まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう (619レス)
1-

1: 2008/09/21(日) 15:30:01 ID:kYKtsS5W(1)調 AAS
大阪や神戸から程近い場所とは思えないような
ローカルムードに溢れていた
別府鉄道について、思い出などを語ろう!!
493: 2015/01/20(火) 07:34:32.22 ID:ZTlbfSYi(1)調 AAS
円長寺のキハも美しく復活して欲しいですなぁ…
494: 2015/01/21(水) 00:04:42.93 ID:xf7JBLGx(1)調 AAS
美しく復活させるための人手は常時募集しているようですよ
495: 2015/01/21(水) 12:01:12.28 ID:UeIfjdSe(1)調 AAS
常時募集してますよろしくねって素直に書けよw
496: 2015/01/23(金) 02:42:37.22 ID:3gxGmg2c(1)調 AAS
時刻表をこよなく愛して,
三菱石炭鉱業,同和鉱業などを初め,中小私鉄は全部覚えたと思っていた
中学3年のとき,モノの本で別府鉄道の存在を知った。
土山だの別府港だの野口だの聞きなれない駅名が書いてあったが,肝心の所在地概略図がなくて,
大分県の地図を一生懸命眺めていたよ。

オレは東京にいたが,別府鉄道,和田岬線,尼崎港線,高砂線,飾磨港線,水軒線などがある
関西の鉄道マニアがうらやましく思った。
結局,実際に乗ることができたのは和田岬線のみ。
497: 2015/01/23(金) 11:18:08.05 ID:sObFQ44w(1)調 AAS
で?
498: 2015/01/24(土) 20:34:41.27 ID:Zge5sQCy(1)調 AAS
だから
499
(1): 2015/04/15(水) 01:20:56.30 ID:t9gE8ns9(1)調 AAS
ワ130って倉庫になって残ってるの?
500: 2015/04/19(日) 16:57:35.97 ID:P24gPpcA(1)調 AAS
ワ130、どこ。
501: 2015/04/20(月) 22:29:46.31 ID:yFNps8dj(1)調 AAS
>>499
これのことか?
Twitterリンク:50b3lgb
502
(1): 2015/04/22(水) 01:34:06.84 ID:1GtBt2pU(1)調 AAS
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
503: 2015/04/22(水) 02:32:09.48 ID:7ri7T0Cc(1)調 AAS
>>502 遠方のよそ者ですが、修復維持に尽力された皆様 大変感謝しております。
504: 回想77列車 2015/05/13(水) 09:41:13.73 ID:146I2n1P(1/2)調 AAS
レカ1(キハ1)が日車、レカ2(キハ2)が加藤で全面の感じが何となく
違ったが、後者が少し角ばった感じだった。
それに蒸気機関車の3号(中越鉄道甲1型1号→国有で1050→別府3)が土山線
混合を引くと何時も遅れ。
仲間の甲1型3号が城端線砺波のチューリップ公園保存館に居る。

叩き大工が造ったみたいなマッチ箱の3号客車は酷かった。
505: 回想77列車 2015/05/13(水) 09:43:59.47 ID:146I2n1P(2/2)調 AAS
御免−−−前面の感じが---です。
506: 2015/05/14(木) 10:34:42.46 ID:kqz7V7tK(1)調 AAS
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/29(月) 14:16:27.71 ID:odCv3f5i(1)調 AAS
奈良鉄道の単車も居たな。
508
(1): 2015/07/13(月) 22:22:28.53 ID:VjsdukXe(1)調 AAS
飾磨港線も高砂線も乗ったのに、別府鉄道に乗らなかったことを今頃激しく後悔。
せめてものとの思いで、ワールドのDB201とハフ7で往時を偲んでみようと思う。

混合列車の組成は
DB201-トラ55000-ワラ1-ワム80000-ハフ7
みたいな感じで良いだろうか?

ちなみに、もし平成の世にコンテナ輸送に転換出来た別府鉄道が存在していたとして
DB201-コキ50000-コキ50000-ハフ7
とかも組成してみたいw
509: 2015/08/16(日) 11:50:13.46 ID:pSSJc4iE(1)調 AAS
肥料メーカーが造った小私鉄なんてなかなかシブイね。
510: 2015/08/16(日) 12:57:24.57 ID:AR4lWerp(1)調 AAS
>>508

貨物の閑散期に
DB201−ハフ7−トラ55000という
まさに神話のような編成がありました。
かと思えば、DB201−ハフ7−貨車20両位という
とんでもない長大編成に遭遇したこともありました。
511
(1): 2015/08/16(日) 19:27:09.26 ID:qFgoEDff(1/2)調 AAS
別府港から到着の関係からか、別府はホームからではなく踏切そばの地上から乗り込んだ方が多かったような。
40年位前の話、お粗末様でした。
512: 2015/08/16(日) 19:37:28.57 ID:qFgoEDff(2/2)調 AAS
お粗末様ついでに
製鉄化学常備の黒タンクやら、多木系列のしき島商事向けのプロパンガス用のロングタンクも出入りしてたので、貨車の組成も何でもありなイメージでした。
513: 2015/08/17(月) 00:33:24.45 ID:CAKqbMPA(1)調 AAS
>>511
故宮脇氏の著者にも、さんざん入れ替えをした末、
結局ホームじゃないところから乗ったという著述があった気がしたなあ…。

廃止時点で幼稚園にすら入ってなかった自分にとって乗ることは
不可能だったが、あと20年生まれるのが早かったら
乗りに行きたかった路線の1つですわ。
514
(2): 2015/11/14(土) 12:05:45.55 ID:QCrXssId(1/3)調 AAS
親が鉄チャンという幸運もあって、
この線は俺が幼少の頃に連れられて乗った記憶が辛うじて残ってる
改札はおろか待合用の小屋もなく、ただホーム状に盛り土をしてるだけの簡素な駅で降りた
周りは一面田んぼか工場(倉庫?)だったな
515: 2015/11/14(土) 12:26:39.96 ID:BF8TQzrB(1)調 AAS
播磨町郷土資料館でやってる別府鉄道の特別展もう行った?
外部リンク[html]:www.town.harima.lg.jp
516
(1): 2015/11/14(土) 12:40:14.33 ID:eAhRTsTB(1/2)調 AAS
>>514

それは土山線の中野駅じゃないかな。
あの駅で降りた人は見たことがないので
貴重な体験だよw
517
(1): 2015/11/14(土) 12:42:41.88 ID:QCrXssId(2/3)調 AAS
>>514
レスありがとう。
中野駅ですか。ちょっとネットで調べてみます。
でも風景は往時と変わってしまってるだろうね。
518: 2015/11/14(土) 12:43:58.96 ID:QCrXssId(3/3)調 AAS
レスアンカーミスりました
>>516さんへのレスです
519: 2015/11/14(土) 23:02:16.62 ID:eAhRTsTB(2/2)調 AAS
>>517

乗ったのが客車なら土山線
気動車なら野口線です。
もし野口線なら藤原製作所前という駅がありました。
そこも記憶に該当するかもね。
520: [kubota-s] 2015/11/22(日) 06:57:54.89 ID:YpBKeDPE(1)調 AAS
11月21日に播磨町郷土資料館のイベントでしゃべった元車掌つて広報はりま11月号の表紙にうつつている車掌姿の人と同一人物?
521: 2015/11/25(水) 21:27:12.47 ID:bJCixurF(1)調 AAS
播磨町は鉄絡みの企画をやってくれるのが嬉しい。
中の人が鉄分高いのかな
522: 2015/11/25(水) 21:47:52.85 ID:jcrWiAKZ(1)調 AAS
野口駅で国鉄キハ10から別府の荷台付き気動車に乗り換えた時の、
異空間に身を移したような感覚が印象深い。
まさたスレタイどおり、神話の世界に感じた。
523: 2015/11/28(土) 16:56:25.49 ID:2x2eoOHD(1)調 AAS
荷台付車両は人気があった
廃止決定の報道が出ると最後の勇姿をフィルムに収めようとする
ファンが押し寄せて来たな

あとは土山で留め置かれてるマッチ箱スタイルの客車も見物人が多かった
524: 2015/11/28(土) 22:16:18.69 ID:hlZu8WvQ(1)調 AAS
荷台付車両⇒キハ2、キハ3
マッチ箱スタイル⇒ハフ5
525
(1): 2016/01/16(土) 00:50:03.05 ID:qqVdpHb2(1)調 AAS
ハフ5はずっと土山に放置されてたのかな
526: 2016/02/04(木) 15:00:49.45 ID:1DAJ73QB(1)調 AAS
播磨町とか中野とか
大阪市住吉区〜東住吉区の一帯みたいだ
527: 2016/02/08(月) 21:08:36.57 ID:MbMGWlHW(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]
河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
528: 2016/06/16(木) 21:54:10.13 ID:5db+xo/I(1)調 AAS
>>525
昭和60年頃はまだ放置されてた
529
(1): 2016/06/30(木) 08:47:09.65 ID:wDlbueIG(1)調 AAS
二軸車のひどい乗り心地、
擬似体験するならどこがいちばん似てます?
明治村はそんなにひどくないし、
紀州鉱山の人車あたり?
530
(2): 2016/07/31(日) 09:35:37.09 ID:Wufmm0XZ(1)調 AAS
乗り心地でいうと振動が酷いことに関心が行きがちだが
騒音もまた凄い。車内で会話ができないくらいと言ったら大袈裟かな
531
(2): 2016/07/31(日) 10:37:28.59 ID:Hsv07tcr(1)調 AAS
>>529
>>530

別府鉄道の現役時代に何回も通った者だが
当時は乗り心地だの振動・騒音を話題(問題)にするマニアは
ひとりもいなかった。
皆さんは現役当時を知らないんじゃない?
532: 2016/07/31(日) 11:22:39.04 ID:IlEYnJ+P(1/2)調 AAS
>>531
なんであなた自身の感想を書いてくれないの?
いま疑似体験するなら強いて挙げればどこが似てるの?
533
(1): 2016/07/31(日) 11:36:13.26 ID:ttUen/P2(1)調 AAS
>>530
「凄い騒音」て何だろうね、騒音源は何だろうね、実体験あるのかな。

>>531
昭和40年代に野口線のキハ、土山線のハフ共々、数回乗車経験あるけれど
同じく「凄い騒音」を経験した事皆無だから530氏の感想は魔訶不思議だよ。
534: 2016/07/31(日) 15:32:24.28 ID:IlEYnJ+P(2/2)調 AAS
>>533
あなたも、「経験ない」で終えるんじゃなくて
あなた自身がどう聴こえたのか
自分の表現でリアル体験の感想を書いてほしい
535: 2016/07/31(日) 22:13:47.36 ID:LIOrGoi8(1)調 AAS
土山線は、少なくとも加古川線のDCよりはよく揺れたと思う
ただ、日頃から加古川線で慣れてたから、さして凄いとも思わなかた
530氏が普段使ってた路線は、余程路盤が良かったんだろう
536: 2016/11/27(日) 19:43:54.89 ID:5CHUSg5B(1)調 AAS
うーむ
騒音&振動か・・・別府鉄道には乗るチャンスのないままに廃止となったが
地方ローカル線では確かに感じた事ではありますね
537: 2017/02/04(土) 21:08:05.38 ID:ZFu/SQCU(1)調 AAS
社章がカッコ良かった
538: 2017/02/17(金) 21:56:03.76 ID:M+VGpiAV(1)調 AAS
今週末のイベントに行くべきかまだ悩んでるワシ
539: 2017/03/20(月) 13:37:27.53 ID:Z8KBWK6y(1)調 AAS
かしわ台に客車を見に行ってきた。
綺麗に保存されていて車内にも入れて、現役当時に乗れなかった無念を少し晴らせた。
よくぞ解体せず保存してくれたと思う。
540
(1): 2017/05/06(土) 08:14:31.01 ID:IU2+8XWQ(1)調 AAS
美しい姿で保存されているのを見ると本当に幸せな気持ちになれるね。
541: 2017/06/01(木) 22:51:43.98 ID:etIJJ9El(1)調 AAS
「日本最古級」気動車を守れ…旧別府鉄道キハ2の修復支援を募集中
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
542: 2017/07/02(日) 23:25:54.25 ID:MnEem1aE(1)調 AAS
成功を祈ります。
543: 2017/07/31(月) 22:39:35.73 ID:RTSKORmJ(1)調 AAS
もっと裾野を広げたいね
マニアだけだと限界がある
544: 2017/08/11(金) 17:04:45.26 ID:bUls7rpf(1)調 AAS
>>540
同感。
545: 2017/09/15(金) 22:15:17.42 ID:I5x3MyyJ(1)調 AAS
廃線跡探訪の際はこの建物もおすすめだが、中が見られるのは限られてるし
若干傷んでるように見えた。

外部リンク:www.hamayoukan.befu-youchien.com
546: 2017/09/15(金) 22:29:14.50 ID:P06pTPY5(1)調 AAS
先日カセットテープを整理してたら、阪急〜西宮北口平面交差、別府鉄道 て書いてあるテープが出てきたよ。
ゴンゴンゴンゴン ゴンゴンゴンゴン って音に混ざって、無茶乗車したガキを叱ってる車掌さんの罵声がw
547: 2017/09/16(土) 12:57:03.70 ID:JjIpGdDi(1)調 AAS
542とか見てると、スレ来るくらいの人なら祈るだけじゃなくて協力してやれよと思う
548: 2017/09/30(土) 13:45:58.62 ID:iPIYjW4i(1)調 AAS
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
549
(1): 2017/09/30(土) 21:50:17.55 ID:OQBdSFo9(1)調 AAS
鉄道自体は凄く魅力的な非電化私鉄だったけど
近代的な高層マンションや工場群が見えると
550: 2017/10/02(月) 17:21:40.92 ID:Eaj/vD3B(1)調 AAS
ハフ7、キハ2、キハ101乗車経験あり

キハは音の記憶はありませんが、キハ2は変速のガチャガチャ音があったような・・・

ハフ7は会話ができないような騒音はなかったですが、レールのジョイント部での
振動、音は国鉄の旧客と較べるのは気の毒ですが、緩衝装置(バネなど)が無い
のでは?と思うような感じでした。ガッツンという振動と鉄と鉄が当たる音(当たり前か)

騒音があるとすれば、DB20やDC30が逆向きで牽引(土山行)して、貨車がない時では
ないでしょうか?その場合、木製扉1枚を挟んで、目の前にDLのエンジン部があるの
ですから、結構な音がしたと思います
551: 2017/10/31(火) 21:44:09.33 ID:8UXEdAge(1)調 AAS
修復した旧別府鉄道キハ2を公開 11月11日…往年のルノーも登場
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
552: 2017/11/01(水) 20:56:16.35 ID:XDvx0nSm(1)調 AAS
良かっためでたし。・・・三岐鉄道に見捨てられて心配だったが・・・。

昔 30年以上前昭和53年頃 雑誌 月刊(隔月?)レイルに 別府鉄道のカラー記事出ていた記憶があるのだけど、通巻ナンバーで何号か判りませんか?
553
(1): 2018/01/25(木) 19:40:43.61 ID:I5FKPx1E(1)調 AAS
>>549
同感

1980年頃になると加古川市街が東南部にも拡大されて
野口側はポツポツと小規模マンションが建ち始めていた
554: 2018/07/07(土) 23:45:45.34 ID:2ZWvgmky(1)調 AAS
街中に汽車が走ってる方がレアでしょ
555: 2018/08/04(土) 16:59:27.64 ID:IxTOixlo(1)調 AAS
クラウドファンディング成立おめ
556: 2019/03/02(土) 23:42:54.85 ID:7pyn0v/B(1)調 AAS
>>553
道路の整備も一気に進んだな
マイカー、バイク、自転車で手軽に移動できるようになって
鉄道の利用度はガクンと落ちた
557: 2019/03/31(日) 13:49:03.18 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
558: 2019/12/01(日) 22:07:06.23 ID:Uu5vwy2B(1)調 AAS
当時に8ミリで撮ってた人が動画でアップしてくれてるのが嬉しいね
559
(1): 2019/12/07(土) 18:35:22.29 ID:x4dcPSPA(1)調 AAS
ここを見て、ずっと以前に撮った別府鉄道の画像を、まとめてYOU TUBEにアップしてみました。静止画だけで、説明も何もありません。自分が撮ったものですが、久しぶりに見て懐かしく思いました

動画リンク[YouTube]

560: 2020/03/23(月) 14:16:37.81 ID:xLyc8kAV(1)調 AAS
DBF5B
561
(5): 2020/04/23(木) 09:07:50.76 ID:bm+NLm/U(1)調 AAS
神戸在住時に父親に連れられて嫌々乗せられた思い出があります。
こんなオンボロ列車嫌やーーー!と機関手の前でデカい声でごねた思い出がありますw
特急はまかぜ乗って城崎やみまさか乗って津山方面へ行きたがってましたね。。
あの別府鉄道のオンボロさの良さが今になってしみじみと実感してます。、。。
もっと乗っておけば良かったと思うと同時に父に感謝
562: 2020/06/07(日) 13:35:34.20 ID:SdCwujvA(1)調 AAS
GWU7L
563: 2020/09/02(水) 18:51:49.50 ID:wQDOrW6l(1)調 AAS
>>561
そのオンボロの良さが分かる年齢になったわけですね
564: 2020/12/12(土) 10:34:18.09 ID:CpO0it4X(1)調 AAS
>>559
ありがとうございます
565: 2020/12/12(土) 19:18:45.97 ID:K8eS39jK(1)調 AAS
既出かも知れないが、別府近くの踏切にまだレールが残っている。
566
(1): 2021/04/15(木) 22:35:08.54 ID:julZ0Wp0(1)調 AAS
>>561
お父さんも鉄チャンだったの?
567: 2021/06/20(日) 20:10:26.65 ID:Pf/FbEPa(1)調 AAS
hnv
568: 2021/06/24(木) 22:00:32.15 ID:XkK5GMkP(1)調 AAS
>>561
>機関士の前でオンボロ嫌だー

激しくワロタ
569: 2021/06/24(木) 22:09:36.29 ID:qU4T1rHz(1)調 AAS
一度乗ったことがある、一生の宝物だ、
570: 2021/06/25(金) 23:51:45.12 ID:zFOw/mjM(1)調 AAS
>>561
○ ごてた
571: 2021/09/15(水) 23:56:34.63 ID:IPVTn8Xs(1)調 AAS
別府鉄道資料から観た非電化地方鉄道における
ディーゼル車両検修実態
外部リンク[pdf]:dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp

53ページもあるけど興味深い話が色々と記載されている
572: 2021/09/17(金) 00:37:52.52 ID:rOUyFyhS(1)調 AAS
上 見た。言い回しも面白かった
メンテの苦労は零細バストラック会社みたいだ
注文流れやサンプルカー買うの好きなバス会社もあるし
573: 2021/09/19(日) 16:02:40.26 ID:vXsTRQE/(1)調 AAS
安物買いの銭失いを繰り返しただけに思えるが、
DC301は江若鉄道にしてやられた様にも見える。
574
(1): 2021/09/21(火) 17:42:35.44 ID:AzU1/kFw(1)調 AAS
途中に中野っていう駅があった。
名前の通り、野原の真ん中にあった。
575: 2021/10/10(日) 04:44:25.26 ID:oP7NwqJz(1)調 AAS
江若はあちこちで摩擦を起こしてたようだ
岡山臨港の話はレールファンの投稿で知った
576
(1): 2022/01/01(土) 21:46:38.69 ID:iWNRqyxk(1)調 AAS
>>574に便乗して、
藤原製作所前は、藤原製作所の前にあったのかな
577: 2022/01/07(金) 03:37:42.40 ID:FYG8wWua(1)調 AAS
昔の変色しかかっていたネガを再現
別府港→土山間に乗車したのは、貨車の最後部のハフ7
座っていて、その振動が尋常ではないと感じた
尻からのガタガタの感覚が、あまり経験したことがない印象
友人で車掌車に分乗したことがある人がいて、その人の言っていた言葉とダブっていた
その振動が強烈であったが、音も小さくなかったと記憶
42年前になります
578: 2022/01/08(土) 18:46:10.17 ID:gabTuvYz(1)調 AAS
>>576
何を製作してるんや
579: 2022/01/10(月) 11:19:58.83 ID:29kRYy96(1)調 AAS
車掌さんが昔のバスガイドの持っていた鞄と同じ物を持って、料金徴収していた。
580
(1): 2022/01/10(月) 23:03:37.86 ID:8m0BGRAs(1)調 AAS
加古川郊外のゴルフ場への途中に多木製肥のホーロー看板がある
別府鉄道と同じマーク
581
(1): 2022/01/14(金) 18:32:17.93 ID:yjcFni/t(1)調 AAS
>>580
鉄道と肥料双方兼営だったのかな??
582: 2022/01/17(月) 10:40:36.11 ID:LAxgCX9g(1)調 AAS
ハフ5・ハフ7が保存されているのは嬉しいことだね。
583: 2022/02/28(月) 17:51:16.37 ID:McjfRFd3(1)調 AAS
>>581
親会社の多木化学が肥料作ってて、その子会社が別府鉄道でなかったっけ?こないだ所さんの開かずの金庫でやってたような
584: 2022/04/27(水) 18:09:35.53 ID:/3T4dhCU(1)調 AAS
加古川近辺では多木に就職したら一目おかれるぐらい、地元では名の通った優良企業
585: 2022/04/27(水) 20:13:44.90 ID:DTyINu6w(1)調 AAS
今も?
586: 2022/06/13(月) 20:52:46.97 ID:PaTjxOeH(1)調 AAS
1983年 4枚窓のキハ101に乗れて感激
天井の扇風機が物凄い勢いで首を振っていた
メーカーはどこ製だったか覚えてない
587: 2022/09/09(金) 21:04:08.23 ID:OB6jTLVt(1)調 AAS
廃止日が近付いてくるとテレビ局がこぞって特集企画組んでいたなあ
なかでもNHK、関西ローカルの情報番組で放送したものは出色のクオリティ
VHSに残してたのに引っ越し時に紛失
悔やみきれん
588: 2022/10/25(火) 18:16:08.19 ID:jR/NCQm0(1)調 AAS
テレビ局に鉄ちゃんと思しき人がいて鉄ちゃん視点で番組を創ってくれるととても嬉しい
589
(1): 2022/12/08(木) 18:41:48.59 ID:gkWhRVsM(1)調 AAS
高砂線ラストとどちらが注目されてたの
590: 2023/03/02(木) 00:40:10.60 ID:0UoP4mS1(1)調 AAS
旅客営業を最後まで行なっていたとは、信じがたいレベル
貨物のおまけ、程度としか思えない
591: 2023/03/15(水) 09:28:06.42 ID:rqekdZ+a(1)調 AAS
実際そう
592: 2023/05/15(月) 23:52:57.42 ID:eny5axoW(1)調 AAS
なんとも懐かしいスレがあるもんやな
遥か彼方大昔や

画像リンク

593: 2023/07/23(日) 14:34:53.15 ID:FvPYeZoU(1)調 AAS
テスト
594: 2023/09/23(土) 15:38:55.21 ID:CWOvSKC3(1)調 AAS
>>589
どちらも。
595
(2): 2023/12/02(土) 18:13:52.31 ID:P6toMQ8w(1)調 AAS
別府を「べふ」と読む地名は、福岡市内にもある
兵庫と福岡をつなぐ存在というと、黒田官兵衛・長政父子がいるな
596: 2023/12/05(火) 15:13:05.12 ID:hQe3ZV2m(1)調 AAS
一度だけ乗った。土山駅の脇にちょこんと置いてあるハフを見た時、まさに神話かおとぎ話の世界に感じた
597: 2023/12/09(土) 10:57:45.58 ID:n9m2VFrM(1)調 AAS
タイムスリップしたかと思った。
598
(1): 2023/12/11(月) 10:34:12.43 ID:aTen9bbY(1)調 AAS
腰を抜かしてしまった
599: 2023/12/30(土) 21:32:34.18 ID:ODsvuRk6(1)調 AAS
>>598
あんたとうとう、スレ別に構文してた本文部分まで省略して
書きたい部分だけ書き込んでるのかよw
600
(1): 2024/01/21(日) 22:58:39.57 ID:c6balQmp(1)調 AAS
土山にあった客車は、放置されてたわけではないのか
601: 2024/01/22(月) 17:40:48.41 ID:1D8VRby9(1)調 AAS
>>600
貴重な車両だからね
602
(1): 2024/01/22(月) 19:27:15.48 ID:ZRR85Apn(1)調 AAS
パソコンの事は判らないけど、「腰を抜かした」と「正座した婆」のひとは
なんとなく同一な気がする
603: 2024/04/21(日) 22:46:50.62 ID:fqondMMf(1)調 AAS
≫土山の客車

ずっと同じ位置にいたので営業には使われてなかったと思う(昭和55年頃)
でも塗装は奇麗だった
こまめに塗り直していたのだろうか
604
(1): 2024/04/29(月) 12:24:53.34 ID:JvCB2V/1(1)調 AAS
>>595
温泉のベップが有名だから
ベフ読みが亜流に感じるが、
むしろ読み的にはベップが珍しい側ではないかな。
神戸のコウベ読みがまさにそれ
(本来コウベ読みは珍しい側)
605: 2024/04/29(月) 22:46:24.53 ID:rlH47Uzn(1)調 AAS
>>604
納得しました
606: 2024/04/30(火) 20:37:09.14 ID:tm8TfbZ4(1)調 AAS
スクリプト荒らし回避
607: 2024/04/30(火) 22:09:09.82 ID:6oU0d/Cl(1)調 AAS
はい
608: 2024/05/01(水) 09:18:55.01 ID:ACU8vuTN(1)調 AAS
保線
609: 2024/05/31(金) 04:21:44.47 ID:d+q/POWE(1)調 AAS
まだこのスレ残ってたんですね!w
機関士に失礼な暴言吐いた >>561 ですw

>>566
父親は全国国鉄鉄道乗り放題パスを持ってた国鉄職員でした。
だから福知山線とか姫新線の旧客車とか、別に乗りたくないのに乗せられましたねw
他には高砂線とか乗せられたところを見ると、廃止が近い車両、路線に連れて行ってくれたみたいですね。
通過していく「まつかぜ」が豪華に見えて乗りたくしかたなかったけど、
そりゃタダで乗れる普通車を選びますよねw
一度旧客車の最後尾のデッキで景色を楽しんだ時、線路とかトンネルがやたら近く感じ
凄い迫力だったので、それ以来旧客車が大好きに!
それ以後、高校生になった時でも夜行の「山陰」に乗って米子まで行って
境港から隠岐の島へ行ったりしてけっこうな活動的な子供になりましたw

今となってはホントに父に感謝です・・・
610: 2024/05/31(金) 05:28:44.72 ID:1sCgYBNg(1)調 AAS
それは恵まれた環境でいい思い出がたくさんあって羨ましい限り
611: 2024/09/27(金) 10:38:17.04 ID:dqr1pjab(1)調 AAS
>>595
福岡市内の別府(べふ)には「別府小学校」がある
橋本環奈の母校
612: 2024/09/28(土) 19:43:21.04 ID:1soeD18v(1)調 AAS
次郎ヶ別府(じろがびふ)
613: 2024/09/29(日) 11:01:24.47 ID:U8AOEWzx(1)調 AAS
地下鉄には、次郎丸駅もあるね
614: 2024/10/06(日) 15:03:53.28 ID:Ja1wgjBD(1)調 AAS
>>602
今どき、列車の座席に正座して座るおばあちゃんがいたら、確かに腰抜かす人が続出してもおかしくないと思う。
615: 2024/11/02(土) 14:09:41.58 ID:SFpEnAXd(1)調 AAS
昭和末期になっても機関車がのんびりと客車を牽いて走るなんてとても貴重な存在なのに
地元民はさして気に留めることもなくいつの間にか廃止されてしまったという感じ
616: 2024/11/09(土) 03:28:34.10 ID:uEJsywHQ(1)調 AAS
もう一度別府鉄道に乗りたい(´・ω・`)
617: 2025/01/11(土) 17:30:57.81 ID:UqAtznWr(1)調 AAS
地元の人は昔から乗ってない
618: 2025/01/11(土) 19:49:26.22 ID:UTJsfoMJ(1)調 AAS
そんなことないんでないかい
619: 2025/01/15(水) 11:14:34.85 ID:pE3OhaC5(1)調 AAS
その頃クラウドファンティングがあったらなあ・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.121s*