[過去ログ] 【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプ Part17 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375(1): 2012/10/04(木) 16:31:51.61 ID:aPr4bS7c0(5/6)調 AAS
ネットワーク業界内であれば、ネスペよりCCIEの方が価値があるのでしょうが、
非業界人の素人を相手にする場合なら、
シスコ認定のCCIEだよと名乗るより、
経済産業省認定国家試験のネットワークスペシャリストだよと名乗る方が、威力があると思います
資格の使い時もそれぞれでは無いでしょうか
376(1): 2012/10/04(木) 16:56:01.08 ID:Qlx1XhZU0(1)調 AAS
いろんな求人見ると国家資格よりシスコ系のほうが威力ありそうじゃん
377: 2012/10/04(木) 17:21:02.88 ID:bPsmU2Ff0(1)調 AAS
それ以前にCCIEを取得できるくらいの英語力と知識がある変態さんなら
自分で会社起こした方が儲かるんじゃねぇ?
コミュ障なら客先勤務とか勤まらないから普通にコミュ能力あるわけだから
営業も出来るわけでしょ?
378: 2012/10/04(木) 17:24:02.77 ID:aPr4bS7c0(6/6)調 AAS
>>376
業界内のルーター屋の求人だろう
>>375の一行目を読め
業界内ならネスペよりCCIEの方が価値があるだろうと、先に書いてあるから
自分の想定は業界外の素人であり、シスコだとかCCIEだとか聞いた事が無い連中が対象だ
そいつらになら「国家試験」の方が威力があるw
379(1): 2012/10/04(木) 17:41:41.80 ID:VCo+Od4i0(2/3)調 AAS
>>374
学校とか訓練でプログラムとか授業受けたこと無いの?
380(1): 2012/10/04(木) 17:58:31.05 ID:VCo+Od4i0(3/3)調 AAS
何ヶ月前から一日何時間くらい勉強したんですか?
参考書何周もやってたりする?
381(1): 2012/10/04(木) 18:22:12.03 ID:CkRRazBs0(1)調 AAS
ネットワークスペシャリストとって素人相手にどんな案件するの?
NWの案件でも規模が異様に小さそうなんだがw
382(1): 2012/10/04(木) 20:02:48.89 ID:N+kFvPKx0(1)調 AAS
公官庁系の案件は向こうから技術者レベルの指定で
ネスペとか入ってくるから必然性が高い
383(1): 2012/10/05(金) 00:46:24.34 ID:wE/UtufC0(1)調 AAS
>ITに疎くて権力に弱い田舎の顧客(主に高齢者)を威圧するお仕事
ってどんな仕事なんだろう?
384: 2012/10/05(金) 01:33:51.75 ID:4MjEQPv/0(1)調 AAS
中小企業はIT活用してないこともある
予算もない
385: 2012/10/06(土) 13:43:58.61 ID:/C9Rghkh0(1/8)調 AAS
>>379
一切ありません
高校時代に遊びでBASICでプログラミングをやってたぐらいですね
その経験で基本情報のアルゴリズムが解けたわけです
ポーカーゲームとか作れます
ポーカーで1112J(Jはジョーカー)と来たら、
フォーカードと自動で識別します
まあやってる中身は、ループと分岐と代入と配列の操作です
しかしそれらがアルゴリズムの真髄だと思います、だから基本情報のアルゴリズムも、ほぼそれらしか使っていないのです
386: 2012/10/06(土) 13:47:38.56 ID:/C9Rghkh0(2/8)調 AAS
>>380
勉強時間は不定です、勉強と言っても9割方、仰向けで寝転がって参考書を読んでいますからね
その内何時間集中して勉強してるか不明です
特にネスペの勉強になってからは鉛筆一本たりとも使っていません、
人は目で読んだり頭で考える早さに比べて書く動作は遅いのです、
これはCPUとプリンタで表されるスループットの低下そのものです
書くのが得意な人は書くための命令をバッファリングしてスプーリングしているんでしょうか?
387: 2012/10/06(土) 13:52:24.06 ID:/C9Rghkh0(3/8)調 AAS
>>381
自分は今からIT業界に入れる事は想定してない
だから案件とかいうのをあまり想定してない
ただ、ネスペの使い道は色々あると思う
しかし、肩書きは何にでも使える
もし素人向けのヘルプデスクをやるなら、「ネットワークスペシャリストが対応します」を謳い文句にすればいいんだよw
田舎の老人にパソコンとルーターを売り付けるなら、第一声は、
「こんにちは、経済産業省認定のネットワークスペシャリストです」
だよ
家電店の売り場で働くなら、マニュアルに違反してでも首からネスペの名札をぶら下げればいいだろう
388(1): 2012/10/06(土) 14:16:44.63 ID:SMDw6dyj0(1)調 AAS
なんじゃそりゃ
君仕事なめてるでしょ
389: 2012/10/06(土) 16:16:18.81 ID:/C9Rghkh0(4/8)調 AAS
>>382
それに近い商売も少し考えています
例えば、ある一定の時間、ある場所に、ネットワークスペシャリストが存在していれば、契約が有利になる状況があるなら、依頼されれば、
その間だけそこに居ますよ、というビジネス
顧問業じゃないだろうけど、複数事業所と契約して、必要時だけその事業所に所属するネスペになる、みたいなお仕事はできないかなあ、レンタルネスペだよ
もちろん自分は実務能力は無いから、小難しいルーターの設定とかの実務はCCIEに丸投げだよw
390: 2012/10/06(土) 16:19:35.27 ID:/C9Rghkh0(5/8)調 AAS
>>383
例えば、パソコンやルーターを売り付けるんだよw
インターネットに繋げば、いつでも孫の顔が見れるよ(技術的には)
孫の顔が見たくないのかい?(威圧)ってね
逆に孫にブログを作らせてそれを見れる様にするとかね
その導入やアフターケアにおいて、クライアントにとっての利用価値の対価が取れれば商売になるだろう
自分は田舎生まれの田舎育ちだから、田舎にはそんな風に言ってあげれば喜ぶ、おじいちゃんおばあちゃんが沢山居る事をよく知っているんだよ
そこで御老体や家族の信頼を得るには、
経済産業省認定国家試験(以下略)の肩書きがベストじゃ無いかな
その様な、資格や肩書きに備わるチカラや効果を自分はここでは威力であるとか威圧であると表現する
391: 2012/10/06(土) 16:30:29.81 ID:/C9Rghkh0(6/8)調 AAS
>>388
少し、そうかも知れんね…
だからこそ、今さら「ネットワーク業界」に属するのは、自分はあまり想定していないし、向いて居ない
もし人に頼るとしたら、最初のレスの通り、田舎で数名程度でやってる事業所に頼るかも知れない
実際そこは、個人や団体向けのHP作成や、パソコン教室をやってる訳で、案件や売り上げとしては小さいものだろう
しかしもしネスペが取れたら、自分が働くとしたらそういう場所が向いていると思う
そこで肩書きの力というのを振りかざすというのを試してみたい
それか、独力で出来る事をやるかだね
組織や業界の常識や慣習に縛られるというのは、確かに自分は向いて居ない、それは仕事を舐めているという表現に相応しいw
392(1): 2012/10/06(土) 16:51:59.18 ID:yf/Wm1FmP(1)調 AAS
ネスペを過大評価しすぎだろ
393: 2012/10/06(土) 17:12:26.61 ID:/C9Rghkh0(7/8)調 AAS
>>392
そうかも知れんね
ただ繰り返すように、
一般人の素人を威圧するには良い肩書きだと思ってるんだよw
(業界内ならCCIEの方が上でしょうと)
一般人だから、バイアスが掛かって「過大評価しやすい」と期待して狙うべきだ、どんな資格や肩書きでもそうだろう
実際自分こそネスペを過大評価した一般人の一人だ、一年前、基本情報の勉強をしていた頃は、
自分にとってネスペというものやネスペの人材像というのは、
到底自分が到達しえないものだったからね
いわば、地平線の向こうの世界だった
今では、自分でも取れそうなもの、とうのが、何よりもその幻想である過大評価を打ち砕いている
しかし、何も知らない一般人ならネスペをどう思うか
さらにネスペ云々より「経済産業省認定国家試験(略)」の部分が、「素人相手なら」威力になるw
394: 2012/10/06(土) 17:23:52.09 ID:/C9Rghkh0(8/8)調 AAS
一番いいのは、自分で個人事業主になって、出来るだけの事をやる事かも知れんね
ここで証明される通り、自分は人と意見や見識が合わない事が多いし、
決して人に妥協して合わせるということが無いw
だから、数人規模の事業所に属する事すら向いて居ないかも知れない
幸い、一人で食いつなぐ程度のアテは有る
そうしながら、少しばかりの人を相手にして、ITの恩恵を享受する手助けをするのが自分の生きる道かも知れない…
395(1): 2012/10/06(土) 21:56:52.09 ID:x1KKFXMM0(1)調 AAS
老人にPCやルータ売るって・・・商売の単価安すぎだろwww
こちとらルータ一台が数千万とかする世界だから視点が全然違ったわ・・・。
396(1): 2012/10/06(土) 22:23:43.20 ID:zzg86tAi0(1)調 AAS
>>395
それで給料いくら位もらえるの?
397: 2012/10/06(土) 22:40:54.66 ID:u0u/CCKp0(1)調 AAS
うちはその数千マンするルータを買ってSIに設定丸投げしてる
398(1): 2012/10/07(日) 02:11:34.20 ID:rlPYeEPo0(1)調 AAS
みんな給与いくらなんでしょうか。
399: 2012/10/07(日) 03:15:04.15 ID:Wo3VoueT0(1/2)調 AAS
>>396
850+ボーナスですけど何か。
400(1): 2012/10/07(日) 12:08:47.54 ID:LD+nSBEoP(1/2)調 AAS
20代後半からOPからNEになり客先常駐ネットワーク監視より上にいけますか?
401(1): 2012/10/07(日) 13:47:10.64 ID:ZM4SKDd90(1/2)調 AAS
>>398
397だけど26で400ちょい。
399の半分以下・・・
402(1): 2012/10/07(日) 14:05:49.36 ID:LD+nSBEoP(2/2)調 AAS
>>401
OP?
OPならいいほうじゃない?俺なんか同い年で350〜だよ
403: 2012/10/07(日) 14:10:08.60 ID:ZM4SKDd90(2/2)調 AAS
>>402
ううん。社内SE
404: 2012/10/07(日) 17:43:00.67 ID:Wo3VoueT0(2/2)調 AAS
>>400
がんばり次第だなぁ。
俺は英語覚えて外資行ったよ。外資行ったのが28のとき。
405: 2012/10/08(月) 13:15:03.81 ID:0nBhLyg20(1)調 AA×
406(3): 2012/10/08(月) 16:28:09.20 ID:BUjMfmlP0(1)調 AAS
ちょっと技術的な質問をここでしてみる。
みなさん、Windowsサーバーでduコマンドが入っていない場合、
ディレクトリ毎の容量の一覧表を作成する時はどんな方法を使っていますか?
DIR /s /a-d コマンドの出力結果を加工しているのですが、結構手間がかかります。
duコマンドやフリーソフトをインストールしないで(サーバーに手をいれないで)、手間をかけずに実現する方法ご存知ないですか?
407: 2012/10/08(月) 18:32:22.70 ID:jKqyJqBo0(1)調 AAS
yahoo知恵袋で聞いた方が早いぞ
408(1): 2012/10/09(火) 02:07:30.56 ID:bVXy/+rH0(1)調 AAS
>>406
それ底辺がやる仕事なの?
難しくない?
409(3): 2012/10/09(火) 08:15:58.67 ID:zb8oUEMOP(1)調 AAS
ドライブのルートから共有して、別PCでドライブアナライザ動かすとかは?
410(1): 2012/10/09(火) 09:03:33.28 ID:xGBSvqH50(1)調 AAS
powershellがあればdu相当の長いコマンドを実行する
実際cygwin導入してduが一番使いやすいが
411: 2012/10/09(火) 10:55:51.29 ID:YzYK8XtbP(1)調 AAS
薄給マッタリでついつい転職せずにダラダラといっちゃうよね
しかしあまりに将来性が皆無
412: 406 2012/10/09(火) 11:38:41.48 ID:SRONTMNb0(1)調 AAS
みなさん回答ありがとうございます。
>>408
ディスク容量が閾値を越えた場合に、どのフォルダが容量食っているのか一覧表作って、コンテンツを削除してもらうとかログをこちらで退避するとか決める時に行う作業です。
みなさん結構やっておられるのかなと思いまして・・・
>>409
裏共有を利用して別PCからですか・・、いいかも知れません。
>>410
ありがとうございます。2008の場合はいいかも知れません
413: 406 2012/10/10(水) 09:28:56.96 ID:DweAwarX0(1)調 AAS
>>409さんの方法で試してみたら思い通りの事ができました。
みなさんありがとうございました。
414(1): 2012/10/10(水) 14:07:44.59 ID:5c7zwud40(1)調 AAS
>>409
共有って共有フォルダのことですか
415(1): 2012/10/12(金) 09:11:22.86 ID:ZxAeROyW0(1)調 AAS
>>414
そうです。
Windowsではデフォルトで各ドライブは裏共有(共有されているけど見えない)されていて、
例:\\IPアドレス\C$ でCドライブとかにアクセス出来るようになっています。
416: 2012/10/12(金) 21:35:42.49 ID:GzHh2gMI0(1)調 AAS
質問なのですが、33歳異業種から未経験で運用監視オペに転職を考えています。
採用されるかされないかは別として正社員であれば定年までオペでやっていけるのでしょうか。
やはり、30後半から40くらいまでにはNEなりSEなり何かしら上に進まないと論外なのでしょうか。
417: 2012/10/12(金) 21:52:00.87 ID:gPqL3Lu20(1)調 AAS
監視オペは使い捨て。NEやSEなんてなれないよ。
20代前半なら微かに望みはあるけど。
418: 2012/10/12(金) 22:38:19.81 ID:bDDqAloG0(1)調 AAS
>>415
サンクス
419(4): 2012/10/13(土) 07:08:49.86 ID:Iux0CuDe0(1/2)調 AAS
なんでオペとかに未経験のおっさんが群がるのか分からん。
今の仕事続ければいいのに。もしニートなら電気工事士とかビルメンとかまずは目指しておくべき職種がいっぱいあるだろ
420(1): 2012/10/13(土) 08:56:18.08 ID:EwOgiT6D0(1)調 AAS
>>419
病院でオペやってるけど俺は毎日定時で帰れるので
帰った後は夜間の医療系専門学校に行ってるよ。
もう、ITはやりたくないけどマターリなんで仕事中も勉強している。
421: 2012/10/13(土) 09:44:54.68 ID:xc0zWmCkP(1)調 AAS
>>420
俺と全く一緒だw
とはいっても俺は来年から医療専門だけど
オペみたいに仕事楽定時帰りじゃなきゃまず無理だよね
422: 2012/10/13(土) 12:47:30.56 ID:EsCF5GIiP(1)調 AAS
おまえらの後釜に未経験40の俺を使ってくれよ。
423: 2012/10/13(土) 14:59:29.33 ID:oYOhRxqb0(1)調 AAS
>>419
職が無いからIT
424: 2012/10/13(土) 15:08:52.25 ID:S07ACNLf0(1)調 AAS
>>419
> なんでオペとかに未経験のおっさんが群がるのか分からん。
> 今の仕事続ければいいのに。
技術があっても年で現場に出れなくなったおっさんが低賃金でもいいから仕事を求めて初心者おkのオペに群がる
30過ぎても業界脱出しない選択をした末路
つまり419の将来
425(1): 2012/10/13(土) 22:59:02.87 ID:edfeHcMH0(1/2)調 AAS
専門学校行って運用保守になるのはあり?
ネットワーク系の学科に入るつもり
426: 2012/10/13(土) 23:04:36.82 ID:Iux0CuDe0(2/2)調 AAS
>>425
10代?それなら良いと思うよ。若さが全ての世界だし
427: 2012/10/13(土) 23:21:02.66 ID:edfeHcMH0(2/2)調 AAS
20代前半高卒のプー太郎
428: 2012/10/14(日) 00:04:27.74 ID:WU3hnLI80(1)調 AAS
その歳で今更学校行くのはまずい。週明けから全力で会社を手当たり次第ぶっ込んで行くといいよ。
429(1): 2012/10/14(日) 01:02:43.83 ID:TZ8iRoh/0(1)調 AAS
高卒だし底辺職しか見つからない
資格取って手に職つけたい
430: 2012/10/14(日) 01:17:33.47 ID:vw5bIPhuP(1)調 AAS
資格取るだけならわざわざ専門いくなんて金の無駄だよ
医療系みたいに学校いかないと取れないのは別だけど
俺は専門(それもIT系)に行ったことを人生で一番後悔してるよ
431: 2012/10/14(日) 10:44:04.70 ID:VJMMokgS0(1)調 AAS
資格はどうやれば1番安く手に入れられるか考えてから手段を実践すればいい。
学校へ行くも良し、オークションで実機落札して自習するも良し。
自分に合った方法を選べばいいのさ。
432: 2012/10/15(月) 00:11:29.06 ID:5l7KyjM50(1)調 AAS
>>429
手に職つけても35くらいに別の底辺業界にいくことになるのでよければITもあり
433(2): 2012/10/15(月) 12:08:07.70 ID:GQ4nehOm0(1)調 AAS
自分はIT業未経験だけど独学だけでネスペ取得予定(基本応用取得済み)だからな、一番安上がり、と言いたい所だが参考書一冊4000円近くとか高いわw
434(2): 2012/10/15(月) 18:22:08.85 ID:vOE6/iws0(1)調 AAS
私もネスペ受ける予定だけど、応用情報飛ばしてネスペはちょっと早まったなと思っています。
でも慣れる為にも受けときます。
>>433 そんなに才能あるんだったら、実機ヤフオクで落としてNW,SV構築とかもしておいたら就職に有利になると思うよ。お互い頑張りましょう。
435: 2012/10/16(火) 01:12:46.75 ID:fkmIA19w0(1)調 AAS
>>433>>434
結果報告宜しく
436: 2012/10/18(木) 07:08:49.68 ID:Y+aP4qGM0(1)調 AAS
このスレで実際に>>1のような仕事してる人は、いわゆるドナドナなの?
437: 2012/10/18(木) 21:08:29.88 ID:7SbaAcqu0(1/2)調 AAS
>>419
夜勤でも時給千円に満たない警備員よりはマシに見える
監視業務、スキルが上達しないなら警備よりマシじゃね?
438(1): 2012/10/18(木) 21:17:12.24 ID:7SbaAcqu0(2/2)調 AAS
IT資格はないけど、IP電話の勧誘をしまくるコールセンターをやったな
飛び込み営業スピリットがあるならなんでもできるんじゃね
439: 2012/10/18(木) 23:52:44.40 ID:9+oR0JcF0(1)調 AAS
>>438
あのうっとおしいヤツか。毎回怒鳴って切ってるわ。
440: 2012/10/20(土) 20:21:54.76 ID:QrJmiBy70(1)調 AAS
サーバーの運用の仕事やってるわ・・・
朝番、昼番、夜勤
監視、障害対応(ハード交換も含む)はもちろん、サポート(ここでいうOPか?)からの問い合わせに対する調査、
機器のエージング作業、もろもろ・・・
体調も悪くなるし、世間との休みのズレもあるし、
何より顧客のデータ吹っ飛ばないか・・・
図太い神経持ってないとやってられないよ・・・
長くやる仕事じゃないよね。。
もうすぐ一年だ。4月には辞めたいと考えてるが、
ここでつちかったのを生かせる職場って結局運用しかないんだろか・・・
泥沼だな・・・
441: 434 2012/10/21(日) 15:19:10.43 ID:wohOm6A30(1)調 AAS
ネスペやっぱり難しかった。
午後Tが50%程度しかできなくて、あきらかに不合格悟ったので
午後Uを受ける事なく途中で帰宅しました。
DNSのラウンドロビンの問題は解けたけど、モバイルが試験にでてそっちが全然だった。
でも時間かけてしっかり勉強すればいけそうな感触は得ました。
全く手の届かない資格でもなさそう。
来年再チャレンジします。
442(1): 2012/10/22(月) 08:52:09.10 ID:Qgk/l+tD0(1/4)調 AAS
ネスペ簡単すぎワロタwwww
午前2は22/25
午後1も2もスラスラ埋めたったwww
まあ、結果は知らん
まあ実際午後1は際どいだろう、午後1の問1が30分以内で終わって、残り一時間気が抜けたかな
午後2問2はまあ大丈夫じゃないかな
自分は最後尾の席だったけど、
午後2終了時で自分の列は自分しか居なくてワロタ
他の十数名どうした…
午後2の段階で、合格出来る確率を1%でも感じてる奴は決して早期退出しないだろうw
443(2): 2012/10/22(月) 09:17:18.20 ID:ijizs86e0(1)調 AAS
>>442
職歴は長い?
444: 2012/10/22(月) 09:18:45.80 ID:Qgk/l+tD0(2/4)調 AAS
442=433=370w
です
>>443
ありがとうございます
まあ、自分は年齢も年齢ですし、
書き込み内容が反映する通り、
性格がアレですので、
今からIT業界に入れるかはどうかですが
ITの知識は個人的に生かせるし、
なんらかの形で仕事にも生かせれば幸いです
さて、自分はひとまずは春に向けて、
データベースの世界に旅立ちますw
445(2): 2012/10/22(月) 09:21:01.89 ID:Qgk/l+tD0(3/4)調 AAS
>>443
自分のカキコ(370以下)の通り、ITの職歴はゼロw
勉強方法は、読書+過去問
去年の今の時点では、
ITパスポートしか持ってませんでしたが?w
446(1): 2012/10/22(月) 14:34:07.24 ID:b5cyb+R+0(1)調 AAS
今までネスペなんて意識したこともなかったから内容調べてみたけど、何この役立たずな内容ww
範囲がムダに広いし、しかも浅い。活かせてもせいぜい中小企業のの社内ITが関の山だなこれは。
447: 2012/10/22(月) 15:11:32.89 ID:Qgk/l+tD0(4/4)調 AAS
まあ自分も375辺りでネットワーク業界内ならCCIEの方が評価されるだろうと先に書いて居るしな
特にルーター屋とか、中小企業のITでも、CCIEの方が実用的だろ
じゃあネスペは何のために有るかというと、
それは、確率的に選ばれた一部の人にその「肩書き」を与えるために存在しているんだよ、型式的であれ国家のお墨付きとしてのね
その肩書きは近年の実績では一年に一度、2000人強の人に与えられる
仕事にせよ趣味せよネットワークを扱う人の中でネットワークスペシャリストになれるのはごく一部だ
これを言うと、また「ネットワーク業界内」ではCCIEの方がいいって話になって延々ループするってのを375以降やってたw
必ず、このレス以降にも、ネットワークスペシャリストよりCCIEの優位性を訴える人が出てループするw
448: 2012/10/22(月) 16:58:40.54 ID:4tkqAGP80(1)調 AAS
>>446
そういうことは取ってから言った方がいいよ。
合格率15%なんだから、実際取るには苦労すると思う。
449: 2012/10/22(月) 17:23:14.26 ID:zvh6WnmvP(1)調 AAS
職場にエンジニアだか営業だかわすれたけど他の会社の人が来て名刺渡されたけど
○○ネットワークスペシャリストとか名刺に書いてあってなんか分からないけどすげえ…って思ってしまったな
450: 2012/10/23(火) 00:31:13.17 ID:eKW65OdQ0(1/2)調 AAS
>>445
30歳職歴なしから目指すIT職 Part10
2chスレ:dame
451: 2012/10/23(火) 00:34:45.89 ID:eKW65OdQ0(2/2)調 AAS
>>445
プログラムは習った?
452: 2012/10/23(火) 20:38:17.26 ID:QTPmfXYB0(1)調 AAS
どうぞ、
2chスレ:job
派遣ITなど選ばぬように、、
453: 2012/10/25(木) 23:00:50.51 ID:wrg9ilgN0(1)調 AAS
画像リンク
454: 2012/10/28(日) 04:58:42.58 ID:flfBjdyG0(1)調 AAS
34歳で3年前までPGやってたんですけど、NW無理?
455: 2012/10/28(日) 16:03:22.36 ID:+X9N1ilN0(1)調 AAS
くれぐれも、
派遣ITなど選ばぬように、、
456: 2012/10/28(日) 22:38:06.96 ID:YAo9U7PP0(1)調 AAS
運用OPにも定年あるの?
457: 2012/10/29(月) 18:41:40.78 ID:1dzbXZI60(1)調 AAS
この業界自体に定年がある
458(1): 2012/10/31(水) 21:05:16.29 ID:qxeok7l90(1)調 AAS
くれぐれも、
派遣ITなど選ばぬように、、
459: 2012/11/06(火) 22:55:59.77 ID:W3soGdt10(1)調 AAS
ヘルプデスク正社員で募集かけて偽装派遣って事あるの?
どうやって見分けたら良いのかなあ
460: 2012/11/06(火) 23:18:09.51 ID:g6cJ82mnP(1)調 AAS
ヘルプデスクなんて社内以外全部派遣だろ。
461: 2012/11/06(火) 23:31:05.65 ID:3k+YtIpQ0(1)調 AAS
>>458
選んだらどうなる?
462: 2012/11/07(水) 16:16:28.35 ID:FlOBpNre0(1)調 AAS
地方の工場でサーバとNW監視OPやってたけど
二交代制、残業代アリなのに年収で290万くらいだったわ…
いわゆる特派
途中からヘルプデスクとかもやらせてもらえて、
なにがしかSEとかの実務スキルつけようと虎視眈々だったが甘すぎた。
463: 2012/11/08(木) 01:34:17.59 ID:hs1d9vM80(1)調 AAS
2chスレ:job
464(1): 2012/11/10(土) 21:40:29.57 ID:mZD96+1iP(1/2)調 AAS
この仕事すげー楽なんだけど所詮派遣だからなあ
仕事の楽さ考えたら給料充分もらえてるほうだし
ストレス皆無なんだけどあまりに将来が不安になり辞めることを決意した27歳ギリギリ間に合うよな?
465: 2012/11/10(土) 23:17:24.35 ID:zv9pYA2v0(1)調 AAS
同じITいくの?
違う分野でも下積みからだとスペック高くないときついぜ
466: 2012/11/10(土) 23:42:42.02 ID:mZD96+1iP(2/2)調 AAS
いや異業種いくよ
リスクでかいし不安だけど今動かないときっと後悔するし
467: 2012/11/11(日) 00:25:32.60 ID:yOwxtmSz0(1)調 AAS
>>464
> 仕事の楽さ考えたら給料充分もらえてるほうだし
> ストレス皆無なんだけど
どんな仕事内容なの?
468: 2012/11/11(日) 10:29:09.08 ID:4OirzKYgP(1)調 AAS
普通のヘルプデスク兼OPだよ
469: 2012/11/11(日) 15:13:30.68 ID:w5IyT1Gs0(1)調 AAS
現在36歳で、6,7年前までPGやってました。CCNA持っています。こんな自分でもネットワークエンジニアになれます?
470(3): 2012/11/11(日) 15:56:21.81 ID:aLSj+PejP(1)調 AAS
36歳高卒
使えそうな経歴は大手企業で5年ヘルプデスク
(ハード、ソフト、簡単なネットワーク設定、資産管理)
資格は基本、CCNA、LPICL1、二種電工
これでどの職種なら正社員狙えるでしょうか。
471: 2012/11/11(日) 18:52:23.49 ID:WHnt2QAh0(1)調 AAS
>>470
5年やったら社員になれないの?
472: 2012/11/11(日) 18:56:47.25 ID:ngIafwig0(1)調 AAS
>>470
危険物、ボイラー、冷凍機械責任者でビルメン
473: 2012/11/12(月) 13:45:52.66 ID:Epajey9GO携(1)調 AAS
汎用機の経験しかないと諦めるしかないでしょうか。
474: 2012/11/13(火) 21:49:27.41 ID:3tLO330k0(1)調 AAS
汎用機の監視超つまんねーよな
LPICとCCNA取って脱出したい
475(1): 2012/11/13(火) 22:58:28.38 ID:5MpfR8nbP(1)調 AAS
国家資格もとっといたほうがいいぞ
LPICとCCNAはあまりにゴミ資格すぎるから
476: 2012/11/13(火) 23:26:16.36 ID:bMPMGIB/0(1)調 AAS
>>470
ヘルプデスク5年が一番経歴としては一番売り込めると思うので、
どこかのヘルプデスクに潜り込んでそこでマネージャーになるとか。
477: 2012/11/14(水) 11:02:59.74 ID:1gVEd1qf0(1)調 AAS
>>475
LPICとCCNAはゴミというがあなたは取得した上で言っているのですか?
私は何度か転職を経験しましたが、結構評価されるし仕事でも役に立ちましたよ。
478: 2012/11/14(水) 23:11:11.10 ID:wRYDsPGmP(1)調 AAS
>>477
一応持ってる。無いよりかは確かにかなりマシだと思います。
ただ、あなたも資格取ってるなら知ってると思いますが
あんなもん、過去問Web勉強サイトでひたすら回して丸暗記すれば
取れる資格なんですよ。金さえつぎ込めば何回も受けられるし。
そういう意味でゴミと書いてるんです。
それにくらべ国家系は年二回か一回でそれなりの勉強をしないと取れないわけです。
まあ国家系も午前は過去問も出ますが、CCNAやLPICほどひどくないのと、
午後は問題刷新しているから、それで一定のレベルは保証されるわけです。
そこで、CCNAやLPIC+αとして薦めてるんですよ。
479: 2012/11/14(水) 23:20:18.19 ID:6X1bFlDj0(1)調 AAS
まあまあ、2人共落ち着いて・・・。
転職の時に評価される資格、
転職後の出向先などで評価される資格、
職場の周りから評価される資格、
ITの奴らってのは方向性がバラバラなことが多いから、
最終的に資格商法的になっちまうんだよな。
ということで俺は、
CCNA、基本情報、初級シスアド、MCP、工事担任者総合種、
と下から上まで・・・、
ゴミばかりの資格を持ってござるよ。
俺から言うのもなんだがベンチャー資格と国家資格は両方持っていた方が確実に便利だよ。
480: 2012/11/14(水) 23:24:21.59 ID:LMKKxYEa0(1)調 AAS
シスコは大企業と中企業ぐらいかつかってるのは
481: 2012/11/14(水) 23:31:51.30 ID:/QmTU6kGP(1)調 AAS
さすがにベンチャー資格は要らんわwww
482: 2012/11/14(水) 23:50:01.21 ID:bwgSgcHi0(1)調 AAS
ネットワーク関連ならCCNAはもってて当然てレベルでしょ?
売り込むにはさらに先がほしい
483(1): 2012/11/15(木) 13:44:13.46 ID:nOb0VYLA0(1/2)調 AAS
まぁCCNAだけじゃあどうにもならないわな。っていうか資格よりやっぱ職歴だよ。
どこでもいいから、ある程度の台数のSWやルータを触ってる環境で働くのが一番の近道。
俺はサーバ周りやってて資格も全然ないけど、1000規模の運用をやる仕事に恵まれたのでそれが後につながったわ
484: 2012/11/15(木) 13:45:43.39 ID:nOb0VYLA0(2/2)調 AAS
>>483
スマソ、 1000台規模ね
485: 2012/11/15(木) 20:52:23.29 ID:mjIGQi2Z0(1)調 AAS
経験を買われて採用されたのならおめでとう、となるのであるが、
ところがどっこい、この業界は経歴詐称が当たり前過ぎて、経歴が当てにならないこともしばし、
出向先などには自分の経歴が2年から5年とか、リーダー役経験有りとか、
そんなのザラだから他の会社も負けじと経歴詐称してくることもあったな。
結論からすると経験と資格両方じゃないかな。
経験だけあっても資格なしで落としてる会社も実際にあるしね。
486: 2012/11/16(金) 03:56:58.62 ID:BcIGomNsP(1/2)調 AAS
経歴詐称はさすがにすぐバレるっての。
他の会社も負けじと経歴詐称?派遣の話か。
そんなことしてクズ入れたら信用失墜して二度とその会社に声かけないだけ。
あとは面接に現場バリバリやってる主任とかが同席して
経歴突っ込んだらすぐ判るよ。
まあどうしても受かりたい奴は詐称した経歴の下調べしてくる場合もあるけど
大体上辺だけなんで深いところ突っ込んだらそれもバレる。
487(1): 2012/11/16(金) 13:24:44.35 ID:pWf6yEgg0(1/2)調 AAS
ヘルプデスクに興味あるのですが、
SEみたいな激務な職種とは違う感じなんでしょうか?
IT=激務というイメージがあるので。
488(1): 2012/11/16(金) 13:59:45.33 ID:BcIGomNsP(2/2)調 AAS
>>487
ヘルプデスクは社内に置くごく小さい数人レベルの
コールセンターみたいなイメージだよ
だが、基本電話で解決するコルセンと違って
ハードを分解して切り分けたり、簡易的なものであれば直すこともあるし、
ソフトウェアでもコルセンみたいにマニュアルで決められたオペレーションだけじゃなく
自分である程度問題きりわけや解決方法を模索する能力もひつようになる。
勤務体系は基本その会社の始業終業にあわせるから激務じゃないと思う。
SEが激務なのは終着点のない開発作業が絡むからだよ。
ヘルプはある程度やってだめなら
PC交換、メーカー呼んで直させるなどの最終手段があるから。
ただ、ソフトからハード、場合によっちゃネットワークやサーバーなど
IT知識について万能性は求められるよ。
489: 2012/11/16(金) 14:28:41.46 ID:CgmmnwW7P(1/2)調 AAS
あと将来性皆無だしSEに見下されます
490: 2012/11/16(金) 22:24:44.06 ID:CgmmnwW7P(2/2)調 AAS
医療メーカーのCEってどうかな?
491: 2012/11/16(金) 23:16:21.36 ID:pWf6yEgg0(2/2)調 AAS
>>488
分かりやすい説明ありがとうございます。
社内のトラブル処理係みたいな感じですね。
492: 2012/11/17(土) 00:07:43.03 ID:fn2Fteq90(1)調 AAS
ヘルプデスクは接客スキル優先。クライアントの要望を聞き取って対応しなければならないから。
493: 2012/11/18(日) 15:21:26.82 ID:ksPc7Js80(1)調 AAS
CCNAとかLIPC取っても結局行き先はIT業界しか無い訳なんだけど…
494: 2012/11/18(日) 18:43:36.75 ID:bwZTIlav0(1)調 AAS
地獄へようこそ
495: 2012/11/18(日) 20:10:45.80 ID:gThVOcE3P(1)調 AAS
CCNAやLPICはIT業界の資格だから当然だろ
496: 2012/11/20(火) 10:57:59.35 ID:A7odbqGY0(1)調 AAS
仕事に全てを注ぎ込んで頭がおかしいくらい働くようなIT廃人にはなりたくないわぁ…
でも、IT系って下は派遣地獄、上は仕事に生きるって感じでしょ・・・
いっそ他の業種に転職したほうが良いのかとも思ったけど、
結局IT関係で利用される・・・しかも、
素人だからアホみたいな要求してくるから性質が悪い
497: 2012/11/23(金) 22:39:43.03 ID:KKHwu7ao0(1)調 AAS
万が一CCIEを取れてもサーバやネットワークの管理をするなら保険会社に行きます。
498: 2012/11/24(土) 17:21:26.69 ID:YxxSVPE+0(1)調 AAS
CCIE取れたらシスコでもネットワンでも好きなとこ入れる
499: 2012/11/24(土) 20:55:13.27 ID:2+YiTiGR0(1/2)調 AAS
CCNPを取れても入れませんか。
CCIEは高過ぎるし英語だから無理です。
500: 2012/11/24(土) 21:09:09.63 ID:H8hNIOtO0(1)調 AAS
CCIE取れたらシスコジャパン行けるとか何の冗談だよ。あそこは営業が本丸だよ。
CCNA取ったら取り敢えず適当なところ受けろよ。偽装請負会社20社も受ければ一つくらい受かる。
501: 2012/11/24(土) 22:43:27.25 ID:ZpT2jz2G0(1)調 AAS
CCIEって10年ぐらい勉強して諦めた人とかザラにいるからな
ただでさえ労働時間の多いこの業界で休日も犠牲にして勉強漬けだ
そこまでして取る価値があるかどうか自分でよく考えろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s