修学旅行どこ行った? (568レス)
上下前次1-新
101: 2009/11/02(月) 14:46:50 ID:ayk4Qgxt(1)調 AA×
102: 2009/12/06(日) 23:00:45 ID:oHYCNezF(1)調 AA×
103: 2009/12/07(月) 11:39:03 ID:zQRKkPQY(1)調 AA×
104: 2009/12/27(日) 23:17:55 ID:/175/QFc(1)調 AA×
105: 武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk [warikotoshi@mukogawa.w.u] 2010/02/26(金) 06:43:10 ID:1vmMsyUg(1)調 AA×
>>7
106: 2010/02/27(土) 10:30:51 ID:6eHEIFn4(1)調 AAS
●東京都
●年度 1985年 4月
●学校種別 私立高校
●行き先 韓国 ソウル→プサン
●利用した列車 全て日航 羽田DC10伊丹DC10金浦 金海DC10伊丹B747羽田
●その他 この年8月日航123便墜落事故のため翌年度は新幹線0系と寒風フェリー
だったらしいお疲れ
107(1): 2010/04/01(木) 23:15:33 ID:cDMb5EX2(1/2)調 AAS
●大阪府
●昭和60年
●市立小学校
●伊勢志摩
●近鉄あおぞら号
●絵に描いたような大阪の子の修学旅行。
初代あおぞら号のサッシがもう痛んで、歪んでたのを覚えてる。
108: 107 2010/04/01(木) 23:26:47 ID:cDMb5EX2(2/2)調 AAS
●大阪府
●昭和63年
●市立中学校
●湯田温泉・秋吉台・萩
●新大阪〜小郡 往復とも集約臨の新幹線0系(山口県内はバス)
●うちのクラスはたまたま、なんとグリーン車だった。
金縁ドアの0系グリーン車に乗れたのは、後にも先にもそれ1回。
ずっとトランプばかりしてたなあ(ついでにカードなくした)。
109: 2010/04/05(月) 17:53:07 ID:CPAUR0Jc(1)調 AAS
●兵庫県
●年度 1970年
●学校種別 公立小学校
●行き先 お伊勢さん
●利用した列車 臨時団体専用列車(旧客)
●その他 福知山線川西池田から乗車、大阪、草津を経て草津線、関西線経由でした。
最初はDD51か何かで、確か草津線に入ってからSLに付け替え、加太越えもSL牽引でした。
110: 2010/04/15(木) 23:56:31 ID:AJcwbVnd(1)調 AA×
111: 2010/05/24(月) 22:37:43 ID:0dWVsR5d(1)調 AAS
●大阪府
●昭和54年
●府内北河内の市立小学校
●伊勢志摩
●往路・近鉄2610系(自校単独)
標準的な20メートル4ドアであるにも関わらず、オールクロスにびっくりしたw
あと、高安でビスタ?世こと30000系に遭遇
復路・近鉄あおぞら号(6両の重連編成で編成単位で2校合同)
●学校から上本町までバスをチャーター。
鳥羽の水族館から近鉄鳥羽線の線路が見えたが、頻繁に行き来した680系がインパクト強かったw。
112: 2010/06/03(木) 19:36:38 ID:v+kbRLkh(1/3)調 AAS
●神奈川県鎌倉市
●1976年
●市立小学校
●書くまでも無いが日光
●155系修学旅行色
●俺は3列席の通路側だったけど、窓側の奴はションベン我慢しろよ。トランプがいい所でひっくり返ったりするだろ。
113: 2010/06/03(木) 19:40:45 ID:v+kbRLkh(2/3)調 AAS
↑訂正1975年
●神奈川県鎌倉市
●1978年
●市立中学校
●書くまでも無いが京都奈良
●小田原から0こだま
●京都で市電に乗れた。
114: 2010/06/03(木) 19:44:09 ID:v+kbRLkh(3/3)調 AAS
●神奈川県藤沢市
●1981年
●県立普通高校
●またしても京都奈良
●小田原から0こだま
●中学生の時と宿屋が同じだったよ。
115(1): 2010/06/10(木) 19:55:39 ID:0oR75BCn(1)調 AAS
●兵庫県神戸市
●1988年
●市立中学校
●南九州
●往:神戸港から関西汽船のさんふらわあで別府。
復:熊本から有明で博多。博多から集約臨で新神戸
●往きのさんふらわあは男子が2等の大広間、女子が寝台だったので、
女子がうらやましかった。
116: 2010/06/10(木) 20:38:59 ID:Qxtnr8md(1)調 AA×
117: 2010/06/12(土) 12:15:08 ID:D/AQ6khR(1/2)調 AA×
118: 2010/06/12(土) 12:24:05 ID:D/AQ6khR(2/2)調 AA×
119: 2010/06/12(土) 15:45:09 ID:i03eHH36(1)調 AA×
120: 2010/06/12(土) 22:33:22 ID:zdNLjJkm(1)調 AAS
>>115
それって俺が添乗を担当したかも
121: 2010/06/14(月) 15:38:15 ID:Pz3hoaf8(1)調 AA×
122(1): 2010/06/15(火) 21:45:41 ID:x96W54bd(1/3)調 AAS
●地域…神戸市
●学校種別…市立小学校
●年度…昭和55年度
●行き先…伊勢
●利用した列車…12系客車(草津線経由・京都でEF58とDD51のカマ交換)
●その他…向日町通過時、車庫で停車中の廃車直前のカニ25(だったかな?パンダを撤去されてる20系の電源車)を非鉄の同級生が撮った写真を後日見せられて、気付かずに撮れなかった事を30年経った今でも悔やんでる俺…orz
123(2): 2010/06/15(火) 23:05:53 ID:x96W54bd(2/3)調 AAS
●地域…神戸市
●学校種別…市立中学校
●年度…昭和58年度
●行き先…平戸・長崎・嬉野温泉・太宰府天満宮
●利用した列車…往復共、西明石〜博多間定期のこだまを東京寄り3両貸し切り(0系) 九州内の移動は全て西鉄バス
●その他…前年度までは片道は船、片道は新幹線と、阿蘇山がコースの定番で特に船と阿蘇山を楽しみにしてたのにつまらんかった… 更に自分のクラスのメンバーも合わない連中が多かったから余計苦痛だった…orz ん?俺は嫌われ者だったって事か?f^_^;
124: 2010/06/15(火) 23:26:06 ID:x96W54bd(3/3)調 AAS
>>122-123です
高校は信州にスキーだったけど、往復共バスだったので割愛。ツレの学校も信州でスキーだったのに往復共急行ちくま(12系+20系寝台編成)だった。 羨ましい…orz
以上、三連発失礼しましたm(__)m
125(1): 2010/06/22(火) 14:37:06 ID:Vdokihrq(1)調 AAS
●地域…大阪府堺市
●学校種別…公立小学校
●年度…昭和54年度
●行き先…伊勢志摩
●利用した列車…往復ともキハ58の長大編成。いわゆる集約臨。
●その他…まぁ典型的な大阪の公立小学校の修学旅行。個人的には近鉄「あおぞら号」に乗りたかったんだが。
ただ、阪和線三国ケ丘から途中、普段は走れない阪和貨物線を走行することに一人ニヤニヤしてたなぁ。
早朝の三国ケ丘駅とはいえ、今思えば380人位の団体をどうやって短時間に乗車させたのかが不思議でならん。
126: キハ28 2386 2010/06/24(木) 01:23:11 ID:RZglgLN9(1)調 AA×
127: 2010/06/24(木) 22:11:48 ID:EK00Vl1d(1)調 AAS
>>123
俺はS53.10に同じコースで行きました。
確か出発日は立花付近で貨物の脱線事故があったはず。
集約臨は日によってはスハ43系もあったらしい。
>>125
和泉市の友達も同じコースで、中間の運転台のタイフォンを鳴らしまくってたらしい
128: 2010/09/25(土) 20:50:54 ID:JnTsjne9(1)調 AAS
オレの高校は見学旅行って言ったんだが…
129: 2010/10/30(土) 12:40:58 ID:FAyKF2WU(1)調 AAS
当方四拾代前半、高校は北海道。列車+青函連絡線+寝台列車で
京都へ行ったと同年代の東京の人に言うと、年寄り扱いされます。
130: 2010/10/31(日) 14:12:21 ID:x0dPwnXy(1)調 AAS
このスレは、鉄道でどこへ行ったをみんなで語り合う趣旨なんだろうけど
そのうち、飛行機で海外へ…ってのが多くなるのかな・
B寝台で・・・ってのは歴史上の話になりそうですね。
131: 2010/10/31(日) 22:48:40 ID:ey2OuZ1J(1)調 AA×
132(2): 2010/10/31(日) 23:18:34 ID:KDBq6I15(1)調 AAS
●宮城県仙台市
●1988年
●公立中学校
●行き先 静岡・鎌倉・東京
●利用した列車
往路 東北新幹線集約臨、京浜東北線、東海道新幹線ひかり
復路 静岡−東京はバス、東北新幹線集約臨
●この頃の東北新幹線は上野−東京間が未開業。
上野駅の長いエスカレーターをぞろぞろと上って、
1学年200人で京浜東北線・山手線に分乗して東京駅で再集合・点呼とか、
今じゃ絶対考えられないよなぁ。
両国駅前のホテルに泊まったんだが、両国駅を見下ろせる部屋を割り当てられて、
当時既に稀少になっていた101系を来るのをじっと待ってて、見ただけで満足した記憶がある。
133(1): 2010/11/01(月) 21:44:05 ID:QRncssRh(1)調 AAS
>>132
同じくらいの時期の北海道の高校修学旅行だったけど、友達の学校はなんと東海道新幹線から
ゆうづる乗り継ぎというパターンで、東京駅から上野駅までは同じような感じで山手線移動だった
そうですよ
まあ、当時はそれが普通だったみたいですが、東京駅では先生が声を枯らして「4番ホームの汽車だぞっ!」と
必死だったとかw
134: 2010/12/11(土) 17:25:41 ID:RfSvl9By(1)調 AA×
135(1): 2010/12/12(日) 01:29:21 ID:eIY982Je(1)調 AAS
>>132>>133
おれも修学旅行で上野から東京は山手線で移動だったけど、
御徒町、秋葉原、神田で隣の京浜東北線と一駅ごとに交互に乗ってやったわw
136: 2010/12/12(日) 09:20:29 ID:71eHHCib(1)調 AAS
>>135
そういう奴がいるからw
テレビで昔見たことがあったが、紋別かどこかの、汽車が走ってない地域の中学校の
修学旅行の事前訓練で、体育館に20mの枠線書いて、汽車に乗る練習をやっていたという
記憶があるのだが
団臨に乗るのに、停車時間が1分ほどしかないための処置だったらしいのだが
そういう経験した人もいるのかな
137: 2010/12/12(日) 09:46:02 ID:5X27ye2l(1)調 AAS
体育館での電車乗車練習、埼玉県朝霞市の小学校でもやったぞ。
昭和47(1972)年度産の俺の小学二年の遠足のときだったはずなので、
昭和54(1979)年の話かな。
誰も電車に乗ったことがないからという理由でないのは当然。
使う電車が武蔵野線だったので、遵法闘争花盛りな当時
発車時刻になってドアを問答無用で閉められて乗り遅れる児童が出る
のを、教職員連中は心配していたらしい。
武蔵野線電車の本数は今みたいに多くなかったし。
教職員も国鉄を信用していなかったのだろう。
138: 2010/12/13(月) 01:56:31 ID:d38byEMa(1)調 AAS
●地域 東京都
●年度 1984年
●学校種別 公立小学校
●行き先 日光
●利用した列車 東武鉄道。往路:北千住発の8000系団臨「林間学校号」。復路:東武日光発の5700系団臨
●その他 往路はロングシートなので床にレジャーシート敷いて座ってました。復路は転クロだけど補助席利用で辛うじて全員着座状態。真夏の暑い最中だったので冷房付き8000系の方が過ごしやすかったけど5700系に乗れたのはいい思い出かな
139: 2010/12/13(月) 11:14:54 ID:zYV8h+R2(1)調 AA×
140: 2011/01/14(金) 23:53:49 ID:088uPSd2(1)調 AAS
●地域 大阪府
●年度 1996年
●学校種別 市立中学校
●行き先 飛騨高山、乗鞍、上高地
●利用した列車 大阪〜富山間をボンネットの485系で貸切
●その他
主観もろ出しに、ショートエッセイのへたくそなマネで・・・
丁度サンダーバードが盛んに宣伝された頃の話。修学旅行の一週間ほど前、
美術の先生「皆さん、サンダーバードみたいな快適な車両を期待してはいけません。
今度乗るのは一応貸切になってはいますが、”臙脂色と肌色の古いのん”です」と告げる。
睨んだとおり485系の利用になる。帰りの富山駅のホームで今並んでいる乗車位置は
グリーン車が止まる場所であることに気づく。列車が入線すると案の定グリーン車
が当たり、クラス一同喜んだのも束の間、
引率の先生「皆さん、ここはグリーン車です。時間が無いからグリーン車から入った
だけの話です。すぐに普通車に移動しますので、ほんの僅かの間だけ寛いでいてください」
クラスメイトの一人「ええんや、俺は万年エコノミー・・・」
因みにこの旅行で一番心に残ったのは、上高地に入山する直前の旧釜トンネルだった。
バスガイドはここが心霊スポットである旨を告げ、トンネル通過中は車内の照明を消した。
大正池に立つ枯れ木はひたすら悲しかった。帰ってから美術の授業にガラスにエッチングする実習で
大正池に佇む枯れ木の周りに木の葉が舞う様子を描いたが、宿題として家に持ち帰って夜間作業している
最中に突然ブレーカーが落ち、慌てふためいた母がエッチングを踏んで割ってしまった。
内申書に響くといけないと思い、母は美術の先生に詫びの手紙を書いた。
しかし、特別画力があるわけでもないヒビだらけの自分のエッチングは何故かしら皆の心を惹き、
木の葉の舞う大正池をエッチングするクラスメイトが何人かいた。
141: 2011/01/15(土) 09:28:18 ID:rHSWE4OQ(1)調 AAS
●地域 大阪府
●年度 1971年
●学校種別 公立中学
●行き先 東京・箱根・富士山周辺
●利用した列車 東海道新幹線の修学旅行用ひかり、他の中学も同乗(ただし各駅に停車、実質こだま)
●その他 前の学年までは在来線の夜行だった。先生が今年から新幹線になりましたと、興奮していた。
142: 2011/01/16(日) 10:16:37 ID:FqLmEMBp(1)調 AA×
143: 2011/01/27(木) 22:16:02 ID:/yr4h8H4(1)調 AA×
144: 2011/02/13(日) 16:16:21 ID:4pOtoHxu(1)調 AAS
●地域
宮城県
●年度
2004年
●学校種別
公立中学校
●行き先
東京
●利用した列車
行き
200系リニューアル車
帰りE3
●帰りのE3は普通車指定席全部を自分たちの学校で占領してた。
出発前には先生から何回も遅延が発生しないように車内にどんどん詰めて乗車するように言われたな。
後、普段は車移動が当たり前で新幹線なんて滅多に乗らないから
動いただけで、みんなちょっと感動してたなw
その頃やまびこ200系が次々とE2E3編成に置き換えられた時期で
E3に乗れてちょっと嬉しかった記憶があるな
145: 2011/02/19(土) 23:08:39.86 ID:oXdF0JbB(1)調 AAS
●地域
岡山県
●年度
1980年
●学校種別
公立小学校
●行き先
京都〜奈良
●利用した列車
新幹線0系(修学旅行専用列車)岡山〜新大阪
●その他
帰りの列車で運転席を見せて貰えた。
146: 2011/02/27(日) 13:00:19.02 ID:AJJpNDID(1)調 AA×
147: 2011/02/28(月) 01:12:48.52 ID:uEzCcZlQ(1)調 AA×
148(3): 2011/05/03(火) 23:26:58.80 ID:uoraPXEw(1)調 AAS
小学校の時はおたふく風邪で欠席
中学校の時は骨折で入院中で欠席
高校の時は身内の不幸で欠席
修学旅行の楽しさを味わえない青春時代だった
149: 2011/05/06(金) 17:24:45.45 ID:pwDY/etJ(1)調 AA×
150: 2011/05/08(日) 07:32:08.07 ID:TGcK38R8(1)調 AA×
151(1): 2011/07/03(日) 19:08:28.27 ID:Nz0y8Yng(1/2)調 AAS
●地域 東京都多摩地区
●年度 1984年度
●学校種別 公立小学校
●行き先 日光
●利用した列車 167系修学旅行用
●その他
複数の学校の混乗で最寄り駅から乗車駅までは通勤電車で移動。
ルートは中央→山手貨物→東北→日光
当時めずらしい山の手貨物線に興奮。
車掌が「○○小学校の皆さんはおやつの時間です」と放送していた。
152: 151 2011/07/03(日) 19:11:37.67 ID:Nz0y8Yng(2/2)調 AAS
ついでに
●地域 東京都多摩地区
●年度 1989年度
●学校種別 公立高校
●行き先 京都奈良
●利用した列車 新幹線+近鉄特急
●その他
なぜか名古屋から大和八木まで近鉄の専用電車を利用。
遮光幕がなかったのでずっとかぶりつき。
先生から「○○は電車の運転手になるの?」と聞かれました。
153: 2011/09/03(土) 19:49:17.52 ID:3Zh2mRa6(1)調 AAS
>>148
お前は俺か?
組合せは少し違うけど
154: 池原あゆみ44歳 2011/09/04(日) 01:45:19.52 ID:11i0500z(1)調 AAS
●地域 大阪市
●年度 昭和56年度
●学校種別 公立中学校
●行き先 山口県
●利用した列車 新幹線0系、行きが固定座席、帰りが転換座席。
●その他、
1日めの宿舎での集団入浴で、
クラスメイト男子の全裸を見てコーフンしてしまって、
その晩、寝ながらパンツの中に射精してしまいました。
155: 2011/09/04(日) 12:25:18.30 ID:J0XBOsv0(1)調 AA×
156: 2011/10/22(土) 23:31:17.43 ID:TtEZYliJ(1)調 AA×
157: 2011/10/23(日) 08:51:38.78 ID:50/SafFV(1)調 AAS
●年度-91年
●墨田区立小学校
●行先-新栃木(粟野)●利用会社-東武
●車種・種別-8000系 準急
他の年代や学校は5700系たびじだったのでかなり羨ましかった(>_<)
●年度-94年
●千代田区立中学校 ●行先-新大阪(京都)●0系新幹線(団体)
往路が固定イスだったので苦痛…(>_<)
●年度-97年
●私立高校
●行先-北海道(札幌)●24系(エルム編成・団体)
学校側は池袋発にしたかったらしいが却下され上野発に。まぁ、俺としては有り難かった。
函館では、着回し中に生徒数名がED79に乗り汽笛鳴らしまくってたwww (←そんな俺も後日ED79に乗り社会科見学。)
帰りは函館空港から確かJALで帰京。
158: 2011/10/28(金) 22:54:06.10 ID:9N4ApH/V(1)調 AA×
159: 2011/10/28(金) 23:34:04.06 ID:kBpekPlv(1)調 AAS
へ〜、寝台車だと人目につかなくていいな。
新幹線の窓カマチに堂々とビールの空き缶並べて
往路の下車駅の小倉から関東まで送り返されたヤツらがいたw
160: 2011/11/13(日) 18:15:31.13 ID:e88IvL0J(1)調 AA×
161: 2011/11/13(日) 21:37:38.68 ID:pPa1ckKC(1)調 AAS
●地域 愛知県名古屋市●年度 今年の10月
●学校 公立高校
●行き先 広島
●車種 新幹線
夜中に部屋で2カップルがやってたらしい、
162: 2012/01/07(土) 15:30:42.73 ID:eVCGUkgP(1/3)調 AA×
163: 2012/01/07(土) 15:41:46.67 ID:eVCGUkgP(2/3)調 AA×
164: 2012/01/07(土) 15:52:07.29 ID:eVCGUkgP(3/3)調 AA×
165: 2012/01/18(水) 22:22:03.38 ID:49HSDHKy(1)調 AA×
166: 2012/02/11(土) 21:08:55.94 ID:ctrhKVPr(1)調 AA×
167(3): 2012/03/08(木) 21:19:57.75 ID:IVpxrx5E(1)調 AA×
168: 2012/03/10(土) 15:50:56.02 ID:4ggABm9/(1)調 AAS
>>84と、どんぴしゃ同じだわ、
国鉄住吉で撮った写真あるけどDD51の通しやったみたい、
関西線経由かなと思っていたので、東海道を東上した時は
どこにいくねんって思った。
169(1): 2012/03/12(月) 23:53:33.62 ID:neoVb34E(1)調 AA×
170(2): 2012/03/14(水) 21:32:41.54 ID:0r+OYgP5(1/2)調 AAS
2chスレ:jnr
中学
新幹線の車窓から、クモユニ147、485系しらさぎ、キハ58系、
バスの車窓から京阪京津線600系、びわこタワーの京都市電、
奈良のやくし寺付近で、近鉄橿原線18400系+30000系、8000系を撮影した。
新幹線の車内では、美保ちゃんたちとビュフェに立ち寄った。
高校
バスの車窓から、函館市電、釧網線も見た。今はなき2000系に乗った。
とんでもない班だった。
1997
札幌地下鉄・市電全線に乗った。
小樽の北海道鉄道記念館・札幌市交通資料館・根室も行った。
2003
日高線の鵡川―様似間以外、北海道の鉄道全線制覇。
ふるさと銀河線も乗った。
171(1): 2012/03/14(水) 23:07:10.17 ID:0r+OYgP5(2/2)調 AAS
>>167
>>170
小学
鳥羽水族館に行った
中学
帰りの新幹線の車窓から、静岡を過ぎてDD13見た。
高校
羽田空港で2−3時間待ってた。
1997
帰りは秋田新幹線に乗った。
2003
帰りの新幹線は、八戸から仙台まで乗った。
172: 2012/04/17(火) 23:15:45.57 ID:DMA2RUb7(1)調 AAS
>>167
>>170
>>171
高校の修学旅行に乗った「北斗星5号」はJR東日本の車両。ロビーカーにも寄った。青函トンネル入る前に起きた。
バスの車窓から183系北斗も見た。
俺は、ナカヒロ・マエコウ・マツシン・ミヤユキのとんでもない5班だった。
修学旅行に行かなかった奴、高校では小山・酒井・菅井・武田・星・深山・森・渡辺。中学では別クラスの戸井田(入院中)。
1997年・2003年は道内の全昼行特急に乗った。夜行列車の車中泊3泊(利尻・1997年はオホーツク10号・2003年はまりも・はまなす)。
2003年は大沼公園駅で「SL函館大沼号」も撮った。
俺の母親は、中学生時代(1962年)は155系きぼう号で東京、高校生時代(1965年)は九州に行った。
173(1): 2012/06/05(火) 22:59:11.12 ID:Rk+S0i4o(1)調 AAS
>>167
>>169
>>173
高校の修学旅行は北海道だった。
往路は上野から函館まで北斗星5号B寝台下段、復路は千歳空港から東京羽田空港までJAL516便。
174: 2012/07/24(火) 16:22:22.94 ID:VETinjkU(1)調 AA×
175: 2012/07/24(火) 19:33:55.40 ID:FHPz4Fu1(1/2)調 AAS
●地域 愛知県
●年度 1979年度
●学校種別 公立中学校
●行き先 東京,箱根
●利用した列車 159系「こまどり」号(行き帰りとも)
●その他 修学旅行が新幹線になりつつあった時代。
なぜか私の行っていた中学校は在来線での旅行。
後年この159系が廃車になってしまったが、
よき思い出となった
176: 2012/07/24(火) 19:39:13.01 ID:FHPz4Fu1(2/2)調 AAS
●地域 愛知県
●年度 1982年度
●学校種別 公立高校
●行き先 富山,金沢,輪島
●利用した列車 485系「しらさぎ」号(行き帰りとも)
●その他 食堂車が連結されていたが、生徒は「立入禁止」と
しおりに書かれていた
177: 2012/07/27(金) 14:57:54.75 ID:igXyXRB/(1)調 AA×
178: 2012/07/31(火) 22:28:13.54 ID:6ZNyj7sO(1)調 AAS
小学生・ボロボロの165系で日光 中学生・ボロボロの0系(広窓)で京都 高校生・ボロボロの485系で金沢
179: 2012/08/02(木) 02:05:29.56 ID:k0CZPLv3(1)調 AAS
【日韓】韓国観光公社、日本の修学旅行団誘致事業に拍車[08/01]
2chスレ:news4plus
180(1): 2012/11/07(水) 19:50:05.41 ID:w0s3QRkG(1/2)調 AAS
●地域 大阪市
●年度 S63
●学校種別 市立小学校
●行き先 伊勢・二見・鳥羽
●利用した列車 往路 上本町〜宇治山田 近鉄2600系貸切 復路 鳥羽〜上本町 あおぞら号
●その他 当時の大阪市立小学校の黄金パターンでした。今でも行先は変わってないのかな?
181: 2012/11/07(水) 19:53:01.47 ID:w0s3QRkG(2/2)調 AAS
連投失礼。 小学校5年の時には高野山で林間学校があり、
なんば〜極楽橋を往路復路とも22001系4両編成貸切でした。
ロングシートに女子と教員が腰かけ、我々男子は何故か通路にゴザひいてそこに座らせられるという待遇・・・
182(1): 2012/11/08(木) 18:43:54.73 ID:+BKuAlF1(1/2)調 AAS
高槻市にある大阪府立高校に通っていた1993年にスキー合宿という名の修学旅行実施。
行先は妙高高原駅前のスキー場。
往路は高槻から貸切の489系ボンネットで北陸・信越経由。
初めてのスキーに悪戦苦闘しながらも、2日間みっちり特訓を受けるとスイスイ滑れるようになった。
そして3日目にバスで長野市内に移動。夜の善光寺に参拝し、長野駅からロクヨン+12系客車の貸切夜行に乗り、急行ちくまルートで早朝の高槻駅に帰るという、今から考えると大変贅沢なプラン。
懐かしいなぁ〜
183(1): 2012/11/08(木) 20:43:33.38 ID:/axy2qS8(1)調 AAS
>>182
その時期だとシュプール号全盛だし日本海2本+つるぎ+きたぐにもあり貨物もあり
金沢から東では北陸と能登もいたのに
よく別枠で貸切夜行のスジ引けたもんだな・・・
帰りの12系夜行は原型のボックスシートのままなら地味にキツそうだ
184(1): 2012/11/08(木) 23:47:03.93 ID:+BKuAlF1(2/2)調 AAS
>>183様
182の者ですが、往路の高槻→妙高高原は昼行でした。
185(1): 2012/11/09(金) 06:15:24.90 ID:7Sf6nM23(1)調 AAS
年度1976
地域JR東日本信越本線東三条→新津スイッチバック→磐越西線会津若松
車両キハ58臨時列車
遠方信号機が停止に変わらないのが疑問だった
186(1): 2012/11/09(金) 11:38:05.34 ID:FuDnvHQJ(1)調 AAS
>>180
最近は伊勢修学旅行も縮小傾向だよ。
少子化でバス転換や行き先変更とかね。
あおぞら号運転しても今年は6両ではなく4両が基本だし。
187: 2012/11/09(金) 18:47:25.15 ID:H0E6vmTY(1)調 AAS
>>184
ご丁寧にありがとうございます。「行きは夜行」とは書いてませんでしたね^^;
とはいえ、昼間も雷鳥しらさぎ加越北越白山あさまと特急銀座街道だったことを考えるとすごいことですね。
188(1): 2012/11/10(土) 16:20:08.28 ID:w//EYL2y(1/4)調 AAS
>>185の時は小学校のときでした。
中学:地域:新潟県
小千谷市
行き先:京都
上越線小千谷→長岡
115系普通電車
長岡→京都
485特急雷鳥
帰り京都→東京
東海道新幹線
東京→上野山手線
上野→小出
高崎上越線
在来線とき189系
小出→小千谷バス
高校私立
地域新潟県長岡市
行き先九州
信越本線長岡→新大阪
中学と同じく雷鳥
新大阪→博多
帰り
九州→大阪
船中泊そしてバス
大阪→長岡 雷鳥
以上
189: 2012/11/10(土) 16:25:34.97 ID:w//EYL2y(2/4)調 AAS
>>188です面白かったことを申し上げることわすれた。
北陸本線のループ線が面白かった。意外なところに線路があった
190: 2012/11/10(土) 16:30:01.79 ID:w//EYL2y(3/4)調 AAS
またまた申し上げるのを忘れた。
最近の小学校の修学旅行はバス?チですが…
弟はバスで日光華厳の滝でしたが
191(1): 2012/11/10(土) 16:46:58.41 ID:3QMgUgZQ(1/2)調 AAS
>>186
少子化もあるし、
バスなら学校から各観光地、宿泊先、そしてまた学校までダイレクトだから
駅で迷子とかの懸念もないし、
クラスでバス一台とかで引率の先生も目が届きやすい
他校の生徒や無関係な客と乗り合わせてトラブル起こすこともないし
まぁ、必然的な流れなのかなぁ
俺はバス苦手だったから鉄道がありがたかったけどな
一番恐れていたのは自分がゲロすることよりも他のクラスメートがゲロってもらいゲロして・・・が連鎖的に広がること
192: 2012/11/10(土) 17:06:38.29 ID:w//EYL2y(4/4)調 AAS
>>191
弟も小学校はバスで日光華厳の滝でしたが中学は僕と同じく京都へ雷鳥でした。
遠足のときのバス、もらいゲロが怖がった
193(1): 2012/11/10(土) 19:45:18.55 ID:FJkGzurX(1)調 AAS
バスは引率者は楽だが時間が読めないリスクもあるけどな。
194: 2012/11/10(土) 22:28:07.43 ID:3QMgUgZQ(2/2)調 AA×
>>193
195: 2012/11/11(日) 10:16:12.45 ID:2g6lG1Z/(1)調 AAS
大阪の市立小学校に通ってた1986年に修学旅行へ。
まずは新大阪から0系ひかりで広島へ。
そして平和記念公園や原爆ドームへ行き、定番の平和学習。(千羽鶴を折るのが大変だった…)
翌日は広電の観光バスで山口県の秋吉台へ観光し、
小郡駅から当時デビューしたばかりの100系新幹線で新大阪へ。
100系に乗れて、俺も含めてみんな大喜びだったなぁ…懐かしい。
196: 2012/11/11(日) 11:41:45.53 ID:ofHlpvDa(1)調 AAS
秋田県の秋田市内の小学校出身だけど、修学旅行は岩手・宮城でオールバス行程だったなあ
秋田自動車道もない時代
197(1): 2012/11/21(水) 14:35:58.41 ID:9TD/r1JK(1)調 AA×
198: 2013/05/13(月) 19:21:13.88 ID:Tw6+hV1s(1)調 AAS
>>197
富士急ハイランドのCタンクというのが気になってググったら、
現在は河口湖自動車博物館というところ(8月のみ開館)で展示されているそうな。
もと鶴見臨港の機関車で、三井埠頭の専用線に移ってから保存されたらしい。
199: 2013/05/19(日) 22:54:54.12 ID:S3VGnV5f(1)調 AAS
京都。
道路を隔てた向かいの長屋にすきやきで余った卵を投げつけた。
翌日雀がつついてた。
200: 2013/05/21(火) 01:24:06.93 ID:i6YRmCPB(1)調 AA×
201(1): 2013/09/10(火) 17:23:55.28 ID:+fOCZIjS(1)調 AA×
202(1): 2013/11/02(土) 22:29:54.74 ID:EsT8qU/Q(1)調 AAS
>>201
2ヶ月前のレスにロングパスして悪いが
>●行き先 二見浦
ってどこよそれ日本?w
誰か「懐かしの二見浦スレ」建ててやれよww
203: 2013/11/02(土) 22:58:12.39 ID:j37l53c2(1)調 AAS
>>1
修学旅行は紛失する性質のものではない。
204: 2013/11/03(日) 00:15:15.96 ID:9yjXCIvM(1)調 AAS
●地域:大阪府
●年度:1991年度
●学校種別:公立高校(アホ学校ベスト5の1校)
●行き先:白馬乗鞍
●利用した列車:列車じゃなくて往復ともクソ狭いバスでした…。詳細は次項へ。
●その他:スレタイも読めん池沼乙とか言わんでくれ。最後にちょっとだけ列車ネタ出るから。
12台中うちのクラスのだけ明らかに世代が違い車体にサビとか浮いて車内も異様にカビ臭ぇボロバス。
SAでトイレ休憩後にうちのクラスのだけ目立つから迷わないというのが唯一のとりえ(バカにされてるぞ)。
送り迎えに来た保護者の失笑を買う始末。よく俺らまで高速道でさよなら運転にならずに済んだな…。
今ならああいう光景には間違いなくモンペが反応してクレムるが、当時はそれがなかったから平和だったね。
なお、翌年からどんな「ふしぎなちから」を使ったのか、行き先は同じでバスから列車(最寄からバス)に。
しかもシュプール号用の展望車つき14系。非鉄な女の子ですら「絶対こっちのがいい」と怒りだすほど。
205: 2013/11/16(土) 08:11:37.57 ID:X3Lb95hl(1)調 AAS
●地域:千葉県
●年度:1973年度
●学校:公立中学
●行き先:京都、奈良、伊勢志摩
●利用した列車:新幹線、近鉄、バス
0系新幹線、26-102号車だった。残念ながら俺の席は3列の通路側・・・
だから鉄仲間とデッキでたまに併走する東海道線や各私鉄を眺めていた。
東海道線はEH10の貨物が目立ったのか、よく覚えている。
名古屋付近?で見た、クハ165の冷房準備車、当時は「なぜクーラーを撤去しちゃったのだろう?」と謎に思った。
京都市内はまだ京都市電が健在で、1928号車と俺の乗った観光バスがしばらく並んで走り、楽しかった。
今でも写真がどこかにあるはず。
近鉄は20100系、いわゆる「あおぞら号」
ダブルのホーン、営団6000系に似てると思った。
おそらく名古屋までの帰りの列車だと思うが、近鉄名古屋線の車両を興味深く眺めたものだ。
名車といわれた2200系の晩年の姿(2連の各停)見られたのは良かった。
まだSLがかなり残っていた頃なのでもしや、と期待したが、残念ながらSLとは出会えず。
今では考えられないくらい情報が無い時代だったが、逆に思わぬものに遭遇するという楽しみもあった。
206(1): 2013/11/19(火) 12:26:16.78 ID:+9o7NBSo(1)調 AA×
207: 2013/11/20(水) 23:33:23.50 ID:O2wLgBh2(1)調 AAS
>>206
これはすごいですねえ
C62C59C60C61ハドソン乗りまくりですか
うらやましい限りですねえ
208: 2013/11/21(木) 19:27:10.95 ID:7UnW2JOf(1)調 AAS
●地域:秋田県北部
●年度:(小)1986年度、(中)1989年度、(高)1991年度
●学校種別:公立小・中学校、私立高校
●行き先:(小)函館、(中)東京・日光、(高)京都・奈良・神戸・姫路城
●利用した列車:(小)青函連絡船・奥羽線50系客レ、(中)東北新幹線、(高)特急白鳥・20系修学旅行臨
●その他:
(小)国鉄最後の年。
町内六小学校合同(過疎地だからねぇ)。
往路は青森まで貸切バス→檜山丸。復路は大雪丸→青森16時台発の普通東能代行で最寄り駅まで。
函館で生まれて初めて路面電車を見た。
普通列車で帰路へ…というのは、六校合わせても130人ちょいという人数の少なさが為せた業だろうなw
(中)往路は修学旅行臨で盛岡→上野、復路は日光見学後に宇都宮→盛岡で定期やまびこ。どちらももちろん200系。
復路、仙台停車中に友人と駅弁買いに売店に走った。担任にこってり絞られたのは言うまでもないw
(高)往路は弘前(俺は大館)→京都、白鳥に一日缶詰め。復路は京都→弘前で20系の修学旅行臨。何故かレチ氏は青森だった。
往復ともに俺と数人の鉄以外の奴らにはすこぶる悪評だったのは(ry…特に帰路の20系のベッドの狭さ。
往路の白鳥での、近江塩津―永原の交直切替時の車内の反応が楽しかった(ちなみに11月上旬)w
まぁこんなとこ、長文申し訳ない。
209: タカ派のとき1号 2013/11/25(月) 17:18:39.63 ID:6Igt7mG5(1)調 AA×
210: 2013/12/02(月) 11:58:25.16 ID:6nyqhzbq(1)調 AA×
211(1): 2014/01/13(月) 22:13:06.12 ID:VtkSUyuR(1)調 AAS
上野駅前の馬鹿学校なのですが、不祥事があったとかで修学旅行はありませんでした。
212(1): 2014/01/14(火) 16:43:32.45 ID:D9jRlwN3(1)調 AAS
>>211
お前、それどこの学校かまるわかりw
最近、共学になったという
ちなみに俺は青だったよ
先輩に聞いたら1968年頃はあったらしいぞ
213: 2014/01/18(土) 15:07:04.93 ID:5Q8KumZa(1)調 AAS
>>212
そんな大昔の事は知らん。昭和の終わり頃の話。
表向きは不祥事だけど、自由時間に電車に乗りに行って戻ってこられない奴が続出したから、と言う話もあった。
教学は、来春からじゃか?
214(1): 2014/01/18(土) 21:42:36.56 ID:mssvYaAf(1)調 AAS
修学旅行は男子だけしか行かなかったよ
215: 2014/02/01(土) 19:10:38.52 ID:+cZMpSAz(1)調 AAS
>>214
上野駅前の馬鹿学校の話?事実だとしたら、本当に変な学校だなwww
216: 2014/02/01(土) 22:56:29.53 ID:VhUtZ4V6(1)調 AAS
●地域 東京都
●年度 82年
●学校種別 中学
●行き先 奈良・京都
●利用した列車 新幹線
●その他
いじめられていたので、怖くて行きたくなくて、ずる休みした。
積み立てておいた旅行代金はありがたく懐にもらいました(笑)
217: 2014/04/18(金) 18:34:35.72 ID:dN7YlqNa(1)調 AA×
218: 2014/04/19(土) 08:07:57.17 ID:3LF0oO3f(1/2)調 AA×
219: 2014/04/19(土) 18:51:32.78 ID:3LF0oO3f(2/2)調 AAS
217、218だが高校時代の修学旅行も楽しかったが、その後1998年まで
は高校時代のクラスメートやそれ以外の友人とも数多くの旅に行った。
1980年2月 柏崎 新潟
1981年3月 金沢 能登 福井 明治村
1982年3月 喜多方 熱塩温泉
1982年4月 宇奈月温泉 高山
1982年10月 木曽福島 恵那峡
1983年2月 札幌
1983年8月 鹿児島串木野 柳川 二日市温泉
1983年8月 銚子
1984年2月 六日町(スキー)
1984年12月 倉敷
1985年2月 月岡温泉 新潟
1986年5月 草津温泉
1986年6月 中標津(友人結婚式)
1988年1月 札幌(スキー)
1990年5月 韓国ソウル
1993年10月 蔵王
1998年3月 下呂温泉
こうして高校卒業後も同級生と様々な場所に旅に行ったのは私の人生の中でも
かけがえのない思い出である。
220: 2014/04/21(月) 18:55:11.30 ID:EsAzdJPf(1)調 AAS
●地域 大阪府
●年度 1988年梅雨時
●学校種別 市立中学
●行き先 太宰府天満宮、九重連山、阿蘇、別府
●利用した列車 地元駅→新大阪:JR西日本201系、新大阪→博多:ひかり0系広窓JR東海車(列車は以上。
後はバス。門司港→大阪港は名門大洋フェリーはこざき。大阪港→学校もバス)
●その他 生涯初の九州上陸は新幹線w
博多到着前に初めて聴く始発・終着用チャイムに、車窓のハイパーサルーンや巨大グロベンの411系(だよね)、
在来線ホームから聞こえる「パラララララララ…」には興奮の連続だったが、あとはもう鉄要素とはほぼ無縁
ちなみにバスガイドさんは小さい頃微かに平和台球場へライオンズを観に行った記憶があり、自己紹介で
「今も熱烈なライオンズファン」、さらに「一番好きな選手は工藤公康投手」との事。
まさかそれから数ヶ月後に九州球団が復活(ダイエーが南海ホークスを球団買収の上、九州に移転)し、
(これはその数年後だが)その工藤投手がそのホークスに移籍するとは思いもしなかっただろうなw
基本的に梅雨時なので全体的に天気がよくなかったのしか覚えてません
帰りの船は案の定女子は4人部屋で俺らザコ野郎共は桟敷でザコ寝(ザコだから仕方ないか)
話がそれますが、この場をお借りしてセウォル(歳月)沈没事故で亡くなった若い御霊に哀悼の意を表します。
(自分達も修学旅行に船を利用した訳だし、楽しいはずの修学旅行にああいう事故は起こらないで欲しい)
221(1): 2014/04/22(火) 13:42:44.37 ID:yZgZ+OIw(1)調 AAS
まあ、1988年に上海で修学旅行生が列車事故にあったんだが、当時あれだけ騒いだのに今は思い出す人も少ない
222: 2014/04/22(火) 16:52:40.77 ID:X20UEpXP(1)調 AAS
●地域 京都府
●年度 1975年
●学校種別 公立小学校
●行き先 伊勢・鳥羽
●利用した列車 近鉄12200系
●その他 修学旅行列車として入線してきたのが12200系・18400系
の混結で、自分の中でちょっと格上感のある12200系に乗れて
嬉しかったのを覚えてる。・・・でもこれ未だ現役なのが凄いね。
●地域 京都府
●年度 1978年
●学校種別 公立中学校
●行き先 静岡・山梨(つまり富士山を中心としたところ)
●利用した列車 新幹線0系
●その他 修学旅行の後、3日間同行してくれた東海バスのガイドさん
に会いにに行こう!!と同志と盛り上がったのだが交通費
の高さに頓挫したのを覚えてる。・・・可愛いガイドさんだった。
が、あのガイドさんも60歳近いのか・・・。
223: 2014/04/22(火) 23:02:50.86 ID:duNPyyO5(1)調 AAS
221 私は今でも思い出す。高知学芸高校だったね。友人をなくした仲間
が20歳になった時のインタビューとか、遺族への保障金が100万しかもらえなかったこととか。
224: 2014/05/05(月) 03:06:32.44 ID:wf8KsOs4(1)調 AAS
ええとこやろ伊勢
225: 2014/05/08(木) 19:56:06.76 ID:Nakb+Vuz(1)調 AAS
今日陸羽西線に乗車したら最上川舟下りに高校生と思われる修学旅行生がいるのが列車の車窓から見えた。
マイナーな所にも行くのだなあ。
226: 2014/05/08(木) 20:21:21.90 ID:AitgY5nL(1)調 AAS
大阪市阿倍野区
1974
公立中学
長野の善光寺他
11クラスあったので客車借り切りで天王寺から関西線経由長野直行
たぶん牽引はディーゼル機関車だったと思う
227(1): 回送774列車 2014/05/11(日) 16:55:09.59 ID:LSFt7A8A(1)調 AAS
●神奈川県川崎市
●1983年10月
●私立高校(イーグルスの松井くんの出たとこ)
●韓国(ソウル・慶州・釜山など)
●往復は無論、飛行機だったけど、自由時間
の時に、ソウル地下鉄1号線に乗った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.572s