[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: (オッペケ Sr4b-/xDa) 2018/09/28(金) 20:01:59 ID:F1Iad+jlr(1/3)調 AAS
>>622
intelの穴は既にBDのプロテクトが破られるという実害もあるうえ、多数の期間で実証もされている。

AMDの穴はGoogleやintelの息のかかった期間が躍起になってクラックに挑戦しているが誰も成功していない。

馬鹿はお前。
666
(1): (ワッチョイ ff89-p7N1) 2018/09/28(金) 20:03:39 ID:GlExrQmJ0(2/2)調 AAS
>>663
素人が考えるように重くはならん見たいよ
667
(1): (ワッチョイ d787-ogfk) 2018/09/28(金) 20:15:23 ID:1iceiDYq0(1)調 AAS
なんか知らんが週アスが急にRYZENを持ち上げ初めたぞw
668: (ワッチョイ bf99-aemA) 2018/09/28(金) 20:19:47 ID:9vZd5glt0(1)調 AAS
Intelさんにもっと金よこせって言うメッセージだろう
669: (ワッチョイ 9fc6-S4i9) 2018/09/28(金) 20:22:42 ID:F0ZWVI530(1)調 AAS
Intel CPUが絶対的に不足で大手が穴埋めにRyzen突っ込むから
そのあたりで不思議な力が働いたのだろう
670: (ササクッテロラ Sp4b-2cWu) 2018/09/28(金) 20:24:22 ID:5oYwGcsRp(1)調 AAS
>>657
おじさん達のトレンドにRyzenが入ってるからな
理由は株の雑誌やら情報で飛び交ってるから書いてると雑誌売れるんだよ
どれどれインテル何が違うのかねと株価上がる要素何かなと
671
(3): (オッペケ Sr4b-/xDa) 2018/09/28(金) 20:33:01 ID:F1Iad+jlr(2/3)調 AAS
>>657
アップルは昔から泥棒だぞ。
下請けからは何を盗んでも構わないと思ってる。

製造コスト引き下げるために、価格の高い部材メーカーから情報盗んでライバルメーカーに流して安く作らせる手法を散々繰り返してきた。

一度痛い目にあった方が良いよアップルは。
672: (オッペケ Sr4b-/xDa) 2018/09/28(金) 20:34:02 ID:F1Iad+jlr(3/3)調 AAS
>>667
社内で被害が出たんじゃない?
673
(4): (ワッチョイ 57ee-9Ame) 2018/09/28(金) 20:44:13 ID:bw+waHTF0(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る
アムド=爆熱・不安定 過疎だけ研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もないアムド Intelを買わなければ我々一般ユーザーが困るのである
674: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/28(金) 20:49:31 ID://6k+TFZr(1/3)調 AAS
>>673
>>627
それは真逆だぞ。以下が正しい。

まとめ
Intel=ほぼ修正は、修正していないのと同じ。
アムド=修正の必要なし、脆弱性無し。8086Kより低消費電力、ド安定。
675
(3): (ワッチョイ 1f0a-TtxC) 2018/09/28(金) 20:56:35 ID:8oNu/nU00(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る
アムド=爆熱・不安定 過疎だけ研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もないアムド Intelを買わなければ、我々一般ユーザーが困るのである
676: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/28(金) 20:57:14 ID://6k+TFZr(2/3)調 AAS
>>675
>>673
>>627
それは真逆だぞ。以下が正しい。

まとめ
Intel=ほぼ修正は、修正していないのと同じ。
アムド=修正の必要なし、脆弱性無し。8086Kより低消費電力、ド安定。
677
(2): (ワッチョイ d787-3Z+9) 2018/09/28(金) 21:00:41 ID:tVdnV5bh0(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もないアムド Intelを買わなければ、我々一般ユーザーが困るのである
678: (ワッチョイ 573e-zW/9) 2018/09/28(金) 21:03:06 ID:C/6j1x5l0(1)調 AAS
この状況でパッチが完璧だと思ってるやつはインテル買ってればおk
679: (ワッチョイ 9fb9-aemA) 2018/09/28(金) 21:03:27 ID:8aYpxa050(1)調 AAS
パッチで遅くなっている俺のcpuのことは考えていないってことか
680: (ワッチョイ 9f59-9HuG) 2018/09/28(金) 21:38:23 ID:0CQpZUv50(1)調 AAS
>>677
>>675
>>673
>>627
それは真逆だぞ。以下が正しい。

まとめ
Intel=ほぼ修正は、修正していないのと同じ。
アムド=修正の必要なし、脆弱性無し。8086Kより低消費電力、ド安定。
681: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/28(金) 21:55:09 ID://6k+TFZr(3/3)調 AAS
ノロノロパッチ
ガバガバインテル
682: (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/28(金) 22:29:07 ID:xWyoHyKw0(1)調 AAS
こんなにIntelを正当化出来るなんて、まさにIntelの犬だね
思考回路が欠如してるから、当たり前の事すら気付かない杜撰さ

使用者(特にサーバーでは独占に近い)が圧倒的に多く
今ある脆弱性・その派生が使える可能性のあるIntelを無視して
使用者も少なく攻撃が極めて困難なAMDを狙うとか…

どちらが狙われる、狙われやすいかは火を見るより明らか
683: (アウアウウー Sadb-xP6Z) 2018/09/28(金) 22:52:49 ID:kjJs9hTaa(1)調 AAS
MicrosoftやGoogleが脆弱性だるまのインテルを一早く見限る
Appleはクアルコム敵に回してまでインテルと心中するつもりらしいが
どっちが安全かも火を見るより明らかになってしまったな
684: (ワッチョイ bf67-G60S) 2018/09/28(金) 23:04:21 ID:4lcxc49H0(1)調 AAS
AppleもMacのCPUをIntelから自社ARMに切り替える噂が何年も前からあるけどね
685
(2): (ワッチョイ ff63-LekD) 2018/09/28(金) 23:43:11 ID:I/W+dc990(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もないアムド Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
686: (ワッチョイ f73e-OqiS) 2018/09/28(金) 23:46:27 ID:zbeH3jyC0(1)調 AAS
アーキテクチャ何も変わってないのにシリコンレベルの修正とかバカかよw
687: (スッップ Sdbf-89o9) 2018/09/29(土) 00:17:07 ID:k5CYL94Vd(1/2)調 AAS
というか、暗号強度の寿命というセキュリティーの基本を知らないでバグの発見率とか振りかざしてるからなぁ。
基本的にセキュリティーは突破速度≒寿命なんで、一般に使われてないことはメリットにしかならないのだが。
何をもってセキュリティーリスクを煽っているのか。杞憂としか言いようがない事を並べられてもね。
688
(2): (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/29(土) 00:18:08 ID:pH4azmNI0(1/4)調 AAS
生産調整に失敗して、製品の供給不足に陥っているIntelが何だって?
他社に一部製品の製造委託、もしくは一部チップセットの製造を14nm→22nmに戻すとか
製品の値上がりが起こる程供給が逼迫しているのに、そんな余裕があるんですかね?

もうIntel製品は十分買ったから、サポートだけしっかりやって欲しい
それ次第で次に買う機会があれば考慮するし、二度と買う事は無いかもね
689: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 00:19:43 ID:Jts8JB+Sr(1/10)調 AAS
>>685
いまの脆弱性ゴミンテルは買うなってことね
690: (ワッチョイ bf6c-aemA) 2018/09/29(土) 00:24:02 ID:dyHlxnr/0(1)調 AAS
手抜きCPUを長年引っ張ってきたせいでサポートしようがない脆弱性を備えた欠陥品となった
加えてintel MEだ余計な機能を加えて脆弱性を増やした
サポートどころか毒まき散らしてるのが現実
691: (ワッチョイ bf16-2cWu) 2018/09/29(土) 00:26:17 ID:q7FnnS/90(1/4)調 AAS
>>688
さっきインテル急遽声明出してたけど150億ドル設備投資したから供給問題ねーよって否定してたよ?
692: (ワッチョイ bf8c-aemA) 2018/09/29(土) 00:26:39 ID:GgYZUJgK0(1)調 AAS
>>671
同意見だな
693: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 00:31:10 ID:Jts8JB+Sr(2/10)調 AAS
>>671
腐れりんごのファンボーイに教えてあげたい
694: (アメ MM7b-Lccd) 2018/09/29(土) 00:37:33 ID:Cx2fS+FVM(1)調 AAS
インテルにとって、
このスレは、相当ヤバイんだろうな。
FUDが全く機能しない。
695
(2): (ワッチョイ 7789-YUPV) 2018/09/29(土) 00:38:39 ID:/2dAynD00(1)調 AAS
悪用はされてないけどspectre/Meltdown等の実証はされてるし
Intelご自慢のSGXは実は大穴空いてましたでUHD BDの映像抜かれている現実
696: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 00:39:54 ID:Jts8JB+Sr(3/10)調 AAS
脆弱性の平和的利用やね
697
(2): (ワッチョイ d787-a7el) 2018/09/29(土) 00:47:20 ID:4EP3X5Bo0(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る
アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
698: (スッップ Sdbf-89o9) 2018/09/29(土) 00:49:31 ID:k5CYL94Vd(2/2)調 AAS
そういえば、あっちのスレでAMDユーザーを装った悪質な書き込みが流行りつつあるが、自演なのかね?
699: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 01:02:14 ID:Jts8JB+Sr(4/10)調 AAS
手抜きCPUを長年引っ張ってきたせいでサポートしようがない脆弱性を備えた欠陥品となった
加えてintel MEだ余計な機能を加えて脆弱性を増やした
サポートどころか毒まき散らしてるのが現実だね
700: (ワッチョイ d787-vmfg) 2018/09/29(土) 01:42:09 ID:uL1kJWgD0(1/2)調 AAS
>>695
悪用されてるだろうけど、検挙はされてない
くらいでは?
701: (ワッチョイ bf16-2cWu) 2018/09/29(土) 05:05:06 ID:q7FnnS/90(2/4)調 AAS
>>688
代表代行がこう発言して問題の沈静化図ったんだよね
これが嘘だと大問題だからありえないかな
脆弱性のように上手く誤魔化せないし

外部リンク:www.zdnet.com
702: (ワッチョイ bf16-2cWu) 2018/09/29(土) 05:12:55 ID:q7FnnS/90(3/4)調 AAS
>>671
他にも訴訟になりそうなら子会社化して買って短期で捨ててるしかなり悪どいことをしているよ
ジョブズが凄いと言っている人もいるけど初代iMacの部材調達時代からずっとやってるから救いがないよ

今のCEOはアイルランドへの税逃れや錬金術の天才でこれも屑だなって感じで華やかだけどその手は汚れてる
703
(4): (ワッチョイ 170a-YGyy) 2018/09/29(土) 05:47:13 ID:nO9n76uc0(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る

アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
704: (ワッチョイ 9fac-nDc3) 2018/09/29(土) 08:54:35 ID:kIX+JULb0(1)調 AAS
>>193、194
AsrockのZ370最新版のBIOSだと
Coffee Lake-R (CPUID:906EC)のMicrocodeは0x9Eに更新された
705: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 09:14:51 ID:Jts8JB+Sr(5/10)調 AAS
>>703
アーキテクチャ何も変わってないのにシリコンレベルの修正とかバカかよw
706
(2): (ワッチョイ 1f35-Pe2T) 2018/09/29(土) 09:22:30 ID:2M6CTHi20(1)調 AAS
>>695
パッチ当てた後での実証されたレポートは
見たことが無い

有るなら教えてくれよw
707: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 09:23:30 ID:Jts8JB+Sr(6/10)調 AAS
>>706
せっかくの脆弱性にパッチ当てるなんてもったいないだろ!
708: (ワッチョイ 9f94-7p11) 2018/09/29(土) 09:25:45 ID:0FZX6wBD0(1/3)調 AAS
会社でのインテル脆弱性対策でこちとら迷惑被ってるのに、インテル擁護なんぞできん
ネット風評会社に金出すくらいならお詫びしろっていう
709: (スッップ Sdbf-yYLO) 2018/09/29(土) 09:39:21 ID:/MouhKxHd(1)調 AAS
>>703
ここまで必死になるのが仕事じゃなければ哀れだな
710: (ワッチョイ 573e-zW/9) 2018/09/29(土) 09:46:53 ID:j0in2/M30(1)調 AAS
古いCPUもパッチサポートの対象だったらまだしも、バッサリ切り捨てちゃったからね・・・
711: (ワッチョイ 77dd-Tyqt) 2018/09/29(土) 09:58:01 ID:ZHRFdxwA0(1)調 AA×

712: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/09/29(土) 10:29:54 ID:PV6BIhJq0(1/2)調 AA×

713: (ワッチョイ bf16-aemA) 2018/09/29(土) 10:30:33 ID:q7FnnS/90(4/4)調 AAS
>>697
あんまり嘘ばっかりついてるとお前もいずれ
こんな顔で困ることになるからな覚えておけよ

画像リンク

714: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/09/29(土) 10:39:56 ID:PV6BIhJq0(2/2)調 AA×

715
(1): (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/29(土) 10:50:10 ID:pH4azmNI0(2/4)調 AAS
値上げされるまで供給が逼迫して、ようやく設備投資ですか…
それが結果に現れるのが何時になるのか分からないけど
そんなに簡単に解消できるなら、なぜ今までやらなかったのだろうね

価格を上げるため?売れていますアピール=株価操作?
こんな事がニュースになる事自体が異常事態
716
(4): (ワッチョイ bf6c-S4i9) 2018/09/29(土) 12:32:33 ID:vKVd994c0(1)調 AAS
無知蒙昧なアムダーにヒントを与えてやる
誰も使っていないが故に穴の発見が遅い=信頼性が高い 
ではないからな??
アムダーが安心しきってスヤスヤ寝ている横で地獄の穴はぽっかり開いているからな?
717: (ササクッテロラ Sp4b-2cWu) 2018/09/29(土) 12:38:29 ID:Plbp96h7p(1/2)調 AAS
>>715
公式に薄くなってるだけで在庫供給保障したって一方的に書いてあるのに
文章の最後に将来予測なのでと及び腰でイーロンマスクみたいなホラ拭きとあんまり変わらないw

外部リンク:newsroom.intel.com
718
(2): (ワッチョイ 9fa0-9HuG) 2018/09/29(土) 12:50:14 ID:8Ojb9hm90(1/2)調 AAS
>>716
え?暗号学的には完全に正解だぞw
マイナーで一切解析する人がいないなら今でもエニグマ使えるしな
あれは「危機感があって」解析されたから今使えないだけ

バカってバカだよーって周りに教えて恥かいてくれるから面白いよな
次のネタ待ってまーす
719: (ワッチョイ 97f8-svSY) 2018/09/29(土) 12:55:12 ID:Q6oIcJ6W0(1)調 AAS
設備投資とかってw 半導体工場立ち上げは1年じゃできないよ?
まあ、設備投資!って聞くだけでうれションしちゃうような層には有効なんだろうけどさー。
720: (ブーイモ MMbf-+4aI) 2018/09/29(土) 13:13:47 ID:HgoQrawqM(1)調 AAS
このスレで発狂してるやつはゲハの残党かなにか?
721
(1): (ワッチョイ 7787-aemA) 2018/09/29(土) 13:24:10 ID:Vs01YRhA0(1/2)調 AAS
Intelに金で雇われたネット対策企業と言う名の犯罪者集団だな

金を対価に書いている時点で広告なんだが、消費者にとって不利益になる事実を嘘で
誤魔化して誤認させようとしている時点で景品表示法の不当表示の禁止に該当してい
るし

騙すのに利用しているAMD製品に対する悪質な嘘は刑法233条の信用棄損罪に該当
している
722: (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/29(土) 13:35:49 ID:pH4azmNI0(3/4)調 AAS
150億ドルの設備投資というのは、2018年の総額で増額されたのは10億ドル

各工場での増産で対応するも、供給不足の軽減とあるから
すぐに解消する訳でもなさそうだ
やっぱり、株価対策だったんだね…供給不足の言い訳もバッチリだし
723: (ワッチョイ 9fc6-S4i9) 2018/09/29(土) 13:44:22 ID:Exy17GBQ0(1)調 AAS
いまさら14nmに一兆円も投資するわけがないので
10nmに突っ込んでる分まで吹いてるだけだな
724: (ワッチョイ ff7a-89o9) 2018/09/29(土) 13:49:41 ID:fywKok+20(1)調 AAS
そらビックコアを8個並べたら、ビックダイになってシリコンウエハが足りなくなるよな。
725: (ワッチョイ bf99-aemA) 2018/09/29(土) 14:00:28 ID:KVFn6CBR0(1)調 AAS
Intelさんは儲かるならFUDも独禁法も糞食らえが企業方針なので
726: (ブーイモ MMcf-yKBj) 2018/09/29(土) 14:14:56 ID:EWeIWjBUM(1)調 AAS
>>666
よかったらソース元張って欲しい
1日探したが見つからん
727
(3): (ワッチョイ 778e-Pe2T) 2018/09/29(土) 15:43:31 ID:42OG/SEV0(1)調 AAS
>>718
AMDのEPYCとRyzenが増えてるんだろ?
勿論狙われるよ

>>721
同じだよ
騙すのに利用しているIntel製品に対する悪質な嘘は刑法233条の信用棄損罪に該当
している
728
(1): (スッップ Sdbf-89o9) 2018/09/29(土) 16:03:29 ID:JWiaMoQ1d(1)調 AAS
風説の流布と偽計業務妨害にも相当するかも
729: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 16:09:27 ID:Jts8JB+Sr(7/10)調 AAS
ちんてるヤバイじゃん
730: (ワッチョイ 9fa0-9HuG) 2018/09/29(土) 16:12:15 ID:8Ojb9hm90(2/2)調 AAS
>>727
そうっすねえw
増えてるんでほかの脆弱性見つかる「かも」しれないかもしれませんね
intelにある種類のやつはなさそうですけどwww

検証かなりそれはされてるからね

まあ見つかる「かも」と既に数個あるでは全く話にならない差がありますけどね

バカだからわからないし感覚狂ってるかもしてれないけど、サイコロで1出したから次1が出にくいわけじゃないんだよなあ
脆弱性見つかったから別種の2つ目見つかる可能性下がるわけじゃないんだよなあ
731
(2): (ワッチョイ d787-ClIk) 2018/09/29(土) 16:14:25 ID:+zK0/lfo0(1)調 AAS
Facebookは28日(米国時間)、25日に発生した脆弱性を悪用した攻撃で、
5,000万人分のユーザーアカウントにログインできるアクセストークンが盗まれたと発表した。
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
732: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 16:16:07 ID:Jts8JB+Sr(8/10)調 AAS
やっぱり脆弱性はコワいわ
733: (ワッチョイ 9f87-m/eB) 2018/09/29(土) 16:19:38 ID:9e91k/Ee0(1)調 AAS
>>716
AMDのライバル企業が必死こいて発見できた脆弱性が物理アクセスとroot権限必須なものだけ、
しかも修正済みだからな。
まぁAMDのライバル企業の技術力が低いだけなのかもしれないけど。
734: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 16:20:41 ID:Jts8JB+Sr(9/10)調 AAS
>>716
正解は、インテル使いは脆弱性置いてけぼり
735: (ササクッテロラ Sp4b-2cWu) 2018/09/29(土) 16:20:59 ID:Plbp96h7p(2/2)調 AAS
今の状況atomが量産で押し切りそうってなった瞬間arm各社激安2コアとか4コアでatom市場崩壊した感じに近いから面白い
736
(1): (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/29(土) 16:37:46 ID:pH4azmNI0(4/4)調 AAS
ここで明らかに引っ掛かりそうな書き込みをしているのは
下の段のアンカーを付けた書き込みは、相手次第で訴えられるかもね
根も葉もない、悪質性の高い書き込みを続けていると大変な事になるよ

>401 >412 569 577 583 588
>535 >627 >673 >675 >677 >685 >697 >703
737
(1): (ワッチョイ 17c6-YUPV) 2018/09/29(土) 17:02:01 ID:Xztns37x0(1)調 AAS
>>706
えっとさ……見つかった脆弱性を修正するためのパッチなのに
それを当てた後にその脆弱性が未対応なわけなかろう
あるならそれは対策パッチになってない

自分が書き込んだ内容、理解してる?
草とか生やす前に少しでも頭回した方がいいと思うよ
738: (ワッチョイ 7799-S4i9) 2018/09/29(土) 17:04:15 ID:H5LpyTuf0(1)調 AAS
×修正
○緩和
739: (ササクッテロ Sp4b-wjEJ) 2018/09/29(土) 17:13:35 ID:+5O0iM5yp(1)調 AA×
>>716

740
(1): (ワッチョイ 7787-aemA) 2018/09/29(土) 18:18:13 ID:Vs01YRhA0(2/2)調 AAS
>>727
各所で検証されて突破できる事を公表された情報をここに集めているだけなのに
何処をどうしたらIntel製品に対する悪質な嘘なんだ?

カウンターを当てているつもりなのか知らんが寝言は寝て言えよ犯罪者
741: (ワッチョイ 573e-Rctb) 2018/09/29(土) 18:21:52 ID:elm7obN/0(1)調 AAS
>>737
流石に過信しすぎでは?
修正パッチも人間が作ってるんだからミスは起こり得ると思うけど
パッチのせいで今度は別のところに穴空いたりとかな
一切バグの無い完璧なコード書けるなら最初から問題になってないよ

外部リンク:japan.cnet.com
>Microsoftが1月と2月に提供したパッチは、
>保護されているメモリ領域のパスワードを読み取られてしまう恐れあるMeltdownバグを修正したが、
>セキュリティ研究者のUlf Frisk氏は、それらのパッチがより深刻なカーネルバグを引き起こすと指摘している。
>このバグが原因で、あらゆるプロセスがカーネルメモリのあらゆる場所で読み取りと書き込みを行えるようになってしまったという。
742: (スッップ Sdbf-89o9) 2018/09/29(土) 18:40:12 ID:Ujf1sYIAd(1)調 AAS
>>727って荒しが言ってたのかw
てっきり荒しの質がわるいからIntelにも営業妨害って言ってるのかとww
743: (ワッチョイ 9f94-7p11) 2018/09/29(土) 19:14:02 ID:0FZX6wBD0(2/3)調 AAS
>>731
まじか。遂に実害が出だしたのか
まだ何も対策してないPCは日本に大量にあるのに
744: (ワッチョイ 9f94-7p11) 2018/09/29(土) 19:27:23 ID:0FZX6wBD0(3/3)調 AAS
って、Facebookのソフトの脆弱性だった
745: (ワッチョイ 578e-Pe2T) 2018/09/29(土) 19:30:40 ID:nyVHC0xe0(1)調 AAS
>>740
カウンターなんて、さらさら考えてない
貴方が苦労して考えた言葉は
貴方にとっては最高の罵倒する言葉だと思うから
その最高に罵倒される言葉で
熨斗を付けて返してるだけさw
746: (ワッチョイ bf6c-aemA) 2018/09/29(土) 20:27:57 ID:y9li2MYf0(1)調 AAS
>>736
ログの開示請求について、知らない人が多そう。
民事訴訟になるか刑事訴訟になるかは分かりませんけど。
747
(1): (オッペケ Sr4b-/xDa) 2018/09/29(土) 21:56:34 ID:EcFY1MXZr(1/2)調 AAS
>>728
裁判やったらintelが負けるから、絶対に訴えたりしない。

つうか、裁判なんかしたら詳しい情報が拡散して都合が悪いから出来ない。
748: (スッップ Sdbf-89o9) 2018/09/29(土) 22:07:12 ID:5xoVJrNgd(1)調 AAS
>>747
うん?Intelが荒しを訴える話?
749
(2): (オッペケ Sr4b-/xDa) 2018/09/29(土) 22:35:54 ID:EcFY1MXZr(2/2)調 AAS
intel廚は今回の脆弱性の構造が全く理解出来て居ないのだろう。

同じコアで走ってるスレッドがキャッシュを参照出来るという事の意味がわかっていない。

キャッシュのどこに何の情報があるかわからないから平気だと思い込み無策だったのだよ。
だが、推測する方法が見つかってしまい、各種機関で情報を抜き取れる事が実証されてしまった。

これはパッチでは完全に対応する事は出来ない。
今やってるのはキャッシュの配置法則を変更して、もう一度推測し直しになるだけの時間稼ぎ。あと、危険命令のHTからの排除。ソフトメーカーにアプリをコンパイルし直して貰い、認証済みアプリはHTから排除しない。
などでしかない。

でも、危険命令の排除も性能タウンが激しく排除する命令を絞り込んでいるので安全とは言えず、認証アプリへのなりすましの危険も残る。

対策、対応と呼称してるから緩和じゃないなどと言葉遊びしてる場合じゃ無いんだよ。
750: (ワッチョイ d787-vmfg) 2018/09/29(土) 23:14:17 ID:uL1kJWgD0(2/2)調 AAS
>>749
わかってて言葉遊びしてるんだと思うぞ
さすがにこの脆弱性の問題を理解できないバカはそうそういない
わからないふりして騙そうとしてる業者は沢山いるだろう
戦略とみた方がいい
751
(1): (ワッチョイ bf67-aemA) 2018/09/29(土) 23:20:20 ID:VsaB9Ms80(1)調 AAS
ショップだろうな
売れなくなって困るのは
752
(3): (ワッチョイ 1fa5-NSh4) 2018/09/29(土) 23:28:44 ID:Fpt/zY2D0(1)調 AAS
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る

アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ

生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
捏造スレタイで不当にIntelを叩くアムチョンファンボーイ発狂中
Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
753: (ワッチョイ 57ec-svSY) 2018/09/29(土) 23:30:57 ID:3ZPO2M9N0(1)調 AAS
脆弱性のおかげでIntelの在庫抱えて死活問題よ
754: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/29(土) 23:31:03 ID:Jts8JB+Sr(10/10)調 AAS
>>752
>>703
アーキテクチャ何も変わってないのにシリコンレベルの修正とかバカかよw
755: (ワッチョイ d787-ogfk) 2018/09/29(土) 23:32:34 ID:5U6iRd9R0(1)調 AAS
>>751
ジジババ相手の譲渡会は捗るんじゃね?w
756: (ブーイモ MMcf-yKBj) 2018/09/29(土) 23:34:08 ID:oLLLzY7hM(1)調 AAS
>>752
穴埋められて安定してるならシリコンレベルの対策なんていらない筈だよなぁー
書き直した方がいいんじゃないかー?
757
(1): (ワッチョイ 773c-wkri) 2018/09/29(土) 23:45:29 ID:U2a6P90O0(1)調 AAS
一番の問題は在庫よ。
いろんな意味で14nmが在庫化+メモリやSSDの暴落きたからインテル製の旧式ノートとかもう売れない状態
デスクでもノートでもRYZENが旧式在庫化させて、ここでZEN2と10nmだすとさらに在庫が増える

来年セール49800円、7500u+8GB+256gbSSDみたいなノート普通に売れなくなるぞ
14nm、14nm++はどれだけざいこだすかわからん。頼みのツナは独占状況のATOM-コアm枠でどれだけ処分できるか
けどその枠ねらってAPLLEが7nmARM製統合MACノートなりタブレットなりを投下してきそうなんだよ
それやられたらコアMなんかだれも買わなくなる。コアMはコアMで危うい
2019-2020年はデスクでAMD、コアM枠でMACやMACOS統合IPADに殺されるかって年間になるな。
758
(1): (ワッチョイ 573e-aemA) 2018/09/30(日) 00:11:26 ID:R+4gLYZP0(1)調 AAS
>>731
この問題ってあの脆弱性は関係ないよね
759: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/09/30(日) 00:24:28 ID:KQlFiSJX0(1/3)調 AA×

760: (ワッチョイ 3767-/xDa) 2018/09/30(日) 04:17:26 ID:Q3WAiezB0(1/4)調 AAS
>>752
まさか、朝鮮人以外にも真顔で繰り返し嘘をつく奴が居るとは。
761: (ワッチョイ 9f8c-aemA) 2018/09/30(日) 05:00:08 ID:YT3abjRU0(1/2)調 AAS
これを金もらってる業者じゃない人間がやってるなら狂人としか思えないわ
宗教怖い
762
(1): (ワッチョイ ff35-ZVm4) 2018/09/30(日) 06:32:05 ID:0UqB7K5/0(1)調 AAS
ライゼンの最上位って半年経つとCore-i7 4770と同等しか出ないww
欠陥プログラムを積んでたなww
763
(1): (ワッチョイ d787-/9Fk) 2018/09/30(日) 07:54:48 ID:VNEyyv+b0(1)調 AAS
修正もされず穴だらけ
性能もゴミ
それがアムチョン
764
(1): (ワッチョイ d787-ClIk) 2018/09/30(日) 08:26:26 ID:ZysU1iOH0(1)調 AAS
>>758
鯖に使ってたインテルCPUの脆弱性悪用されて”メモリに蓄積されたアクセストークン盗まれた”ってことでしょ
もろ脆弱性に関係あるだろ

>同社は脆弱性の修正およびアカウントの保護処置をしたものの、問題再発を防ぐために新しいツールを開発する必要があり
こっちのが問題。配布されてる脆弱パッチの上から情報盗まれた方がまずい
765
(1): (ワッチョイ bf67-G60S) 2018/09/30(日) 09:17:10 ID:6vgq+ld80(1/2)調 AAS
業者も何も随分前から同じ内容のコピペ程度の書き込みしかしてないのに
まともに相手する暇人がいるからハッスルするんだろ
766
(1): (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/30(日) 09:24:19 ID:YZIhm5dir(1/2)調 AAS
>>762-763
それ以下のCoffeelakeってどんな欠陥品なんだよ
767: (ワッチョイ 1767-aemA) 2018/09/30(日) 09:29:46 ID:KQlFiSJX0(2/3)調 AA×

768: (ワッチョイ 1f8e-WweF) 2018/09/30(日) 09:35:52 ID:GQu50Xqs0(1)調 AAS
>>765
この板の住人だけならスルーしろでいいんだろうけど
業者は情報収集の為にこの板へ来たお客さんを想定してると思うんだよねー
特にこのスレは毎回反論するのは大事だと思うよ
769: (ワッチョイ 9fa0-9HuG) 2018/09/30(日) 09:35:57 ID:/zBYhsqP0(1/2)調 AAS
>>766
ん?
自社利益のため脆弱性を知りながらユーザーを騙すべく出された商品でしょ?
1月以降に買ってるやつは…まあ…ねwww
770
(2): (ワッチョイ 578e-Pe2T) 2018/09/30(日) 09:45:18 ID:KNsTmIq+0(1/2)調 AAS
>>757
今、IntelのCPUが品不足に見舞われている。
「かなり深刻です」(9/30)・・・複数ショップ店員談 - エルミタージュ秋葉原
外部リンク:www.gdm.or.jp
771: (スッップ Sdbf-K8j9) 2018/09/30(日) 09:45:47 ID:RN+jtZmbd(1)調 AAS
ほんとになー
去年のうちに買った人にはCPUとマザーの無条件返品認めてほしいくらいだわ

もちろん費用はインテル持ちな!
772: (オッペケ Sr4b-5xcy) 2018/09/30(日) 09:46:54 ID:YZIhm5dir(2/2)調 AAS
>>770
深刻な欠陥が見つかって、直せるところだけ直してるとか?
773
(1): (ワッチョイ 578e-Pe2T) 2018/09/30(日) 09:49:34 ID:KNsTmIq+0(2/2)調 AAS
>>749
>これはパッチでは完全に対応する事は出来ない。

BIOS、OS、ソフトなど対応しても覗けるの?
774
(1): (ワッチョイ bf67-G60S) 2018/09/30(日) 10:00:04 ID:6vgq+ld80(2/2)調 AAS
Intelの品薄は最新プロセス移行失敗が原因で脆弱性は関係ないでしょ
セキュリティ対策の信用がなくなったタイミングで
需給バランス対応の信用もなくすんだから
そりゃCEOも逃げるわ
775: (ワッチョイ d7b4-iyCb) 2018/09/30(日) 10:03:00 ID:4CKnm7wo0(1)調 AAS
>>774
違うぞ
プロセス移行失敗でも脆弱性のパフォーマンス落ち(色んな意味で)が無ければここまでコア数似たような事になる勝負に出る必要はなかった
全部が原因
776: (オッペケ Sr4b-xeN+) 2018/09/30(日) 10:08:52 ID:iNDaE+iCr(1)調 AAS
>>663
Trend Micro のMeltdown 検出手法なら秒間1〜2万回キャッシュミスカウンタを見てるだけ
Spectreの連続メモリサーチでキャッシュミスが異様に増える状態を検知してるっぽい
あくまでも攻撃痕跡の事後検出で1命令ごとのスキャンではないし
4K動画の再生など相応のメモリアクセスが発生すれば誤検知する模様
777: (ワッチョイ 9f5b-Gxaf) 2018/09/30(日) 10:32:37 ID:r5GAguYz0(1)調 AAS
Coreアーキの問題で4以上にコア数上げても性能上がらない致命的な欠陥もあるしな
778: (ワッチョイ 7701-S4i9) 2018/09/30(日) 11:00:14 ID:W09qL1z20(1)調 AAS
2chスレ:jisaku

火消しっているんだね、エルミタでIntelCPUの品不足が深刻…という記事に対して
在庫保障・捏造記事と言い切ってる

Intelは10億ドルを投資する予定だが、その効果は来年のQ2頃まで有効ではない
現在の品不足の原因は、サーバー向けやハイエンドCPUの生産を優先したため
779
(1): (ワッチョイ 9f87-m/eB) 2018/09/30(日) 11:06:54 ID:D4XGCBUg0(1)調 AAS
>>773
・投機的実行無効化
・アウトオブオーダー実行無効化とマルチスレッド処理無効化
・キャッシュ無効化
いずれかを行えば完全対応可能(覗けるが、覗く人の居ない、または覗くべきデータが全く存在しない環境)。
しかし、いずれも致命的な速度低下を起こす。
780: (ワッチョイ ff89-p7N1) 2018/09/30(日) 11:53:21 ID:dAnCD/NZ0(1)調 AAS
>>764
嘘ばっかり言ってたらあかんわ
fbの設計ミスなのに
外部リンク:newsroom.fb.com
781: (ササクッテロ Sp4b-Lawv) 2018/09/30(日) 11:54:40 ID:kcoPUA3up(1)調 AAS
設計ミスと言えば脆弱性
脆弱性と言えばインテル
782
(1): (オイコラミネオ MM2b-TjUa) 2018/09/30(日) 13:25:10 ID:I5f2I1iWM(1)調 AAS
1年以内に購入した7世代と8世代位は最低でも交換返金処理位はして欲しかった。
まさか何もしないとは。
783: (ワッチョイ d787-zW/9) 2018/09/30(日) 13:39:18 ID:Ao4OV0VG0(1)調 AAS
そもそもインテルは2020年の大幅な設計変更まで脆弱性は治らないんだから交換しても意味ない
784: (オッペケ Sr4b-9HuG) 2018/09/30(日) 13:39:43 ID:jyLy5ujhr(1)調 AAS
>>782
いや、まず第8世代はintel脆弱性知りながら不利益消費者に押し付けるために急いで売り出したのに交換するわけないじゃん
去年の6月にはGoogleから脆弱性報告入ってるから9月に発売した時点で消費者を騙すべくして発売されたんだよ
785: (ワッチョイ 7789-YUPV) 2018/09/30(日) 14:00:34 ID:Ih4FSu9m0(1/2)調 AAS
Intelの脆弱性対策を施した次期アーキテクチャ使ったCPU、2020年に出るといいけどなw
786
(1): (ワッチョイ 1f35-Pe2T) 2018/09/30(日) 14:01:11 ID:jlgUHQjv0(1)調 AAS
>>779
何か頭の中の理論上で機能を無効化しなければ覗ける
って言ってるだけみたい
セキュリティの実務屋じゃないだろう
と感じてしまう
誰か検証結果をあげてるHPとか無いの?
787
(3): (アウアウウー Sadb-aemA) 2018/09/30(日) 14:16:08 ID:8Fgv/as5a(1)調 AAS
お前らが否定的な事ばっかり書き込むから
初めてAMD買ったけど原因不明のプチフリで泣きそうや
788: (ワッチョイ ff7a-RByA) 2018/09/30(日) 14:16:15 ID:/al3/loR0(1/6)調 AAS
10nmが2020に間に合うといいね。

それ以前にコア一個の大きさをダイエットしないと
ビックダイ化は避けられないから、歩留まり悪化するが。
今みたいにシリコンウエハ足りないって惨状が続きそう。
789: (ワッチョイ ff7a-RByA) 2018/09/30(日) 14:17:37 ID:/al3/loR0(2/6)調 AAS
>>787
メモリの設定がおかしい・OSのバージョンが古い のどっちかだね。
790: (ササクッテロ Sp4b-vqu8) 2018/09/30(日) 14:22:44 ID:7naPwFFnp(1)調 AAS
>>787
構成をべつのスレに書いてみろよ
791: (ワッチョイ d787-vmfg) 2018/09/30(日) 14:28:32 ID:HrUkTuec0(1/2)調 AAS
>>787
どうせ嘘なんだろう
auだし
業者かな
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s