[過去ログ] 【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプ Part17 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2012/05/03(木) 19:04:17.66 ID:BfsNzQX70(1)調 AAS
40歳で、OPはあり得ないな。
ITはもう無理だから、他の仕事を探したほうがいい。
57
(1): 2012/05/04(金) 02:07:33.87 ID:GD74Tueb0(1/2)調 AAS
>>54
それなりの経験詳しく
58: 2012/05/04(金) 02:12:56.17 ID:GD74Tueb0(2/2)調 AAS
>>36
交代勤務なうえに全くスキルつかない
次もオペしか選べない
59: 2012/05/04(金) 03:13:46.11 ID:c79Cxasz0(1)調 AAS
オペから開発に配属された俺は珍しいかな?
ま、その会社は辞めたけどw
60: 54 2012/05/04(金) 06:39:24.83 ID:+MytFiRV0(1)調 AAS
>>57
派遣で構築、大手でサーバー運用SE、中小企業でサーバー管理者。
今はIT業界外で正社員(管理職)だが、年収が低いし会社やばそ。
監視・運用(3交代)で400-500貰えるんならスキルダウンしてもいいんじゃない?
と思ったのだが・・・・落ちマスた。
40でIT戻るのは自殺行為かな?
仕事の好みはITなんだけどね。
61: 2012/05/04(金) 21:05:23.11 ID:8lNv+glMi(1)調 AAS
歳いってるし経歴変だしオーバースペックだし
見えてる地雷は踏まないに越したことはないというものか
62: 2012/05/04(金) 21:32:25.60 ID:Ir8P4hGj0(1)調 AAS
若手で手頃な応募者がいたからじゃないか?
タイミングの問題だね。
63: 2012/05/08(火) 16:25:02.13 ID:cGumkSPKO携(1)調 AAS
他所のスレで30代職歴無しでも書類通過したとか見たが
やっぱそういう仕事なのか…
64: 2012/05/08(火) 20:22:55.25 ID:RAAmb8yzO携(1)調 AAS
サーバーの再起動をお願いされてサーバー起動せず

RAID5のサーバーでHDD2つ死亡
これ自分のせい…?
凄く鬱なんだけど
65: 2012/05/09(水) 23:57:17.46 ID:jS4QIRPLi(1)調 AAS
やってしまいましたなあ
66
(1): 2012/05/14(月) 19:58:59.32 ID:fpdkTHeA0(1)調 AAS
日勤限定のサーバ・ネット運用保守って難しいですか?
夜勤は以前夜勤中に倒れたことあるのでやりたくない

月に手取り15万あれば十分です
67: 2012/05/14(月) 20:57:50.92 ID:0LVwfPhB0(1)調 AAS
職務経歴を言ってくれないと何とも言えない
68
(1): 2012/05/14(月) 22:41:23.05 ID:cWJLgtpOi(1)調 AAS
>>66
月に4日勤務で15万ももらえると思ってるの?
69: 2012/05/15(火) 19:37:35.13 ID:BokikFei0(1)調 AAS
30代後半です。
鯖管経験者で現在、ITとは別の業界にいます。
試しに5社程、特派に応募してみたら書類で全滅しました。
30前半の頃なら面接の案内一杯来てたのですが・・
まだ40になっていないのにこのあり様。
私のスキル不足?やっぱり年齢?
70: 2012/05/15(火) 23:19:52.93 ID:tel26xERi(1)調 AAS
たぶん両方
71: 2012/05/16(水) 08:35:03.19 ID:dfQGhJn/0(1)調 AAS
自分も40以降どうしようか考える
ビルメン、タクシー、清掃、警備、介護
あと、何があるだろ
72: 2012/05/16(水) 09:58:40.00 ID:FoFhEvl8P(1)調 AAS
倉庫、工場、配達
73: 2012/05/18(金) 22:23:19.17 ID:kzw6OViY0(1)調 AAS
逆に若いのより、ビルメンテナンスみたいに
リストラ中高年の再就職先的な分野になった
ほうがいいような

可能性を秘めた若者が、貴重な時期を
この仕事でつぶすのは非常にもったいない
74: 2012/05/18(金) 22:26:41.96 ID:9EwnNmjO0(1)調 AAS
いいこというね
40以降の働き先にいい
75: 2012/05/19(土) 17:07:45.31 ID:KWsvGCYQi(1/2)調 AAS
維持管理の仕事きつい
スキンつかないし拘束時間ながいしで辞めたい…
76: 2012/05/19(土) 17:31:05.03 ID:KWsvGCYQi(2/2)調 AAS
スキルだった
77
(1): 2012/05/19(土) 19:17:16.73 ID:IGxiHh6xO携(1)調 AAS
オペレータの志望者に会社側が何を求めてるのか分からない
どんどん知識吸収して他の仕事も出来るような奴か
真面目にオペの仕事だけこなしてくれるような奴か

志望動機を何て書いたら良いんだか
78: 2012/05/19(土) 19:20:15.33 ID:aHyJrrPA0(1)調 AAS
夜間対応はきついよ
79
(1): 2012/05/19(土) 20:00:17.59 ID:zNmV4KKG0(1)調 AAS
>>68
常識的に「日勤」は「日曜勤務」じゃなくて「日中勤務(夜勤なし)」なんだが。
80: 2012/05/19(土) 20:46:39.08 ID:tx9ZGAiyi(1)調 AAS
>>79
日曜勤務と読み違えたわ
スマソ
81: 2012/05/20(日) 23:56:49.77 ID:79+2+lGL0(1)調 AAS
日勤で土日祝休みのIT系の仕事って何がある?
キッティング?ヘルプディスク?テクニカルサポート?
82: 2012/05/21(月) 00:08:41.96 ID:wd84MKiUi(1/2)調 AAS
開発は土日休みだよ
83
(1): 2012/05/21(月) 00:40:17.49 ID:sPeqgtWB0(1)調 AAS
OP、監視、ハード系CE以外は基本日勤だろ。
ITといえるか微妙だがコールセンターは請負先次第で土日もやってるが。

運用で夜勤付きなのは下請け底辺か
金融や通信系の社会インフラ系くらいじゃないかね
84: 2012/05/21(月) 00:46:30.60 ID:B2WOvt3F0(1)調 AAS
DBのクエリ作成とか事務的ITは日勤定時だったよ
あと、ライブラリ担当(MT等をしまう係)や、IP管理も日勤定時だった
85: 2012/05/21(月) 00:52:54.39 ID:5DCBCJUX0(1)調 AAS
うちは三勤制だな
86: 2012/05/21(月) 01:55:15.79 ID:wd84MKiUi(2/2)調 AAS
>>83
オペや監視こそ24時間だろ?
日勤限定とかあんのか?
87: 2012/05/21(月) 15:39:47.45 ID:R7FTC72h0(1/2)調 AAS
別に夜勤有りでも構わないけどね
オンリーなのはちょっと困ってしまうが

人並みの生活したい奴はこの仕事選ばない方が良いよ
88: 2012/05/21(月) 15:43:51.13 ID:zwHfCLgdO携(1)調 AAS
某区役所の運用OPは半分が45↑

まぁタイミング次第じゃない?
89: 2012/05/21(月) 17:50:44.67 ID:Xu+6WM0RP(1)調 AAS
俺、夜勤大好きだから雇ってください。
90
(1): 2012/05/21(月) 18:08:37.33 ID:ybluYk6X0(1/2)調 AAS
・年齢:20代後半
・職種:サーバ運用 (WEBサーバ&DBサーバ)
・手取り:18万
・賞与:年二回 1.1ヶ月分ぐらい
・学歴:大学除籍処分
・資格:LPICレベル2 (資格持ってるだけで正直Linuxいじれない)
・勤務時間:月大体160〜170ぐらい(残業なし)
・業務形態:シフト2交代(夜勤あり)
・前職:helpdesk
・性格:コミュニケーション苦手、人見知り、真面目、飲み会とか苦手、あがり症。

他の人も言っている通り将来に繋がるような業務じゃないね。
正直誰にでも出来るような仕事ばっか。

夜勤はたまに忙しい事あるけどほとんどやることなし。
現在、Oracleの資格勉強してんだけど、Gold受かったら転職出来るだろうか?

あと、夜勤暇な時何してますか?
91
(1): 2012/05/21(月) 18:34:32.36 ID:GU+CLL0v0(1)調 AAS
>>90
なんかやりたいことあんの?
あるなら資格よりもその勉強したほうが面接でアピールになるよ
ソースは俺
92: 2012/05/21(月) 18:51:08.60 ID:WLA7cDXS0(1/2)調 AAS
>>77
後者だね。変わりはいくらでもいるから本人が真面目にやってくれれば会社にとってはそれでよくて、下手に知識付けて他行きたいとか言いだされるとやっかいとかじゃないかな。
93
(1): 2012/05/21(月) 19:38:40.60 ID:R7FTC72h0(2/2)調 AAS
志望動機とか御社の○○な理念に共感とか、自分は〜な強みがあって
その強みを仕事でも〜とか、そんなテンプレ文章で出した気するわ…
皆そんなもんだよな?w
94
(1): 2012/05/21(月) 19:46:33.31 ID:ybluYk6X0(2/2)調 AAS
>>91 やりたいことか・・・。

黙々と作業するのが向いてるからそういう仕事がいいかな。
あと、手に職付けたい

ちなみに>>91はなんの勉強したの?
95: 2012/05/21(月) 20:03:17.79 ID:WLA7cDXS0(2/2)調 AAS
>>93
表向きはそうだなw
裏ではお互いに捨て駒としての利用価値があるかどうか、会社を利用できるかどうかで見てるw
96: 2012/05/21(月) 23:02:05.18 ID:zm9DPEF+0(1)調 AAS
インフラも大変そうだな、
97
(1): 2012/05/22(火) 00:26:27.88 ID:89jfQgXri(1)調 AAS
>>94
webの開発やりたかったからLAMP環境構築してプログラム書いたり、iPhoneアプリ作ったりとかかな。

黙々と作業するといっても別にITじゃなくてよくね?って面接の時に突っ込まれそう
。自分なりにこれがやりたい、こうなりたいからっていうのを伝えられればいーんじゃないかな。
がんがれ。
98: 2012/05/22(火) 19:01:43.26 ID:zPnSQNS20(1)調 AAS
>>97 すごいなiPhoneアプリとか作れちゃうのか。
それは面白そうだなー

俺もそのLAMPとやらを構築してみます。SQLの勉強にもなりそうだし
99: 2012/05/22(火) 19:55:00.58 ID:VBdI9paA0(1)調 AAS
ヘルプディスク、テクニカルサポートって日勤でありますかね?
100: 2012/05/22(火) 23:58:39.31 ID:cXI1pdyI0(1)調 AAS
企業相手ならある、個人ユーザーなら夜勤有り
101
(1): 2012/05/23(水) 06:57:01.49 ID:ATQPTRFXP(1/2)調 AAS
企業ヘルプデスクで20年、リストラになりました。
ヘルプデスク求人に応募しても、ネットワーク機器、サーバ構築、コンサルのいずれかの経験を聞かれる。
多少は触ったけど、ほとんどクライアントPCしかわからんから、経験ありませんと答えるしかない。
年齢的に詰んだ。
旗振り警備しかないかなぁ。
102: 2012/05/23(水) 11:58:52.24 ID:IXXLpth00(1/2)調 AAS
この仕事って基本的に客先常駐なん?
中途・未経験って条件で探してるけど
103
(1): 2012/05/23(水) 12:04:20.87 ID:wHouypjc0(1)調 AAS
客先常駐じゃないやつって超少ないよ。
俺が知ってるのは任天堂のサーバー構築・運用業務しかしらん。あそこはオペを全て自社社員でやってるとても珍しい形態
104: 2012/05/23(水) 12:40:10.27 ID:IXXLpth00(2/2)調 AAS
>>103
やっぱそうなのか…ありがとう
後、職種はシステム運用・保守オペレーターみたいなので間違ってないよね?
105
(1): 2012/05/23(水) 13:09:49.75 ID:2FN08MXV0(1)調 AAS
>>101
それほど御経験があるなら、勿体ないですよ。
テクニカル系なら、みかか関連で時給1300円で募集してました。リクナビ派遣で、ABMとか技術系に強い派遣会社に相談してみるといいと思います。
106
(1): 2012/05/23(水) 15:26:33.16 ID:uwFJUla50(1)調 AAS
客先常駐だとパワハラの嵐で精神やられるってホントですか?
また、危ない客先ってどこですか?
107
(1): 2012/05/23(水) 16:35:21.65 ID:ATQPTRFXP(2/2)調 AAS
>>105
やる気はあっても40歳ってだけで不採用だからねぇ。
ああ、あと高卒だったわ。

今日ハロワに紹介状発効頼みに行ったら、追加条件でヘルプデスクは経験1年以上5年未満だってw
経験年数の上限って初めて聞いた。
多分、法律で求人に年齢制限が付けられないもんだからこんなことになってるんだろうけど。
108: 2012/05/23(水) 17:41:14.35 ID:L/Lvct8H0(1)調 AAS
>>107
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
バンバン意見だしてやろうよ。
109
(1): 2012/05/23(水) 19:09:01.04 ID:uJf4e/b3i(1)調 AAS
未経験からエンジニア目指して転職したけど
設計から工事全部やってるから一番下の作業の担当だわ
がんばろう
110: 2012/05/23(水) 19:57:21.71 ID:dsZgmarP0(1)調 AAS
最近オープンオファーが来るようになったのだけど景気回復してるのか?
大した職歴ないんだけど・・・
111
(1): 2012/05/25(金) 11:32:11.12 ID:feI7F39i0(1)調 AAS
株式会社グローアップと株式会社ワークポートと言う転職エージェントから
スカウトメールが来たのだけど評判どうですか?
ワークポートはそこそこ大きいのでだいたい分かったのだけど株式会社グローアップは
わからずじまい
112: 2012/05/25(金) 13:37:16.26 ID:/1qhC2580(1)調 AAS
俺もオファーいっぱいくるけど全部県外だから交通費がな…。
往復で5万とかかかるしそれを何社も言ってたらいくらなんでも金がな。
それを考えただけでも関東に住んでる人は勝ち組だと思う。
113: 2012/05/25(金) 20:27:37.61 ID:hTbEIL/D0(1)調 AAS
みなさんは構築ですか?
114
(1): 2012/05/25(金) 22:58:05.23 ID:5C5OYntGO携(1)調 AAS
夜勤有りの監視オペって出入り激しいの?
未経験でも可能って求人多いけど
115: 2012/05/25(金) 23:42:04.46 ID:RQjlreu4i(1)調 AAS
>>114
俺は二年かわ限界だった
116
(1): 2012/05/26(土) 20:37:55.55 ID:3+5uyidk0(1)調 AAS
>>109
工事って何?
携帯基地局?
117: 2012/05/27(日) 00:36:33.65 ID:QU34dO750(1)調 AAS
>>106
当たりハズレが大きい。めちゃくちゃ明るくて、大したことない少々の事に一々目くじら立てない(業務はちょっとしたことが参事だから重要)とこもあれば、ピリピリピリピリしてるイラつく職場まで。
どの道業界自体がブラックなのは変わらん。
118: 2012/05/27(日) 23:58:57.67 ID:GKEc4Tkm0(1)調 AAS
札幌で探してるけど全然見つからない
119
(1): 2012/05/28(月) 09:16:37.02 ID:ZuzWwO6z0(1)調 AAS
札幌にITなんてないよ。ハロワはブラック通り越したダーク求人、転職サイトで勤務地指定したら一桁(しかも釣り求人の常連)
120: 2012/05/29(火) 20:08:27.54 ID:mKvnzAh10(1)調 AAS
這いよれ!ニャル子さん 第8話 「ニャル子のドキドキハイスクール」

>>119
一応政令都市なのに?
121: 2012/05/31(木) 08:17:48.24 ID:RYy6ftgFi(1)調 AAS
>>116
なんでもしてる
サーバールームでのラッキングや配線
PBXの設置とか電話の増設も
こんなことしたくて入ったんじゃないんだがなぁ・・・
監視とよりはいい経験にはなってんのかな・・・
122
(1): 2012/06/01(金) 02:59:54.51 ID:CMHswfKX0(1/2)調 AAS
監視オペレータのバイト募集を割と見掛けるんだが、バイト経験って正社員応募の時に多少は使えるかな
今勉強してるけれど、淡々と知識詰め込むより直接仕事した方が呑み込み早くなる気がして
123: 2012/06/01(金) 03:00:14.55 ID:CMHswfKX0(2/2)調 AAS
レス欲しいんで一応ageで
124: 2012/06/01(金) 07:34:51.93 ID:3gsxuNTy0(1)調 AAS
>>122
マジレスするとならない
ソースはうちの上司
125
(4): 2012/06/02(土) 00:53:44.43 ID:aGyntNsB0(1)調 AAS
 最近、仕事を辞めて業界に戻るべくこの業界と他業界とで
転職活動しているんだが、変な会社が増えて無くないか?
 数年前の企業側買い手市場の時でもメールか電話くらいは来たものだし、
対応も普通だったが最近は応募しても返信メールこないこともあるし、

 電話がかかって来たら、明らかに麻薬やってるのか気が狂ってるのか
頭おかしいのが、ぶち切れ気味で電話をかけてくることが多くなったわけだが・・・
 社会人として明らかに問題のある行動と言動で人事やれるのが凄いわ。

挙句の果てには一ヶ月前にお断りメールを送りつけてきた会社から電話がかかって来て
「まだ仕事が見つかってないみたいだな。なぜ非表示にしてるんだメールで連絡が取れないだろう。
明日、面接にこい。俺が一回断った奴をもう一回見てやるなんて滅多にないんだぞ。」
とか電話をかけてきたりとかさ。

お前は何をやりたいのかと。お前の方から断った時点でその時点で関係は終了だろうと。
それ以前に個人情報はシュレッダーにかけて破棄しろよと。
それだといくら受付け付きのセキュリティービルや入退室管理システムを
用意しても意味無いだろうとね。
126
(2): 2012/06/03(日) 11:50:43.73 ID:BP09lx0U0(1)調 AAS
監視オペってネットワークと汎用機の2種類あるんだね
前者はCCNP、後者はLPICの資格を取る感じで学んでいけば良いんだろうか
今やってるのがCCNP向けだけれど
127
(1): 125 2012/06/03(日) 20:44:44.06 ID:jbSndGuD0(1)調 AAS
>>126
NEとOPはまったくやってることが違う。OPっていうのはだな。
汎用機なら基本的に手順書に基づいた定時監視やコンソールからの投入等を行い。
アラームや危険域メッセージやらがコンソールに出力されたら障害を切り分けて
日中なら電話で担当者に連絡、夜間なら緊急連絡をしたりCEを手配とかする仕事だ。

オープン系ならJP1とかからジョブを投入したりとか媒体を交換したりとか色々ある。
他にも帳票類をプリントセンターで印刷したりとかもな。

他にも細かく語ればいくらでも語れたしまう仕事だが、凄く神経を使う仕事だから
もっぱら情シス会社の中の人らはやりたがらず、外部に委託してる。

それと資格とか持っていても役に立たんよ。
基本情報とかなら持っていても何の役にも立たないけど
営業が売り込みやすいから持ってると手当てつくけどさ。
128
(3): 2012/06/03(日) 23:16:27.61 ID:tL/Y0Klp0(1)調 AAS
OPの仕事が決まったんだが、>>127見て自分に出来るか不安になって来た。
129
(1): 2012/06/04(月) 18:33:44.61 ID:u7ef4PVcO携(1)調 AAS
OP祈られた orz

年齢と資格なんだろな…

マジ凹むソ
130: 2012/06/04(月) 19:25:16.97 ID:+iPD2OAX0(1)調 AAS
英語力を活かして、英語出来るOPでも目指そうかな。
131: 2012/06/04(月) 20:12:13.26 ID:KCqlvQjP0(1)調 AAS
>>129
PGやSEの経験が以前にあれば、多少評価は上がるお
年齢は?
132
(1): 2012/06/04(月) 22:49:53.44 ID:t3V/ZGTp0(1)調 AAS
>>126>>128
未経験で就けたなら年齢、資格、情報系の学校出なのか教えてください
133: 128 2012/06/04(月) 23:55:33.18 ID:RQwG/kAR0(1)調 AAS
>>132
バイトで多少運用の経験あり。
がっつり理系の情報学科出身。
資格はITパスポートのみ。
28歳で初正社員。
134: 2012/06/05(火) 06:10:26.86 ID:xFPzHTHy0(1)調 AAS
>>125
そういう会社に限って玄関先にこれ見よがしにプライバシーマーク飾ってあったりする。
さらに他人の履歴書をデータは勿論、書面で閲覧可能なとこすらある。
事務員はちょっとPCいじって、「あ〜疲っかれったよぉ〜」ばかり言っている。
一度でも求人に応募したら定期的に電話してきて就業状況確認してくる所もある。
もう笑えないほどブラック。
いつものパターン。
135
(1): 2012/06/05(火) 15:12:37.65 ID:bNp7ZebK0(1)調 AAS
バイトと正社員の運用の仕事ってどういう違いある?
俺も試しにバイトでやってみようかな
136: 2012/06/05(火) 18:10:20.87 ID:w5Cc/s2FP(1)調 AAS
>>135
バイトは運用監視
正社員はそれのマネージメントとかエスカ受けなんじゃね。
137
(1): 125 2012/06/07(木) 16:18:02.94 ID:cmjiIiBB0(1/2)調 AAS
この仕事でバイトってあるのか?

大昔のPC-88とかが現役の時代とかの頃なら全員プロパーが監視もやってたから
夜中に仕事サボって全員で飲みに行って朝方戻ってきて
「よし、障害がおこってないな。」っていう時代はバイトの監視とかもあったみたいだけどさ。

今時、メインセンターなら毎日、障害が起きるし、
システム自体が昔と比べてしょぼくなったのかどうか知らないが
簡単に大規模障害になってしまうしな。

バイトじゃ勤まらんし、損害が大きすぎて自社社員か請負会社じゃないと
損害をカバーしきれないだろうに。
138
(1): 128 2012/06/07(木) 16:34:59.26 ID:ZVmYnQxn0(1)調 AAS
>>137
俺の場合自社の小規模サーバルームの監視をやってた。
それ専用のバイトじゃなくて、他にも雑用やってたけど。
139: 125 2012/06/07(木) 16:50:15.36 ID:cmjiIiBB0(2/2)調 AAS
>>138
うちは汎用機8台、オープン系1000台以上ある上に全国の支社のサーバも
監視していたから夏場とかだと支社とか夜中なら無人になるだろ。

そしたら帰るときに支社の人が冷房を切って帰るものだから
よく温度異常でアラームがなって毎日CEさんを夜中に手配する羽目になってた。

後、ACS絡みの障害で緊急連絡すると相手の所の新卒とおぼしき兄ちゃんが
「えっ今日、**さんが帰って一人で見ているのでどうすれば・・・」とか言われて
こっちでログを追ってCE紛いのことをしたりとかさ。

そういや、TPユニットっていらないよなあ〜。さすがにオープンリールは撤去されたが・・・
全部ACSでやればかけ間違いとか防げるしさ。

オープン系のACSの小さい奴は箱空けて丸型の隙間に積める奴はエラーが起こり易いけど
横挿しの詰め込むタイプだと障害が発生しにくいし、積め間違いも起こりにくい。
140
(1): 2012/06/07(木) 17:34:12.52 ID:zKbkUOacP(1)調 AAS
>大昔のPC-88とかが現役の時代とかの頃
具体的に何時だよ?
意味不明な表現だわ。
141: 2012/06/07(木) 23:17:07.12 ID:SZGZRkXu0(1)調 AAS
古き良き時代だなw
142: 2012/06/08(金) 22:47:06.58 ID:GF+9Eh+cO携(1)調 AAS
求人見てるとポツポツとバイトあるな
人件費削減にも程があるだろう…
143: 2012/06/09(土) 08:11:50.52 ID:vcfL+5HB0(1)調 AAS
>>140
オレが輝いていたアノ時代。
いつもいつもいつもいっしょだった。
小さな宇宙のような箱
4色の芸術おしゃべりと
3音の音楽フルに使い
なんでもできるさ

って時代。
144
(1): 2012/06/11(月) 19:33:54.44 ID:v5zndhFiO携(1)調 AAS
資格取ってから就職するか
資格無しでも雇ってくれる所探すか…
145: 2012/06/11(月) 20:21:32.48 ID:zIx7TH/Y0(1)調 AAS
>>144
低ITは若さが全て。最初から就活メインでいっとけ
146: 2012/06/12(火) 00:35:30.89 ID:tzeiRW6S0(1)調 AAS
資格無しは年齢でカバーできるけど
年齢は資格ではカバーできない
147
(1): 2012/06/12(火) 05:45:06.22 ID:6t7SaIWz0(1)調 AAS
もうすぐ26だわ・・・
募集条件見てるとその辺が未経験の限界っぽいな
上で28で決まったって人も居るけど、あんま油断しない方が良いか
148
(1): 2012/06/12(火) 08:38:12.31 ID:EgGRZOwp0(1)調 AAS
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ
149: 2012/06/12(火) 12:43:45.01 ID:heQDF3NE0(1)調 AAS
>>148
コピペじゃないなら職歴はどんなの?
受けてる職種は?
150: 2012/06/12(火) 23:48:33.36 ID:iNNS0Xsv0(1)調 AAS
あちこちに貼られてるコピペだよ
151: 2012/06/13(水) 00:07:02.56 ID:bvohwads0(1)調 AAS
2交代はきついわ…
152
(1): 2012/06/13(水) 19:27:33.30 ID:yVjldkY4i(1/2)調 AAS
ずっと運用系で日勤残業無し、土日祝休みの生活だったが、
三十台半ばにして設計、構築に転向
二交代で夜勤もあるし、普通に朝からそのまま徹夜もしょっちゅう、
夜勤明けもそのまま夜中まで帰れないのなんてザラだし、
っていうか、毎日毎日帰れないし、休日も返上だし
オペのシフト制の夜勤なんて楽チンすぎだよ
おまえらオペのままの方がいいかもしれないぞ
153
(1): 2012/06/13(水) 20:28:40.36 ID:aaDJNApg0(1)調 AAS
人生しゃーなし、だな!
154: 2012/06/13(水) 21:55:29.79 ID:KF01/NE30(1)調 AAS
15年程汎用機の運用系で日勤・深夜勤の残業有り・土日祝日作業有りの仕事をしていて
プロジェクトが終わったらバッサリ切られた・・・
その後、CCNAとLPICを取得したんだけど、20社お祈りメール・数社面接落ちなのは
もうすぐ40という年のせいなんだろうかorz
155: 2012/06/13(水) 23:50:51.19 ID:yVjldkY4i(2/2)調 AAS
構築系は300時間とか働くし、
運用系でいう残業有りや休日出勤とは
比較にならないよ。
156: 2012/06/14(木) 01:39:07.20 ID:/USIaU3U0(1/2)調 AAS
>>152
運用何年やった?
157: 2012/06/14(木) 01:55:33.74 ID:Yzv8bcQV0(1)調 AAS
構築で経験積んだら、もうちょい条件良い会社移った方が良くね
そのままじゃ身体が先に悲鳴あげるだろ

>>147
この仕事だと応募条件で25歳までっての多いから気をつけろよ
まぁ無視して応募しても他の条件で合致すれば採用なんて事もあるが
158: 2012/06/14(木) 14:25:06.82 ID:/USIaU3U0(2/2)調 AAS
未経験30、35までが一番多い
159: 2012/06/14(木) 19:08:09.66 ID:Y3HukFKgP(1)調 AAS
>>153
クソムシなアニオタですね、気持ち悪い。
160: 2012/06/19(火) 03:37:10.79 ID:Ynf5QTkeP(1)調 AAS
>>111
俺もワークポートから連絡来て調べたらこのスレに来た
ソーシャルゲーム会社の案件が多いみたいなんだけど確度はいいのかね
161: 2012/06/22(金) 09:41:16.63 ID:1ZcezwYp0(1)調 AAS
レンタルサーバーサービスの「ファーストサーバ」において、20日17時30分頃から大規模な障害が発生。WEBやメールなどのデータが消
失する事態となっている。障害が発生しているサービスは、ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ
マネージドクラウド。

消失したデータは下記の通り

 ●サーバー上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネージャ等)

 ●コンフィグレータ設定を含むデータ

 ●メールボックス内のデータ…障害発生時に受信していなかったメールは消失。障害発生後のメールについては受信できておらず、送信者側でエラーとなっている。

ファーストサーバでは、一部ユーザーについて、サーバの初期状態からメールボックス内データを可能な限り復旧した状態で提供しているが、
復旧度合についてはユーザー自身で確認の必要があるという。また、WEBデータについては一切復旧していないとのこと。全力でデータ復旧
作業に臨んでいるが、現時点では復旧可否、度合は確約できず、長時間を要する可能性もあるとしている。
外部リンク[html]:www.rbbtoday.com

■facebnookファーストサーバ株式会社
Facebookリンク:firstserver
■[お知らせ一覧]ファーストサーバ サポートWEB
外部リンク[html]:support.fsv.jp
■【重要】インターネットサーバー障害途中経過のお知らせ 2012年6月22日 5:00 更新
外部リンク[html]:support.fsv.jp

■参考
公式復旧状況 外部リンク[html]:support.fsv.jp
162: 2012/06/22(金) 09:55:00.23 ID:yhsZk09N0(1)調 AAS
クラウド(笑)
163
(2): 2012/06/22(金) 09:56:15.46 ID:w9Zdqt630(1)調 AAS
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ
164: 2012/06/23(土) 00:01:33.06 ID:oRKG+IIb0(1)調 AAS
このコピペどこが面白いんだ?
165: 2012/06/23(土) 15:00:36.03 ID:wt5dvmYM0(1)調 AAS
>>163
ITは諦めろ
166: 2012/06/23(土) 18:15:35.82 ID:FaO+V+Sk0(1)調 AAS
>>163
文体が定型化されてるだけで微妙にコピペじゃないんだね。
なんか君からは精神的な障害を持ってる雰囲気を感じる。(何社も5分で落ちるっていうのを事実として含めてレスの内容を評価すると。)
だから君に送るアドバイスは3つ。

1.ハローワークの就職支援サービスを利用し、面接の心構えを勉強する。
2.念のために精神科(または心療内科)に面接に失敗している現状を伝え、それの原因に精神疾患が絡んでいるかを相談する。
3.親に土下座して東京で一人暮らしする資金をもらう。東京と地方都市じゃ求人が桁違いだ。IT系ならなおさら。

あえて大真面目にレスして見たよ。だから同じようなレスはもうしないでね。
167: 2012/06/24(日) 21:30:32.80 ID:Nf50MrjuO携(1)調 AAS
神奈川在住で東京、てか新宿まで2時間ちょいなんだが
オペでやっていくのに問題ない距離なんだろうか
168: 2012/06/24(日) 21:33:55.85 ID:gttAYnDoP(1)調 AAS
ないわ
169: 2012/06/25(月) 15:09:25.52 ID:ZrtNkDgI0(1/2)調 AAS
ファーストサーバー
170: 2012/06/25(月) 15:10:55.39 ID:ZrtNkDgI0(2/2)調 AAS
俺は埼玉在住で品川まで
とおいだろw
171
(1): 2012/06/25(月) 23:20:02.62 ID:j7l6Zujx0(1)調 AAS
こんなスレがあったとは...
俺は就職氷河期で何でも良いから出来る仕事を探していて、
なんとか中小企業に就職して今の仕事にありついたんだ。
自分の職業はなんと説明してよいかいつも悩んでたんだが、
このスレでやっと分かったオペレーターなんだなw

30台前半、札幌在住なんだけど、
みんな年収どれくらいもらってるんだ?
俺は300万いかないが、今から転職するにしても、
似たような職しかないだろうし、人生詰んだかねー。
172: 2012/06/26(火) 15:39:35.70 ID:OmFLuIvX0(1/2)調 AAS
関東圏なら距離の問題は気にしなくて良いだろ
それより事故で交通の便が停止する恐怖に怯えればいいと思うよ
173
(1): 2012/06/26(火) 17:37:59.63 ID:B0xjFcIh0(1)調 AAS
>>171
3年前のおれ状態だな。あなたが人生詰むのは交代させられたとき、それもそう遠くない未来。
冗談じゃなくてマジで詰むよ。おれがその年までいってたら大型免許取ったり土方やったりするけどな。
一生もんのつもりじゃないと無理。オペレーターなんぞシステムセンターすぐ人埋まるし、誰でも入れるとこはすぐに切られると見て間違いない。
174: 2012/06/26(火) 18:29:08.08 ID:OmFLuIvX0(2/2)調 AAS
>>173は今何やってるん?
175
(1): 2012/06/28(木) 19:04:01.25 ID:X7IHw84xO携(1/2)調 AAS
監視オペやりたい
経験も資格も無いから書類落ちだろうけどな
176: 2012/06/28(木) 19:37:30.33 ID:hcV40E3v0(1)調 AAS
監視オペ
そんなもん、やりたくねー
アラーム鳴ったら、アラーム止めて、電話する仕事なんかしたくねー
177: 2012/06/28(木) 20:07:27.45 ID:TAF+5LKT0(1)調 AAS
脳みそがくさりそうだな
178: 2012/06/28(木) 21:07:13.45 ID:X7IHw84xO携(2/2)調 AAS
でも職歴無しなら仕事付ければ御の字じゃね
俺は採用されるかも怪しいけど
179: 2012/06/28(木) 21:30:31.20 ID:5DOoFaWpO携(1)調 AAS
監視オペなんてまず30才迄だぞ
マジで人生詰むぞ
180
(1): 2012/06/28(木) 21:57:20.17 ID:Ipq/f9MO0(1)調 AAS
監視オペ+αで37までやっていて、次の就職口がマジでありませんな・・・

前職はそれまで担当していた所が終わって、次が24時間を365日2〜3交代が基本20万ちょっと
の所で、しかも次のシフトの人が休んだからそのままもう1シフトやる上に、次の自分の番も
ちゃんとやって貰うからと言われたヤツを断ったら、そのまま退社になりました。
181: 2012/06/28(木) 22:19:56.48 ID:l8BwIYaq0(1)調 AAS
>>180
24時間でやってるとこは大体どこもそんな感じだと思ってた。
182: 2012/06/28(木) 23:40:09.43 ID:hrMMtSoK0(1)調 AAS
オペレーターはマジで精神的におかしくなってくる、
一時期は暇だから、ずっとインターネット見てるか、
一度作成した作業手順を何度も見直したり、今の環境を他のアプリで構築しなおしたらどうなるかとか、
無茶なオプションでコンパイルしたらどうなるかとか、無駄な実験的なことばかりやってた。
現場のFWを超えるために、自宅鯖にRDゲートウェイサービスを立ち上げて、
現場から自宅環境で自習できるようにしてから多少はましになったけど、
自分の将来が高い確率で詰むって分かってるのに、他に移れないのはきびしいな...
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*