修学旅行どこ行った? (568レス)
1-

213: 2014/01/18(土) 15:07:04.93 ID:5Q8KumZa(1)調 AAS
>>212
そんな大昔の事は知らん。昭和の終わり頃の話。
表向きは不祥事だけど、自由時間に電車に乗りに行って戻ってこられない奴が続出したから、と言う話もあった。
教学は、来春からじゃか?
214
(1): 2014/01/18(土) 21:42:36.56 ID:mssvYaAf(1)調 AAS
修学旅行は男子だけしか行かなかったよ
215: 2014/02/01(土) 19:10:38.52 ID:+cZMpSAz(1)調 AAS
>>214
上野駅前の馬鹿学校の話?事実だとしたら、本当に変な学校だなwww
216: 2014/02/01(土) 22:56:29.53 ID:VhUtZ4V6(1)調 AAS
●地域        東京都
●年度 82年
●学校種別     中学
●行き先 奈良・京都
●利用した列車 新幹線
●その他
いじめられていたので、怖くて行きたくなくて、ずる休みした。
積み立てておいた旅行代金はありがたく懐にもらいました(笑)
217: 2014/04/18(金) 18:34:35.72 ID:dN7YlqNa(1)調 AA×

218: 2014/04/19(土) 08:07:57.17 ID:3LF0oO3f(1/2)調 AA×

219: 2014/04/19(土) 18:51:32.78 ID:3LF0oO3f(2/2)調 AAS
217、218だが高校時代の修学旅行も楽しかったが、その後1998年まで
は高校時代のクラスメートやそれ以外の友人とも数多くの旅に行った。
1980年2月 柏崎 新潟
1981年3月 金沢 能登 福井 明治村
1982年3月 喜多方 熱塩温泉
1982年4月 宇奈月温泉 高山
1982年10月 木曽福島 恵那峡
1983年2月 札幌
1983年8月 鹿児島串木野 柳川 二日市温泉
1983年8月 銚子
1984年2月 六日町(スキー)
1984年12月 倉敷
1985年2月 月岡温泉 新潟
1986年5月 草津温泉
1986年6月 中標津(友人結婚式)
1988年1月 札幌(スキー)
1990年5月 韓国ソウル
1993年10月 蔵王
1998年3月 下呂温泉
こうして高校卒業後も同級生と様々な場所に旅に行ったのは私の人生の中でも
かけがえのない思い出である。
220: 2014/04/21(月) 18:55:11.30 ID:EsAzdJPf(1)調 AAS
●地域 大阪府
●年度 1988年梅雨時
●学校種別 市立中学
●行き先 太宰府天満宮、九重連山、阿蘇、別府
●利用した列車 地元駅→新大阪:JR西日本201系、新大阪→博多:ひかり0系広窓JR東海車(列車は以上。
後はバス。門司港→大阪港は名門大洋フェリーはこざき。大阪港→学校もバス)
●その他 生涯初の九州上陸は新幹線w
博多到着前に初めて聴く始発・終着用チャイムに、車窓のハイパーサルーンや巨大グロベンの411系(だよね)、
在来線ホームから聞こえる「パラララララララ…」には興奮の連続だったが、あとはもう鉄要素とはほぼ無縁
ちなみにバスガイドさんは小さい頃微かに平和台球場へライオンズを観に行った記憶があり、自己紹介で
「今も熱烈なライオンズファン」、さらに「一番好きな選手は工藤公康投手」との事。
まさかそれから数ヶ月後に九州球団が復活(ダイエーが南海ホークスを球団買収の上、九州に移転)し、
(これはその数年後だが)その工藤投手がそのホークスに移籍するとは思いもしなかっただろうなw

基本的に梅雨時なので全体的に天気がよくなかったのしか覚えてません
帰りの船は案の定女子は4人部屋で俺らザコ野郎共は桟敷でザコ寝(ザコだから仕方ないか)

話がそれますが、この場をお借りしてセウォル(歳月)沈没事故で亡くなった若い御霊に哀悼の意を表します。
(自分達も修学旅行に船を利用した訳だし、楽しいはずの修学旅行にああいう事故は起こらないで欲しい)
221
(1): 2014/04/22(火) 13:42:44.37 ID:yZgZ+OIw(1)調 AAS
まあ、1988年に上海で修学旅行生が列車事故にあったんだが、当時あれだけ騒いだのに今は思い出す人も少ない
222: 2014/04/22(火) 16:52:40.77 ID:X20UEpXP(1)調 AAS
●地域 京都府
●年度 1975年
●学校種別 公立小学校
●行き先 伊勢・鳥羽
●利用した列車 近鉄12200系
●その他 修学旅行列車として入線してきたのが12200系・18400系
の混結で、自分の中でちょっと格上感のある12200系に乗れて
嬉しかったのを覚えてる。・・・でもこれ未だ現役なのが凄いね。

●地域 京都府
●年度 1978年
●学校種別 公立中学校
●行き先 静岡・山梨(つまり富士山を中心としたところ)
●利用した列車 新幹線0系
●その他 修学旅行の後、3日間同行してくれた東海バスのガイドさん
に会いにに行こう!!と同志と盛り上がったのだが交通費
の高さに頓挫したのを覚えてる。・・・可愛いガイドさんだった。
が、あのガイドさんも60歳近いのか・・・。
223: 2014/04/22(火) 23:02:50.86 ID:duNPyyO5(1)調 AAS
221 私は今でも思い出す。高知学芸高校だったね。友人をなくした仲間
が20歳になった時のインタビューとか、遺族への保障金が100万しかもらえなかったこととか。
224: 2014/05/05(月) 03:06:32.44 ID:wf8KsOs4(1)調 AAS
ええとこやろ伊勢
225: 2014/05/08(木) 19:56:06.76 ID:Nakb+Vuz(1)調 AAS
今日陸羽西線に乗車したら最上川舟下りに高校生と思われる修学旅行生がいるのが列車の車窓から見えた。
マイナーな所にも行くのだなあ。
226: 2014/05/08(木) 20:21:21.90 ID:AitgY5nL(1)調 AAS
大阪市阿倍野区
1974
公立中学
長野の善光寺他
11クラスあったので客車借り切りで天王寺から関西線経由長野直行
たぶん牽引はディーゼル機関車だったと思う
227
(1): 回送774列車 2014/05/11(日) 16:55:09.59 ID:LSFt7A8A(1)調 AAS
●神奈川県川崎市
●1983年10月
●私立高校(イーグルスの松井くんの出たとこ)
●韓国(ソウル・慶州・釜山など)
●往復は無論、飛行機だったけど、自由時間
 の時に、ソウル地下鉄1号線に乗った。
 
228
(1): 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2014/05/13(火) 02:12:56.73 ID:9gCjcfXt(1/2)調 AAS
>>227
当時男子校のとこですね。
229: 回送774列車 2014/05/13(火) 17:53:35.96 ID:pbdj/G3r(1)調 AAS
>>228
当たりです。
230: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2014/05/13(火) 18:15:15.92 ID:9gCjcfXt(2/2)調 AAS
>>221
事故の数日後に高校生の豚双六大会があってさ、
高知県代表チームの選手の幼馴染がなくなったとかで新聞に掲載あったな。

あんな下らん豚双六なんかしてる場合じゃねえだろうよ。
231: 2014/05/13(火) 23:58:28.68 ID:m+NgxrzO(1)調 AAS
じゃあお前は当然その期間は喪に服してたんだろうな
232: 2014/06/13(金) 20:36:44.88 ID:PvC0TVs/(1)調 AA×

233: 2014/06/18(水) 11:33:13.03 ID:jf+2bEFr(1)調 AAS
遠足、キャンプ、修学旅行は全部嫌だ。元々興味が無いし、幼稚園年小から
中学卒業まで1回も参加したくないし、できれば学校にも1回も出席したくない。
ああいうのは希望者のみが行く所だよ。元々興味の無い奴が参加しても意味が無い。
やるなら1人でやった方がいい。
234: 2014/06/18(水) 22:34:38.90 ID:E+luw3Ti(1)調 AAS
と、子種のひとつが引きニー化予告しております
235: 2014/06/20(金) 09:29:06.27 ID:O/MT4JBa(1)調 AA×

236: 2014/06/28(土) 20:31:09.99 ID:eA+5LaoX(1)調 AAS
伊勢
237: 2014/09/02(火) 00:53:11.72 ID:D/grC31p(1)調 AA×

238: 2014/09/21(日) 14:33:45.33 ID:X27rNXsp(1)調 AA×

239: mizunasu 2014/09/21(日) 22:47:06.81 ID:5Xt6IEKH(1)調 AA×

240: 2014/10/10(金) 09:46:50.00 ID:OyIISc2t(1)調 AAS
●地域 沖縄県
●年度 1986年度
●学校種別 公立高校
●行先 大阪→奈良(泊)→京都(泊)→奥日光(泊)→東京(2泊)→浦安
●利用した列車
  京都市内自由行動(夜):京阪本線、京都市交烏丸線
  京都→東京:東海道新幹線「ひかり」
  東京圏内自由行動(一日):都営地下鉄(三田線、浅草線、新宿線)、京急本線、東急東横線
当時の沖縄には旅客鉄道がなかったので、自由行動でできるだけ鉄ちゃんしてきた。
241: 2014/10/16(木) 10:35:14.95 ID:/xvAxYqk(1/2)調 AA×

242: 2014/10/16(木) 11:18:29.02 ID:/xvAxYqk(2/2)調 AA×

243: 2014/12/02(火) 18:47:50.56 ID:kfZZ9mIg(1)調 AAS
●地域………長野県
●年度………1997
●学校種別…公立高校
●行き先……京都
●利用列車…新幹線

京都市内での自由行動
嵐電 四条大宮→太秦
JR 花園→京都
地下鉄 京都→国際会館
叡電 岩倉→出町柳
京阪 出町柳→三条
地下鉄 三条→山科
JR 山科→西大路
阪急 西院→大宮 

乗り換える度に改札口の写真を撮った。
JR西大路から阪急西院は市バスに乗ったらしい(おそらく循環205系統)がよく覚えていない。
この時はバスはほとんど興味がなかったが、大学進学で京都に住むことになり、
一転して市バスマニアに鞍替えしました。
244: 2015/01/04(日) 18:10:24.66 ID:KM8CQhgv(1)調 AAS
京都の市バスは趣味的に面白味に欠ける
245: 2015/01/04(日) 18:29:36.02 ID:PO1zXb0+(1)調 AA×

246: 2015/01/13(火) 19:46:23.82 ID:KoxR+qAa(1)調 AA×

247: 2015/02/06(金) 10:31:51.48 ID:g4fhU24K(1)調 AAS
⚫︎地域 埼玉県杉戸町
⚫︎年度 1997年
⚫︎学校種別 公立中学校
⚫︎行先 京都・奈良
⚫︎利用列車 東海道新幹線 修学旅行専用 0系車両

2泊3日で初日は奈良、二日目は京都の仏閣を6人の生活班で巡り、最終日は太秦の東映撮影所を回って帰って来た。

帰りも0系で、京都駅のホームで待ってる最中、新大阪方面に当時はまだ新しい口の300系のぞみが入って来て
みんなが口々に「あの車両を回してくれないかなぁ」とぼやいてたが、俺にとって0系に乗ったのはこれが最初で最後だった。
俺は寺巡りよりも車窓の眺めを楽しみににしてて、東海道新幹線ならではの眺めである富士山を期待したものの5月だったので雲ってて全く見えなかった。

その後、社会人となってから個人的に旅行や見学で何度か東海道新幹線に乗ったけど、つい先月大阪、神戸、倉敷を旅行して、帰りは冬晴れでよく晴れていたので、
生まれて初めて新幹線の車窓から富士山を眺めることが出来た。
248
(1): 2015/02/06(金) 18:07:49.48 ID:o5M9kuS3(1)調 AAS
行ってない
中学は母子家庭で家庭崩壊、働きながら行った高校は先輩が事件やらかして修学旅行がなかった
249
(1): 2015/06/23(火) 02:57:23.50 ID:SPnZjh0c(1)調 AAS
修学旅行先が京都という学校は多いが、
自由行動の時に鉄道で移動する生徒は少なくなかったか?
みんなタクシー(一日乗車券みたいなやつ)使ってたような気がする
250: 2015/06/23(火) 18:12:50.08 ID:XAOxIonI(1)調 AA×

251: 2015/06/23(火) 18:47:31.77 ID:++6Ylekf(1)調 AA×

252: 2015/06/23(火) 19:17:24.19 ID:qFC6zqZj(1)調 AAS
1988-04
中3
京都・奈良
(行き)
クハ103-385〜386
クハ167-11〜16(臨9923M→小田原)
0系直角イス(オレンジ)
*途中で見たもの
(中京)
キハ65 509他キロ入「のりくら」,キハ80 110・114他「ひだ」
(関西)
クハ111-2114(7両の中間)他
105系4連
(帰り)
0系紫シート
*新横浜からバス
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/24(水) 20:43:05.26 ID:x/cx/jkv(1)調 AAS
地域:兵庫県
年度:歳がばれるから船名や客車型式で御想像を;
学校種別:私立高校
行き先:九州
利用した交通機関:神戸中突堤桟橋:別府航路「こがね丸」(こ)が変態仮名。
→翌朝別府→別大線電車→大分→豊肥本線スハニ32→内牧(泊)→観光バスで
阿蘇山→坊中→オハ61→熊本→市内電車→水前寺公園→熊本→スハ32→博多(泊)
市内見物(市内電車)博多オハ35→門司港スハ32→別府観海寺温泉(泊)→観光バスで
地獄巡り→別府→「こがね丸」→神戸

門司港の側線に準急「有明」のマロネロ37改造のマロを見たが、その頃は鉄道ファン
が本格的ではなかったので撮影せずだった。
帰途「こがね丸」の婦人子供室割り当てだったので楽だった記憶がある。

観海寺温泉が静かで良かったので、後年新婚旅行でもっと高級旅館を選らんで
宿泊した。
254: 2015/06/24(水) 21:39:48.78 ID:4lY22k/j(1)調 AAS
修学旅行貸切の新幹線(東北新幹線200系で、愛称表示無し)
って、定義上特急列車だったのだろうか
255: 2015/08/17(月) 21:59:46.27 ID:w2Fh0x2L(1/2)調 AAS
>>249
そうです。
同級生はみんなタクシー移動でした
自分だけ嵐電・叡電・京阪・近鉄・JRを使ったので
ハミゴにされてしまった涙
256: 2015/08/17(月) 22:00:23.37 ID:w2Fh0x2L(2/2)調 AAS
阪急を使わなかったのは別に意味はありません
257: 2015/11/15(日) 13:19:29.67 ID:2NuHvKYI(1)調 AAS
やっぱり行先は東京か京都が多いね
258: 2016/01/24(日) 20:04:34.25 ID:sSDuoLPD(1)調 AAS
伊勢、広島は?
259: 2016/02/22(月) 22:03:17.33 ID:zJTeIfro(1)調 AAS
中学の時の修学旅行は信州地方へスキー。

夜行バスで行くか国鉄列車で行くか、学年全クラスで投票したところ、
約300人中列車に投票したのは僅か15人だった
悲しかった
260: 2016/03/17(木) 12:56:08.97 ID:MsAWxTaB(1)調 AA×

261: 2016/05/24(火) 06:41:35.51 ID:W7KHJkk1(1)調 AAS
時期的に惜しかったってある?
漏れのケースだと、1993年10月に中学校の修学旅行で東京に行ったが、
都内での移動の際に銀座線や日比谷線に乗った。
銀座線の営団2000形や日比谷線の東武2000系は同年の夏に引退したから乗れずに見れずにしまい。
262: 2016/05/24(火) 07:25:21.44 ID:jUqez4aO(1/2)調 AAS
東京都立の高校生だったが、一学年上は列車使って九州まで行った。
だが、九州までの往復に時間がかかるので、自分のときは京都。
班別の自由行動で近鉄使って山野辺の道まで行ったが、中学も京都だったし、またかという感じだった。
263: 2016/05/24(火) 07:33:15.95 ID:jUqez4aO(2/2)調 AAS
大学時代の同期から聞いた話だが、彼は愛知県の私立高校に行ってて、修学旅行で寝台列車で九州に向かったそうだ。
彼のクラスメートの一人が、寝台車の中でこっそり持参した酒を飲み、べろんべろんになって体調悪化、途中駅で緊急停車して病院に担ぎ込まれたそうな。
そういう馬鹿やらかした奴もいる。
264: 2016/06/09(木) 12:19:48.87 ID:eTykLfan(1)調 AAS
名古屋から九州だと「金星」?
265
(2): 2016/07/01(金) 14:07:40.36 ID:NfENWCj6(1)調 AAS
関西だけど近隣県のガラの悪い学校と同じ貸切列車で九州へ、途中何回かニアミスしたが無事終了。落第した奴がいてガイド役やってた
266: 2016/07/03(日) 12:16:04.50 ID:nTMnXRGC(1)調 AAS
最近は大阪市内の学校も少子化でバスのところ多いよ。
あおぞら号も最近は4両基本だしな。
267: 2016/07/31(日) 20:59:04.61 ID:ZUzSsiij(1)調 AAS
>>265
そのガイド役生徒はきっと好評だったろうね
268: 2016/08/04(木) 06:25:56.45 ID:22zf6bMx(1)調 AAS
>>265です。そのガイド役はあわや来年も・・となりそうだったらしい。そんなに行きたいなら教師になればいいのに
269: 2016/08/04(木) 09:16:29.34 ID:0V4YXbyD(1)調 AAS
教師でも最上級学年持たないかぎり毎年行ける訳ない、校長か教頭位だな。
旅行会社添乗員や写真館は嫌というほど行けるぞw
270: 2016/08/08(月) 20:32:22.11 ID:iyKr1t4j(1)調 AAS
修学旅行担当教師を5回もすれば家が1軒建つと言われたほどのリベートが
あったらしい。
271: 2016/08/09(火) 20:21:09.77 ID:awjG32Na(1/3)調 AAS
小中なら最高学年高校なら2年の担任になればいいのか、初めから校長や学年主任なんていかないからしっかり頑張りましょう。
272: 2016/08/09(火) 20:25:27.45 ID:awjG32Na(2/3)調 AAS
行く時は夜行列車で真夜中は通路にシート敷いて男女雑魚寝だった。席は別々だったがいつの間にか混ざってた。
273
(1): 2016/08/09(火) 20:46:35.57 ID:awjG32Na(3/3)調 AAS
落第しなくてま二回行ったのがいた。中学時代に帰って来た日に転校したのがいたが転校先でもあったとのこと。行き先は前にいた場所近く
274
(1): 2016/08/09(火) 21:53:39.85 ID:fNJkCxVu(1)調 AAS
>>273
俺の中学時代の同級生でも転校絡みで修学旅行に2回参加した奴が居た。
275: 2016/08/10(水) 08:25:23.56 ID:SQ828eZG(1)調 AAS
中学時代には関西から信州へ、ホテルではなく民宿に泊まった。ある男子が冗談で風呂は混浴だってさ、というと女子の顔がこわばる。後で嘘と判ると皆胸を撫で下ろしていた。覚悟を決めていたみたいで残念
276: 2016/08/10(水) 19:48:53.03 ID:8ng7XSmX(1)調 AAS
最近はついに夜行列車での移動は殆どなくなったな。
九州から関西へ帰る際、阪九フェリーやサンフラワー利用も
あったのだが、彼女いる組といない組では
夜はまさに天国(デッキ)と地獄(船室雑魚寝)に別れてたよ。
277: 2016/08/10(水) 20:34:28.63 ID:gyoZn5Bt(1)調 AAS
帰りは別府から神戸まで半日余りフェリーに乗った。バスガイドや運転手が見えなくなるまで手を振ってた。ちゃんと礼を言えば良かった。チト後悔した
278: 2016/08/13(土) 16:34:09.97 ID:uLJLbT6e(1)調 AAS
地域 北海道南部
年度 1989
学校種別 私立高校
行先 広島

函館-青森 海峡12号 オハ51 5000 車番不明
青森-新大阪 日本海82号 ナハネ20 139
新大阪-広島 ひかり211号 125 67
広島-京都 ひかり214号 26 1094
京都-東京 ひかり240号 0系 形式車番不明
羽田-函館 JAL B747
279: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2016/08/13(土) 21:47:56.08 ID:dThyrJzc(1/2)調 AAS
>>248
河内天美の高校ですか?
280: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2016/08/13(土) 21:57:05.81 ID:dThyrJzc(2/2)調 AAS
>>274
僕は転校絡みで運動会を重複してやったやつが羨ましく思ったね。
運動会や運動会の全体予行練習なんか全校女生徒のブルマ姿を拝めるんだぜ。

ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・
281: 2016/08/14(日) 19:48:39.45 ID:3HqshMwx(1)調 AAS
二回行った人もいるが逆に実施前に転校し、次の学校では済んでいた。なんて人もいるんじゃないか
282: 2016/08/14(日) 20:35:15.77 ID:lgI6tH/2(1)調 AAS
●地域 神奈川県
●年度 小学校=S51年
中学校=S53年
●学校種別 全て公立
●行き先 小学校=日光、中学校=奈良京都、高校=奈良京都
●利用した列車
  小学校=行)155系集約臨、帰)大雨で集約臨運休となり
                 115系一般列車に同乗
  中高=0系集約臨
●その他
  中学の京都からの帰り、架線障害かなんかで6時間遅れ
  駅間で下りのひかりに横付けして、ドア間に梯子をわたして
  自走不能の「ひかり」の客を収容。
  学校着いたのは、日付変わってた。
283
(1): 2016/08/15(月) 13:43:04.87 ID:F81uZW6F(1)調 AAS
外国行った方は?パスポートいるし治安や水の安全性などあるし国内の方がいいと思いますがどうでしたか
284: 2016/08/15(月) 14:29:47.50 ID:flx0nxiH(1)調 AAS
>>283
ちゃんと読んでないな
韓国行ったのが二人いるぞ
285: 2016/08/15(月) 16:45:31.50 ID:/kJnwFmM(1)調 AAS
修学旅行で京都いったときどこいった?
2chスレ:kinki

京都周辺の学校って修学旅行どこいくの?
2chスレ:kinki
286
(1): 2016/08/16(火) 11:26:03.94 ID:Q0ucic6D(1)調 AAS
昭和58年
583系寝台電車「ゆうずる」で青森。
287: 2016/08/31(水) 20:57:13.39 ID:ng6u7e/N(1)調 AAS
●地域……………千葉県
●年度……………1985年
●学校種別………高校
●行き先…………京都・奈良
●使用した列車…東京駅から東海道新幹線100系
●その他…………初日がかの有名な「浅草橋駅焼き討ち事件」の日だったため、東京駅に逝くまでに
         西船橋から東西線に乗換えて大手町で下車して行くなど、かなり面倒臭かった。
288: 2016/09/19(月) 20:43:44.61 ID:tejZhMjx(1)調 AAS
そんな事件があったね
発生場所が「浅草橋」なのか「浅草」なのかでかなり混乱したわ
当時はネットなどなく現場に行かないと分からないこともあり
無駄足を踏むのも珍しくなかった
289: 2016/09/28(水) 09:01:58.69 ID:xBYuvdu6(1)調 AAS
>>286
「ゆうずる」じゃなく、「ゆうづる」ね。
「ゆうずる」とは夕方頃ズルい事することを言う。
290: 2016/10/21(金) 16:58:33.50 ID:UgC8mCLL(1)調 AAS
県立高校の孫娘の修学旅行先がニュージーランド(北島)とは贅沢に
なったな(船底に詰め込まれたお爺ちゃんより)
291
(1): 2016/12/01(木) 23:36:38.77 ID:i755yRiF(1)調 AAS
修学旅行先変更、理由は車酔い… 兵庫・姫路の小6生 60年続いた伊勢から京都へ

神戸新聞NEXT 12/1(木) 15:45配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

姫路っ子の小学校時代の思い出と言えば「伊勢・奈良」の修学旅行。兵庫県姫路市内のほぼ全校が約60年続けてきた行事だが、
来年度から訪問先が「京都・奈良」に変更される。6年前、各校が長年利用したJRの貸し切り列車が故障。
バスに切り替えた途端、児童の車酔いが相次ぎ問題になった。伊勢旅行になじみのある保護者らは惜しんだが、
校長会が移動距離の短いルートを選んだ。(三島大一郎)
姫路市立小学校(全69校)の修学旅行は6年生が対象。旧家島町を除き5〜6月に1泊2日の日程で実施している。

 校長会によると、「伊勢・奈良」行きは戦前に一部の小学校が導入。1957(昭和32)年ごろには全校に広がったという。

 姫路と伊勢の移動距離は約300キロ。旧国鉄やJRの通常運行では使われない予備の車両を貸し切り、移動に使った。

 ルートは市内の最寄り駅を出発し奈良へ。東大寺の大仏を見学し、再び列車で伊勢・二見浦に向かう。
翌早朝は「夫婦(めおと)岩」で日の出を拝み、伊勢神宮や鳥羽水族館を訪ねた。

 ところが6年前、特急「はまかぜ」にも使われた気動車が老朽化で故障。代替車両が見つからず、翌年から全行程をバスに切り替えた。

 列車内は自由に歩き回れたが、バスはシートベルトを着用。車酔いで体調を崩す児童が増え、保護者が迎えに来る事態が度々起きた。

 校長会は2年前から行き先の変更を検討し、移動距離が短い「京都・奈良」に決めた。今年に入り、来年以降の宿泊場所のめどが立ったという。

 「祖父母の時代から修学旅行は伊勢だったのに…」。今春、各校で行われたPTAへの説明では、変更を惜しむ声が相次いだ。

 校長会長を務める城陽小の原田貞雄校長は「児童の体を第一に考えた苦渋の決断。残念に思う人も多いが理解してほしい」と話す。
292: 2016/12/02(金) 01:06:24.39 ID:tI7n9In1(1)調 AAS
修学旅行で南朝鮮の釜山に上陸した。この都市で十分だった。電波時計の受信は非常に良好だった。
293: 2016/12/02(金) 07:33:35.31 ID:h1ZeN9AI(1/3)調 AAS
姫路の小学生っていいな、修学旅行集約臨でキハ181に乗らたんだからな。それも、通常走らないコースで。
このスレに以前書いたが、そういう自分も165系(169系ではないと思う)集約臨で三鷹から乗って、山手貨物線経由で高崎線に入るという、その当時としては貴重な体験をしたものだが。
294
(1): 2016/12/02(金) 09:00:22.97 ID:2kbgpS68(1/4)調 AAS
姫路の集約臨は181廃止の翌年、奈良まで
189で運転した学校もあった。あれも貴重な記録になったな。
295
(1): 2016/12/02(金) 09:33:58.79 ID:qKHV+SpD(1)調 AAS
当時は定番だった東京お上り
往復新幹線、糞つまらんかった・・・
296
(5): 2016/12/02(金) 09:47:36.04 ID:2tk1g4Dz(1)調 AAS
>>295
行きたくもない棺国に強制連行されるよりマシ
街は臭いし飯は不味いし史上最悪の修学旅行だった
297
(5): 2016/12/02(金) 10:51:03.83 ID:PP+GDAFB(1)調 AAS
>>296
同館
修学旅行で行くまでは韓国なんて気にもしていなかったが
韓国へ行ったのがきっかけで、立派な嫌韓として帰国できたわ。
韓国人の本質を知るという意味では『修学』旅行だったが
今じゃ韓国へ行ってしまったたこと自体が黒歴史だ、、、
298
(1): 2016/12/02(金) 12:01:17.98 ID:JZrWConU(1)調 AAS
こんなところにも嫌韓活動に勤しむ馬鹿が沸いて来ちゃうのか
どうせ行ったこともないんだろうが、息を吐くように嘘を着くところはあちらの国の愛国者と同じだなw
299
(1): 2016/12/02(金) 12:16:08.35 ID:3/nmVADu(1/2)調 AAS
>>291
JRが駄目なら山陽-阪神-近鉄があるのに
300: 2016/12/02(金) 12:38:45.15 ID:L5B6xr3C(1)調 AAS
>>294
じっちゃんの時は電化区間はEF58+12系客車。非電化区間はDD51重連+12系客車だった。
301
(2): 2016/12/02(金) 12:53:30.74 ID:4TcQjUXg(1)調 AAS
>>299
乗換が面倒だからか?
どうしても難波かどこで乗り換えなくてはならないだろう。姫路から伊勢まで、全区間走れる車両って、まだ出てないのでは?
あるいは、近鉄が集約臨に消極的なのか?
かつては、あおぞら号運行してたけどね
302: 2016/12/02(金) 13:03:02.11 ID:2kbgpS68(2/4)調 AAS
山電に入れる近鉄車なんてないしな、それにラッシュにもぶち当たる。
車両もトイレ付きは阪神直通可は22600、
山越装備の近鉄車は相当重たいよ。
303
(1): 2016/12/02(金) 14:06:19.77 ID:azov71xk(1)調 AAS
>>301
近鉄のあおぞらは廃止されてないよw
でも少子化やバス移行で運行は縮小傾向ではある。

姫路の伊勢方面集約臨廃止はまず181系の廃止と代替車の用意が
つかなかった点、東海乗り入れだし。
バスではさすがに小学生では長すぎたんだろう。

伊勢は伊勢で小学生の修学旅行を断る旅館も増えてるよ、
生徒少ないと利益にならないからね。
304: 2016/12/02(金) 14:06:33.78 ID:Uu744Z15(1)調 AAS
神戸市東灘区の小学校
とくれば、近鉄の二階建て修学旅行列車で伊勢志摩奈良

子供用三人掛け座席が懐かしい
305
(1): 2016/12/02(金) 14:08:27.55 ID:lyaxR9/N(1)調 AAS
>>298
わざわざ指摘までして自ら名乗り出ることないのに、、、滑稽だねw
306
(1): 2016/12/02(金) 14:20:26.82 ID:idUwY2a1(1)調 AAS
普通に、苦い思い出話にだと思うけどね>>296-297

見る側に何かコンプレックスがあるんだろうね
307
(1): 2016/12/02(金) 14:24:57.02 ID:3/nmVADu(2/2)調 AAS
>>301
伊勢・奈良なんだからダイレクトに行けなくても問題無いっしょ
308: 2016/12/02(金) 17:25:17.04 ID:2kbgpS68(3/4)調 AAS
>>307
帰りは国鉄時代から鳥羽からダイレクトだよ。
注文した赤福を鳥羽駅、バスなら伊勢道のSAで配るが習慣だったな、
309: 2016/12/02(金) 17:56:49.82 ID:2kbgpS68(4/4)調 AAS
まぁ姫路方面から個人的にお勧めなのは
奈良までバス、奈良観光後近鉄奈良から貸切列車で伊勢へ向かって
帰りは鳥羽から上本町まで近鉄利用。上本町はターミナルだから
バスに乗り換えるのもスムーズだろうしな。
京都なんてただてさえ混むのにこれから宿手配は大変だぞ。
310: 2016/12/02(金) 21:24:16.48 ID:h1ZeN9AI(2/3)調 AAS
姫路だったら、瀬戸大橋渡って金刀比羅宮や屋島に行く方が伊勢神宮よりも近いと思うのだが。それで足りなければ大歩危まで行くとか・・
他にも智頭鉄道使って鳥取砂丘や鳥取城に行くというのも考えたが、関西の人間にとっては奈良や伊勢ほど魅力がないということか?
311
(2): 2016/12/02(金) 21:29:23.85 ID:h1ZeN9AI(3/3)調 AAS
それと、修学旅行において船での移動はなるべく敬遠ということかな?
姫路から小豆島行きの航路で、二十四の瞳の分教場見て、高松に渡るというルートは修学旅行向きじゃないかと思ったが、船の転覆が怖いとか・・
312
(1): 2016/12/02(金) 21:31:50.38 ID:LflDXzvM(1/4)調 AAS
>>306
それはおまえだろw
313
(1): 2016/12/02(金) 21:39:01.71 ID:LflDXzvM(2/4)調 AAS
ん、よく見ると
>>297>>305の特徴ある読点の使い方
>、、、
で、どちらも数分後の別IDによる同意レス

どう見ても見え見えの自作自演です。本当に(ry
314
(1): 2016/12/02(金) 21:55:27.58 ID:RnKLioX7(1/2)調 AAS
>>312-313
ウゼェな、だからなんだ?
お前も荒らしには変わりない
消えろ
315
(1): 2016/12/02(金) 21:58:20.08 ID:LflDXzvM(3/4)調 AAS
>>314
だったら最初に自作自演した>>296>>297にも言ってあげてね♪
316: 2016/12/02(金) 22:02:46.53 ID:RnKLioX7(2/2)調 AAS
>>315
クズ
317: 2016/12/02(金) 22:05:27.36 ID:LflDXzvM(4/4)調 AAS
人を荒らし扱いした癖に、自分もまんまと構っちゃう奴にいわれなくないよw
こう書いてもまたID変えて叩かれるんだろうけど

自作自演さん以外の皆さん、スレ汚してごめんね。
こいつ分も含めて謝るよ。申し訳ない。
318: 2016/12/02(金) 22:09:27.88 ID:EDR8wkln(1)調 AAS
その粘着質なところ
やっぱ、お前さんあっちのお人だわ
痛いところ突かれて引っ込みつかなくなったんだなw
319: 2016/12/02(金) 23:01:45.69 ID:LUPzSmQ3(1/2)調 AAS
一人でファビョった挙句
最後は自演にして
さすがとしか形容のしようがない
こんな罪ちょソ久しぶりに見た
320: 2016/12/02(金) 23:14:11.56 ID:r36iuLzz(1)調 AAS
どっちも必死だなぁ
321: 2016/12/02(金) 23:28:46.79 ID:LUPzSmQ3(2/2)調 AAS
首を突っ込んでしまって
余計な一言書き込んだことは
認めるけど一緒にしないで
322: 2016/12/03(土) 06:29:27.80 ID:XZzfXZvh(1)調 AAS
297がチョソにレスしただけだろ。移動してりゃ数時間後にID変わっても不思議じゃない。しかも自演して誰得?
それを自演とかw
チョソなら言い出しそうだな
323: 2016/12/03(土) 06:54:22.25 ID:zc1WE0EC(1)調 AAS
単発でIDコロ助なのに必死過ぎ
324: 2016/12/03(土) 07:21:40.69 ID:BzcxbJa8(1/2)調 AAS
いずれにせよ騒げば騒ぐほど>>296-297のコメがピックアップされるだけ。
それを見た日本人がと゛う思うか?ここは2ちゃん
すべてのID=1人ではないにしろ
実際、嫌韓は集まってきたな
325
(1): 2016/12/03(土) 08:13:38.13 ID:E3eomdc0(1)調 AAS
>と゛う
まともな日本人ならこうは書かないな
326: 2016/12/03(土) 09:03:41.82 ID:uFWQck0S(1)調 AAS
冷静になって見てみ >>296 >>297
むしろ、行ったことがあるから書ける内容じゃないかな
自分も金浦空港時代に行ったことあるけど臭かったね。
キムチ臭いんじゃなくて、ニンニク臭いというか
そんなのが雑多に混じり合ったような…
仕事で3週間ほど滞在したんだけど、いればいるほど
彼等の国民性が、色々見えてきて不快になる国だったね
例えば、日本人だと分かった途端に態度が豹変したりね
長期滞在した人ほど共感してもらえると思う
帰省した人は、どうか知らないけど

唯一、コメントに疑問があるとすれば
修学旅行のたった数日で、韓国人の本質知ったという所かな
これも、ハングルが分かる人がそばにいれば納得できる範疇だけどね
327: 2016/12/03(土) 09:03:50.72 ID:LcyZ1SpD(1)調 AAS
>>325
ツッコミ所がそこ?w
しかも
> まともな日本人ならこうは書かないな
チョソがチョソにツッコミ入れてどうする?
これだからチョソはwww
328
(1): 2016/12/03(土) 09:08:33.02 ID:ALL7RmQX(1)調 AAS
もういいよ、ウンザリ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そろそろスレ返してくれる?
329
(2): 2016/12/03(土) 10:14:14.62 ID:7qwYKu4x(1/3)調 AAS
>>311
昔から子供たちにとって、海上移動は悲劇の繰り返しだったからね
紫雲丸に、背景は違うけど対馬丸も多くの子どもたちの命を奪ったという点では同じ
ちなみに、バス移動も(うちの子の学区では)父兄に色々言われ始めてる

>>328GJ
330
(1): 2016/12/03(土) 11:10:20.56 ID:BzcxbJa8(2/2)調 AAS
>>329
バス移動否定されたら
修学旅行どころか遠足すら成立しないと思う
331
(1): 2016/12/03(土) 11:30:25.15 ID:7qwYKu4x(2/3)調 AAS
>>330
バス移動が全否定されたわけじゃないから
日帰りできる遠足程度の距離はバスで
長距離移動は鉄道や飛行機を使って、極力バスは避けましょう。的な感じだったね。
ちなみに、船は話題にも上がらなかったよ(笑)
個人的に好きなんだけどね。船旅。。。
332
(1): 2016/12/03(土) 12:03:34.64 ID:HdJGxeon(1)調 AAS
随分伸びたと思ったらネトサポが暴れてたか

>>329
紫雲丸は同和問題とも絡んでいて結構問題になったと習った

俺は九州だけど中学の関西修学旅行は行きは新幹線で。
帰りは関西汽船のカーフェリーだった。
ベッドがあるのはいいとして、窓もない六人部屋に押し込まれた。
日誌提出のため担任の部屋に行ったら窓、テレビ付きの特等だったのには驚いたよ(笑)
ちなみに関西周遊はずっとバス。私鉄に乗って移動したかった・・・
333
(2): 2016/12/03(土) 12:32:21.54 ID:7qwYKu4x(3/3)調 AAS
>>332
子供は荷物扱いで、教師はアウトサイドかよ。ひでえw
でも、当時はそれがごく当たり前のことだったんだよな…
今なら一悶着ありそうだな

現代っ子の修学旅行は、自分たちで計画して
それを現地で実行できるんだよな。裏山だよなあ
334
(1): 2016/12/03(土) 12:34:50.38 ID:f9CQylh2(1)調 AAS
>>331 長距離のバス移動は道路渋滞に巻き込まれる恐れがあるから、敬遠すべきだろう。
拝観時間が決まっている寺社では、門限過ぎて到着したら入れないからな。うちの親もツアーバスでそんな目にあった。
自分の小五のときの林間学校は榛名山だったが、まだ関越高速が鶴ヶ島までしかできてなかったから、東京から一般道をバスで半日かけて移動した。
朝早く出て到着は午後2時頃。それでも車酔いする奴あまりいなかったけどな
話変わるが、日帰り遠足で東上線の特急で秩父まで行ったとき、川越市の車庫にセージクリームの8000系があるのを見て、新しい塗装の準備してるのかと思った。
まさか、セージクリーム一色が新塗装だとは思わなかった。あの上に帯がつくものだと思っていた。
335
(1): 2016/12/03(土) 13:05:52.52 ID:cKJ3JM3z(1)調 AAS
>>333
旅行会社の選定権は教師にあるからな
336: 2016/12/03(土) 13:31:13.97 ID:fCem81Fo(1)調 AA×
>>311

337
(1): 2016/12/03(土) 14:02:37.68 ID:bO9Ubho9(1/2)調 AAS
>>335
娘の学校は、どこかの親が
「聞いたことない旅行会社は心配」だって、文句言ったらしくて
そしたら旅行会社が変更になったけどな
338
(1): 2016/12/03(土) 15:03:19.59 ID:tOOflkMp(1)調 AAS
修学旅行では宿の手配が一番重要なんだよ。
特に京都や広島は集中するから大変なんだわ。

>>333
正直見回りやらでテレビなんて見てる暇ないよ。
今は昔のように酒飲む事もない。

>>337
最近規制緩和で新規参入の敷居がさがったからな。
正直胡散臭い会社もあってドライバーもピンキリ。
でもバス事故が続いたのでまた厳しくなる傾向に。
339: 2016/12/03(土) 15:21:19.24 ID:bO9Ubho9(2/2)調 AAS
>>338
簡潔なレス産休
338は教師なのか?
職員室で煙草すら吸えないらしいな。
ストレス溜るのにって、娘の担任が嘆いとったわ
酒なんて以ての外なんだろうな
同情するよ…( ーノー)o/"Ωチーン
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s