[過去ログ] HDDの価格変動に右往左往するスレ 143プラッタ (218レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(1): (ワッチョイ 5ebc-R3ru) 2019/11/29(金) 08:56:23 ID:Db0ptlfo0(1/2)調 AAS
低位ドライブがどこまでSMRに侵食されるかが気になるかな。
今のところシーゲートは8TB、WDは6TBまでが侵食ラインのようだけど、
東芝はどこまで切り替えてくるんだろう。
TB単価2000円程度で12TBのDM-SMRとか出たらそれなりに需要あると思うんだけどね。
ヘリウム枚数まで行っちゃうと価格的に厳しくなるだろうから微妙だけど。
110(1): (アウアウエー Sada-WKXI) 2019/11/29(金) 10:15:43 ID:ZaXTLtEPa(1)調 AAS
>>108
容量ではなくシリーズ(用途)で分けてるんじゃないの?
海門は汎用HDD(バラクーダ)はSMR、それ以外はCMR
WDは汎用(青)とNAS用(赤)はSMR、それ以外はCMR
ただWDは汎用(青)でも4TBはまだSMR化してないけど。理由はわからん。
青8TBは同じ青でも別製品だからCMRのままでしょ。
赤もまだSMR化してない容量があるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s