンクなどの大企業がホワイトカラーの大量リストラを表明して仕事の自動化を急ピッチで進めているなか、ビジネスパーソン、特に事務作業を多く抱える人が生き残るために覚えておかない手はないブログラミング言語なのです。
OpenPyXLというモジュールを使うことでPythonでExcelファイルを操作することができます。
初心者向けにExcelファイルの作業をPythonで自動化する方法をお伝えします。
具体的には以下のイメージになります。
(1)python経由でWebブラウザを立ち上げる
(2)seleniumでWebブラウザを操作し、WEBデータを処理する
(3)処理したデータをmongoDBに格納する
(4)(1)〜(3)を実行するpyプログラムをcronで自動実行
(5)値に一定の変動があった場合メールで知らせる
10: 2021/02/27(土) 17:00:27 ID:MOigOxdE0(9/24)調 AAS
Python拡張機能は、Visual Studio Marketplaceからダウンロードするか、Visual Studio Codeの拡張機能ギャラリーから直接インストールできる。
主な強化点は、新しい言語サーバ「Pylance」のサポート、新しい実験的な拡張機能「Gather」のサポート、
ノートブックのHTMLやPDFへのエクスポート、リバース接続によるリモートデバッガセッションの簡単な開始だ。
VS Code向け拡張機能であるPylanceは、Microsoftの静的型チェックツール「Pyright」をベースにした言語サーバだ。
自動インポート、デッドコード検出、パラメーター情報の提供、マルチルートワークスペースのサポート、コンテキストハイライトなど、
Pythonコード作成を支援する多くの機能を提供する。
PC作業はPythoneで自動化すればいいよ
pywin32からCOMを使ってExcelを操作する方法 - Python CaseStudy
外部リンク:sites.google.com
11: 2021/02/27(土) 17:00:39 ID:MOigOxdE0(10/24)調 AAS
PythonとSelenium WebDriverを使ってChromeを自動操作する方法をわかりやすく説明します。
Pythonで出来ることは実に多様ですが、なかでもスクレイピングや今回のブラウザ操作はよく用いられる使い方の1つです。
今回は「東京駅+ラーメン」のように「場所+好きな食べ物」をグーグル検索し、
好きな食べ物ごとに新規にタブを開く操作をPythonで自動化します。
まずは以下の動画で完成したプログラムの動作を確認してみてください。
この操作が20行に満たないPythonのコードで自動化できます。
では以下の目次の順序で説明します。
本記事の目次
Chrome用のWebDriverのダウンロード
Seleniumモジュールのインストール
Pythonプログラミング
プログラムの実行
改良のポイント
最後に
Seleniumモジュールのインストール
pipを用いてSeleniumモジュールをインストールします。コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行するとインストールできます。
このSeleniumモジュールがクライアントとなりWebDriverを操作します。モジュールの詳細については以下のPyPIのページで確認できます。
外部リンク:pypi.org
ちなみにPython以外にもJavaやC#のクライアントもあります。
ここではpyコマンド(py.exe:Python Launcher)を用いていますが、Pythonインタプリタにパスを通して使用している場合は、pyをpythonに読み替えてください。
12: 2021/02/27(土) 17:00:45 ID:MOigOxdE0(11/24)調 AAS
PythonによるWebスクレイピングでは、requests と Beautiful Soup の2つのライブラリが定番です。requestsでHTMLをダウンロードし、Beautiful Soup で解析して情報を取り出します。
Beautiful Soup でHTMLの中からHTML要素を取得するには「find系」(find_all()、find())と「select系」(select()、select_one())という2タイプのメソッドを用います。
機能は2つとも同じであり、検索条件に合うHTML要素を返します。
異なるのは「検索条件の指定方法」です。例えば、href属性が”sample.pdf”のa要素を検索するには、それぞれ以下のような書き方になります。どちらも同じ要素を返します。
soup.find_all("a", href="sample.pdf")
soup.select("a[href='sample.pdf']")
このように、find_all()メソッドは「要素名」に続いて「属性」をキーワード引数で指定できます。一方、select()メソッドは、「CSSセレクタ」が使えます。
find_all()とselect()は要素をリストで返しますが、以下の表のようにマッチする要素をひとつだけ返すメソッドも用意されています。
13: 2021/02/27(土) 17:00:55 ID:MOigOxdE0(12/24)調 AAS
エクセルでマクロも組めない正社員
こっちはPython駆使して上位レイヤーで自動化
Python で Excel・Word を自動操作しよう!【Python 初心者が知るべきモジュールの使いこなし方も】 | Udemy
例えばExcelで作った表を分析アプリに回して、更にそれを整形してPDFに出力、といったことをしたいとします。
1回の処理であれば人間がひとつひとつ処理をしてけばいいですが、処理の回数が多くなってくると自動化したくなりますよね。
こういったとき、ExcelマクロではExcel内部の処理はできてもその外側の処理ができません。
ですが、Pythonであればアプリケーションを横断して自動化処理が可能になります。
うまく組み合わせれば今やっている仕事がまるまる自動化可能かもしれませんね。
14: 2021/02/27(土) 17:01:04 ID:MOigOxdE0(13/24)調 AAS
例えばExcelで作った表を分析アプリに回して、更にそれを整形してPDFに出力、といったことをしたいとします。
1回の処理であれば人間がひとつひとつ処理をしてけばいいですが、処理の回数が多くなってくると自動化したくなりますよね。
こういったとき、ExcelマクロではExcel内部の処理はできてもその外側の処理ができません。
ですが、Pythonであればアプリケーションを横断して自動化処理が可能になります。
うまく組み合わせれば今やっている仕事がまるまる自動化可能かもしれませんね。
15: 2021/02/27(土) 17:01:14 ID:MOigOxdE0(14/24)調 AAS
習得難易度
Python ≧ Java > C > 表計算 ≧ CASL
開発環境の用意しにくさ
C ≧ Java > Python > CASL > 表計算
参考書の入手しにくさ
Python ≧ Java > CASL ≧ C > 表計算
---------------
まとめると、
・最も難易度が低いのは、命令文が単純で覚えやすいCASL。
(表計算はマクロの部分は意外と難しいので実は一番簡単というわけでもない)
・ダントツで難しいのはオブジェクト指向が絡むJava。ただし今後はPythonが追い抜くかも?
(PythonはIoTやAIと関連が深い言語で使い道が多く、数学も絡むので、少なくとも表計算やCASLより簡単になるとは考えにくい)
・練習しやすいのは表計算(Microsoft Excelが入ってるPCならすぐにでも練習可能、Googleのスプレッドシートでもある程度学習できる)。
参考書もまともな書店ならほぼ必ず置いてある(FE午後表計算)。
・C言語は参考書は比較的入手しやすいけど、開発環境を用意するのは困難。あと意外と難易度が高い。
(アルゴリズムがもろ絡んでくるし、初心者にはポインタが厄介。)
16: 2021/02/27(土) 17:01:25 ID:MOigOxdE0(15/24)調 AAS
PythonでExcel操作する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
外部リンク:techacademy.jp
17: 2021/02/27(土) 17:01:32 ID:MOigOxdE0(16/24)調 AAS
>>698
IP部分でNGしてるからそこ偽装できない雑魚じゃ回避できてないですよw
18: 2021/02/27(土) 17:01:41 ID:MOigOxdE0(17/24)調 AAS
逆にいうと、コードによる書き出しさえしてしまえば、パソコンで作業が完結する仕事についてはほとんどがPythonで自動化できるのです。
ざっと説明しましたが、Excel×Pythonには大きな可能性が秘められています。
テレワークになったことで、上司から大量の事務作業を振られて後はほったらかしと言う人も多いと思います。そんな人にとって、Pythonが業務効率化の救世主になるかもしれません。
19: 2021/02/27(土) 17:01:50 ID:MOigOxdE0(18/24)調 AAS
>>710
どんどんNGにしてくれて構わない
俺がNG回避してると思ってるバカ
20: 2021/02/27(土) 17:01:59 ID:MOigOxdE0(19/24)調 AAS
>>710
cd74-+2Os
これNGできてなかっただろ
21: 2021/02/27(土) 17:02:11 ID:MOigOxdE0(20/24)調 AAS
具体的には以下のイメージになります。
(1)python経由でWebブラウザを立ち上げる
(2)seleniumでWebブラウザを操作し、WEBデータを処理する
(3)処理したデータをmongoDBに格納する
(4)(1)〜(3)を実行するpyプログラムをcronで自動実行
(5)値に一定の変動があった場合メールで知らせる
22: 2021/02/27(土) 17:02:18 ID:MOigOxdE0(21/24)調 AAS
具体的には以下のイメージになります。
(1)python経由でWebブラウザを立ち上げる
(2)seleniumでWebブラウザを操作し、WEBデータを処理する
(3)処理したデータをmongoDBに格納する
(4)(1)〜(3)を実行するpyプログラムをcronで自動実行
(5)値に一定の変動があった場合メールで知らせる
23: 2021/02/27(土) 17:02:28 ID:MOigOxdE0(22/24)調 AAS
Python拡張機能は、Visual Studio Marketplaceからダウンロードするか、Visual Studio Codeの拡張機能ギャラリーから直接インストールできる。
主な強化点は、新しい言語サーバ「Pylance」のサポート、新しい実験的な拡張機能「Gather」のサポート、
ノートブックのHTMLやPDFへのエクスポート、リバース接続によるリモートデバッガセッションの簡単な開始だ。
VS Code向け拡張機能であるPylanceは、Microsoftの静的型チェックツール「Pyright」をベースにした言語サーバだ。
自動インポート、デッドコード検出、パラメーター情報の提供、マルチルートワークスペースのサポート、コンテキストハイライトなど、
Pythonコード作成を支援する多くの機能を提供する。
24: 2021/02/27(土) 17:02:37 ID:MOigOxdE0(23/24)調 AAS
577 自分:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:08:46.03 ID:PoRQlz4f0
Pythonのスクリプト爆撃です
578 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:12:25.39 ID:PoRQlz4f0
5ちゃんねるからデータを取得するにはスクレイピング
Pythonでスクレイピングするなら BeautifulSoup
25: 2021/02/27(土) 17:02:46 ID:MOigOxdE0(24/24)調 AAS
pywin32からCOMを使ってExcelを操作する方法 - Python CaseStudy
外部リンク:sites.google.com
26: 2021/02/27(土) 17:11:51 ID:MiODoeBg0(1)調 AAS
ア◯るファっ苦シリ痛っティーっす
は脳味噌下痢ウンコ根性臭マン最低最悪奴隷
27: 2021/02/27(土) 17:46:04 ID:AH3mZ5X/0(1)調 AAS
またなんかやらかしたらしいぞこのクソ荒らし
468 ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/26(金) 19:38:29.75
転職板のビルメンスレ荒らしてたキチガイが犯人らしいな
死刑でおk
28(1): 2021/02/27(土) 20:35:32 ID:LZnvmwQD0(1/5)調 AAS
200Vの照明器具なのに安定器交換で
「黒線以外は電圧かかってないからスイッチさえ切れば安全」
とかいっちゃうようなひとが定年間近というのがビルメン業界
なお、スイッチは片切
↑
こんなことをドヤ顔で書き込む奴がビルメン業界
3相4線400/200vかもしれんのに。
29: 2021/02/27(土) 20:47:31 ID:AwDoTGqi0(1/2)調 AAS
3相4線が400/200?
30: 2021/02/27(土) 21:12:47 ID:bFdsVvcu0(1)調 AAS
あー、また太平湯呑で茶飲みてーなあー。
寸志のかわりなだけにそこそこいい感じの湯呑なんだよなー。
太平やめて清々したけどあの湯呑だけはほしいなー。
31(1): 2021/02/27(土) 22:33:38 ID:zFaHd4VC0(1)調 AAS
>>28
200vだっていってんのにおバカが聞きかじりを
32: 2021/02/27(土) 22:39:54 ID:8YRP6ADc0(1)調 AAS
2線なのに400きてるの?まじ?
33: 2021/02/27(土) 22:53:05 ID:LZnvmwQD0(2/5)調 AAS
>>31
バカ発見
これがビルメンです。
34: 2021/02/27(土) 23:05:57 ID:LZnvmwQD0(3/5)調 AAS
バカばっかだからバカにも分かりやすく教えてやるよ
(3相4線240/415回路で、)200Vの照明器具を安定器交換する際
「(T相N相からとってるから、)黒線以外(白のNと緑のアースは)は(対地)電圧かかってないからスイッチさえ切れば安全(感電はしない。N相地絡はさせんなよ。)」
だとしたら矛盾しないからな。
35(1): 2021/02/27(土) 23:14:26 ID:AwDoTGqi0(2/2)調 AAS
三相四線の安定器を200Vとか言わんやろ
200Vと242Vは明確に別物なのに
電圧フリーってご存じない?
36: 2021/02/27(土) 23:20:50 ID:DTydkx6K0(1)調 AAS
呼び名は変なローカルルールあったりするよな
37: 2021/02/27(土) 23:25:24 ID:LZnvmwQD0(4/5)調 AAS
>>35
蛍光灯の話してんのに三相四線の安定器てなんだよ。無理矢理いちゃもんつけようときて馬鹿丸出しになってんぞ。
しかも電圧フリーって自分で答え出してるじゃねえか。
38(2): 2021/02/27(土) 23:45:55 ID:LZnvmwQD0(5/5)調 AAS
あ?もしかして何?
作業する時におっちゃんが3相4線242vを200vって表現したことにそんなに気に食わないってことか?
で、からの↓
200Vの照明器具なのに安定器交換で
「黒線以外は電圧かかってないからスイッチさえ切れば安全」
とかいっちゃうようなひとが定年間近というのがビルメン業界
なお、スイッチは片切
すげえ
さすがビルメン。
39: 2021/02/27(土) 23:48:59 ID:jwOnYY/f0(1)調 AAS
もう寝な。
40(1): 2021/02/28(日) 00:04:25 ID:kYnBC7Uf0(1)調 AAS
ビルメンはこういう人らと上手くやっていく仕事です
41: 2021/02/28(日) 00:25:17 ID:j4M+aUBA0(1/2)調 AAS
>>38
100Vでも施工間違いで片切スイッチを切っても
電気が生きてることがある
生半可な知識は命取り
そのおっさんには素直に遮断機を切ることっをお勧めしたい
42: 2021/02/28(日) 01:03:30 ID:sp+ALeo90(1)調 AAS
>>40
その通り!
43: 2021/02/28(日) 01:07:13 ID:GuPeRZDq0(1/2)調 AAS
今30歳のビルメンなんだけど
2年位別のことやって上手くいかなかったらビルメンに戻ってこようかと思ってる
ビル管持ってたらまたビルメンで雇ってもらえるかな?
44: 2021/02/28(日) 01:19:32 ID:jyCqWsW+0(1)調 AAS
ビルメンやってるなら分かるだろ
35くらいまでは余裕だよ
45: 2021/02/28(日) 01:30:41 ID:GuPeRZDq0(2/2)調 AAS
やっぱそうだよね
思い切って飛び込んで来るかなー
46: 2021/02/28(日) 02:06:14 ID:j4M+aUBA0(2/2)調 AAS
独立なら余裕だが系列ならちょっとキツイ
ましてや上位系列だと厳しいかも
47(1): 2021/02/28(日) 02:31:52 ID:gA5LMZvf0(1/5)調 AAS
系列ハードル
20代未経験 電験3種必須
30代未経験 電験2種必須
40代だと 電験2種試験取得 + 特高選任実務経歴10年 + エクセルエキスパート + Pythonエキスパート
でも門前払い
48(3): 2021/02/28(日) 03:43:09 ID:mGP0KNdU0(1)調 AAS
>>47
嘘だぁ!
俺はビルメン4点セットを必ず取って、45歳になったらビルメンになるんだ!
49(1): 2021/02/28(日) 06:15:39 ID:phuQZrlw0(1)調 AAS
>>48
その年齢ではどう頑張っても無理っぽいぞ
50: 2021/02/28(日) 06:25:02 ID:FqWXCi6c0(1)調 AAS
>>48
独立でよければ大丈夫だよ
ただ職歴としてどんな仕事してきたのかが大きい
というのはこの業界に関係ある仕事とかいう意味ではなくて
51: 2021/02/28(日) 06:45:06 ID:4fu8/3uJ0(1)調 AAS
まともな技能職やってたなら設備系主体ビルメンでは重宝される
営業なら警備清掃系ビルメンで重宝される
施工管理なら系列も可能性あり
年齢が重要だが特筆すべき物があればいけるが
そんな人はビルメンに興味すら持たない
52(1): 2021/02/28(日) 07:28:55 ID:WIVxGVXt0(1)調 AAS
>>48-49
俺ん所の責任者は会社清算でリストラされてから45歳でビルメンになったぞ
53: 2021/02/28(日) 09:42:18 ID:IynfHN+g0(1/6)調 AAS
05年日米オークス制した名牝シーザリオ急死
外部リンク:news.yahoo.co.jp
54(1): 2021/02/28(日) 09:48:22 ID:jl90M9Wz0(1/2)調 AAS
>>52
おまえの勤めてる会社は、DQN独立だからだろ
55: 2021/02/28(日) 10:04:44 ID:Bc0ZObAv0(1)調 AAS
>>54
鶏口牛後やがな
56(1): 2021/02/28(日) 11:16:42 ID:jl90M9Wz0(2/2)調 AAS
独立だと年収300万円とか普通にありなのか
57: 2021/02/28(日) 11:17:46 ID:4LrMcmXl0(1/3)調 AAS
このレスを遡って読んだ
最近このビルメン業界に来たもんです
やや誇張された書き込みも実体験を経ると
みんな本当なこと書いてるんですね
同僚の爺さん方には最適だと思う
会社から資格取れと言われて取ったけど
少しの資格手当だけで300には届かない
65歳以上でまた来るのも良いかなと思い転職活動してる
58: 2021/02/28(日) 11:20:29 ID:TftutPsJ0(1/2)調 AAS
>>56
自分前にNTTファシの地域会社の専任スタッフ(契約社員)やってたけど年収300万ぐらいだったぞ
働き方改革とか組合の時短要請とかで残業禁止とか休日出勤(立ち会い)は月2回までとか規制されてカツカツで辞めた
59: 2021/02/28(日) 11:22:59 ID:6mlJ41xq0(1/7)調 AAS
ウチは資格手当込みで350ぐらいか
系列というかグループ会社だけど、仕事量考えるとそこそこ貰ってるほうだなありがたやー
60: 2021/02/28(日) 11:28:23 ID:4LrMcmXl0(2/3)調 AAS
実家住まいで300未満だから生活できてるが
結婚はできんから転職考えてる
61: 2021/02/28(日) 11:32:19 ID:Yq05+wnA0(1/7)調 AAS
40過ぎたら
電験2種試験取得の知能と
特高含む選任実務経験10年と
エクセルのVBAエキスパート&
PythonRPAのプログラミングスキルを持ってても
年収400万以上は門前払いです
62: 2021/02/28(日) 11:32:49 ID:Yq05+wnA0(2/7)調 AAS
若いのにビルメン来るなとかよく言うけどさ
関係ない職業やった挙句40でビルメンなるなら早いうちからなった方がマシじゃねーか?
営業とか電気工事士とかやっててなんか武器があるならともかく
高齢未経験なんてガチで20代のクソガキにもいびられるよ
どうせビルメンにしかなれないなら早めに自分の席確保しといた方がいい
63: 2021/02/28(日) 11:33:23 ID:Yq05+wnA0(3/7)調 AAS
ビルメンやめて生活保護は結構聞くけど、だったら最初から生活保護でいいだろってなるな…
でも生活保護になってもケースワーカーの指示で強制的に再就職活動させられるよ
再就職出来なければ再就職の意思なしとして保護費打ち切りするので、大抵はブラック企業を何回も就・退職を繰り返す
それは年金受給年齢の70才まで続く
これがナマポの実態だよ
そして独立ビルメンにはそんな求職者が入れ替わり立ち代わりしている
64: 2021/02/28(日) 11:34:26 ID:Yq05+wnA0(4/7)調 AAS
昔、東○コミュニティの地方の支店が新聞に求人出してたんで応募したことがあるんだが、
当時は製造業に勤めてて、まだ20代半ばで電験やら持ってたから楽勝だと思ってたんだが
数日して応募書類が送り返されてきてた。
世のなかこんなに厳しいのかと思ってたら、その後その支店の人から直接電話があって
「あなたの将来のことを考えて今回はお断りした。まだ若いんだしこれから結婚して家族を養っていかなくちゃならないんだから、別の可能性を探したほうがいい」
と言われた。
結局別のビルメン会社に入っちゃったわけだが。
当時は世の中のこと知らなすぎたんだな。いまじゃ修正不可能だが。
65: 2021/02/28(日) 11:34:46 ID:Yq05+wnA0(5/7)調 AAS
一昔前はスポーツ新聞の求人欄に毎日何十件も求人されてた仕事だからな。
日本経済の崩壊と企業の終身雇用廃止により異常なくらい底上げされてるだけ。
人材と仕事のクソさ加減は一切変わってない。
ゴミ人材に限ってプライドと性欲は通常の何倍も持ち合わせてる。それがビルメン。
66(1): 2021/02/28(日) 11:51:09 ID:4LrMcmXl0(3/3)調 AAS
いびりか・・・・
ありますね 中途半端な年齢40過ぎで来るなら覚悟必要ですね
若手から嫌味やポンコツ扱いされても食らいついていくなら続くかも
汚いこともして20はいかない給料でOKなら未経験でどうぞですね
67: 2021/02/28(日) 12:05:44 ID:3Fv8Ezfg0(1/2)調 AAS
>>66
20はいかない給料?
コロナ禍では、そんなには貰えないな
フルタイムでは総支給15万切るよ
実態は最低賃金まで届かないので
サビ残とかサビ明け残を50時間やらされて
手取り15万に届くのがやっと
68(2): 2021/02/28(日) 12:12:59 ID:Yq05+wnA0(6/7)調 AAS
この業界の相場は300万
それ以上もらえるというのは何らかのリスクが潜んでると思ったほうがいい
特に400以上なんてのはな
1年限りの仕事とか
身体壊すか履歴を汚すか良心を売るとか
知らんけど色々失うものが多い
顔も仕事も性格も一流の三浦春馬が命を絶つ辺り
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな
屑人間しか楽めない社会になっとる
69(1): 2021/02/28(日) 12:18:35 ID:gRbJ3OrM0(1)調 AAS
電験ないからやるにもやれない
電験あるだけみんな凄いと思うよ
70: 2021/02/28(日) 12:20:30 ID:32MeJQrx0(1/4)調 AAS
>>38
242vを200vとはいわないだろ
どこの星でいうんだよ
71: 2021/02/28(日) 12:45:57 ID:3Fv8Ezfg0(2/2)調 AAS
>>68
食肉センター(屠畜)の設備管理でさえ年収300万なんて無いよ
コロナ専用病院で明け残業や休日出勤を限界までやってれば
年収300万を超える可能性はある
72(2): 2021/02/28(日) 13:37:00 ID:VmXXwLn+0(1/5)調 AAS
電験あり、エネ管あり、1冷ありで年収320万だ文句あっか
その代わり糞抜きはない
糞抜き、球換はグローブシップさんがやってくれます
73: 2021/02/28(日) 13:52:57 ID:Yq05+wnA0(7/7)調 AA×
74: 2021/02/28(日) 14:03:06 ID:32MeJQrx0(2/4)調 AAS
電験、エネ管、ビル管あり中途採用
現場責任者候補にされてるがなりたくない
休みの日も電話かかってくるし、
ビルメンなんかバカなうえにいい加減なやつらばっかりだし
2,3番手でいたい
75(1): 2021/02/28(日) 14:23:52 ID:dwBJw68G0(1)調 AAS
>>72
べつに文句はないが、お前さんは普段どんな作業してるの?
あ、俺は電験と4点で年350です。(糞抜き球換アリ)
76: 2021/02/28(日) 14:30:33 ID:BjhDlsya0(1/2)調 AAS
特高常駐ビルで電験、危険物、冷凍の選選任、外部のよくわからん物件でビル管、防火管理者の選任をやらされてて360万の俺みたいなのも居るで
選任手当なんてもんは存在しない
ちなみに点検・球替え・その他雑用等も全てやる
来年までには転職したいなあ
77: 2021/02/28(日) 14:46:03 ID:03fmoDCC0(1)調 AAS
平で年収360万って多いんだな
某卸売市場にいる
基本給5万だけど、手当マシマシでその金額
資格手当も9000円もらってる
面接でその現場が取れたばかりだから人手欲しいと言われて、それで入ったけど、騙されて連れて来られた人もいたな
騙された人は既に辞めてるけど
辞めたり、飛ばされたりで、平では俺が一番の古株で、月例点検仕切らされてる
慣れるまで大変だったけど、コロナで暇になったから、だいぶ楽だわ
夜中何もなくて、うるさくない上司なら、ずっとスマホ見てられるし、勉強もできる
78(1): 2021/02/28(日) 14:56:58 ID:53NAL6J00(1)調 AAS
>>72
ふつうに転職しろよ
そこにいなきゃいけない縛りがあるのか
79(2): 2021/02/28(日) 14:59:40 ID:cO6GzoJf0(1)調 AAS
資格だけあるコミュ障はまともな条件で転職出来ないからな
80: 2021/02/28(日) 14:59:58 ID:SFcISRRH0(1/2)調 AAS
それだけ恵まれてて不満て凄いな
300万いかないけど普通に責任者だわ
81: 2021/02/28(日) 15:04:47 ID:b71PoSPS0(1/8)調 AAS
>>68
ビルメン初めてなもんで参考になります
年齢が若いもんで責任者候補なんて おだてています
しかし責任者を見てて このポストに興味あるかと問われると
正直厳しい このご時世で無職になれないから他に内定出たら出ようか
半々の気持ちになりましたよ
82(1): 2021/02/28(日) 15:10:56 ID:M0jR/VFr0(1/2)調 AAS
>>79
逆に経験あってコミュ力あってビル管でもあれば転職出きるからね
電験持ちはそんなに数いらないし使えないコミュ障はいらない
83: 2021/02/28(日) 15:15:07 ID:b71PoSPS0(2/8)調 AAS
ポリテク出て仲間の話から
会社名や系列とか関係ないですね
現場の上司や同僚が どんな人間かによると
もう辞めた報告ラインも来てる
人間関係恵まれているなら 辞めんないほうがいいんかな
84: 2021/02/28(日) 15:31:45 ID:IynfHN+g0(2/6)調 AAS
給料って入社時にわかるけど、人間関係って入社してからでないと分からないから
難しいよね。
俺は人間関係が良好だったら給料が少なくても気にしないタイプ。
85(2): 2021/02/28(日) 15:49:15 ID:32MeJQrx0(3/4)調 AAS
資格があれば大体の会社で資格手当は期待できるし
顧客や現場責任者がク〇野郎だったらすぐ辞められる余裕が生まれるからね
資格はとっておくもんだぜ
86(1): 2021/02/28(日) 15:52:01 ID:O1glzOYb0(1)調 AAS
>>85
>すぐ辞められる
辞めても履歴書に書かないといけないと聞いた。
次を決められないと躊躇している。
87: 2021/02/28(日) 15:55:44 ID:qJLcwtqA0(1/3)調 AAS
>>82
わかるわ
井の中の蛙で他の業界知らないというか世間の常識がない
コミュ症とか正直いらない
88(1): 2021/02/28(日) 16:02:33 ID:SFcISRRH0(2/2)調 AAS
ビル管は簡単だから持ってるけど
若くなきゃビル管なんか意味ないよ
まだ電験なら可能性ある。選任関係ない
89: 2021/02/28(日) 16:03:05 ID:b71PoSPS0(3/8)調 AAS
>>85
本当にそうだ
責任者がヒネクレ陰湿な人間だったら息が詰まるから
資格は取っておこうと思う
駄目なら我慢するのは時間の無駄かもしれませんね
90: 2021/02/28(日) 16:04:48 ID:32MeJQrx0(4/4)調 AAS
>>86
どっちにしても不自然な空白は作りたくないからね
転職エージェントにでも相談して
もっともらしい理由を考えるつもりでいる。
万が一転職先が転職元に電話してきいたって
どっちが嘘ついてるかなんてわかりっこない
91(2): 2021/02/28(日) 16:05:41 ID:IynfHN+g0(3/6)調 AAS
仕事はできるけどそれを面接で証明するのは難しいから
資格を持っていたほうがいいと思っている。
資格を持っていれば、面接で適当なことを言えば内定もらえている。
俺はビル管程度しか持っていないけど、今はビルメン会社4社目だwww
92: 2021/02/28(日) 16:16:43 ID:qJLcwtqA0(2/3)調 AAS
>>91
面接でちゃんと会話が成り立ってるから採用されてるよ
担当者に聞いたらいくら資格持ってても会話のキャッチボール出来ない
俺様アピールウザい
自分がもし現場にいたら絶対一緒に働きたくないってのは採用しないっていってたから
93: 2021/02/28(日) 16:17:53 ID:6mlJ41xq0(2/7)調 AAS
電験いる電験いるっつーけど、そんなに自社専任させたいんかねぇ
保安協会なり外部委託しねーの?
そりゃ予算ケチってるってならもう何も言わんが
94(1): 2021/02/28(日) 16:19:04 ID:b71PoSPS0(4/8)調 AAS
>>91さん
教えてくれませんか
ビル管は講習と試験がありますが
面接や現場で待遇の差hありますか?
今のところは2年我慢して講習で取って再度就職活動を考えています
95: 2021/02/28(日) 16:26:04 ID:IynfHN+g0(4/6)調 AAS
>>94
2年程度の勤務で会社が講習に行かせてくれるような会社ってあるの?
実務経験の社判をもらってから辞めれば。
試験に落ちても翌年以降は受験票が実務経験の証明になる。
96(1): 2021/02/28(日) 16:26:43 ID:U8B4fFVQ0(1)調 AAS
あんなもん講習で取るやつ知的障害者だろ
時間と金無駄にかける必要ない難易度なのに
97: 2021/02/28(日) 16:28:58 ID:6mlJ41xq0(3/7)調 AAS
>>96
ウチの会社の別現場のジジイが全部会社の金で受ける(しかも講習は出勤扱い)で避難ゴーゴーされてるわ
98: 2021/02/28(日) 16:30:54 ID:IynfHN+g0(5/6)調 AAS
講習でビル管取得って都市伝説かと思っていたよw
99: 2021/02/28(日) 16:36:45 ID:6mlJ41xq0(4/7)調 AAS
クズほど講習で取ってるイメージ
ウチの会社のクズ共は皆講習だわ
100: 2021/02/28(日) 16:57:03 ID:C7Ad/c2g0(1)調 AAS
電験もビル管もいらん。
101(1): 2021/02/28(日) 16:58:55 ID:b71PoSPS0(5/8)調 AAS
みなさん
ありがとうございます
講習組は現場にいないもので イメージは良くないんですね
ただ試験に何回も落ちてる方がいて難しい難しいと毎年いっているらしく
講習なら確実かなと思いまして
102: 2021/02/28(日) 16:59:42 ID:IynfHN+g0(6/6)調 AAS
1社に長くいるのなら資格はいらないね。
何社も転職するのならビル管程度でいいから資格はあったほうがいいと思う。
103: 2021/02/28(日) 17:26:34 ID:m6MHmTWf0(1)調 AAS
ビル管は2年働くだけである程度は取れるからな
勉強時間は電工やらとそんな変わらん
もちろん上司が「なんでこの作業はこうすることになってるの?」って感じで色々問い質してくれるような場所での経験が前提だけど
104: 2021/02/28(日) 17:27:15 ID:rrHSgxMp0(1)調 AAS
>>88
逆でしょ
ビル管は巡回ビルでも選任が必要だから数あった方がいいけど電験の選任は外注でもいいしそんなに必要無いから必須ではない
105: 2021/02/28(日) 17:28:02 ID:6mlJ41xq0(5/7)調 AAS
そもそもちゃんと仕事してれば答えられる範囲の試験だからなビル管
106(1): 2021/02/28(日) 17:28:45 ID:gVaCE1j/0(1/2)調 AAS
ビル管の勉強なんてしたくないから講習で取りたいな
107: 2021/02/28(日) 17:35:27 ID:BjhDlsya0(2/2)調 AAS
3週間の地獄を味わって楽に取るか、3ヶ月程度自分のペースで勉強して合格するか
どっちが良いかは人によるね
会社が講習代出してくれる上で死んでも勉強したくない人は講習でいいと思う
108(1): 2021/02/28(日) 17:36:05 ID:6mlJ41xq0(6/7)調 AAS
>>106
別に講習受けただけでもらえるわけじゃないぞ
2週間テストで出るところを教えてくれるだけで、最終日には試験がある
109(1): 2021/02/28(日) 17:41:02 ID:gVaCE1j/0(2/2)調 AAS
>>108
本試験に比べたら簡単じゃないの?
しっかり勉強しないとダメ?
110: 2021/02/28(日) 17:58:56 ID:6mlJ41xq0(7/7)調 AAS
>>109
本試験に比べたら簡単だろうし、講義しっかり聞いときゃ何とかなるもん
それでも毎年1割は合格できてないけどね
111: 2021/02/28(日) 18:00:02 ID:EyMJVbXD0(1/2)調 AAS
40半ばで異業種転職組、電験、4点持ちで320
庁舎なんでクソ楽だけど今年ビル管受験出来るんで
受かったら辞める
112: 2021/02/28(日) 18:00:37 ID:b71PoSPS0(6/8)調 AAS
そうなんですね
問題集を書店を見てみましたが範囲は広いですね
取った人すごいと思います
駆け出しビルメンなので
113: 2021/02/28(日) 18:04:23 ID:EyMJVbXD0(2/2)調 AAS
ビル管講習だと講習料で11万くらいかかるよね?しかも試験や講習場所も限られてるから
県外で二週間の生活費入れると結構な額になるよ
俺は試験で行くけど金あるなら講習もいいかもね
114(1): 2021/02/28(日) 18:11:05 ID:jWBaXSg00(1/12)調 AAS
電気主任技術者ヒエラルキー
お前らどれだ?
? 1種試験 2種以下受験せず
? 1種試験 2種試験 3種以下受験せず
? 1種試験 2種試験 3種試験
? 1種試験 2種認定 3種試験
? 1種試験 2種認定 3種認定
? 1種認定 2種試験 3種以下受験せず
? 1種認定 2種試験 3種試験
? 2種試験 3種試験
? 1種認定 2種試験 3種認定
? 1種認定 2種認定 3種試験
? 1種認定 2種認定 3種認定
? 2種認定 3種試験
? 3種試験
? 2種認定 3種認定
? 3種認定
? 電験なし(認定電工)
115: 2021/02/28(日) 18:11:21 ID:jWBaXSg00(2/12)調 AAS
国家資格(試験)合格難易度格付けランキング
※日商簿記、英検、TOEICも特別参戦
SS 裁判官 検察官
S+ 医師免許 弁護士 公認会計士
S 弁理士 司法書士 第一種電気主任技術者(電験) アクチュアリー
S- 技術士 原子炉主任技術者 国家公務員総合職
---------- エリート資格の壁 ----------
A+ 獣医師 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 核燃料取扱主任者 第二種電気主任技術者(電験)
A 高度情報処理技術者(論文) 一級建築士 第一級陸上無線技術士 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級)
A- 高度情報処理技術者(論文、SC以外) 英検1級 TOEIC900点以上
---------- 難関資格の壁 ----------
B+ 情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC) 歯科医師 気象予報士 環境計量士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 労働基準監督官
B 土地家屋調査士 行政書士 海事代理士 第一種放射線取扱主任者 電気通信主任技術者 全国通訳案内士 FP技能士1級 証券外務員 日商簿記1級
B- 応用情報技術者(AP) 薬剤師 第三種電気主任技術者(電験) 測量士 エネルギー管理士 マンション管理士 二級建築士 通関士 英検準1級
---------- 準難関の壁 ----------
C+ 基本情報技術者(FE) 管理栄養士 第二種放射線取扱主任者 TOEIC700点
C 宅地建物取引士(宅建) 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒程度) 日商簿記2級
C- 総合旅行業務取扱管理者 管理業務主任者 第一種電気工事士 TOEIC600点
--------------- 偏差値50の壁 ---------------
D+ 測量士補 賃金業務取扱主任者 FP技能士2級 ケアマネジャー 英検2級
D 情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 危険物取扱者(甲種) 第二種電気工事士 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 消防士
D- ITパスポート(iパス) 第一種衛生管理者 国内旅行業務取扱管理者 警察官(高卒程度) 日商簿記3級 英検準2級
E 危険物取扱者(乙種) 美容師 調理師 FP技能士3級
F 普通自動車運転免許 危険物取扱者(丙種)
G 原付 小型特殊自動車
116: 2021/02/28(日) 18:12:07 ID:jWBaXSg00(3/12)調 AAS
電験2種&経験持ってても40過ぎたら書類すら通らないんだから推して知るべし
20代じゃなきゃ諦めろ
一度レールから外れると電験2種に軽く合格できるやつでもビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
しかも40代高卒電験2種経験10年選任6年経験
VBAマクロやWEBクエリを駆使できる程度では実力が伴わないとされ
関東でも400-450万の仕事を探すことは高望みで仕事は見つからない
東京で360万もらっている現職がステップアップして400-450万の仕事を探すことは 「高望みだ、書類落ちしても当然だ」 と言われる
117: 2021/02/28(日) 18:12:13 ID:TftutPsJ0(2/2)調 AAS
>>114
16!
118: 2021/02/28(日) 18:12:25 ID:jWBaXSg00(4/12)調 AAS
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている
電験2種&経験持ちにふさわしい待遇を提示できないからといって書類で門前払いするんだから推して知るべし
昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
節操のない会社になると電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
119: 2021/02/28(日) 18:12:48 ID:jWBaXSg00(5/12)調 AAS
いい年した低能がホワイト企業なんて入れると思ってはいけない
大変な仕事じゃなければ相手も金は出さないからな
? 金払いは良く仕事も楽な企業
? 金払いは良いが仕事の大変な企業
? 金払いは悪いが仕事の楽な企業
? 金払いが悪く仕事も大変な企業
お前らが入れるのは?か?
120: 2021/02/28(日) 18:13:12 ID:jWBaXSg00(6/12)調 AAS
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途の低スペのおっさんでは入れない
ビルメンをやりたい人がやるのは何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
系列でもかなり辞める人多い
独立は高速回転寿司
121: 2021/02/28(日) 18:13:27 ID:jWBaXSg00(7/12)調 AAS
若けりゃこんな老いぼれジジイばかりの業界に来ちゃいけないよ。
大きくなくてもいいから、スーツ着て土日祝休みの普通の企業に勤めることだ
じゃなきゃ結婚もマイホームもクルマも何もかも諦めなきゃいけない人生が待っている。
ビルメンじゃ何もかも諦める人生しかない。
若い人は、これだけは覚えといたほうがいいよ。後悔してもやり直しはきかないんだ。
122: 2021/02/28(日) 18:14:00 ID:jWBaXSg00(8/12)調 AAS
20代なら、まだ体力あるから、昼間のまともな仕事した方がいいと思う。
死ぬまで結婚しない、一生低収入の覚悟はあるか?
楽できるけど、失うものも多い。
ビルメンなんかしたら後悔すると思うよ。俺が20代なら絶対やらない。
中年オヤジで、仕方なくやってるだけ。
この業界は、他業種では相手にされない高齢者が多い。
元々、定年退職したジジイの再就職先がビルメンなんだから。
中年の俺でも若者扱いされるし、俺より若い奴なんて2,3人しかいない。
大半は60代。
123: 2021/02/28(日) 18:14:34 ID:jWBaXSg00(9/12)調 AAS
お前らどれだ?
?有能&低賃金の非正規
?有能&低賃金の正社員
?有能&高賃金の非正規
?有能&高賃金の正社員
?無能&低賃金の非正規
?無能&低賃金の正社員
?無能&高賃金の非正規
?無能&高賃金の正社員
↑下ほどリストラ候補
?有能&無職
?無能&無職
75 電験1種
70 電験2種
62 エネルギー管理士(電気・熱)
60 電験3種 特級ボイラー 冷凍1種
↑有能
------------------------------------
↓無能
58 建築物環境衛生管理技術者
50 電工1種 冷凍2種
48 1級ボイラー 電工2種
45 2級ボイラー 冷凍3種
43 消防設備士甲種
40 危険物乙4 消防設備士乙種
高賃金・・・年収400万以上
低賃金・・・それ未満
124: 2021/02/28(日) 18:14:50 ID:jWBaXSg00(10/12)調 AAS
お前らも電験2種取れば神になれるぞ
Xの3乗=1
これの解を計算できればいいだけだ
Xの4乗=1
これも知っておきたい
なぜこれが大事なのかは合格レベルに達すればわかる
俺は高校しか出ていない馬鹿だが、半年間引きこもって毎日6時間電験2種の勉強やった。
(ネットは10時間ほどに抑えたwww)
買い物以外の外出ゼロ、遊びゼロ、オナホ以外の嗜好費はゼロ、酒ギャンブル女ゼロ
このスレのほとんどのやつは俺より頭いいと思うから受かるはず
125: 2021/02/28(日) 18:15:49 ID:jWBaXSg00(11/12)調 AAS
Xの3乗=1
円を3等分
e(iθ) = cosθ + i *sinθに
θ=0°=0
θ=120°=2π/3
θ=240°=4π/3
を入れるだけ
勘のいい奴なら e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB) でピンとくる
回転させたきゃ掛け算すればいいだけ
90°ひねるなら e^(90°) = cos90° +i*sin90° = 0 + i = i
Xの4乗=1のこと
加法定理もこれ使ってひねり出せる
e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB)
= (cosA + i * sinA)*(cosB + i *sinB)
= cosA*cosB - sinA*sinB + i ( cosA*sinB + sinA*cosB ) ・・・・?
= cos(A+B) + i * sin(A+B) ・・・・?
?と? 実部、虚部がそれぞれ該当
126: 2021/02/28(日) 18:19:27 ID:VmXXwLn+0(2/5)調 AAS
>>75
作業はグローブシップさんの仕事
吸収式冷凍機がトラブったときだけワイが見に行くかな
>>78
>>79
楽な現場だからな
ここ来る前に、某不動産系ファシリティ会社の特高現場にここより200万高い年収提示もいただきました
127: 2021/02/28(日) 18:32:46 ID:SqLfQL1q0(1)調 AAS
出勤扱いの講習行ったよ
実務経験だけでも受けれるけど、指導していた実績がいる(5年以上。会社に役職を書いてもらう)
受けれる人数減らしてるから実際に管理する人間が優先だと思う(管理する予定の建物の登記簿とか必要)
みっちり詰め込みで遅刻や休みはアウト(単位足りないと補習必要)
講師はヒントくれるけど、無駄にガチな授業する奴ややたらチェックつけさせる奴もいる
つっても本当の試験に比べれば楽
教室内にカメラあったけど、授業態度を見てるかも。寝ないように
実習はそこそこ楽しい(検知管とか使う)
実務ではやらないだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*