[過去ログ] 続々 垂れ流し便所 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pFwgYJ3m(1)調 AAS
しな鉄は整備は長電だが
保有車は169系と115系だったなあ

トイレに関してはどうなんだろうか?
121: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+bS/UgCh(1)調 AAS
使用不可
122: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:h2V88gdP(1)調 AAS
JR保有の乗り入れ車しか使えないよ。
3000番代の列車番号じゃなかったかな。
って、もう15年間そうなんだけど。
123: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wh8qDlOm(1)調 AAS
汲み取り式トイレの思い出
2chスレ:sepia

620:新潟のあんさん[sage]2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
皆さん、お久しぶりです(^_^)v。
新潟も、連日の様に猛暑が続いております。
汲み取り式便所をオトシとは、初めて聞きましたね。
さて、私からは新関駅(JR磐越西線・新潟市秋葉区)の水洗化のニュースです。
政令指定都市である、新潟市で唯一の汲み取り駅でありましたが2013年5月頃に水洗化をされました。
何だか少し、寂しい気分やね。

車両の話題でないのでsage
124: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:u3RzAJ+A(1)調 AAS
外国の列車はほとんどが垂れ流しだそうだが
垂れ流し器?の形状はどうなってるのかな?
125
(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:n4kCkvpg(1)調 AAS
垂れ流しトイレが怖くて、ウンコ漏らしちゃう女の子いたよね?
126
(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uRbL3Nw9(1)調 AAS
流し管ではないがご参考
外部リンク[php]:www.toilet-guru.com
127: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BYBJMFOp(1)調 AAS
>>125
死ね
128: モバゲー、グリーは大便以下の糞集団、今すぐ死ねや、社会の糞尿塵屑 [痰グリーと軟便モバゲーは汚い詐欺大便社員アホ馬鹿痰野郎めがバカ] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3yUGJx37(1)調 AAS
韓国巨人
129: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:blLA+hCr(1)調 AAS
>>126
見てたら、
「線路に落ちる?ORGANICだから大丈夫さ!とってもECOだろ?HAHAHA!」
と話してた外国人の知り合い思い出した
奴ら感覚が違う
130: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jAyMBrjP(1)調 AAS
神戸の川崎重工の151系の車内公開してほしいね。引退時のままなのかな?
トイレの構造とか気になる。
131: 2013/09/23(月) 19:47:26.93 ID:74vKR0j1(1)調 AAS
黄害訴訟勝利!/全施労小田原分会
画像リンク

132
(1): 2013/09/24(火) 16:27:26.71 ID:FRupl6Ge(1)調 AAS
秩父鉄道の熊谷?
133: 2013/09/24(火) 19:56:07.33 ID:rB11Oicn(1)調 AAS
>>132
小田原(伊豆箱根)
134: 2013/09/26(木) 10:57:16.25 ID:U/RqOVjS(1)調 AAS
どういう裁判だったか気になるな。
「トイレ使用差し止め」とかいう乗客無視なのか、タンク式化要求だったのか。
135: 2013/09/26(木) 19:21:52.38 ID:dN0CU856(1)調 AAS
よく見ると小田保分会となっているな
136: 2013/09/26(木) 20:27:31.30 ID:2307qBPo(1)調 AAS
以前モスクワの鉄道博物館でソ連版新幹線の保存車を見たけど、なんと!垂れ流し便所だった!!

時速200キロの垂れ流し便所なんて考えただけ恐ろしい。
137: 2013/09/26(木) 21:42:09.09 ID:bs/AWcLV(1)調 AAS
ドイツにもあった(客車のIC列車)。
138
(1): 2013/09/27(金) 09:12:46.90 ID:lTZb4lhR(1)調 AAS
151系の時代で、まだ垂れ流しトイレだったとは
139: 2013/09/27(金) 09:42:17.20 ID:Tc5gw8EZ(1)調 AAS
>>138
だから垂れ流しは21世紀になる前後まで生き延びてたんだよ
それから50年近く古いなら当り前じゃん
140
(2): 2013/09/30(月) 12:16:00.41 ID:mnqlKQhF(1)調 AAS
踏切上にブツを見つけた人はいる?
待ってて排水を浴びるのも、障害物があるのもたまらんよな。
141
(2): 2013/09/30(月) 23:25:39.25 ID:82ItExNz(1)調 AAS
今どき人糞の野糞など都市部じゃ殆ど観ないな
山谷か西成ならともかく
142: 2013/10/05(土) 21:59:31.47 ID:selp+dg0(1)調 AAS
>>141
上野駅隣の鶯谷側の歩道橋スロープ(バイク屋街に降りる所)にはホームレスがたまに糞垂れてるよ。
143: 2013/10/06(日) 12:19:46.84 ID:9NMLPhCx(1)調 AAS
>>140 レールの両側に平行する水跡上でタマにあったよ(汚笑)。
踏切は遮断機から数m離れて待つが常識だった。
144: 2013/10/06(日) 13:16:56.96 ID:hxtmoJI5(1)調 AAS
>>141

小学校の下校中にウンコ漏らしたことがある。
ズボンで支えきれなくてウンコが地面に落ちた。
そううのはあるかも。
145: 2013/10/06(日) 18:26:01.89 ID:HRD72DcT(1)調 AAS
かわね路
146
(1): 2013/10/06(日) 20:14:23.49 ID:fDE9fsAu(1)調 AAS
なんでこのスレで野グソのレスがついてるんだよ…
147: 2013/10/07(月) 08:34:39.70 ID:Bs7jfocm(1)調 AAS
>>146
都市部に突如して人の小便とウンコがあるのは同じだろうからな
野糞も垂れ流しも
148: 2013/10/07(月) 12:33:48.46 ID:W5d8u9bC(1)調 AAS
小便なら今でも都市部で「生産現場」に出くわすよw
149: 2013/10/09(水) 10:19:09.64 ID:Nnh91g32(1)調 AAS
>>140
子供の頃友達と踏切でまってたら糞しぶきかけられたことある。夏でTシャツに茶色のしみだらけ…
背の小さい友達は自分が盾のようになったためかする程度ですんだ
糞臭くて泣いた…
150: 2013/10/09(水) 13:56:44.84 ID:pQLlkj0u(1)調 AAS
JR西日本の221系・223系(0・2500番台を除く)は実質垂れ流し便所。
151
(1): 2013/10/10(木) 05:07:56.57 ID:gGVBXQKe(1)調 AAS
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
動画リンク[YouTube]


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
152: 2013/10/10(木) 09:07:48.57 ID:17bESdwj(1)調 AAS
>>151
くだらねえ連投するんじゃねえ
便所から流すぞ
153
(1): 2013/10/10(木) 21:24:33.76 ID:zdE1Epp2(1)調 AAS
線路に落ちるだけだからやめて
154: 2013/10/12(土) 13:55:33.02 ID:INJaTHBz(1)調 AAS
>>153
橋梁で落とせばいいじゃん
155
(1): 2013/10/12(土) 19:30:05.73 ID:MoBDi7EE(1/2)調 AAS
見よ!大腸菌この飛沫 列車から『タレ流し』 昭和44年1月10日
外部リンク[html]:kan6kai.seesaa.net

全施労が『列車黄害』という映画を昭和51年に16ミリで作ったらしいが、
外部リンク:eiga.com
ビデオ化されていないようで、図書館への寄贈もしなかったからどこにも見つからない。
組合でも持ってないだろうし、どうしたら見れるんだろう。
現場の保線区員から見た垂れ流し最悪の時代を撮った貴重な資料なのに。残念。
156: 155 2013/10/12(土) 20:28:18.97 ID:MoBDi7EE(2/2)調 AAS
その新聞記事によるとガート高5mで最大30m、踏切地上で25m。
東京−上野間の高架がレール頭頂で約13m。約2倍で60mは飛散していた。
アメ横や神田青果市場が全域万遍なく汚染されていたのは当然だが、
上野駅直前のカーブ外側の華学園栄養専門学校は東北新幹線開業まで校舎全体に盛大に浴びていたし、
上野郵便局は窓口側が汚染されていたはず。
東京駅直前にある中央区立常盤小学校・幼稚園のプールが高架の真下にあるから、
塩素消毒・濾過機があるとは言え、通過の度に直接投入されていた状態で無事だったろうか。
157: 2013/10/13(日) 09:35:17.57 ID:1ZueSGLo(1)調 AAS
垂れ流しトイレって、実は停車中より走行中の使用の方が汚染被害が甚大だったってことか(w
158
(1): 2013/10/14(月) 15:21:56.54 ID:yEI1OvMm(1)調 AAS
昔上野発着の列車って上野ー大宮間トイレ使用禁止じゃなかったか?
159: 2013/10/14(月) 18:32:46.12 ID:VPrdQOd6(1)調 AAS
>>158
殆ど守られてなかった。
まぁ三複線の真ん中を通るから沿線への被害は少なかったとは思うが。
160
(1): 2013/10/14(月) 18:41:52.48 ID:qOFIqoDx(1)調 AAS
事実上黙認だった。大宮−東京を1時間我慢なんてできっこない。
特に新幹線リレー号時代は、大宮・上野駅で連絡通路上の一か所しか便所がなかった。
いつも大行列していて使用不能。
列車便所使用禁止なのにホーム上に仮設便所増設や汚物処理装置付ではなかったから
良くないことが分かっていても列車便所を使う以外選択はなかった。
いけないけど乗客は公然と利用し、車掌も黙認していた。
だから、新幹線開業前よりリレー号時代のほうが汚染度は酷かったと思う。
161: 2013/10/14(月) 19:21:03.33 ID:8RENK+/A(1)調 AAS
国鉄の赤字ローカル線で、朝の通学列車にお腹が痛いのに次の列車だと遅刻してしまうので無理に乗って、車内で我慢しきれなくなって大を漏らしてしまった女の子がいたらしい
162
(1): 2013/10/15(火) 00:29:27.15 ID:OCj79baP(1)調 AAS
>>160
リレー号用ホームの線路はうんこの山だったの?
163: 2013/10/15(火) 11:43:18.53 ID:5k7lbV9i(1)調 AAS
今や日本で唯一のポットントイレを使っている大井川鉄道の
唱歌をどうぞ

鉄道唱歌 川根旅情編
1 今日はSL乗り込むと 早起きいそいそ旅支度 しっかり食べるよ朝御飯 金谷の駅で胸躍る
2 いよいよ入線黒光り 昔なつかし客車へと 胸躍らせて乗り込むよ はるかに見えるは富士の峰
3 日切の神社を通り過ぎ 右に望むは大井川 車体の揺れも心地よく 心もお腹も躍ってる
4 茶畑広がる只中を 揺られて腸も働くよ 当然催す世の定め 慌てて駆け込む厠へと
5 線路の見えるこの場所で モリモリひり出す3日分 日本中で愛される 川根のお茶へ香り付け
164: 2013/10/18(金) 22:20:00.62 ID:IW85V9RG(1)調 AAS
>>162

国鉄時代の「駅」は>>32が標準だった。
汽車旅とはSLの煤煙とうんこ塗れに汚染された車両、転がる死体を鑑賞しながら
駅弁と立ち食いそばを食う、そういうものだった。
うんこ塗れになりながらも撮影して喜ぶ撮鉄は、一般客からは基地外でしかなかった。
165: 2013/10/19(土) 21:53:42.28 ID:CQv+K+FJ(1)調 AAS
最初からタンクを付けた0系新幹線は、偉大だ
166
(1): 2013/10/19(土) 22:28:26.53 ID:yne8ZCxP(1)調 AAS
でも最初は単なる貯留式だったので、東京−新大阪1往復で容量の限界に達し、
その都度基地へ回送して抜き取りをする必要があった。
運用効率からいえば不便この上なかった。
列車が遅れて便所の利用が急増した時なんかは、溢れ防止のため便所の使用を
禁止することもあった。

循環式が開発され、取り換えられるまでこんな状態だった。
先に、便器を洗う洗浄水の節約方法をもっと考慮すべきだったのかもしれない。
167: 2013/10/19(土) 23:06:34.24 ID:f4QBz26K(1)調 AAS
1990年代後半の只見線只見駅で、バラストや枕木の上に散らばる白いものと
その周りに風化しかけたナニがあったことを覚えています。
風化にも段階があり、形と色がどのように変わっていくかがよく分かりました。
168: 2013/10/20(日) 12:38:04.15 ID:Kj2u+E+7(1)調 AAS
>>166
近鉄はまだ貯留タンク式が現役かな?
一部は地上と同じフラッシュバルブ式だし。
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp

北斗星のロイヤル、トワイライトのスイート、ロイヤルも貯留式か。
シャワーの排水も貯留タンクが有ったような。
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp
外部リンク[html]:www62.tok2.com
外部リンク[html]:www62.tok2.com

ついでに、
1995年10月、大船駅を通過する名古屋のお座敷客車いこい。
良く見たら垂れ流し便所。
動画リンク[YouTube]


1990年代末〜2000年頃に田町電車区に停まっていた静岡の165が垂れ流し便所だったな。
あと名古屋の14系座席車も21世紀直前まで垂れ流し便所だったとか。
外部リンク[htm]:pxi13453.sakura.ne.jp
外部リンク[htm]:www.lint.ne.jp
169: 2013/10/20(日) 22:11:08.19 ID:Rtqu4gTc(1)調 AAS
鉄ピクの11月号に「クモユ141」の詳しい概要が掲載されているが、
トイレは「和式の粉砕式」と載っているので、垂れ流しだったんだな。
1986年10月に全車廃車されたが、冷房装備していたので旅客車に改造
すれば単行で使えたと思ったのだが、郵政省所有だったので無理だった
のかな。
170: [age] 2013/10/21(月) 19:34:08.33 ID:6Cs1uE1c(1)調 AAS
千マリは、優秀な車庫ですね。

車庫の便所が、垂れ流しだったけど(笑)。
171
(2): 名無し歌人 2013/10/21(月) 20:39:34.45 ID:yg1YKg7g(1)調 AAS
鉄道唱歌 川根旅情編
1 今日はSL乗り込むと 早起きいそいそ旅支度 しっかり食べるよ朝御飯 金谷の駅で胸躍る
2 いよいよ入線黒光り 昔なつかし客車へと 胸躍らせて乗り込むよ はるかに見えるは富士の峰
3 日切の神社を通り過ぎ 右に望むは大井川 車体の揺れも心地よく 心もお腹も躍ってる
4 茶畑広がる只中を 揺られて腸も働くよ 当然催す世の定め 慌てて駆け込む厠へと
5 線路の見えるこの場所で モリモリひり出す3日分 日本中で愛される 川根のお茶へ香り付け
172
(2): 2013/10/21(月) 20:55:44.26 ID:HjpIjqsi(1)調 AAS
欧米の垂れ流し列車がどれだけ残っているのか気になる。
停車中にしてはいけない事を忘れたか知らない日本人がやらかすそうだ。
シベリア鉄道等はモスクワに入るあたりに強引にトイレに鍵がかけられるなど厳重に管理するそう。
ベルリン中央駅の地下ホームみたいなところでやらかされたら大変な事になるもんな。
そういえば建物の中が駅の私鉄駅や近鉄難波駅みたいな所が出来た時は既に循環式トイレだったのかな?
173
(1): 2013/10/21(月) 22:36:29.05 ID:plOJxjv/(1)調 AAS
日本と韓国以外は一部の高速鉄道を除いて全て垂れ流しだよ。
174
(2): 2013/10/22(火) 00:12:49.43 ID:KxVjFcCx(1)調 AAS
>>172
>建物の中が駅の私鉄駅や近鉄難波駅みたいな所

地下駅で垂れ流し車両が走っていたのは京成上野界隈と近鉄名古屋。

近鉄は大阪万博の頃には既に全車タンク装備済みの筈。
南海はきのくにが最後まで垂れ流し。(>>68 参照)
戦前の南紀直通、戦後のサハ4801もか?
東武も1970年頃まではDRCさえ垂れ流し。都内は便所に施錠してた模様。

あと併用軌道で垂れ流し車両は地下化前の近鉄奈良と戦前の名鉄犬山橋か?
175: 2013/10/22(火) 12:58:43.07 ID:pJ+i/rnm(1)調 AAS
>>171
クソワロタw
176: 2013/10/25(金) 20:23:45.38 ID:nwSIxCNe(1)調 AAS
>>174
たしか戦前の名鉄電車による元祖国鉄高山本線乗り入れは…トイレまで設置してたとの文献が
(国鉄線内は機関車牽引)
177: 2013/10/25(金) 23:05:19.34 ID:393aNkU5(1)調 AAS
1960年代に小田急の通勤車両に付いてたトイレにはタンク式だったらしい。
178: 2013/10/26(土) 02:48:19.11 ID:+Q9dVqli(1)調 AAS
>>173
台湾もタンク
179
(2): 2013/10/29(火) 19:17:59.44 ID:38z2S0bf(1)調 AAS
>>172 >>174 新名古屋を通っていたキハ8000系はどうだったのかなぁ。
高山線で本元のJR80系「ひだ」は最期まで垂れ流しだったし。
180: 2013/10/29(火) 19:44:17.97 ID:ZmtskzYB(1)調 AAS
>>179
それは新製時からタンク式
181
(2): 2013/10/30(水) 22:50:50.97 ID:hkcYulmw(1)調 AAS
>>179

キハ80系列は最後までタンクついてなかったんですか?
182: 2013/10/31(木) 10:57:21.04 ID:LQmskghX(1)調 AAS
>>181
海車はリゾートライナーへ改造されたのはタンク装着されたが、
原型車はミオ区長期留置車やリニア鉄道館のキハ82の様に
最期まで垂れ流し。
(国鉄時代の他所からの転属車の中には
「わざわざ」タンク撤去した車があったとか)
ちなみに北車はフラノやトマサロ改造時にタンク装着したが、
原型車はJR後にタンク装着したのかな?
183: 2013/10/31(木) 11:33:12.95 ID:4WPNyQ+t(1)調 AAS
循環式は「垂れ流し仕様」にも出来たようだが
わざわさ撤去したのかな?
184: 2013/11/01(金) 13:59:26.03 ID:wgECa+q1(1)調 AAS
>>181 「南紀」も92.3改正で今の85系に変わるまで垂れ流し。関西線、伊勢
鉄道線内ではアレやコレをまき散らしながら100km/h運転していた。
同じ80系でも向日町(現 吹田総合京都支所)の「あさしお」「はまかぜ」「まつ
かぜ」は地上設備も整っていることもあり、181系化以前から汚物タンク装備だ
った。
185
(1): 2013/11/15(金) 14:57:16.82 ID:r8y8r0CK(1)調 AAS
今朝、しなの鉄道で漏らしたJKを見た。
青っぽいパンツの裾から下痢が流れてた。
スカートはいててもパンツが見えるくらいウンコの重みでパンツがずり落ちてた。
半べそかきながら次の駅で降りてた。
186: 2013/11/16(土) 11:16:16.44 ID:GOZsfLEw(1)調 AAS
ハーーー
プシューーー
コッッ
187
(3): 2013/11/16(土) 22:16:51.24 ID:lWB2/uf4(1)調 AAS
>>185
スレの上の方にカキコがあるが、しなの鉄道はトイレ使用不可に
なっているらしいが、けっこう路線が長いのでなんとか使用できる
ようにならないのかなぁ・・・
188
(3): 2013/11/17(日) 12:02:37.81 ID:vuk4dZRW(1)調 AAS
>>187
JRの処理設備借りれないの?
189
(1): 2013/11/17(日) 15:43:43.62 ID:+7lfauJu(1)調 AAS
>>187-188
JRの設備を借りたら利用料を払わないといけない。
貧乏第三セクターにその費用は大きい。
だから乗る前に済ませておいてくれ、駅前の公衆トイレは地元で作って管理してね、
ってことだろう。
軽井沢から長野まで乗り通す客はいない想定なんだろうな。
190: 2013/11/22(金) 12:49:06.42 ID:/8Sffjwg(1)調 AAS
>>188
車両整備してるのが長電だからね

長電はトイレ付き車無いんだっけ?
191
(1): 2013/11/22(金) 18:38:10.59 ID:HAEh2lCA(1)調 AAS
OER10000形のWC号車は切り離したよね
プラレールのように短編成になってしまっているorz。
192: 2013/11/24(日) 23:51:59.68 ID:LBCRqyyI(1)調 AAS
この垂れ流しは、駅だな

画像リンク

193: 2013/11/25(月) 15:47:41.00 ID:7AIaGN8C(1/2)調 AAS
これ男?
194: 2013/11/25(月) 16:37:16.34 ID:YcIAgeW3(1)調 AAS
10年くらい前に出回った画像だな。
195: 2013/11/25(月) 18:19:39.88 ID:7AIaGN8C(2/2)調 AAS
垂れ流しトイレがこわくて使えなくて漏らしてしまう女の子いたよね
196: 2013/11/25(月) 22:38:50.91 ID:SCwZB/c3(1)調 AAS
クレゾール石鹸液…
197
(1): 2013/11/30(土) 21:47:30.04 ID:Rh1EGNcu(1)調 AAS
>>191
雪猿のトイレも封鎖?
198: 2013/12/01(日) 06:34:07.99 ID:GS/p4wJr(1)調 AAS
急行信州が長電区間を走る時はトイレ使えたのかな?
199: 2013/12/01(日) 10:58:46.46 ID:UK9mVQb1(1)調 AAS
急行志賀でしょ。
長電区間だけ別に規制もしなかったんじゃないか?
200: 2013/12/01(日) 21:35:08.99 ID:z4Cf4X0Q(1)調 AAS
昔は街中の便所じたいが今より格段に少なかった。
今みたいにコンビニが只で貸してくれるとか無かったし
公園とかの公衆便所も今より少なかった。
デパート、パチンコ屋、喫茶店、映画館 、GSぐらいではなかろうか。
80年代でも汲み取り式もザラで紙はあればラッキー。
駅のトイレは国鉄私鉄とも使う気失せるレベルの汚さだし
列車トイレは垂れ流しが標準。
今思えばよく便意を我慢できてたもんだ
201: 2013/12/01(日) 22:49:40.73 ID:OIXo0Apd(1)調 AAS
デパートでも古い建物だと個室が少なかったが混まなかったの?
和式が主流で今みたいにゆっくりくつろいだりしなかったから案外回転早かった?
202: 2013/12/02(月) 05:57:50.25 ID:fVieEAPD(1)調 AAS
>>197
便所は封鎖されている。
洗面台も使えないように金属板で覆われている。
203: 2013/12/02(月) 06:54:47.44 ID:VEMUl1ML(1)調 AAS
教室でウンコを漏らした生徒って、明らかに様子がおかしくなるよね。
お尻の部分が何か膨れて見えるし。
204: 2013/12/02(月) 18:39:07.00 ID:0hleyMyb(1)調 AAS
30年弱前の土浦駅の当時2番線の立食いそば屋の前がウンコポイントだったな
いつもウンコと紙が落ちてた。停車中に使うなバカ
205: 2013/12/04(水) 14:28:48.89 ID:zohMT/eF(1)調 AAS
>>187-189 同じ115系でもJR車運用だけは利用可だね。駅の時刻表に、その旨の表示があった。
206
(1): 2013/12/09(月) 21:55:00.81 ID:gzGJnmuV(1)調 AAS
昔の赤字ローカル線の朝1本とかしかない路線の沿線の女子高生って、お腹痛くても漏らすの覚悟で列車に乗ってたのかな?
乗り過ごしたら次がないわけだし。
207: 2013/12/15(日) 18:41:49.34 ID:MhJT6VK9(1)調 AAS
日中(走らない)線
208
(1): 2013/12/15(日) 18:53:36.02 ID:kF2HUmi+(1)調 AAS
>>206
そういう地域は車社会だから親が車でフォローするだろ
209
(1): 2013/12/17(火) 16:00:55.48 ID:wV+Ulbzs(1)調 AAS
昔の車には垂れ流し便所が付いていたの?
210
(1): 2013/12/17(火) 17:40:25.83 ID:1IcC4XAH(1)調 AAS
>>208
送ってくれる人がいるなら良いけど、いなかったら?
211: 2013/12/18(水) 22:18:46.87 ID:qrECCmXE(1)調 AAS
撒き糞!
212: 2013/12/19(木) 00:17:33.86 ID:/EQmT2iK(1)調 AAS
>>210
田舎は大抵じーちゃんばーちゃんも運転できるだろ
213: 2013/12/19(木) 07:50:57.92 ID:F86iteus(1)調 AAS
>>209
乗り物に揺られなきゃ便意を催さないですか
214: 2013/12/20(金) 21:23:38.81 ID:MZaAmxrV(1)調 AAS
下校途中に、同級生の女の子がキュロットみたいのからウンコがはみ出た状態でがに股で泣きながら歩いてた。「ウンコ出ちゃたの?」と声を掛けたら「学校出た時は何ともなかったのに、急にお腹が痛くなって我慢しきれなかった」と答えた。
215: 2013/12/20(金) 21:43:01.16 ID:nuL3RGDQ(1)調 AAS
MADE IN OCCUPIED JAPAN
216: 2013/12/25(水) 21:34:13.69 ID:tDxCRxmy(1)調 AAS
12/28、京急上大岡にて新鉄子のイベントありまーす。
新鉄子メンバーの女優・村井さん、テツ編集長、編集担当カミムラさん、作者ほあしかのこさん等がトークショーする予定。
イベントの為の鉄道旅も終え、新ネタで挑むそうです。
217: 2013/12/26(木) 00:53:47.18 ID:KZhk1JKJ(1)調 AAS
何のために?
218: 2013/12/26(木) 22:47:38.18 ID:DobePGi1(1)調 AAS
中学生の時、校舎裏にウンコが内側に大量に付いたブルマーが落ちてた。
どうもパンツを穿かずにブルマーだけ穿いてウンコを漏らして脱ぎ捨てた感じだった。
パンツどうしたんだろ?
219: 2013/12/29(日) 12:40:45.25 ID:FD3/IL4D(1)調 AAS
リフォームでトイレ節水型にしたら詰まる・・・詰まる。
下痢で紙少し多く使っただけでも・・・

昔の洗い流しはそんな不始末なかったのに
220
(1): 2014/01/02(木) 09:50:59.78 ID:Hh6DNRKW(1)調 AAS
携帯トイレや簡易トイレのように水で流す以外の方法は思いつかなかったのだろうか。
女性用小便器を置き、紙は箱へ投入してもらえば、小型のポリタンクでもなんとかなったはず。
大便のみ汲み取り式にすれば、早期に導入完了できたような気がする。
便所=水大量消費の発想から転換できなかったのはなぜ?
221: 2014/01/02(木) 15:53:26.24 ID:3GvdhlO5(1)調 AAS
湯水のごとく使う 金の浪費に当てた言葉だが
日本だけだろうな。水が豊富にあり、安全に使えるという国は

他国なら蛇口から出る水は煮沸しないと先ず使えない。
日本もそうなってきたがボトルで飲料用の水を買うのが当然。
222: 2014/01/02(木) 17:37:37.90 ID:ZHcYD5t5(1)調 AAS
竹村健一みたいな事を
ドヤ顔で言ってる奴が居るな
これも懐かしき昭和というわけか
223
(1): 2014/01/16(木) 22:31:19.82 ID:m9iN0sWD(1)調 AAS
鉄ピクの2014・1月号に載っていた高崎車両センターの旧型客車。
使用停止になっているトイレは当時の「垂れ流し式」のままで
「保存」されているんですね。イベント等で公開してほしいな。
224
(1): 2014/01/17(金) 13:34:51.29 ID:Fhe9epdd(1)調 AAS
>>220
標高の高い山小屋に設置されているエコなトイレみたいですね。
225: 2014/01/17(金) 15:26:31.72 ID:mN9Ltk+6(1)調 AAS
>>224 富士の裾に広がるトイレ紙・・・
自然遺産却下理由
226: 2014/01/19(日) 01:45:50.16 ID:D2a6syLI(1)調 AAS
トイレットペーパーを無漂白にしておけばマシだったろうにw
227
(2): 2014/01/28(火) 16:58:56.80 ID:GH2FJCeI(1)調 AAS
>>223 基地祭りや一般公開で、使用体験コーナー実施したら受けるだろう。
笑。
228
(1): 2014/01/29(水) 06:34:05.37 ID:lVKAZpUZ(1)調 AAS
>>227
走らすの?ww
横川の保存車を内部公開した際に、車内便所でやらかした騒ぎはだいぶ前にあったな。
だから施錠徹底ははもちろん、園内トイレを増設したとか。
229: 2014/01/30(木) 06:34:20.42 ID:Cl1Dqiht(1)調 AAS
>>227-228
殺菌消毒した水を給水して、便器から食紅を混入させて走行中に流すんだよ。
線路脇に浴びれるコーナーを作り、説明看板と雨合羽を置いて体験してもらう。

笑い話ではない。現実にボットン便所の使い方がリアルにマジで分からない世代なのだから、
正しい垂れ流し、正しいボットンを教育する機会が必要だ。

最近、近所のリサイクルショップの便所に行ったら、店主がケチで汲取式のまま(30年前に下水道開通済)で、簡易水洗だったが、
使い方を知らない一般客が、普通の水洗便所のつもりで水のレバーをしっかり戻さずに使用して、アレが溢れ、店内糞塗れになった
という張り紙と正しい使用方法が書いてあった。
230: 2014/01/30(木) 07:38:52.25 ID:qYTmgbRG(1)調 AAS
家屋便所の使い方となんの関わりもないじゃん。
ボットン便所は汲み取りや施肥するとか、ちゃんと役割や意味があった。
いっぽう垂れ流し便所は、かなり無責任な処理なうえ公害になった。
構造による行く末の違いを理解すればよかろう。
231: 2014/01/30(木) 15:19:39.85 ID:yWdOY7HV(1)調 AAS
そういえば川崎の紳士用品店(R246沿い)が約20年前入ったときネポンだったな。
あそこら辺は遅れているのか? 上のほうの墓場の便所は汲み取りだったし
(水洗化すると思ったらうちの墓の近くにあった小規模な汲み取り潰した(w )
毎年の花見客困るな

なお 夏場は終日行かないほうがおすすめ。 蚊が大挙して襲ってくるゾ
232: 2014/02/11(火) 23:07:08.61 ID:H036nYgG(1)調 AAS
10年前のインドの垂れ流し
画像リンク

画像リンク


PC枕木の広軌だから、もし新幹線が垂れ流しならこうなっていただろう
233: 2014/02/12(水) 16:14:37.23 ID:AtEHUXBG(1)調 AAS
バラスト軌道で床下機器が剥き出しの東海道新幹線が垂れ流しだと
雪害(落下物がバラストを巻き上げ機器を損傷する)と同じ事になりそうだ。
234: 2014/02/13(木) 18:58:01.07 ID:r/uGZm+T(1)調 AAS
10年ほど前に新幹線線路に点検用階段から忍び込んで自殺したゆうメイトがいたが、
木端微塵に吹っ飛んで、遺体の一部が並行している在来線まで飛んで逝き二度轢きされた事件があったが、
平均60?/h程度の在来線であれだけ飛び散るということは、
300?/hの新幹線なら1?ぐらいアレが木端微塵に吹っ飛んで逝くのかと
不謹慎ながら考えてしまった。
235
(2): 2014/02/14(金) 01:53:24.90 ID:K7WrKP97(1)調 AAS
>>238
開業間もない頃に保線作業員が営業列車に跳ねられた事故があってだな…

話を戻すが、最近20年ぶりに撮り鉄したら、駅構内の線路が綺麗で驚いた。
垂れ流し便所撲滅の効果なんだな。
昔の写真を見ると必ず茶色いバラストに白いシワシワの紙が写り込んでたもんだ。
236: 2014/02/14(金) 06:26:16.90 ID:ekLQw3iK(1)調 AAS
『停車中は使用しないで下さい』
なんて無理だよな
237: 2014/02/14(金) 08:04:50.99 ID:sVLuN04H(1)調 AAS
走行中揺れているときはしにくいと思うてか下痢でもない限りでないかも
238
(2): 2014/02/15(土) 01:20:33.30 ID:AfX2m3G9(1)調 AAS
本来は停車中のほうが飛散が無いのだから、停車中こそ使用すべきだ、と、発想の転換は無かったのは謎。

>>235
開業前のモデル線でも炭鉱労働者が飛びこんだ事件が先。
どちらの事件でも200?で1?に渡って散らばっていた。
しかも保線事故は営業列車ではなく、モデル線で使用し救援車に改造していた臨時列車。
動画リンク[YouTube]

この車両、あんまり記録が残っておらず、タンクor垂れ流しかどうか不明。
やったとしても職員しか利用できませんでしたが、感想を伺いたかったものです。
239: 2014/02/15(土) 17:13:56.05 ID:B3m08ouZ(1)調 AAS
>>238
それはそれで流雪溝みたいなのをレール両側、しかもあちこちに設けなきゃならない。
自治体によって差はあるが、糞尿は直に下水には流せなかったし。
240: 2014/02/15(土) 22:12:49.73 ID:qV57DiF1(1)調 AAS
流雪溝のあるところって、毎年春になると垂れ流したものが溶けて流れていた?
241
(1): 2014/02/16(日) 22:39:23.44 ID:iQIN7ufk(1)調 AAS
TOTO 粉砕圧送ユニット
外部リンク[htm]:www.toto.co.jp

SFA 排水圧送粉砕ポンプ
外部リンク:www.sfa-japan.jp

※列車の粉砕式を連想するのは気のせいだろうか・・・。
242: 2014/02/16(日) 23:50:10.77 ID:uPQpVKdm(1)調 AAS
使用中に停車しないで下さい
243: 2014/02/17(月) 00:36:35.44 ID:jEqPji2v(1)調 AAS
>>241
どちらも『粉砕』とついているが、
列車の粉砕式は屎尿に薬品を混ぜてジューサーにかけて垂れ流し。
住宅用の排水圧送粉砕は排水をポンプで圧送する際に人糞が少し切れた状態で流れるだけで、
基本的に下水道の中継ポンプ場と同じ原理。
しかし、日本の住宅でこれを活用できる家ってあるの?
244: 2014/02/20(木) 21:27:37.76 ID:e9ICo5rj(1)調 AAS
日銀所有の現金輸送用荷物車マニ30の便所垂れ流しシーン
画像リンク


後年循環式になったが、抜き取りは何処でやっていたのだろうか?
※配置は貨物駅?
外部リンク[html]:www14.plala.or.jp
245
(1): 2014/02/21(金) 15:50:54.79 ID:qT/oZHQt(1)調 AAS
そういや殆ど運用されないけど
今の残存ヨ8000も業務用だけあって確か垂れ流しのままなんだよね
246: 2014/03/02(日) 17:10:17.44 ID:THnau6bw(1)調 AAS
大半がスラブ軌道の湖西線は、S50年代半ばまで153系新快速・475系立山が、かっ飛びながら
垂れ流してた。
1-
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*