[過去ログ]
■■■サービス残業撲滅推進委員会■■■ (1001レス)
■■■サービス残業撲滅推進委員会■■■ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
468: 小売業さん [] 02/05/17 22:59 ID:Hsz4TbF1 ゼンセン同盟は労働組合づくりのプロ集団です。ゼンセン同盟には繊維・アパレル・流通・サービス・食品等あらゆる業種の労働組合が全国で約2000組合・60万人加入しています。労働組合づくりのご相談はゼンセン同盟に! http://www.zensen.or.jp/ Eメールアドレス:soshiki@zensen.or.jp >>461 リストに是非加えてください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/468
469: 小売業さん [] 02/05/17 23:18 ID:nNORl/TI http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ ↑ここらあたりもいかかでしょう? 全労働省労働組合 - 労働本省、公共職業安定所、労働基準監督署、女性少年室等の職員による労働組合。 ↑ここなど、かなり興味深いですな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/469
470: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 00:04 ID:1J5UN1hm もっとみんなの力が必要だよage http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/470
471: 暫定党首 [] 02/05/18 00:09 ID:hTQ9YGBT ゼンセン同盟追加します。自治労はどう? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/471
472: 暫定党首 [] 02/05/18 00:13 ID:hTQ9YGBT 20日に政党マスコミ等にメール送付します。 賛同者の方はホムペ掲示板「賛同者署名」スレにお願いします。 ○○御中 突然のメール大変恐縮に存じます。 私は「サービス残業」の撲滅を願う人達の意見の集約を目的に設立した 「サービス残業撲滅委員会」(http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/) というサイトの運営者です。 今年の4月27日に立ち上げたばかりでございますが、当サイトの賛同者を 代表してメールさせていただきました。 さて、日本では「サービス残業」が蔓延していることはご存知だと思います。 当サイトにも続々と「サービス残業」の体験談が寄せられておりますが 驚くべき過酷な実態が次々と明らかになっております。 この「サービス残業」の存在は労働時間を無闇に長時間化させ、労働者の 時間だけでなく、人間性・生命までも奪ってしまいます。 また、事実上の大幅な賃金カットとなり個人消費の低迷の一因になっている とも考えられます。 当サイトでは「サービス残業」及びその他の働く者の犠牲の上に成り立つ 日本的労働慣行を見直すべきだとする意見が大半を占めております。 特に「サービス残業」については、労働基準法違反であるにもかかわらず ほとんど規制されることもなく、摘発されるのは氷山の一角であると同時に その手口も先日の「シャープ梶vに関する記事にありました様に、巧妙かつ 悪質の度合いを深めております。 また、そのような非合法な行為に対して、社員は会社の「報復人事」や嫌がらせ を恐れ、やむなく追従するしかないのが現状です。 貴○○においては「サービス残業」についてどのようなお考えをお持ちでしょうか。 ご意見を賜りたいと存じます。 ご回答お待ち致しておりますのでよろしくお願い申し上げます。 なお、私個人の身勝手な思い込みや野心でないことをご理解いただくために 念のため、当委員会メンバーの署名を記載させていただきます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/472
473: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 00:43 ID:1J5UN1hm 自治労も良いと思います。 もっともっと公にしていきましょう。 もしマスコミ関係者でとりあげても良いっていう方がここを見ていたら ご協力していただけませんか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/473
474: 軟弱党員 [] 02/05/18 00:46 ID:/txaPcH5 >>473 マスコミいくつか送ったけどALL放置ですわ。リクナビエントリーかと思たよ! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/474
475: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 00:51 ID:1J5UN1hm >>474 何もやらないよりはまし。 一人一人の意思表示が大事なこと。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/475
476: 風来坊 [] 02/05/18 00:52 ID:XodnHIcw ちなみにサクサク対応してくれるロウキショもあるよ。 ただし経営者がサビザン対応したところで従業員が 収入に納得するかは知らない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/476
477: 軟弱党員 [] 02/05/18 00:54 ID:/txaPcH5 >>475 サンクス 最初は小さな力かもしれないけどみんなの力を合わせましょう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/477
478: 暫定党首 [] 02/05/18 01:00 ID:hTQ9YGBT >マスコミいくつか送ったけどALL放置ですわ。リクナビエントリーかと思たよ! まじでそうだよ。 でも継続は力なり。みんなで協力して意思表示することから始めましょう。 で、20日に「撲滅委員会」名義でメールします。 あと余裕のある方は各個人で行ってください。 必ず振り向かせます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/478
479: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 01:03 ID:n4czZEJ0 >>474 マスコミ(特にテレビ)はあまり期待しない方がいいと思う。 スポンサーの中にもサビ残やってる企業は多いだろうし、 大手はともかく、中小の番組製作会社は異常なサビ残状態だと聞いたことがある。 下手すると、自社の問題になりかねないからね。 それでも意志表示は続けるべきだ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/479
480: 暫定党首 [] 02/05/18 01:20 ID:hTQ9YGBT たしかにマスコミはスポンサーがあるからあまり着たいできないが 「メディア規正法」であれだけ騒いでるのだから 自分達に都合の悪い報道はしない、なんて姿勢は許されない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/480
481: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 01:26 ID:Tr8XgLX6 >>479 俺の知り合いで、小さな映像制作会社に勤めている人間がいるが 2週間休みなしで、しかも給料は安くて残業も一切つかないと逝っていた。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/481
482: 風来坊 [] 02/05/18 01:27 ID:XodnHIcw まあマスコミもひとの集まり。 そして我田引水。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/482
483: 軟弱党員 [] 02/05/18 01:27 ID:/txaPcH5 >>党首 最近我々を含む数名、他板への出張多いですな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/483
484: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 01:27 ID:1J5UN1hm サービス残業に関するご意見、情報をお寄せください。 電子メールは o.keizai@mbx.mainichi.co.jp 、FAXは06・6345・0618です。 [毎日新聞5月17日] ( 2002-05-17-03:01 とりあえず毎日新聞の前向きな姿勢を期待したいな なんとか表面沙汰にして社会問題として大きくできれば。。。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/484
485: 軟弱党員 [] 02/05/18 01:28 ID:/txaPcH5 なぜか1:26.1:27にカキコ集中 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/485
486: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 10:44 ID:b6iLGFTf age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/486
487: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 14:05 ID:EX9COwUh 年俸制でも割増賃金支払え 大阪地裁が会社側に命じる http://www.asahi.com/national/update/0518/005.html 大阪府内の男性(24)が「年俸制を理由に時間外労働分の割増賃金を支払わないのは違法だ」として、 以前勤めていた府内の測量会社に割増賃金分などの支払いを求めた訴訟の判決が17日、大阪地裁であった。 大島道代裁判官は「年俸制の採用で、ただちに時間外割増賃金を支払わなくてもいいことにはならない」と 述べ、会社に対し、時効分を除く割増賃金分など約120万円を男性に支払うよう命じた。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/487
488: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 14:12 ID:EX9COwUh 三菱電機、残業手当未払いで労基署が是正勧告 http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002051708010 大手電機メーカーの三菱電機(東京)が兵庫県内の社員計約700人に対し、一部の残業手当を支払わない 「サービス残業」をさせていたとして、尼崎、伊丹の労働基準監督署が労働基準法違反として 是正勧告していたことが17日、分かった。三菱電機は勧告を受け入れ、確認できた昨年12月から今年1月までの 未払い時間外労働手当計約6500万円を支払った。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/488
489: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 16:06 ID:p7q7B6l/ age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/489
490: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 20:42 ID:PvdxAVDA http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-05-18/14_1001.html みんなで良くしていこうよage http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/490
491: 軟弱党員 [] 02/05/18 23:00 ID:oRiogLYt ニュー速活発age http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021605999/l50 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/491
492: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [sage] 02/05/18 23:05 ID:c9Upb13B あれ?キャップってこれでいいんだたかな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/492
493: 軟弱党員 [] 02/05/18 23:07 ID:oRiogLYt >>492 OKですよー。 いろいろご指導願います。党首のホムペも安全だと思いますよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/493
494: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/18 23:13 ID:c9Upb13B 前スレの続き。 監督署に告訴状をいきなり持っていくと、告訴状の様式がどうのとか、まず行政指導 でやってみたらとか言われると思う。 この時点で、まともな監督官なら、これは本気だということがわかるので、話してみて 信頼できそうなら、「ではこの日まで告訴は待ちます」と期限を指定するとよい。 その日まで納得できるような対応がなければあらためて告訴すればよい。 問題は「名前は言いたくない、でもすぐ調査にコイ」というひとなのだなあ。。。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/494
495: 暫定党首 [] 02/05/18 23:17 ID:hTQ9YGBT 労基署方面に大変詳しい方のご協力が得られました。 ぼん@労基 ◆Drc2g/pw さんです。 出来る範囲で質問に答えてくださるようですので、監督署に相談する つもりで質問して下さい。 ぼん@労基 ◆Drc2g/pw さん、よろしくお願いします。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/495
496: 名無しさん@引く手あまた [sage] 02/05/18 23:17 ID:M9Y+U+Gb >>暫定党首さん そちらのページに都道府県労働局のweb siteへのリンクも 貼ってもらえないだろうか? ニュー速+でどこへ連絡すればいいのかわからん、ていう人もいたことだし。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/496
497: 暫定党首 [] 02/05/18 23:24 ID:hTQ9YGBT 「総合労働相談コーナー」 都道府県別の相談窓口が記載されています。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html これはどうかな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/497
498: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/18 23:26 ID:c9Upb13B メールでの相談窓口は、行政として受け入れ態勢ができていないために 整備されていない。 正式にはメールアドレスは本省にしかなく、本省にメールしても個別に対応 してくれることはあまり期待できない。 ただし心ある監督官が上部と喧嘩して(かどうかしらんが)相談メールの窓口を 開設しているところがあるらしいが、どこの署かは知らない(知ってても、そこに メールが殺到して迷惑をかける心配もあるからここには出せないかも) 古いやり方だが、文書告発も、資料があったり具体的な調査方法がのっていれば 有効だと思う。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/498
499: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 23:32 ID:PvdxAVDA http://www.page.sannet.ne.jp/tooru-ta/sankoushiryou/index.htm ここに告発書式があるからプリントアウトして使おうぜ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/499
500: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/18 23:33 ID:c9Upb13B >495 こちらこそ。 主な活動時間は週末のみですのでご理解ください。 平日は遅いんですよ・・・ >496 ttp://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/500
501: 暫定党首 [] 02/05/18 23:36 ID:hTQ9YGBT ぼん@労基 ◆Drc2g/pw さん ど素人なのでモデルケースを挙げて質問させていただきます。 「サビ残」を告発したい、と思った場合、どこの、どの窓口に どのような伝え方をすればよいのでしょうか? また、サビ残を証明する記録はどのようなモノが必要でしょうか。 告発した事がないので初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/501
502: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/18 23:40 ID:c9Upb13B >499 労基法違反の場合、社員が自分の所属する企業の刑事罰を求める場合は「告訴」 となるので念のため。 なお社員以外の第三者の場合は告発となりますね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/502
503: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/18 23:50 ID:A5PgIQ4l お前らもっと喜んで下さい。 【残業代】年俸制でも会社に支払い義務【地裁判決】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020518-00001041-mai-soci 会社に丸め込まれた犬にならないで下さい。 男なら戦って誇りと勝利を得てください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/503
504: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 00:05 ID:QYetkNWR >501 業界用語(てほどじゃないが) 話を聞いてほしいだけとか、情報提供したい場合・・・相談 監督署に調査・行政指導を求めたい場合・・・申告 刑事罰を求める場合・・・告訴・告発 気軽さで言えば、「相談」は何も資料や裏づけがなくても、電話、文書、匿名でもOK。 「申告」は、基本的には匿名というのは難しいが、受付時に名前を出してよいか聞かれるので このときに絶対名前は出さないように依頼すれば配慮してくれる。このとき、会社に申告が察 知されないような調べ方を教えておけばよい。 なお資料といってもサ残の場合タイムカードなどはあてにならない。でも会社がぐうの音も出な くなるような記録の類が必ずあるはずだ。それをここで書いてしまうと、差しさわりがあるのでちょっと 書けませんが。 少なくとも自分や周りの人がいつ何時まで働いたというような記録くらいはないとね。 「告訴告発」に関しては、当然被害者も調書を取られるし、裏付けも検察官を納得させられるよう な決定的なものが必要。でも効果は一番だと思うが。 相当時間もかかりますし、第一身元が明らかになってしまいます。 窓口は、管轄は会社の所在地の所轄監督署になります。 遠方なら最寄の監督署でも大丈夫。 監督署に行って、「会社のサービス残業を指導してほしいのですが」といえば担当者に 取り次がれるが、年配の人なら総合労働相談員の可能性が高い。 相談員の人は、よく話は聴いてくれるが、原則自分で調査に行ったりはしない。 そのときには、「監督官に監督権限の行使をしてほしいのですが、あなたは監督官ですか?」 と聞いてみる。 長くなったのでこの辺で一旦切ります。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/504
505: 暫定党首 [] 02/05/19 00:15 ID:e0kVWDH5 >>504 お疲れのところ、丁寧なご説明大変ありがとうございます。 またお時間がありましたら、ぜひお越しください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/505
506: [] 02/05/19 01:02 ID:8eOS314V つまらん事に突っかかるようで恐縮ですが、 >>502 その説明、告発と告訴がてれこになってるような気がするのですが・・・。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/506
507: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 01:08 ID:QYetkNWR あり? これでいいはずだけどなー。 刑事訴訟法 第230条〔告訴権者〕 犯罪により害を被つた者は、告訴をすることができる。 告発 刑事訴訟法第239条 @何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることが できる。 A官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思 料するときは、告発をしなければならない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/507
508: 軟弱党員 [] 02/05/19 01:10 ID:te8YGQc2 >>506 うん?あってると思いますよ。被害者(当事者)が訴え出るのが告訴ですね。 告発は誰にでも(当事者でなくても)出来ます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/508
509: 軟弱党員 [] 02/05/19 01:12 ID:te8YGQc2 >>507 のんびりレスしてたらかぶっちゃった。スマソ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/509
510: [] 02/05/19 01:56 ID:8eOS314V >>507-508 ああ、私のほうが勘違いしていたみたいですね。しょーもないことで板汚してすみません。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/510
511: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 02:01 ID:QYetkNWR >510 いえいえこれからもよろしくage http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/511
512: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 02:01 ID:SUBHqOuk いやー、年俸制=残業代払わなくて良いことにはならないって裁判。 いいね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/512
513: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 02:22 ID:QYetkNWR 今日は昼間に寝だめしたので。 このスレで誰かが書いていましたが、監督署によって対応のよしあしがあるという話。 これは残念ながらないとはいえません。 これは色々な背景があって一概には言えないが、署のトップにも監督官にも色々な やつがいるということです。 わたしも新米のころはわけのわからん説明をして相談人を切れさせることがありました。 まあ監督官といっても人間なので、一方的にけんか腰でやられると腹もたつんですよね。 わたしの経験から言うと、残業によってどれだけ健康に被害が出たとか、法律どおりの手 当をもらえればこのくらいになるはずだとか、上司とか会社のトップがこんなひどいことを 言ったとか、そういう被害の状態を客観的にいわれたときには職業意識が燃えましたね。 監督官は、民間経験のある人も多いし、それなりに現実がわかっていて正義感を持って 入社してくる人も多いんですよ。大企業相手だと燃えるし(えーと中小だからといってやる 気が出ないわけではない) 相談する場合は、そういう感覚を刺激するのが効果的だと思います。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/513
514: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 02:34 ID:QYetkNWR こんなんでました〜 「過酷な当直医」厚労省が初の実態調査へ ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20020518i404.htm ちなみに通達が出たのはずいぶん前ですがな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/514
515: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 02:39 ID:gDbqQMgv 日本の場合、年俸制の導入は人件費カットが主な目的だよね。 年俸制にしたところで、欧米のように実力のある社員の報酬が、 劇的に上がるわけではなく、低いレベルで抑えられる場合が殆ど。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/515
516: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 08:01 ID:r+psU1aT >>513 >監督官は、民間経験のある人も多いし、それなりに >現実がわかっていて正義感を持って入社してくる人も多いんですよ。 すみません。 私も監督官になりたいのですが、どうしたらなれるのでしょうか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/516
517: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 19:09 ID:IvVdv7bU age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/517
518: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 19:25 ID:OqhAo+c1 少し古いですが 大手運送会社など告訴・告発 労働基準オンブズマン http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/851503/83T815b83r83X8ec8bc6-0-5.html 弁護士や労働者らでつくる「労働基準オンブズマン」(代表、脇田滋・龍谷大教授)のメンバーが7日、 従業員に超過勤務で障害を負わせたり、違法な時間外労働をさせたなどとして、大手運送会社(東京)を 含む7法人の代表者を業務上過失致傷や労働基準法違反(違法残業)などの疑いで、東京地検や大阪労働局に 告訴・告発した。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/518
519: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 19:35 ID:IvVdv7bU 少し盛り上がってきたじゃない。 これを機会にどんどん変えていきましょう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/519
520: 暫定党首 [] 02/05/19 20:00 ID:e0kVWDH5 明日「撲滅委員会」名でメールを出しますが、ホムペに以下のようなご意見 がありました。送付先について意見をお願いします。 マスコミは送る必要はあるんですが、使い方が問題かも。 つーのは折角こうして働いてる人自身がアクションを起こしているのに、 それを行政の問題にすり替えられてしまう危険性も。 権利の救済は権利のある人自身によってなされるべきが筋で、そういう 意味ではこのサイトの存在意義は大きいのですが、マスコミ的には行政 煽りにした方が商売的にはおいしいから、それに利用されないよう気を 付けないと行けないかも知れません。 昨夜他所で、ぼん@労基氏が指摘されたあの意味のない総合労働相談員 だって、例えて言えば警察に交通事故の示談やらせろという朝日新聞の 報道がそもそもの端緒で、行政がそういうことに貴重なリソース使わせ られるのは結果的に利用者たる国民の利益にならないですから。 やはりマスコミにはきちんと戦略立てて送付しましょうか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/520
521: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 20:15 ID:IvVdv7bU 個人的には行政の問題にすり替えられても現状の労働環境が 改善されれば。。というのが目的ですから今回マスコミに送付する ことは一向にかまわないと思いますが 行政の責任として報道されるというのが国民に不利益という意見が 出ている以上マスコミに限っては戦略を冷静に立ててみるというのも 価値があるかもしれませんね。 政党に対しては予定通り送りましょう。 とりあえずどういう形であれマスコミにも取り上げてもらい 世論として認識されサービス残業は犯罪という理解が 一般的に広がって改善されていくっていうパターンも 期待しているんですけどね。。。。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/521
522: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 20:21 ID:IvVdv7bU サービス残業根絶特別措置法」案 http://www.jcp.or.jp/seisaku/005_0608/200328_service_zangyou.html これはどうなったんだろう? 復活させたいね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/522
523: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 20:52 ID:xC1UiQ8X http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/0104/k0406.html これを読むと国会でもサービス残業問題に対して関心が高いようだ。 はやく対策実行してくれ!! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/523
524: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/19 22:15 ID:xC1UiQ8X age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/524
525: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 22:44 ID:QYetkNWR 総合労働相談員が全く意味がないかというと、漏れはそうとも言い切れないと思うんです。 あれは労働問題全般のワンストップサービスを目指したもののはずだったのですからね。 ここから先は私見。 問題は、相談員さんが監督官の仕事減らしのための防波堤になっていないかということなの ですよ。本来監督官が対応すべき問題が相談員の段階でストップしているのならば、これは 本来の相談員制度の趣旨を外れていると言わざるを得ないのではないでしょうか。 こんなことを言うと、都市部の監督官から「いちいち対応してたらきりがないYO!」と言われ そうだけど。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/525
526: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/19 23:01 ID:QYetkNWR 大手のマスコミは、この問題に関しては驚くほど保守的なので、 こちらが期待する効果があるかどうか、興味があります。 なお朝日新聞のこの問題に対する姿勢については、>520、 >521さんの指摘はきわめて的確だと思います。 行政の末端を汚すものとしては、朝日さんの論調には苦々しく 感じることが多いです。まーエゴだとか言われそうだけど。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/526
527: 暫定党首 [] 02/05/20 00:01 ID:Fu7M3rd4 >>526 マスコミもスポンサーとの絡みもあってあまりこの件には触れたくない、てのが 本音でしょうね。 しかし、問題提起の仕方(切り口)をかえて訴え続ければどこかが食いついてくる と思う訳です。 まあ、根気強く試行錯誤しながら続けます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/527
528: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/20 07:39 ID:udE13Egc 今朝の毎日新聞朝刊に 「残酷サービス残業」 っていうタイトルの記事が載ってたよ。 サービス残業取材班ってのがあるみたいだから、やっぱり毎日はかなり前向き? 引き続きメールやFAXで情報の収集を行ってるようです。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/528
529: ◆5e.ld1V. [sage] 02/05/20 11:10 ID:cfSJ3GF/ メモ 391 名前:。 投稿日:2002/05/18(土) 11:45 ID:dHL2oUcA <このスレを読んでいて・・・> サービス残業しらない厨房 ⇒ なぜ残業の無い会社に行かない? 「なぜパンを食べないの?」マリー・アントワネット サービス残業あたりまえ ⇒ 横並び感覚。*類似 「どこでもやってる。」 *赤信号みんなで渡れば・・・ですか? *業界では当たり前で、雪印のようなリスクを背負うわけですか? 理想と現実は違う ⇒ いまそれなりに普及した週休2日制もそういわれてきましたが、何か? サービス残業に美徳 ⇒ プロジェクトX時代の人間?産業構造の変化より浪漫? *労働時間に比例して経済効果があがる産業構造ではない。 サービス残業代出るならいい ⇒ おそらく仕事以外にやる事が無い。家に帰りたくない。 *反例 「残業代ほしいのかw?」 また、大阪かよ ⇒ 三菱重工、トヨタにつづいてですが・・・ 定時に終わらせないの(生産性)が悪い ⇒ 民間企業にお勤めですか?シフト労働ですか?そもそもお仕事は・・・ >>204 労働契約では、労働者は労働力を会社に売っている。 業務の成果を会社に保証しているわけではない。 結果を保証して売るのは請負契約。 日本は賃金水準が高いから ⇒ 物価水準も高いですが。 *消費するゆとりがなければいくら稼いでも同じ。経済に占める個人消費の重要性ってわかりますか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/529
530: ◆5e.ld1V. [sage] 02/05/20 11:34 ID:cfSJ3GF/ 暫定党首さん、おはようございます。 ニュー速+の シャープに是正勧告・サービス残業賃金未払い=大阪南労基署[020517] http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021605999/ のスレッドログをサビ残サイトに置いたらどうでしょうか。 スレログから使えるレスをまとめると、サビ残の問題がわかりやすかと。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/530
531: こぴぺ [] 02/05/20 12:03 ID:xV0LVpyP >>ぼん@労基 ◆Drc2g/pwさん 福島県の化学工場で課長を務める44歳の夫は、毎日出社は8時台、退社は連日日付が変わって からという生活。そして睡眠は2時間から3時間で、片道30キロのマイカー通勤。おまけに、 11日間休みなしの、160時間勤務。 夫の身を案じた妻(40歳)が夫に内緒で匿名で労働署に電話して状況を話したところ、「是非、 会社名を教えてほしい」と言われ社名を伝え、その結果、3ヵ月後に労働署が調査に入り残業代 を支払うように行政指導される。 社内では「犯人捜し」が始まり、夫が疑われた。その理由の一つは、課長に昇進して月5万円減収 になっていたことや住宅ローンがあることなどが挙げられた。夫に尋ねられて妻は正直に話した。 夫が会社に報告したところ「ペナルティー」を覚悟するように言い渡された。 「東京本社に夫婦で謝りに来い」、「労働署への相談を取り消せ」など言われ、妻も2回、社長に 呼び出された。退職を決意すると、「どこの会社も採らないようにしてやる」と言われた。夫は、 「これを教訓によい会社になってほしい」と言ったが、会社側からの謝罪はなっかた。 「行政の中途半端な対応のせいで、残業代目当てと誤解され、会社に憎まれた。相談した人が 守られず、会社に何の責めも負わさないのでは、公的機関として頼れない」と妻は訴え「本人は 会社の中で言い出せないのが現実。気付いた家族が申し出なければ、過労死は後を絶たない のではないでしょうか」と言う。 退職から1年が過ぎ、夫はまだ再就職できないでいる。 こういう事例をみるとやはり実名での告訴・告発には二の足踏んじゃうんですが・・・ 労基署内ではこのような問題が議論されるような事はあるのでしょうか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/531
532: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/20 12:20 ID:heAd+8ZJ >>531 安心しなって。 2ちゃんやインターネットがあるじゃねえか! 申告してから有利に進める方法は必ず見つかるさ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/532
533: 暫定党首 [] 02/05/20 20:42 ID:Fu7M3rd4 本日、第1回目の意見書メールを送信致しました。 送付先は 自民、民主、公明、保守、自由、共産、社民の各政党 連合、全労連、自治労、民放労連、電機連合の各労働団体 厚生労働省、毎日新聞社会部、江田五月議員です。 マスコミ関係は戦略と文面を練り直した後、送付いたします。 国会議員にも送付したいので、送るべき議員について情報をお願いします。 なお早速、全労連より回答が届いております。 詳しくは「各方面からの回答」に転載しています。 >>530 そうですね。とりあえず全文をおいておくようにします。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/533
534: 軟弱党員 [] 02/05/20 22:22 ID:bRBSt+P6 >党首 お疲れ様です。党首ばかりに苦労かけて申し訳ないです。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/534
535: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/20 23:12 ID:5sqOxbi7 >531 漏れはこの記事を読んでいなかったし、どこの監督署の話かは知らないけど、 内輪ではかなり話題になったよ。 漏れとしては、家族の情報提供で調査に動いたのは積極的でよいけれど、 ご主人には一言念押しをしたほうがよかったのではないかと個人的には思う。 監督署でタレコミを受けて調査する場合、情報提供者が承諾しなければ、情報 提供を受けての調査だということは会社には絶対に言いません。 これは確信をもって言い切れるんだけど、どう調査すれば情報提供があったことが 会社にさとられないかというのが難しいですね。 事前にどれだけ正確な情報が得られたかということによるのですよ。 「これ以上調べれば会社に察知されちゃうな」と判断して調査を控えざるを得ない ケースも少なからずあるのだけど、このときには情報提供者から「監督署が入った のに何も変わらない。やぱり監督署は無能だ」などと言われて悔しい思いをするこ ともあるんですよ(泣) そのあたりのことはケースによって違うんで、心配なら匿名でもいいですから監督 署に情報提供したときに、自分の仕事内容も話してみて情報提供者が特定される 心配がないか聞いてみたらどうですかね。 党首さんのページが、そういう問題を解決する突破口になればと思うのです。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/535
536: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 01:31 ID:aFW7hq8O このスレはためになるよ。 オレが勤めているDQN企業の話しになるが、このスレの諸兄たちの会社と 同じようにサービス残業が当然のように毎日行われている。 最近おれも転職をするつもりでいるので、無視して定時退社。 ある日DQN社長に呼び出され説教! おれも「必要であれば多少は残業はします。ただ残業手当をお支払い いただけませんか」と頼んだところ、 「そういう考えの奴は解雇してもいいんだぞ!」と言い出すしまつ。 これて、労働法違反でもあるが、恐喝にあたらないんですか? おれ意外にもこいうこと言われてる人いるとおもうし、 解雇を盾に従業員を脅すのは、もはや恐喝だと思う。 まじに、こういうDQN経営者を恐喝罪で告訴することは可能なのか? ここは、法律等詳しい人も多いようだが教えていただけたらと思う。 悪質の経営者は、労働法違反よりも、恐喝罪等の刑事事件で 裁かれるべきだと思うが http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/536
537: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 01:38 ID:DdD9wdZz >どこの会社も採らないようにしてやる これて完璧なおどしだよ! これでも恐喝罪にならないのかな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/537
538: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 02:59 ID:dZWBavlg >どこの会社も採らないようにしてやる ほんとにそんなことできるのかな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/538
539: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 03:12 ID:aIAkdEh9 >>538 前職調査があった時にめちゃくちゃ言うとか。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/539
540: 訴えてやれ!@実名暴露希望 [] 02/05/21 04:52 ID:ohiVMB6P >>536 労基署へ相談。併せて弁護士へも相談だ。 タダ働き分取り返せ! こんな社長いるんだな・・・小山の大将というか・・・キ、というか・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/540
541: 証拠を集めろ [] 02/05/21 07:15 ID:cCjYeZJK >>536 社長や上司などと、残業手当など不当な扱いを受けそうな接触の場合は、特に 恐喝・脅しに該当しそうなのときは、必ず証拠を残す為に、 「ポケット・マイクロレコーダー」をこっそりと忍ばせて、録音すべし。 では、仕事に行って来る、さらば。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/541
542: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 12:13 ID:KOVG6v4N この就職難の時代に、解雇をちらつかせ 社員を脅すように、不当労働行為を強要する会社て多い都思う。 また、そんな会社に見きりをつけ辞めようとすると、533のような発言が! これは、生活権を脅かしているんだから、立派な恐喝罪じゃないの! DQN経営者は、皆刑務所送りにするぐらい厳しい罰則が必要だ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/542
543: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 20:33 ID:6g6sksjw age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/543
544: 536 [] 02/05/21 22:20 ID:2sloPp86 >540&541 両氏レスどうもです。 当然この会社タイムカードなし! これからは、自分の退社時間記録するようにする。 あと、こいつらと話すときにも録音をなるべくするようにする。 おれが、あのように言ったあとこいつ、会議の席で、 全社員の前で同様なことを言った。 他の奴はどういう動きをするかと思えば、その後本当にビビッテしまい 前以上にサビ残+サビ早出が多くなる始末。 中には、会社マンセー 社長様マンセーとゴマをする奴も現れ、北朝鮮状態! 同調者と共闘を組み戦える状態でもなさそうだ。 弁護士等に相談したいが、金も当然ない。 この国は、一般人がアメリカなみに訴訟を起こせる制度ではないし、 一般リーマン等が本当にバカを見る国だ。こんな国おれが亡命したいよ。 とっととツブレロ日本! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/544
545: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 22:26 ID:R3BB7f10 政治家個人にメールするのってどういう人がいいんだろうか? マスコミによく登場するタイプかある程度地位の高いタイプか・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/545
546: 暫定党首 [] 02/05/21 22:42 ID:BobQ8xJI >>535 ぼん@労基 さん 素朴な疑問なんですが、もしサビ残に対する相談や告訴告発が今後多発した場合 監督署の人員は足りなくなるんじゃないですか? もしそうであるなら、人員を増やすなどの体制を整えなければ、厚生労働省も 規制強化したくともできないですよね? まさか職員にサビ残しろ、なんてことは言えないだろうし。 厚生労働省が規制を強化できない理由がこの辺にあるんではないかと・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/546
547: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/21 23:04 ID:8zFFjC+M >536,544さんへ。 最悪の社長にあたってしまったみたいですね。お察しします。 この後監督署に匿名で調査依頼しても、なおさら立場が悪くなってしまいそうですね。 解雇をちらつかせる社長に限って、労働法の事を何も知らないことが多いですね。 で、1回うまくいくと悪い癖がつくというか、調子に乗ってしまうんだよなあ・・・ 実際のところ、会社都合で解雇するというのは会社にとってはやりづらいものなのですよ。 離職票に会社都合で解雇したことは記録として残ってしまいますからね。 これ実は、安定所から支給される助成金とか、今後の求人受付にも響くんですよ。 俗に言えば、安定所から睨まれるというやつですね。 ですから、辞めることを覚悟するのであれば、 「わたしは辞めたくありませんが、解雇というならしかたありません。あ、離職票は 会社都合による離職にマルをつけてくださいよ」と言ってみると、効果がある場合が あります。 また、在職中なら、監督署にサービス残業を強要されていることを申し立ててみる のもよいかも。(ただ、受け付ける人間のスキルもあるから、満足行く回答があるか は自信ない)個別紛争解決援助法による救済申し立て(不当解雇の撤回、解雇を ちらつかせてのサビ残強要の禁止)という方法もあります。 いずれにせよ、どこまでやる気があるかですねー。相当精神的には疲れますよ。 役人と馬鹿な経営者を相手にするんですからね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/547
548: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 23:09 ID:vB6zX7oo >>547 ご苦労様です。 戦後日本はマスコミによって公権力を否定するのが良い風潮があり仕事やりにくい 部分もあるでしょうが頑張ってください。期待しています。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/548
549: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/21 23:18 ID:8zFFjC+M >546 正直、今の体制では人手不足といわざるを得ませんね。 監督官の割合を高くすればいいんじゃないかってよく言われるんですけど、 この辺の話は内部的にデリケートな問題なんでね・・・ 党首さんの言われるとおり、本省がどう考えるかですね。 ただ、現場では、大半の職員はいまの限られた人員の中でも効果的に指導 できるよう工夫してはいますが。限界はありますよね。 あと、職員にサビ残は無いということにしておきますが、今日もどこかの署では真夜 中まで内偵に動いているかもしれませんよ。 相手だって違法だと思えば隠そうとするし、調査もなかなか一筋縄ではいきません。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/549
550: 名無しさん@引く手あまた [age] 02/05/21 23:30 ID:DYMaKO+G 個人では行動にどうしても限界がある。 特に働きながらではなおさら動きずらい。 現実問題としてやはり組合にしっかりしてもらいたい。 表向きは労使は対等なので、組合としてしっかり言うべきは言い、行動すべきは行動する。 自分も最初組合って面倒だと思っていたけど、労働環境が悪くなると組合の意味考えるようになったよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/550
551: 536 [] 02/05/21 23:34 ID:rrMgZjHV >547氏どうもです。 >解雇をちらつかせる社長に限って、労働法の事を何も知らないことが多いですね。 で、1回うまくいくと悪い癖がつくというか、調子に乗ってしまうんだよなあ・ そのとうりです。以前にも因縁をつけて辞めさせた人間がいました。 解雇手当ても支払っていません。さらに、「次の就職に傷がつくと 脅し、自己都合にしてやる」と騙したようです。 >いずれにせよ、どこまでやる気があるかですねー。相当精神的には疲れますよ。 役人と馬鹿な経営者を相手にするんですからね。 そうなんですよね。徹底的に戦い、社会的に抹殺したいのもちろんなんですが、 こんな会社には未練もないし、就職活動に本腰を入れたほうがとも考えてしまいます。 かりに、訴訟を起こしたとしても長期化した場合、係争中の人間を採用する 企業なんてまずないでしょうし。生活もあるし こういう、泣き寝入り的な発想がますますDQN企業をはびこらせて しまうのでしょうが…… > 個別紛争解決援助法による救済申し立て(不当解雇の撤回、解雇を ちらつかせてのサビ残強要の禁止)という方法もあります これって、企業側に呼び出されても拒否する権利もあると聞いたことも あるのですが、どうなでしょう? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/551
552: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/21 23:49 ID:IzFBEzVz >その後本当にビビッテしまい 前以上にサビ残+サビ早出が多くなる始末。 中には、会社マンセー 社長様マンセーとゴマをする奴も現れ、北朝鮮状態! これなんだよな!うちも! ますます労働環境がひどくなる一方。 団体交渉なんて出来る状態じゃない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/552
553: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 09:46 ID:l98OMkxf 今このスレ見つけたばっかりだから過去ログ読んでないが、 そもそも「サービス残業」って言ってるのがダメなんだよ。 サービスなんて曖昧な言葉を使ってる限り、なくなるわけないよ。 そもそも、なんで会社にサービスしなきゃならないんだ?会社は容赦なく リストラ等してくるのに。 みんなが「タダ働き」ってハッキリ言えばいいんだよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/553
554: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 09:56 ID:l98OMkxf ついでに朝のニュース見て思ったんだが、坂口厚生労働大臣が いい事を言い始めたな。早く家に帰って少子化を食い止めよう なんて、このスレにとっては追い風が吹いてきたじゃん。 みんなで小泉内閣に少子化問題とタダ働き残業の因果関係を 訴えて、この問題を国会で本格的に取り上げるなら支持率上げて やるって言えばいいんだよ。小泉にとっても悪い話ではないだろ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/554
555: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 12:15 ID:DBoHn9cW >>554 でも昨日のニュースステーションの久米も めざましテレビでも『何を言ってんだか…』って 笑ってた。あれには抗議の電話入れてやりたい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/555
556: 553-554 [] 02/05/22 12:53 ID:l98OMkxf >>555 そんな発言してたのか…思慮が浅いよなー。 まぁ、坂口大臣もタダ働き問題の事は考えてないと思うけどね。 でも、もしタダ働き問題が本格的に議論される事になっても 結局、政治家もマスコミも真剣には取り上げないだろ。 そんなことしたら叩かれちゃうからなー。 会社側の理想の従業員は、無給で働いてくれるヤツだからな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/556
557: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 15:40 ID:rxTgceG+ age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/557
558: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 19:39 ID:GbshA1Xz age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/558
559: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 20:51 ID:e0eXEf7X 昨年度の過労死の労災認定、過去最高に http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020522CCCI070222.html http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/559
560: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 21:51 ID:U89yLsC2 >>559 経営側を殺人罪で告発したいね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/560
561: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/22 21:59 ID:U89yLsC2 厚生労働省はワークシェアリングを導入して失業している人を新たに雇った企業に 対して来月から奨励金を支給することを決めました。奨励金は1人目を雇用する際 、従業員が301人以上の企業には、100万円などとなっています。 サビ残で苦しんでいる人々が苦しい思いで稼ぎ出した金を厚生労働省は安易に使う そうです。彼らは自分の役割に気づいてないのか?バカ役人どもめ・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/561
562: ぼん@労基 ◆Drc2g/pw [] 02/05/22 22:42 ID:1abqJlew >551 たしかに企業側に拒否権はあるんですよ。 もともと法的な強制力はないし。>個別労使紛争解決制度 過度な期待はちょっとできません。 ただこれは局長による「あっせん」の場合には企業側が応諾するかが大きいんだけど、 もひとつ局長による助言指導というのがあって、こっちが使えるかも。 ただねー、残念なのは、相談の段階で「この手の相談は、使用者に拒否されると どうしようもないよ」なんて気が抜けるようなことを言われるかもしれないんですよ。 それに、ただ働き問題が絡んでいるので、監督署の調査事案になるかもしれません。 とにかくこういうドキュンな経営者は、監督署からきつく注意されても本気で反省する やつは少なくて、さらに巧妙に法の網をくぐろうとする傾向があったりします。 こういう奴は、せめて安定所の求人企業からだけでも追い出してやりたいのですがね。 >548 激励感謝します。党首さんのページにも激励をよろしく。 >550、>553−556 激しく同意!! #党首さんのページもリニューアルしたような。ごくろうさまっす。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/562
563: 551 [] 02/05/22 23:30 ID:M4om2AR9 >ポン@労規氏 まいどアドバイスどうもです。 なかなか難しそうですね。泣き寝入りはしたくないなだが! いまのままでは、ますますDQN企業がはびこってしまう。 一刻も早く法整備と厳しい罰則規定が必要だな。 内の会社の例でも、腰抜けが多いのか、おとなしいのかわからんが、 皆言いなり。共産党ぽいい言い方だけど、皆で戦うしかない! サービス残業=タダ働き サービス残業の強要=恐喝 過労死=企業による殺人罪の適用 このぐらいの認識を皆持おう http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/563
564: 暫定党首 [] 02/05/22 23:37 ID:JcgfLYyg >サービス残業=タダ働き サービス残業の強要=恐喝 過労死=企業による殺人罪の適用 納得! で、ふと思ったんだが、これって「収容所」じゃないですか。 懲役の方が楽で安全だったりして・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/564
565: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 01:34 ID:hrlC5fjr >>564 ムショは質は低いものの衣食住が揃ってる上、仕事の心配もない。 きちんと休憩もとれるし、過労死するような過重な残業もない。 ブラック企業で過労死寸前の状況で働いている奴からすれば、まるで天国のようだな。 実際にムショ暮らしを体験した人間は異論を挟むだろうけどね。。。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/565
566: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 03:19 ID:y74RtvEX たまにおれも同じようなこと考える。 刑務所に入れば、早く寝られるというか、寝かせられる。 労働の時間があっても5時までだろうと。 会社辞めてしばらくは失業保険でつなぎ、無くなったら無銭飲食、こそドロをして 捕またら刑務所にはいれば、3食付くし、寝る場所もある 今のくらして、刑務所以下のような暮らしだもんな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/566
567: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 09:55 ID:Bo3jEpHT 刑務所は給料くれないよ。 給料貰っといて刑務所以下扱いかよ。 いいかげんなこと言うなよ。 本当にそう思うならムショ逝くか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/567
568: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 09:55 ID:6R5kG50U 28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08 中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。 真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。 証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる 雰囲気があったのも事実。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/568
569: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 14:18 ID:Z2le8PNI IBMの実態。 「給料は上げなくていいから、肩書を課長にしてほしい」と上司に求めたことがある。 30歳代で、中型コンピューターの製品計画を担当していたときだ。当時は女性の残業規 制が厳しく、仕事にかける時間が足りなかった。規制のない管理職なら、深夜まで働ける。 「いいアイデアだと思ったんですよ」。上司は「とにかく一生懸命だった」と、3カ月後 にOKを出した。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/569
570: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 17:46 ID:MnORN6T4 はじめまして。 かつてサラリーマン生活を送っていた経営者から一言。 私もサービス残業を経験しています。 あれは本当はやってはいけないのですが、 自ら会社を開いた時、そうしないと会社を 経営できないことに気づきました。 でも私はサービス残業反対を貫きたかったので、 数年前にリストラを行いました。 今は、6時間シフトのパート採用を中心にして 8−17時の正社員には残業させていません。 残業させる場合もありますが基本給の1.25%割増 時間給をちゃんと支払っています。 経営者の中には人材マネージメントがしっかりできない 人が多いので気をつけましょう。 マネージメントがしっかりしていれば残業は起こりません。 あったとしても辣腕の経営者ならば利益が出るような 無駄の無い仕事配分を行います。 アメリカでサービス残業が発覚したら確実に訴訟です。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/570
571: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 18:03 ID:jhk11Sx0 >>570 これだからアメリカはいいよな。 日本では訴えるどころか、タダ働き残業を嫌がればクビ。 タダ働き残業したくないオレは現在、無職。 タダ働きをやらないと就職できない日本は、ちょっとおかしいよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/571
572: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 18:16 ID:bP6+XjqL >>570 経営者サイドからのご意見、大変参考になります。 570さんのような経営者ばかりならいいのですが、マネージメント能力とモラルの 欠如した経営者が多いですよね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/572
573: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 21:21 ID:TZ/rMNUn >>569 ネタかと思ったらマジだったのね・・・ http://www.google.co.jp/search?q=cache:BqcZFhAOkb8C:www.be.asahi.com/home.html+%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89&hl=ja&ie=utf8 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/573
574: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 21:47 ID:rO/pQHqX >>570 やろうと思えばできるんですね、ワークシェアリング。 570さんのような人が財界の中心であれば、日本の雇用環境も良くなるんだけど。 もちろん、働く側も残業手当に頼らない経済感覚でないといけない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/574
575: 暫定党首 [] 02/05/23 22:45 ID:yLehgLPg 何故マネジメント能力の低い人間が経営者や管理職になるのか? 行き着くところは「精神論」ではないかな。 つまり、システマティっクな物事の考え方をするよりも、個々の精神に頼る 管理手法しか思い浮かばない、指導できない事にあるのではないかと。 「俺の若いときはえらい苦労したもんだよ。お前達はまだ甘い」 苦労すれば何とかなる、苦労することが近道だと信じ込んでいる。 結果としてそうなるならともかく、わざわざしなくてもいい苦労をすることもなかろう。 「気合」「根性」「我慢」こんなことは誰でも言える。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/575
576: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 23:15 ID:yUvFh6Ho >>575 確かに・・。精神論だけで全て上手くいけば、 論理的思考は不要ということになる。 カルトにしか成り得ませんね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/576
577: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/23 23:42 ID:gIBKtYMs >給料は上げなくていいから >残業規 制が厳しく、仕事にかける時間が足りなかった。規制のない管理職なら、深夜まで働ける なんかサビ残=タダ働きを美化していろようだな。 記事も読んだがこの人は仕事熱心な人なのかもしれんが、こういう人が上だと 得てして部下に自分の考えを押し付ける。 >575氏日本場合ゴマスリや、残業時間が多い=仕事ができる 見たいなことで、評価された奴ばかりがいま上に来ている。 だからすべてにおいてダメ >570氏がんばってください。あなたのような経営者ばかりなら いいのですが、どうもDQNがおおいようで >アメリカでサービス残業が発覚したら確実に訴訟です。 日本だと、一般のリーマンが訴訟起こすのはいろんな意味でいろいろ 難しい571氏が言うように一部に人間だけがいい思いをするシステム になっている。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/577
578: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 02:13 ID:yv9u9dqS 個人的にSOHOに期待してるんですが、浸透は無理っぽいですよね。 少なくとも、終わらなかった仕事は家でやりたいって方多いんじゃないでしょうか? 定時で帰って、残務は家でやる。まだマシだと思うんです。 今のBB環境があれば出来るはずなのに。アメリカは家に仕事を持ち帰る人多いそうですが、 アメリカ辺りのSOHO事情はどんな感じなんでしょ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/578
579: ふめいよ会員 [] 02/05/24 04:25 ID:Fmbkmosk 気炎を上げるのは良いが、具体的にどういう制度を整えるとサビ残をなくすこと が出来ると考えてるの? 行政府、立法府に働きかけるのはいいけど、具体的な案はこちらから提示しない とロクでも無い法律が出来たり、訳の分からん中途半端な対応に終わったりする かもよ。サビ残隠しが巧妙化陰湿化して余計に悪くなるかも。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/579
580: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 04:46 ID:SN62D+pH こないだ面接に逝った会社で、 「ウチの営業は土曜はほとんどでてるよ。 でも、手当てはつかない、ボランティアです」 って言われました。 私は営業経験はないんでよくわかりませんが これって営業職の常識の範囲内ですか? 計算すると、年間休日60日くらいです。 募集要項には完全週休2日(土曜、日曜)とあったんどす。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/580
581: 名無しさん@引く手あまた [age] 02/05/24 08:01 ID:3nLNkAcF >>580 そんな所、絶対辞めた方がいい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/581
582: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 13:01 ID:lFmMp427 ボランティアなんてふざけてる。 そんなんで納得して出ている奴ら、羊以下。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/582
583: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 13:23 ID:AAvGD6At >>580 その会社の名前教えて下さい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/583
584: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 20:30 ID:vZ4u4pqz age http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/584
585: 暫定党首 [] 02/05/24 20:46 ID:1QSyKmWu 本日「大阪過労死問題連絡会」より返事が届きました。 あの「労働基準オンブスマン」を立ち上げた所です。 詳しくは「各方面からの回答」を参照 大阪過労死問題連絡会(リンクあり) http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/585
586: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/24 20:51 ID:h24nGA6Q サービス残業なんて、皆誰しもやりたくないと思っている。 でも、リストラでも売り上げをあげていかなければならないとなると、 結局残った社員が2倍3倍仕事しなきゃ組織を維持していくだけでも難しい と思うんだよね。 今の日本なんて、結局「企業の存続」が社会の一番の目的で 人間として「生きていく」ことより優先されてるからね。 組織を維持するために生きていくことを我慢するのってものすごく ばかばかしい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/586
587: 名無しさん@引く手あまた [sage] 02/05/24 21:32 ID:WtiqAOg0 >>586 社蓄は逝ってよさげ・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/587
588: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/25 01:45 ID:97x3Gpvj >>586 がイイ事言った。 けど、議論に進展がないな・・・。みんな不満はあるんだよな。 でもどうにもならないって諦めてるのかな?でも怒れるリーマンがこんだけ いるって事はある意味心強いよ・・・。朝早いのは許すとして19時には帰りたい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/588
589: ふめいよ会員 [] 02/05/25 02:02 ID:eaa7n4pP 転職市場における年齢差別がサビ残を受忍せざるを得ない環境を作ってると思う がどう? 35過ぎて会社辞めたら東大卒の都銀出身者でも再就職先を見つけるの難しいぜ ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/589
590: winwin [] 02/05/25 02:04 ID:+JlAeeeg (^_^)v★☆私にも出来たよ〜☆★(^_^)v 私は、高卒後、やりたいことや将来の夢がなく、 家の近くのスーパーに就職しました。(^_^)v しか〜し、上司にはいろいろ命令されるし、給料安いし、 ボーナスも少なくなっていっていて、不満たらたらでした。 でも・・・どうしたらいいかとかわかんなくて これから生活のことなんか何にも考えてなかったんで とりあえず我慢して働いてました!! むしょ〜〜にストレスの毎日でした(>_<)(>_<)(>_<) そんな時にこの、ビジネスに出会いました… ……… …… 今では、スーパーのレジの2倍以上の給料をいただき、 大きな夢(目標)を持つことができました。 http://vie.travailathome.net/vie/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/590
591: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/25 02:22 ID:jR3Vt5Bx >586それでつぶれるならつぶれてしまえと 最近自虐的に考えてしまう。 そうも実際いかんが でも、社員にただ働きさせて、自分らだけはのうのうと高給をもらっている 経営者もいる。得に零細、中小では多いだろう。 やもおえなく、社員にサビ残をさせるなら、経営者から給与カットするのが 筋だとおもうが。まず、新入社員なみの給料になってから、一般社員の給料 に手をつけるのが本来ではないか >589同意 解雇をちらつかせ、恐喝まがいなことおこなわれている http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/591
592: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/25 03:01 ID:7dQDGvXS >>591 激しく胴衣。テメーらの退職金稼ぐためにサビ残なんかやってられっか! と言って辞めたのは折れです。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/592
593: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/25 08:19 ID:52yTpIhK 一人一人が行動を起こさないとダメなんだな。 がんばってみっか。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/593
594: 名無しさん@引く手あまた [] 02/05/25 11:22 ID:2W1eGzMa >>592まったく、天下りってやつらはなにもせずにエラソばってるだけで 2度も3度も退職金とりやがるからタチがわるいよね。 2年間なにもせずにただ、うだヴたしてるだけなのにとんでもねえ退職金 もってきやがって・・、おれのサビ残代がそこにいってるのかと思うと 激しく鬱。一生懸命頑張ってるやつが幸せになるべき。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/594
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 407 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s