[過去ログ] {なんだと!}面接官に言われた暴言集Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 02/09/21 08:04 ID:Z7yFXO5u(1)調 AAS
面接官から理不尽な圧迫を受けたら、ここにカキコしよう!

前スレ
2chスレ:job
2
(1): 953 02/09/21 11:08 ID:77F7va4T(1)調 AAS
励ましてくれた皆さん。ありがとう。
マジで勇気づけられた。おかげでいい朝を迎えたような気がするよ。
でも、最後に言ってやるぞ!

おい!毎○新聞!そんな風に昔から変わらない記者像しか描けないから、
お前の新聞は売れなくなるんだ!!!
何が設立130年だ!古臭いだけで朝日にも読売にも負けてるやんけ!!!
論説に池○大作の論文載せるな!!!!!!
聖○新聞の印刷で売上を維持するな!!!!
新聞なんてもう誰も読まないぞ!
ネットのニュースでたくさんじゃ!
わかったか!!!このクソメディア!!!!
3: 02/09/21 11:33 ID:O2CagTvy(1)調 AAS
あるSI小企業の面接にて。
「あなたはPCオタクですか?」とイキナリ質問。
貴方の隣のシステム課長のがよっぽどソッチ系ですよ。。。
4: 02/09/21 15:52 ID:D5dq0pVf(1)調 AAS
>>2 竹橋だったのか・・・
5: 02/09/23 04:02 ID:vholzGNU(1)調 AAS
age
6: 02/09/23 17:24 ID:H/JarUyn(1)調 AAS
むぅ。確かにその面接官はクソだった訳だが、
仮にも一度でも転職しようとした会社なのだから、
少なくともクソ面接官以外の組織は甘受しようとしたわけだろ?
気持ちは分かるが、少し飛ばしてやしないか?
7: 02/09/24 01:13 ID:2Pa5RYag(1)調 AAS
前スレの1だが・・パート2にいくとは想わなかったよ。
8
(2): 02/09/24 04:04 ID:0R/JdUbE(1/2)調 AAS
暴言ではないが、ぶっきらぼうな質問や直接的・表面的な質問しかできない面接官の
多い会社は辞めたほうが良い。たとえば
●志望動機と自己PRをしてください。
●やる気はありますか?
●弊社を第一希望ですか?
等。コミュニケーションスキルに長けた人間は雑談のように話して相手を
リラックスさせて、本音を引き出そうとしてくるし、実際のビジネスの場(商談等)
ではそれが基本。そんなこともできない人間が多い会社は底が浅い。
自分はコンサル数社を受けたが、大手系とベンチャー系はそこが違った。
大手系はさすがに質問が洗練されており、面接というより会話に近かったし、
圧迫的でないけれど、中身のある受け答えができた。
たとえば
「今の職場は何人位?」→「そのうちあなたは何番目の実力?」→「何故そう思いますか」
というように準備した答えを言えないように誘導してくる。
ベンチャー系は真っ正直な質問しかなく、また悉く指示されているような気分だった
9: 8 02/09/24 04:12 ID:0R/JdUbE(2/2)調 AAS
ただ大手でも新卒面接は、ストレス解消のための苛めを兼ねて(ワラ
低レベルな質問をしてくる。
ひどかったところでは大学時代弁論部にいた経歴を見て
「ひとつのテーマについて賛成・反対の両方の立場で議論するゲーム
なんて信念も筋もないじゃないか!そんな事なんになる?」と喧嘩腰に
いわれた。「議論のゲームだから両方やるのはしょうがない」と
答えたら、嘲笑うように隣の同僚に「だってさ、、」といいやがった!!
そんな言い方しかできない奴がコンサルかと思うとあきれたよ。
10: 02/09/24 04:23 ID:H7JnyRfT(1)調 AAS
両方の立場で議論できると言うことは、意に染まぬ指示にも従えるということじゃないか。
立派なイエスマンスキルじゃん(笑)

信念も主義もすべて我を通すようなやつが新人で入ってきたら
やりにくいのは「あんたの方だ」といってやれ。
11: 02/09/24 04:24 ID:tHgXBOP/(1)調 AAS
>>8
ああ、なんとなくわかる。

面接のうまい人: 気を許させて本音を引き出す
良い人はより魅力を引き出されるが
悪い人はより悪いところを引き出される
ってところかな、面接のうまい人というか商談のうまい人って
刑事コロンボみたいな感じだよな。(W

逆に面接の下手な人というか圧迫面接をやる人は
西部警察面接
12: 02/09/24 19:09 ID:tmC9aeoL(1)調 AAS
大門(デーモン)登場
13: 02/09/25 12:38 ID:umVnFz+f(1)調 AAS
どうなんだろうね。
面接やろうってホントピンキリだから・・
14
(1): 02/09/25 21:17 ID:chvYbv+m(1)調 AAS
ぶっちゃけた話、面接担当者がまともにアイス・ブレーキングもできない企業はねえ。
DQNと思われてもしょうがないのでは?
っていうか普通、少なくともまともな企業なら、あらかじめ相応の研修くらいするかと思うが。
あっ、知ってるとおもうけどアイス・ブレーキング=氷の如くカチカチに緊張した応募者をリラックスさせる手法、ね。

尤も、今のご時世に圧迫面接なんぞしようものなら、ネットで晒されるから一時よりは下火になっただろうけどさ。
15
(1): 02/09/27 08:55 ID:BpZ3Ey91(1)調 AAS
最近は圧迫減ったのかな?
16: 02/09/27 23:56 ID:xx0qgdmM(1)調 AAS
あげ
17
(1): 02/09/28 02:37 ID:1OqtEW2a(1)調 AAS
>>15
この前圧迫受けた。新卒時以来。
でも、終わってから「失礼な質問をして申し訳ありません」って言われた。
面接官もつらいんだろうな、って思った。
(面接の前と後はとてもいい人だったからねえ)
18
(1): 02/09/28 02:42 ID:wkaJQl0P(1)調 AAS
>>14
アイスブレーキングの意味ちょっと間違えてるな。
リラックスさせる方法ではあるが、
面接時に用いるようなニュアンスでは無いんだが。
19: 14ですよ 02/09/28 12:15 ID:+x2tNqfq(1)調 AAS
>>18
>アイスブレーキングの意味ちょっと間違えてるな。
え!?そうなの?
誤用していますた(恥)
ちなみに正確な定義は?教えて君でスマソ。
20: 02/09/28 15:13 ID:lZKKw48R(1)調 AAS
age
21: 02/09/29 23:16 ID:nsTImT7W(1)調 AAS
>>17
そういう人ならいいんだけどな、
俺なんか終わってから暴言吐かれた、帰り際。
うちは仕事のできる人間がほしいからと。
22: 02/09/30 23:43 ID:O7EbVbog(1)調 AAS
age
23
(1): 02/10/01 03:57 ID:9G3qK8TC(1)調 AAS
 これは暴言じゃないが、二次面接に通しておいて同じ事(退職理由)ネチネチ聞かないで
欲しいな。「あなたのやりたいという事は前職では不可能だったんですか?」ってもう現実
は退職したんだから今更どうしようもないだろ!
 あと「あなたの言うことには具体性がない」と二言目には言うけれどそっちの質問だって
「〜はどうですか?」ってそんな抽象的な話ばっかり。「どうですかって何がやねん」だよ。
 在職中なら退社する決心が本当につくかという見極めをしたいというのは分かるし、志望
理由に拘るのも分かる。だけど何故退社した理由にそこまで固執する?上司殴りましたとで
言ってほしいんかい?(どうせ落とすくせに)
 全く時間の無駄だったよ。精一杯前向きな理由答えているのに仕舞いには難癖つけられて
いるのか?って感じ。そこまで信用しとらんのならはなから書類で落とせ!こっちだって馬
鹿じゃないんだから転職の厳しさぐらい分かっとるわ!全く二度も三度も同じ事を…
24
(1): 02/10/01 05:01 ID:3FIiz7lc(1)調 AAS
>>23
その1:
質問をするのは、答を教えて欲しいからではなく、
答えるそぶりを観察して人間性を見たいから・・・

その2:
退職理由があいまいなら、採用してもあいまいな理由でまた退職する可能性
が高いから・・・

> そこまで信用しとらんのならはなから書類で落とせ
そこまで言うなら、さっさと辞退しましょう。
25: 02/10/01 06:59 ID:8p8yVwlK(1)調 AAS
面接は早い方がいい。

零細に数名募集のところ数十人なんてざらでくるから
後ろになればなるほど面接官も疲れてどうでもいい対応しかしない。

履歴みせて、じゃ後日連絡しますで終わることもw
26: 02/10/03 23:33 ID:sDC2XDHa(1)調 AAS
 
27
(3): 02/10/04 10:40 ID:IQ62GLzC(1/9)調 AAS
面接じゃないんだけど、どうしても言いたいから言わせてくれ。
長い長い求職活動・・・。
散々バカにされ、罵倒されてやっと、内定をgetした。

入社日に出社して、同期の人々とご対面。
軽い自己紹介の後、会社説明へ。其の後、
「それでは明日、雇用保険被保険者証と年金手帳を持ってきてくれ。」
と言われた。

私は
「試用期間中は、御社の社風にあうかどうか、試したいので
保険に入れないで頂きたいのですが。」
と話した。
そしたら露骨に嫌な顔をされて、
「そうですか、それでは専務に相談してみます。」
との事。
その場はそれで終わった。

続く
28: 続き 02/10/04 10:42 ID:IQ62GLzC(2/9)調 AAS
昼食後私一人呼び出され、
「専務に話したんだけど、あの場
(会社で就業規則を皆で学んでいた。)
でそういう事を言われると、他の同期の皆が動揺する。」

「すぐに年金手帳などを提出してもらうのは、会社の決まりであり、
それができないのであれば当社で働いてもらわなくても良い。」
「全て話が終わった後で、個人的に私に話してほしかった。」

「協調性がないとみなします、私はあなたがあの場であーいう事を
言った事に対して、果たしてうちでやっていけるのかと、すごい
不安を感じました。」
「悪いけど、ご縁が無かったという事にして頂きたい。」

などと言われて、午前中の給与5000円と往復の交通費を
もらって強制的に解雇されました。

確かに皆の前で、話した事は良くなかったかもしれないが、
だからって、それだけで解雇するでしょうか?
試用期間はお互いがお互いを見る言うならば
「お見合い期間」別に保険に入らなくても、良いと思うのですが。
29: 02/10/04 10:55 ID:mTnFY9ZG(1)調 AAS
うーん、確かに試用期間に対するあなたの考え方は間違っては
いないし、いきなり解雇という会社側の対応もやや冷静さを
欠いていたとは思いますが、せっかくのチャンスを台無しに
してしまった感は否めません。雇用体系が流動化しているとは
いえ、中小企業ではまだまだ正社員という地位に対するこだわりは
あるわけで、それをあえて拒否する態度は容認し難い行為だったの
でしょう。あなたの要求がすんなり認められるとすれば、例えば
紹介予定派遣等でしょうか。我々にとっては当たり前の要求も
一定の年代以上の世代の方には理解されないか、その会社のように
拒否反応を示される場合もありえます。だからこそ、その会社の
言うように、やはり相談する場と時を配慮すべきではなかったのでは
ないでしょうか。
30: 02/10/04 11:05 ID:cuwfwXqo(1)調 AAS
俺も君と同じ考えではあるけど
会社側からすれば合わなきゃ辞めるというやる気のない人は
いらないだろうな。
31: 27&28 02/10/04 11:21 ID:IQ62GLzC(3/9)調 AAS
29さん、ご親切なレスありごとうございます。
>せっかくのチャンスを台無しに してしまった感は否めません。
本当にそう思います。
ただやはり、29さんがお書きになっているとおり、
冷静さを欠いていた部分もあると思います。
もちろんそれは、私自身にも言える事ですが。

>中小企業ではまだまだ正社員という地位に対するこだわりは
>あるわけで、それをあえて拒否する態度は容認し難い行為だったの
>でしょう。
私的には、「正社員という地位に対するこだわり」は拒否した訳
ではなかったんですけどね。
そう受け取られてしまったのでしょう。
あくまでも「正社員を前提」として、試用期間は試す。
こう思っていたのですが・・・。
32: 27&28 02/10/04 11:21 ID:IQ62GLzC(4/9)調 AAS
>あなたの要求がすんなり認められるとすれば、例えば
>紹介予定派遣等でしょうか。
これも正直考えています。実は解雇されてから、
すぐにハローワークに相談しにいきました。
そしたら、紹介予定派遣ではないのですが、
「試しに1週間入社できる会社」が何社かハローワークに
求人が来ているそうです。

結局就職は結婚と一緒なのかなぁと最近感じています。
上にも書いている事と少しダブルのですが、
「面接」=「お見合い」
「試用期間」 =「結婚を前提に実際つきあってみましょうかという期間」
「本採用」=「結婚」

私は私生活でも「独身」ですが、公私ともども
本当に結婚できるのかどうか、不安です。
でもそれくらいで解雇するってやはり少しおかしいと思います。
企業として「時代の変化」を受け入れられない。
「社員の意見を尊重してくれない」のではない企業
なのかなぁとその会社から帰るとき感じました。
33: 02/10/04 11:22 ID:iFtkC5NZ(1)調 AAS
>>27
気持ちはわかるが、同期入社の奴らの前で言うのはまずかったな。
だからって即刻解雇ってのもひどいけどな。
34: 27&28 02/10/04 11:25 ID:IQ62GLzC(5/9)調 AAS
30さん
>会社側からすれば合わなきゃ辞めるというやる気のない人は
>いらないだろうな。
私自身に「やる気が無い」と解釈されたとも思います。
しかし、企業って(もちろん私もですが)勝手なもので、
使えなかったら、すぐ解雇する。
まっ、資本主義社会だからと言われれば、それまでですが・・・。
どっちもどっちですかね・・・。
35: 27&28 02/10/04 11:29 ID:IQ62GLzC(6/9)調 AAS
33さん
>気持ちはわかるが、同期入社の奴らの前で言うのはまずかったな。
>だからって即刻解雇ってのもひどいけどな。
お互いにまずかったという事ですよね。
次を探しますが、なんか胸糞悪かったので色々な人の意見が聞きたいと思い
書き込みしました。
36: 02/10/04 11:38 ID:EhMkoKT9(1)調 AAS
多分、会社側も、厄介な人は早めに芽を摘みたかったんじゃ?
前勤めてた零細会社で、時々、求人採用担当をやらせてもらったが、
社長に、「労働者の権利や転職のイロハを熟知してる奴は入れるな。あとで厄介な事になるから」
って言われてたなぁ。
37
(1): 02/10/04 11:41 ID:qWJyTkub(1/2)調 AAS
>27&28
気持ちはわかるけど、次に決まった会社ではそんなこと言わないほうがいいよ。
絶対に言わない方がいい。
どうしても、(本当の意味での)お試しで働きたいのなら、
紹介予定派遣を探してみる方がいい。
ハロワよりも、紹介予定に力を入れてる派遣会社に相談した方がいい。
いきなりそんなこと言われて、受け入れてくれる会社なんてないよ。
みんなの前じゃなくて、あとで裏のほうで相談してみても
結果は同じだったと思うよ。
そりゃー働いてみないとわからないけど、しっかり企業研究して
入社した会社でしょ。
2ちゃんにいると、そのへん麻痺してくると思うけど、
まだまだ日本の会社は堅いよ。
個人より会社の方が立場は上だよ。
がんばって。
38: 02/10/04 11:55 ID:hjzWVMFH(1)調 AAS
スレ違いで悪いけど
保険に入る事の本人のデメリット、会社のメリットってなんなの?
読んでてなんで保険に入るのをためらったかよく解らないんで教えてください
39
(1): 27&28 02/10/04 11:56 ID:IQ62GLzC(7/9)調 AAS
36さん
>「労働者の権利や転職のイロハを熟知してる奴は入れるな。あとで厄介な事になるから」
こういう経営者がいるから、「サービス残業禁止撲滅委員会」みたいなスレが
たつと思うのですが。

37さん
> 気持ちはわかるけど、次に決まった会社ではそんなこと言わないほうがいいよ。
>絶対に言わない方がいい。
ご忠告ありがとうございます。
そうすることにします。
「出る杭は打たれる」ものですから。

>紹介予定派遣を探してみる方がいい。
>ハロワよりも、紹介予定に力を入れてる派遣会社に相談した方がいい。
私みたいなタイプはそうした方が良いかもしれません。
派遣板にでも行って調べて見ます。

>しっかり企業研究して 入社した会社でしょ。
もちろんです、2ちゃんの過去ログも調べましたし、
同業他社で働いている人もいますから、色々話を聞きました。

その上で受けたのです。
40: 02/10/04 12:00 ID:jnDahK4T(1)調 AAS
生意気なヤシは必ずいるよなあ。過去に転職して何度も殴ってやりたいって思ったよ。今度そういうヤシに出会ったら激論してやるゼ。
41: 37 02/10/04 12:01 ID:qWJyTkub(2/2)調 AAS
>39
うん、がんばって。
「あ、ミスった」なんてことは、生きていればたくさんあるよ。
次に活かそうね。

確実に、正社員になれるシステムを確立してる
派遣会社を調べてさ。(中にはそうであいところもあるから)応援してるよー。
42: 27&28 02/10/04 12:03 ID:IQ62GLzC(8/9)調 AAS
38さん
>保険に入る事の本人のデメリット、会社のメリットってなんなの?
保険に入ってもし、あわないと思って辞めるとなったら職歴が非常に
短くなるからです。
保険に入ってしまった以上、永遠に自分自身の履歴として
残るから、短いそれこそ一ヶ月みたいな職歴は
「次の会社で非常に印象が悪い」じゃないですか。
ごまかして入社しても保険の手続きで必ずばれます。
ですから、「試用期間は保険なしにしてくれ」と言ったのです。
現に以前「受かって断った会社は、試用期間はお互いのために
保険は無しにしましょう。」という会社もありました。
43: 27&28 02/10/04 12:12 ID:IQ62GLzC(9/9)調 AAS
37さん
>確実に、正社員になれるシステムを確立してる
>派遣会社を調べてさ。(中にはそうであいところもあるから)応援してるよー。
私が嫌なのは、「正社員にする」とか言いながら、
しないでいつまでも「契約社員扱い」する会社があるじゃないですか。
そこが不安なんですよね。

応援ありがとうございます。やるしかないですよね。
44: 02/10/04 12:21 ID:tQVsSxvg(1)調 AAS
ほんと横柄な態度取るヤシいるよな。
世の中不況で応募者の足元見ている。
45: 27&28 02/10/04 12:39 ID:aXT66eYu(1)調 AAS
皆様レスありごとうございました。
少しスレ違いだったかもしれませんが、少し高飛車な態度
かなぁと思いまして、面接ではありませんが
書かせていただきました。
(もちろん高飛車な態度は私自身もそうかもしれませんが)
少し「荒らし」になってしまったかも知れない事を
心からお詫び申し上げます。
46: 02/10/05 18:40 ID:x3eG/uk/(1)調 AAS
オノマシン(大阪市西区)
管理本部長の暴言。「残業するほど、前職仕事あったんか!お前が仕事できん
から、残業してただけやろ。」
どつきたくなった。
47
(2): 後悔企業 02/10/05 22:44 ID:EDC716eZ(1)調 AAS
ジェイ・○ランニング(愛知、10月9日 店頭公開)

社長面接で自分の前職を「先物取引の企業に勤めてました。」と言ったら、
「ではあなたは詐欺師ですね。」と笑顔で言われた。

証券会社と先物取引どれだけ違うんだア。何で、面接に行って詐欺師呼ばわり
されなきゃ駄目なんだ?馬鹿にするんじゃねぇぞ!こんなアホ社長がいる企業
が店頭公開できる世の中なのかぁ?タダじゃすまさねぇぞぉ。
48: 02/10/05 22:47 ID:39g/RyYT(1)調 AAS
外部リンク:www.jplanning-inc.co.jp
49: 02/10/06 01:03 ID:8N3ZMJ/l(1)調 AAS
>>47
漏れもその会社受けたことあるよ。パチ屋のワゴン屋でしょ?
専務はいい人だったけど社長は面接時刻に1時間遅刻してきて第一声が
無職の漏れに「なんで在職中に転職活動をしていないのか?」
とネチネチ聞いてきた。
とっとと逝って欲しいわい。。
50: 02/10/07 17:28 ID:M/Et/v+5(1)調 AAS
>>47
dqnだな
51: 02/10/07 18:02 ID:6OzSl7sO(1)調 AAS
在職中に転職活動できるほど余裕のある仕事なら
辞めてないかも・・・・
52: 02/10/07 20:21 ID:WPu22bm0(1)調 AAS
伏せ字にしなくて良いんじゃないの?
本当のことなら。
53: 02/10/07 20:36 ID:dZp2ynUe(1)調 AAS
(面接官)「学生時代はどんなバイトしてましたか?」
(私)「コンビニとかホームセンターでしていました」
(面接官)「普通はさぁーコンピュータやってる人はプログラムのバイトするんじゃなーい?」

はぁ?って感じでした。
他にも、自宅のPCを自作したりするか?、
土日はプログラム組んでるか?とか聞かれた。タクな奴はキライデース。
54
(1): 02/10/08 02:29 ID:EHFfOp7K(1)調 AAS
>53
そのとうりじゃないか?やりたい仕事があるのならバイトから始めるのが
本当にその仕事が好きということじゃないの?おれはマスコミ系だけど
学校もマスコミ関連でバイトもマスコミでやってたぞ。(もちろんしごとも)それくらいの気力ないとどこもやってけないぜ(人生の先輩より)
他のみんなどう思う?
55: 02/10/08 02:32 ID:F7RvWWXE(1)調 AAS
マスコミはちょっと特殊だとは思う
56
(1): 24 02/10/08 14:07 ID:Pl2jh3e3(1)調 AAS
愛知のJプランニングは良く聞くよ。悪名高き企業だよね。公開してても、変な会社は
いくらでもあるさ。ところで、同じ愛知のSTLCDって会社受けたひといない?。
57: ◆1aDQN73Yj6 02/10/08 15:52 ID:s31Krkfw(1)調 AAS
>>56
STLCT、リクナビNEXT経由で応募メールしたら
翌々日に不採用メールを頂戴致しますた
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s