[過去ログ] 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: (アウアウウー Sa9b-eile) 2023/07/14(金) 11:22:48.69 ID:TLH4gxupa(1)調 AAS
4kベンチマークしてCPU/GPU使用率みてみたら?
私は60000MHz使ってるが特にベンチスコア良くなった感じはしてない
ゲームにもよるだろうけど
877: (スッップ Sdbf-+xP8) 2023/07/14(金) 12:01:02.03 ID:QGWKUo8Yd(1)調 AAS
すげークロックだな
878: (オッペケ Sr0b-1NMA) 2023/07/14(金) 12:15:33.93 ID:M0zag1Jbr(2/2)調 AAS
2001年に2007年になったらintelが20GHzのCPU作るって見たから今はもう60GHzいっててもおかしくない
879: (ワッチョイ d776-egFv) 2023/07/14(金) 12:22:47.40 ID:YvMOjzPj0(1/2)調 AAS
話の流れ的に、メモリクロックやろw
キャッシュ並みに速そう
880: (ワッチョイ 17dc-STDj) 2023/07/14(金) 12:25:11.35 ID:lKq9gIj40(3/4)調 AAS
前にDDR5熟成すればキャッシュいらなくなるとかいうアホなこと言ってる奴いたけど
確かに60GHzになればさすがに不要になるだろうなぁ
881
(1): (アウアウウー Sa9b-gr04) 2023/07/14(金) 12:27:39.55 ID:hvuI3oewa(1)調 AAS
シリコン素材あきらめれば1.0T hlzも夢じゃないらしいぞ
882
(1): 0870 (ワッチョイ 1711-xAIn) 2023/07/14(金) 12:27:54.73 ID:n0bIy9pn0(2/2)調 AAS
現状はフルHDだから4Kには拘らなくてもいいかなぁ。
最初に提示してなくて申し訳なかったんだけど、fortniteでフルHDで240fps安定して出したいだけだから、4070の性能に影響がないレベルまでならCPUは下げても良いのかなーと思っての質問だった。
883: (ワッチョイ d776-egFv) 2023/07/14(金) 13:20:23.74 ID:YvMOjzPj0(2/2)調 AAS
てかHBM3とかDDR5とは転送速度が文字通り桁が違うよね
884
(1): (アウアウウー Sa9b-eile) 2023/07/14(金) 13:22:41.03 ID:ts7C+AfBa(1)調 AAS
0が一個多かったorz
メモリ早くなりすぎて、他がボトルネックになってる
885: (ブーイモ MMbf-EAGo) 2023/07/14(金) 13:41:29.60 ID:/V+bayhzM(1)調 AAS
>>882
フォートナイトなら7600でも5800X3Dでもいいよ
予算下げるならね
886: (ワッチョイ d773-pT5U) 2023/07/14(金) 14:18:56.91 ID:pqDNYwky0(1)調 AAS
Razer、Ryzen 9 7940HS搭載で描画性能33%向上の「Blade 14」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
887
(1): (ワッチョイ bf10-kkOg) 2023/07/14(金) 15:51:16.72 ID:qzNT4szG0(1)調 AAS
>>858
そもそもC2D以降の単体ソフトマルチスレッド処理特化で、複数ソフトを立ち
上げてのマルチタスク処理を捨てていたIntelCPUの処理特性に対し、

システムや他のバックグラウンドで動作するソフトを物理的にEに任せてCo
met以前の処理のバッティングで目に見えておきていた遅延を回避できる様
になったからEコアに意味があったんだよ

元々複数ソフトを立ち上げてのマルチタスク処理に問題の出ないAMDのCP
UにEコアあっても意味ないしな
888: (テテンテンテン MM8f-QVLb) 2023/07/14(金) 18:20:49.75 ID:0Z60hymLM(1)調 AAS
でも7950xは全コア高負荷かかるマルチスレッド処理だとccd1のクロック落ちるけどね
PコアとEコアの差ほどではないけども
889
(1): (ワッチョイ d786-+oxu) 2023/07/14(金) 18:27:22.45 ID:inmGaqKM0(1/2)調 AAS
それはCPPCのコアの優先度のせいだろうな
優先度が高い方から埋めるせいでクロックになだらかな差が出来る
890
(1): (ワッチョイ f776-UWtl) 2023/07/14(金) 18:39:43.65 ID:U6ORds0N0(2/3)調 AAS
>>868
asusのマザーなんだけどbiosからeco modeにする方法見つけたんで試してみた(AMD eco modeにしてTDP65に指定)
最大クロックは下がるけど低から中負荷だと変わらないみたい
これがTDPの数字指定と同じ設定なのかは分からない

オーバークロックとは無縁だったんで用語から覚えないと怖くて触れない
ネットで情報あさってるけど英語のHPの解ってる人向けのサイトしか見つけられなくて泣き入ってる
もうちょっと勉強してくる
891
(1): (スプッッ Sdbf-Iqjt) 2023/07/14(金) 19:00:27.18 ID:298H8wJbd(2/2)調 AAS
>>889
Zen3と制御が変わってるみたいで全コア揃って落ちてたのがCCDで別になってるようだ
クロック上げるにはLLCやオフセット上げによる電圧降下防止が有効だが危険だね
892
(3): (ワッチョイ f776-UWtl) 2023/07/14(金) 20:42:07.01 ID:U6ORds0N0(3/3)調 AAS
>>862
7800x3dとak620使ってる者だけど、気になってff15ベンチやってみた
クーラーが違うんで参考にはしにくいと思うけど全体を通して60℃弱
最大でもチョコボのとこで65℃、シヴァのとこでも最高62℃くらいだった
eco modeについてはこっちでも試してみたけど、高負荷時の最大クロックはちょっと下がるけど低負荷~中負荷だと変わったようには見えなかった
ff15ベンチの結果も通常モードとエコモードの両方で同じような結果だった(マザボのメーカーの違いも有るかもだけど)

少なくともシヴァの所は負荷高く無いと思う そこで温度が下がってない(維持できてない)となるとクーラーが冷却できてないように見える
ケース内の他の場所で温度が正常でも、クーラーのファンが冷たい空気を取り込めない状態も有り得るんで、ケース付けない状態で、できれば扇風機で風を当てた状態で試してみたらどうかな?
あとはファンの向きが間違ってないかとか、クーラーの取り付け部分の保護シート外し忘れしてないかとか、グリスとクーラーとCPUの間に空気入って無いかとか
一度外して手順を一個一個確認しながら取り付け直すのが正攻法だと思う
893: (ワッチョイ 17dc-STDj) 2023/07/14(金) 20:49:59.49 ID:lKq9gIj40(4/4)調 AAS
800番は構造上冷えにくいのではって話はZen3のときもあったけど
7950X3Dと7800X3Dでそんなに違うのか疑ってたけど>>892見る限りやっぱりそうは違わないよな

空冷でも長年同じの使ってたら冷却能力は落ちるし、冷やしたいなら買い換えてみるしかないでしょうね
894
(2): (アウアウウー Sa9b-jZZx) 2023/07/14(金) 21:37:51.21 ID:f6PLDDw9a(1)調 AAS
>>887変なとこに改行入ってるのはなぜ?
895
(1): (ワッチョイ d786-+oxu) 2023/07/14(金) 21:41:01.52 ID:inmGaqKM0(2/2)調 AAS
>>891
制御が変わってるというより
TDPの上限が大きいからコアの出来の差が分かりやすい

あとは現状ではCPPCが切れないので
CCD0優先せずにオールコアで回せない
896: (アウアウクッ MMbf-GDrh) 2023/07/14(金) 22:09:54.06 ID:HgCYX10TM(1)調 AAS
たけやぶやけた
897: (ワッチョイ ff6e-DHFE) 2023/07/14(金) 22:31:06.17 ID:wEuqfaJd0(1)調 AAS
カスク無クスカ
898: (ワッチョイ bd6e-BwO5) 2023/07/15(土) 00:55:02.67 ID:zvfkeW8j0(1/2)調 AAS
7700xを注文してたがキャンセルして7900xに注文し直した
やっぱstarfield貰えるのは大きい
899
(2): (ワッチョイ a458-lY0y) 2023/07/15(土) 01:34:58.02 ID:L0b7i8Xs0(1)調 AAS
>>892
色々グリスとかBIOS設定見直して電圧さげて
ケース前面側面全解放、Windows起動直後で80℃程
FF15ベンチ
車 85℃ チョコボ 87℃
戦闘シーン 90℃前後
高品質 FHD Ryzen5-7600無印 RX6700XT スコア9329

ファンは確認したけど前面後面どっちも向きあってました
GPUはベンチ中は最高80℃くらいまで上がったが、おわったら一瞬で48℃まで下がっていった
CPUは終わっても65℃までしか下がらず
CPUクーラーは空冷トップフローだったのでサイドフローの虎徹マーク3注文、期待してみます
900: (ワッチョイ 03bb-oDBP) 2023/07/15(土) 02:25:11.42 ID:eh+D0YJq0(1/6)調 AAS
5ch騒動からだいぶスレも平常運転できるよいなったか
901: (ワッチョイ dff1-/n55) 2023/07/15(土) 05:08:17.75 ID:Ft7smmv+0(1)調 AAS
米尼でスタフィープロモーション開始前に7950X3Dが安くなってたから買ったのに今全く同じ値段になってて吐きそう吐いた
902: (スプッッ Sd9e-mMZI) 2023/07/15(土) 05:14:10.55 ID:25C8zwmRd(1)調 AAS
>>895
試してみて明らかに変わってる感じだけど最新の環境だとZen3でもそうなるのだろうか?
検索したらレビューでも5000と違うって触れられてた
www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-7950x/26.html
903
(1): (ワッチョイ a656-LZ9f) 2023/07/15(土) 06:28:42.64 ID:JwM2pJCx0(1)調 AAS
そういやzen4の焦げ付き問題って今はもう落ち着いた感じなん?
904
(2): (ワッチョイ d86e-/jfo) 2023/07/15(土) 07:18:09.89 ID:V4C0Jine0(1)調 AAS
そもそもなんでCPUもグラボもアイドルとか低負荷での消費電力がゴミなの?AMDって
そういう仕様の作りなのか?
905: (ワッチョイ 966e-39eQ) 2023/07/15(土) 07:32:22.32 ID:4Wa5nOcK0(1)調 AAS
>>904
通信コストが高くなるのはチップレット構成の欠点だからね。
でも、そのおかげでコストを抑えて高性能の製品を安く売れるわけだし、
パーツ構成で考慮するのは最大消費電力だから、
自分的には割とどうでもいいパラメータけど、煽りネタにはよく使われるね。
906: (ワッチョイ 7cee-rqn1) 2023/07/15(土) 07:48:05.93 ID:AFFcGQ6K0(1)調 AAS
>>904
6600XTとか7600はアイドル時2Wしか消費しないらしい
TechPowerUpのレビューに書いてた
907: (ワッチョイ 7673-9/0y) 2023/07/15(土) 09:36:01.97 ID:s59crVOU0(1/2)調 AAS
てすと.
908: (ワッチョイ 0a10-9/0y) 2023/07/15(土) 10:13:36.28 ID:4eChhbHb0(1)調 AAS
>>894
見ている端末が強制的に改行入れているからだ

掲示板は携帯端末専用じゃないからな
909: (オッペケ Src1-3PeR) 2023/07/15(土) 10:32:33.90 ID:4jUFIQCor(1)調 AAS
うちの6400もアイドル2wだな
910: (ワッチョイ 5683-7EKy) 2023/07/15(土) 10:41:15.74 ID:Wsv51dLo0(1)調 AAS
俺の3060は5w
911: (ワッチョイ 7673-9/0y) 2023/07/15(土) 10:45:19.20 ID:s59crVOU0(2/2)調 AAS
Co
met
CP
U
912: (ワッチョイ cee0-UMyL) 2023/07/15(土) 10:53:43.48 ID:WsP6+GlW0(1/2)調 AAS
>>899
虎徹で65W制限なら60℃台に冷える
PPT制限しないで85Wぐらいまでパッケージ電力消費して穴の少ない静音ケースでも80℃ぐらい
913
(2): (ワッチョイ bd6e-BwO5) 2023/07/15(土) 10:55:39.73 ID:zvfkeW8j0(2/2)調 AAS
am5初めてだけどグリスガード使ってる人って居る?
買うか悩み中まあ下手な塗り方しなきゃ要らなそうだけど
914: (ワッチョイ 1e73-rqn1) 2023/07/15(土) 11:01:06.62 ID:FzN3WgkF0(1)調 AAS
粘土低いグリスを溢れるくらい塗るとかしない限りいらないと思うよ
自分はJP-DX1使ってて2回ほどクーラー外してるけど基板まで垂れてたこと無いし
スプレッダの横についた部分の掃除が普通の形状のCPUに比べたら少し手間あるけど
そこに関してはグリスガード使ってても隙間には多少入り込んで、結局同じような掃除はすることなるだろうと思う
915: (ワッチョイ cee0-UMyL) 2023/07/15(土) 11:04:55.83 ID:WsP6+GlW0(2/2)調 AAS
出っ張りは圧力でグリス伸びた時のはみ出し溜まりだと思って少な目に塗る
916
(1): (ワッチョイ fb15-RDtF) 2023/07/15(土) 11:05:14.33 ID:8CZ3pAAi0(1)調 AAS
ILLUSION、8月18日に活動終了。アダルトゲーム「ハニーセレクト」や「コイカツ」を手掛けてきたゲーム開発ブランド
917: (ワッチョイ 4011-Nii2) 2023/07/15(土) 11:54:38.29 ID:hqbSTkhv0(1)調 AAS
>>916
こことteatimeは数多の男達を自作沼に落としたな
プログラムを弄りだした者も多かろう
918: (ワッチョイ 8cc0-3SNW) 2023/07/15(土) 12:04:18.05 ID:jE9aAer60(1)調 AAS
米尼からcpuやらgpuを買った場合って海外の申請ページからの応募でゲームバンドルって貰えるんだっけ
919: (スフッ Sd9e-QX30) 2023/07/15(土) 12:59:52.06 ID:rOSLfb63d(1)調 AAS
X3D持ってへんヤツwww
920
(1): (アウアウウー Sa30-8iIg) 2023/07/15(土) 13:55:49.57 ID:pOWis5lfa(1)調 AAS
最新RyzenのミニPC(789ドル)、余裕でサイバーパンクを遊べてしまう。もうオタク丸出しのタワー型買う必要ないぞ [581480879]
2chスレ:poverty
921: (アウアウウー Sab5-GYv6) 2023/07/15(土) 14:48:42.92 ID:A2SyQrcma(1)調 AAS
ミニPCってハズレ石引くと冷却ギリギリ追い付かなくて長時間ゲームするとジワジワ熱暴走する
自作マザボと違ってPTT制限もできなくて不本意なCPU99%運用でゲーム安定させることになる
922: (ワッチョイ 96ea-PUCt) 2023/07/15(土) 14:50:59.14 ID:q4VNziVd0(1)調 AAS
余裕で(FHD最低設定60fps未満)
923
(1): (ワッチョイ 0a6e-S+qH) 2023/07/15(土) 15:51:10.65 ID:msK7og9o0(1/2)調 AAS
X670 CARBON WIFIに7950X3D乗っけてるんですが
これPBOの温度やTDPのプリセット設定もいじらないほうがいいんですかね
さっき75度のプリセットにしたところWindowsの立ち上がりでハングしてしまったんで慌ててAutoに戻したとこです
924
(1): (アウアウウー Sab5-lY0y) 2023/07/15(土) 16:18:03.63 ID:2dxdjkfxa(1)調 AAS
Curve Optimizerで電圧下げすぎると不安定になる
温度設定できるMBの場合、温度に合わせてこの機能の電圧調整されるので、クーラー環境によっては不安定になる
自動でCPU温度みながら調整するしかない
一概に幾つならいいとかなくて、個人ごとのPC環境による
925
(1): (ワッチョイ 2fd4-39eQ) 2023/07/15(土) 16:28:31.10 ID:sj0RHxKw0(1)調 AAS
>>923
zen4は相当のじゃじゃ馬だよ
人に聞かないとわからないようならオーバークロック設定は弄らない方がいい
926: (ワッチョイ cceb-9/0y) 2023/07/15(土) 16:36:07.07 ID:rGZ05dPQ0(1)調 AAS
>>920
3時間も遊んだら燃えそう
927: (ワッチョイ 03bb-QX30) 2023/07/15(土) 16:54:04.40 ID:eh+D0YJq0(2/6)調 AAS
雑魚には無理やろ
928
(1): (オッペケ Sr88-JLEZ) 2023/07/15(土) 17:24:09.94 ID:apgimLQ0r(1)調 AAS
電源が原因でベンチのスコアが低いとかありますか?
R23のスコアが低いから、マザボとCPU変えたのにまだスコアが低いです
5600x→5800X3D
A520itx/ac→B450I AORUS PRO
5600x:マルチ11000シングル1300
5800x3d d:マルチ13000シングル1300
929: (ワッチョイ 7083-/jfo) 2023/07/15(土) 17:26:39.71 ID:0eg+/QxI0(1)調 AAS
スレチの話を平気で書いてしまう使用者の頭の悪さが原因じゃないかな
930: (ワッチョイ 03bb-QX30) 2023/07/15(土) 17:30:34.49 ID:eh+D0YJq0(3/6)調 AAS
5800X3Dとかゴミに何期待してんだかw
ゲームならいざしらずシネベンチとかww
アホやな
931: (ワッチョイ 0a6e-Kp+A) 2023/07/15(土) 17:32:34.82 ID:lMKKrGIX0(1)調 AAS
すいやせん直ぐ回収します ゴルァ!!キコキコキコ
932: (アウアウウー Sab5-0+02) 2023/07/15(土) 17:48:01.28 ID:50qhM6Wva(1)調 AAS
AM4に行きなさい
933: (ワッチョイ 0a6e-S+qH) 2023/07/15(土) 18:07:36.78 ID:msK7og9o0(2/2)調 AAS
>>924
>>925
あざっす
おとなしくAutoにしてゲームで遊んどきます
934: (アウアウウー Sab5-lY0y) 2023/07/15(土) 19:47:01.50 ID:x6x1fYo8a(1)調 AAS
>>928
マジレスするとマザーボードの電源フェーズ数が減ってるのでCPUに送る電圧が低い
公称値より低いのは主にそれが原因
続きはAM4スレでどうぞ
935
(1): (シャチクモバ MM98-7IYl) 2023/07/15(土) 20:41:54.42 ID:1ZNL2UIoM(1)調 AAS
少し暗い間違えても許してあげようよ
936: (ワッチョイ 3a50-Kda+) 2023/07/15(土) 20:51:26.78 ID:62Vi78eH0(1)調 AAS
>>913
保険的にアマゾンでグリスガード買ってつけたわ
動作の妨げになる不安もあったけど普通に動いている
937: (ワッチョイ 9673-rqn1) 2023/07/15(土) 21:02:02.38 ID:zVxWJIc10(1)調 AAS
>>935
?少し暗い
◯少しくらい
938: (ワッチョイ c086-lF3k) 2023/07/15(土) 21:36:30.24 ID:EexHYdrX0(1)調 AAS
>>903
そもそも国内じゃ1件も起こってないからね
全世界で3件なら他の原因もあり得る
939: (ワッチョイ 03bb-QX30) 2023/07/15(土) 21:44:47.25 ID:eh+D0YJq0(4/6)調 AAS
燃える問題で騒がれた頃は値下がり傾向だったのに一気に上がったねw
940: (ワッチョイ fdcd-gz7k) 2023/07/15(土) 22:00:55.73 ID:Tb84kN9Y0(1/2)調 AAS
焼損はBIOSTARでもあったしIODの裏膨らんでるのはもっとあるし00で壊れた報告ならX3D前からある
BIOSTARの人は台湾でSUSの人より前にAMDともやりとりしてたから調査してAGESAが更新されたと思われる
ちゃんとしたのは来月以降になるようだが今は急ぎの対応で落ち着いてんじゃないかな
941: (ワッチョイ fdcd-gz7k) 2023/07/15(土) 22:01:26.95 ID:Tb84kN9Y0(2/2)調 AAS
ASUSね
942: (ワッチョイ 03bb-QX30) 2023/07/15(土) 22:14:26.81 ID:eh+D0YJq0(5/6)調 AAS
工房のB650EITX安かったなぁ
燃えるからかなー?
943: (ワッチョイ 9cdb-39eQ) 2023/07/15(土) 22:15:54.31 ID:GNw7gaEi0(1/2)調 AAS
エルネスト焼損 愛と海の詩
944: (ワッチョイ 4cb5-1vKT) 2023/07/15(土) 23:15:21.77 ID:XFVhYWJ30(1/2)調 AAS
MSIのx570s TORPEDO MAXで2700xから5900xに載せ換えたんだけど、起動後、2~3分でフリーズする
BIOS上で設定リセットはしたんだけど、電池外してCMOSクリアしないと安定しない?
945: (ワッチョイ 03bb-QX30) 2023/07/15(土) 23:19:10.64 ID:eh+D0YJq0(6/6)調 AAS
AM5ってしってる?
型落ちガラクタつかってるやつ
946: (ワッチョイ 9cdb-39eQ) 2023/07/15(土) 23:20:09.35 ID:GNw7gaEi0(2/2)調 AAS
AM4スレとAM5スレの違いに気が付かないほどの冷静さ(を失った状態)かな。
まあ落ち着け。
947: (ワッチョイ 4cb5-1vKT) 2023/07/15(土) 23:31:14.74 ID:XFVhYWJ30(2/2)調 AAS
おう。すまん。こっちはAM5か。出直してくる
948
(1): (ワッチョイ 516e-cnHC) 2023/07/16(日) 00:03:48.39 ID:Gs/o/FQz0(1)調 AAS
>>913
AM5は既に2セット組んでいるけど面白そうなので新規で組むのにTRのやつを取り付けてみた

取り付けてみて「CPUの熱が篭もりやすくなるのでは?」と感じたが、組み上げてしまったんで元に戻すのも面倒くさいからこのカバー有り無し比較なんてやらんけど
画像リンク

949: (ワッチョイ 3a50-Kda+) 2023/07/16(日) 01:43:28.53 ID:31IrR8FR0(1)調 AAS
保証切れるのはさすがにハイリスクだと思う 不具合出て元のやつに戻せばバレないのかもしれないが
INTELの反りでダメージが入る場合は一長一短だと思うけど
950: (ワッチョイ a458-EjaL) 2023/07/16(日) 05:50:24.78 ID:A1Hg2Ibf0(1)調 AAS
上から被せてるだけだしバレようがない
グリス中に入ってもエレクトリッククリーナー流し込めば洗い流せるし好きにすればいいレベルの話
多分コーティングされてるとは思うが導電性あるグリス使うのは怖いけど
951: (ワッチョイ 03bb-wnTQ) 2023/07/16(日) 09:51:13.00 ID:LWTDHFhO0(1/2)調 AAS
>>948
これしっかりガードしてくれそうでいいな
でも熱が余計籠もりそう
952: (ワッチョイ fdcd-gz7k) 2023/07/16(日) 10:11:31.04 ID:jR8HflYv0(1/2)調 AAS
deepcoolのガード持ってるけどまだ使ってないな
購入者の報告見ると精度悪いとかあって一応2個あるんだけどうまくはまるかどうか
953: (ワッチョイ aea5-KUI9) 2023/07/16(日) 10:24:51.57 ID:bNopA7Rr0(1/2)調 AAS
うちも同じの使ってるけどどうなんだろうね
負荷かかると一気に温度上がってすぐまた下がるしあんま関係なさそう
954: (ワッチョイ 2fd4-/jfo) 2023/07/16(日) 11:09:53.95 ID:wphLz9p60(1/3)調 AAS
>負荷かかると一気に温度上がって

ZEN4はそういうものだから
とくにメモリクロック上げてると性能もしっかり上がるけどそれが顕著
955
(1): (ワッチョイ d86e-PUCt) 2023/07/16(日) 11:42:10.30 ID:tQHeqMbA0(1)調 AAS
というかクロック制御が95℃に収まる範囲まで盛るようになってるからなぁ
956: (ワッチョイ fdcd-gz7k) 2023/07/16(日) 13:12:21.29 ID:jR8HflYv0(2/2)調 AAS
そりゃメモリが律速な処理しててメモリOCしたらCPUが忙しくなって温度は上がるだろうな
957: (スプッッ Sd9e-mMZI) 2023/07/16(日) 13:38:35.67 ID:ZLWb/ynXd(1)調 AAS
>>955
電圧制御もあるから単純に温度制限まで回る訳ではないが電圧低めでクロックも上がるし
負荷時に前より温度制限まで行きやすくなってる
958: (ワッチョイ 966e-OhCc) 2023/07/16(日) 13:44:56.23 ID:QGuQi/JN0(1)調 AAS
電圧オフセットくれよ
959: (ワッチョイ aea5-KUI9) 2023/07/16(日) 13:50:08.47 ID:bNopA7Rr0(2/2)調 AAS
カバーはこのままでいいとしてこの挙動で苦労したのはFanだわ
音が気にならないレベルまで結構全体的に何度も調整した
960
(1): (スップー Sd62-apHp) 2023/07/16(日) 18:36:20.19 ID:xfbup3Qsd(1)調 AAS
7950x3dで組んだんだが
BIOS最新にしとけば特にいじるところないよな?
msis360の簡易空冷でアイドル45℃とかだから何か気になった
室温27℃くらい
961
(1): (ワッチョイ 03bb-wnTQ) 2023/07/16(日) 18:39:08.27 ID:LWTDHFhO0(2/2)調 AAS
ゲーミングソフトの指定すりゃ大体はC0に振ってくれるやろ
962: (ワッチョイ 7602-0+02) 2023/07/16(日) 18:42:40.43 ID:C7c71jiC0(1)調 AAS
Intelから7950X3Dに変更したけどアイドル温度は高いと思った
高負荷時温度が低く消費電力が少ないから良いね
963: (ワッチョイ fb15-LZ9f) 2023/07/16(日) 18:43:51.18 ID:bz9QxhwL0(1)調 AAS
Zen5ではヒートスプレッダーを元のにもどしてほしい
Zen4のやつはグリス塗りづらそう
964: (オッペケ Sr39-rzJ1) 2023/07/16(日) 18:46:57.18 ID:O3giSDkgr(1)調 AAS
CPUによってオフセット違うでしょ
965: (スップー Sd62-apHp) 2023/07/16(日) 18:48:27.14 ID:yQMt+7MDd(1)調 AAS
負荷高いベンチ適当に回しても80超えないからこんなもんか
冷え冷えだったわ
966: (ワッチョイ 2fd4-/jfo) 2023/07/16(日) 18:49:33.22 ID:wphLz9p60(2/3)調 AAS
zen4のアイドルはそんなもんだ
今はよほどの避暑地、寒冷地でもなければクーラーで室温下げないと27℃は無理だろうけど
967
(1): (ワッチョイ 5edc-/HMz) 2023/07/16(日) 18:51:01.39 ID:Oi+Xe18s0(1/2)調 AAS
アイドルの消費電力ならまだしも温度はマジで気にする理由がわからない
35℃だろうが45℃だろうが何も変わらないだろ
高負荷時に100℃いかないほうがよっぽど重要だわ
968: (オッペケ Src1-Nfdp) 2023/07/16(日) 19:05:07.55 ID:2sGWCQ95r(1)調 AAS
確かにアイドル温度はどうでもいいな
969: (ワッチョイ 0a6e-S+qH) 2023/07/16(日) 19:26:10.60 ID:hQb65uGI0(1)調 AAS
>>960
俺っちもアイドルはそんなもんす・・・うちはラジが240mmなんで平均は50度近くいくかな・・
ピーク温度を制御できればと思ってmsiマザーのBIOSにある温度プリセット設定しようかと思ったけど
不安定になったんでやめましたわ
知識もないのに余計な事しないほうがよさそう
970: (スプッッ Sd9e-mMZI) 2023/07/16(日) 19:32:21.78 ID:rC/8FlDvd(1/2)調 AAS
うちだとアイドルで温度高いのはIODになってるわ
iGPUは使ってないがメモリやIFをOCしててSOC1.2Vくらいにしてる
971: (スプッッ Sd9e-mMZI) 2023/07/16(日) 19:36:17.08 ID:rC/8FlDvd(2/2)調 AAS
温度変えながら観察してたら制限温度を下げると電圧を抑えようとするみたいだから設定によって不安定になるのかも
972: (ワッチョイ 7083-/jfo) 2023/07/16(日) 20:06:39.85 ID:up1KtFJ90(1)調 AAS
馬鹿が数字だけ見てもろくなことにならない
ちゃんと壊れないように制御してくれるから余計なことせずに、最初から数字なんか見ないほうが良いよ
973
(1): (オイコラミネオ MM71-Rk2K) 2023/07/16(日) 21:08:20.33 ID:nJ6sZu2NM(1)調 AAS
>>967
7950x3dでアイドル時60℃近いが気にし過ぎか
360簡易水冷で高負荷時はほぼ80℃超えないし
ゲームやってる時は70℃以下
至って安定してる
電気喰わないし発熱高くないしほんといいCPUだわ
974: (ワッチョイ c086-lF3k) 2023/07/16(日) 21:11:49.99 ID:9tIKpfq20(1)調 AAS
俺の7950X3Dは室温32度でCPUアイドルが43℃だな
メモリが4枚挿しなんで3600だからかな?
多分みんなIOダイの方が熱いんだろうね
975: (ワッチョイ 4c6e-X4FQ) 2023/07/16(日) 21:12:50.80 ID:QwQBscy20(1)調 AAS
室温32度は人間の方を気にする方がいいと思う
976: (ワッチョイ 5edc-/HMz) 2023/07/16(日) 21:56:30.35 ID:Oi+Xe18s0(2/2)調 AAS
>>973
60℃でも問題ないとは思うけど、ちょっと高いな
360mm簡易水冷なら俺とCPUクーラー共に全く同じ環境だが、俺の環境はアイドルは43℃とかそのあたり
一応、メモリは2枚刺しでEXPO6000でぶん回してる状態

まあ最高温度は完全に問題ない状態だから気にしなくてもいいとは思うけど
977: (アウアウウー Sa08-57H4) 2023/07/16(日) 22:14:27.23 ID:+S+pbOXka(1)調 AAS
水冷はラジエターに当たってる空気の温度がモロに影響するので
クーラーつければもっと下がるよ
978: (ワッチョイ 5273-T25n) 2023/07/16(日) 22:16:12.22 ID:skffXnUt0(1)調 AAS
自分の7950x3dは360の水冷でファンは静音にしててアイドル52度ぐらい。室温26~29度。
979: (ワッチョイ 2fd4-/jfo) 2023/07/16(日) 22:52:58.27 ID:wphLz9p60(3/3)調 AAS
アイドル時60℃近いとか室温32度とか、結構みんなさらっと凄いこと書くね・・・
980: (ワッチョイ 8b76-JLEZ) 2023/07/16(日) 23:34:34.49 ID:S7DJxbj/0(1/2)調 AAS
Amdってマザーの規格変わりにくい?
Intelばっかり使ってるんだけど買い替え時期にはもう使えんくなって全とっかえみたいになるわ
性能もわっぱで言えば少しamdの方が上のようだし
空冷で行けるらしいし、今までベータマックス買う人たちみたいな偏見で見てたけど良さそうやね
981: (ワッチョイ 8b76-JLEZ) 2023/07/16(日) 23:51:18.89 ID:S7DJxbj/0(2/2)調 AAS
調べてるとなんかめんどくせえなamdのは
大人しくcoreを電力制限して使うか
982: (ワッチョイ 7e03-rqn1) 2023/07/17(月) 00:03:08.94 ID:MyUZy+om0(1)調 AAS
何がめんどいのかさっぱりわからない
983: (ワッチョイ 0a6e-Kp+A) 2023/07/17(月) 00:05:03.30 ID:mXJ2IjU40(1/2)調 AAS
今はTKGぐらい簡単だろ
984: (アウアウウー Sa08-57H4) 2023/07/17(月) 00:05:58.66 ID:wIy6CMJKa(1/3)調 AAS
それは貴方が健常者だから
親からの遺伝で生まれつき低能な人は
単純なことしかできない
985: (ワッチョイ 7602-0+02) 2023/07/17(月) 00:17:50.79 ID:yklSZNrs0(1)調 AAS
チップセットドライバを入れるのは同じやから
ゲームモードか
簡単やけどなw
986: (ワッチョイ 8b76-JLEZ) 2023/07/17(月) 00:37:10.34 ID:CBQH6Uze0(1)調 AAS
レスもらうために書いてみたんだ^_^
987: (ワッチョイ 0a6e-Kp+A) 2023/07/17(月) 01:16:22.62 ID:mXJ2IjU40(2/2)調 AAS
しょぉじきでょろしぃぃ!!
988: (ワッチョイ a676-JUPh) 2023/07/17(月) 01:44:12.96 ID:Ews+UTPG0(1)調 AAS
7950X3Dだけど温度が安定しない
ずっとアイドル70度の時もあれば再起動すると40度になったり
簡易水冷が悪いのか
989: (アウアウウー Sa08-57H4) 2023/07/17(月) 01:53:19.93 ID:wIy6CMJKa(2/3)調 AAS
ここで相談するよりもタスクマネージャーでも見たほうが確実だろ
990: (ワッチョイ 2fd4-/jfo) 2023/07/17(月) 01:53:34.50 ID:m4MpsE6T0(1)調 AAS
なんか動いてるんじゃないの?
タスクマネージャーでプロセス確認してみては
ちょっとした処理だけでも結構温度上がるし
991: (ワッチョイ 7083-/jfo) 2023/07/17(月) 02:11:22.68 ID:yNUIwcQ40(1)調 AAS
とりあえずアイドルの温度がどうこういう時は
CPUクーラーとかラジエーターのファンなんかを強制的に全開にして
それで温度がどうなるのか程度の事は確認してくれ
992: (ワッチョイ 5edc-/HMz) 2023/07/17(月) 03:00:21.35 ID:101hNT3D0(1)調 AAS
アイドルの温度高すぎるのは間違いなくおま環なんだけど何が原因なんだろうな
1つ思い出したんだが俺は3950Xのときにチップセットドライバを入れ忘れてて、そのときはアイドルの表示温度が60℃に達するときもあった
ドライバ入れたら通常値になったので、その可能性はあるかもしれない

でも大体はクーラーが古くて冷却能力落ちてるとかなんじゃないかね知らんけど
993: (アウアウウー Sa08-57H4) 2023/07/17(月) 03:27:16.18 ID:wIy6CMJKa(3/3)調 AAS
室温も重要だね
空調の効いた部屋でも場所によってかなり温度差あるしね
ファンの回転数からフィンに溜まった埃からソフト的な問題
温度を左右する要素が多すぎるから難しいね
994: (JP 0H86-ugA5) 2023/07/17(月) 03:31:19.14 ID:E4t8f1fvH(1)調 AAS
クーラーの制御ソフトがおかしいこともあるから再インストールすれば?

俺は0度って表示もあったよ
995: (ワッチョイ a6e9-wJ5o) 2023/07/17(月) 03:39:39.04 ID:y3C93JKB0(1)調 AAS
俺宛では無いだろうけど言われて初めて気がついたチップセットドライバ入れ忘れてるわ
996: (ワッチョイ 6658-98H7) 2023/07/17(月) 07:00:59.95 ID:YH8bBdLl0(1/4)調 AAS
ところで
997: (ワッチョイ 6658-98H7) 2023/07/17(月) 07:01:06.03 ID:YH8bBdLl0(2/4)調 AAS
みなさん
998: (ワッチョイ 6658-98H7) 2023/07/17(月) 07:01:09.97 ID:YH8bBdLl0(3/4)調 AAS
そろそろ
999: (ワッチョイ 6658-98H7) 2023/07/17(月) 07:01:20.62 ID:YH8bBdLl0(4/4)調 AAS
質問いいですか?
1000: (ワッチョイ 8e58-pMCd) 2023/07/17(月) 07:12:45.05 ID:qjiomfyB0(1)調 AAS
うめ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 12時間 40分 51秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.336s*