[過去ログ]
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 (1002レス)
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
718: Socket774 (ワッチョイ 9fa0-9HuG) [] 2018/09/29(土) 12:50:14 ID:8Ojb9hm90 >>716 え?暗号学的には完全に正解だぞw マイナーで一切解析する人がいないなら今でもエニグマ使えるしな あれは「危機感があって」解析されたから今使えないだけ バカってバカだよーって周りに教えて恥かいてくれるから面白いよな 次のネタ待ってまーす http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/718
719: Socket774 (ワッチョイ 97f8-svSY) [sage] 2018/09/29(土) 12:55:12 ID:Q6oIcJ6W0 設備投資とかってw 半導体工場立ち上げは1年じゃできないよ? まあ、設備投資!って聞くだけでうれションしちゃうような層には有効なんだろうけどさー。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/719
720: Socket774 (ブーイモ MMbf-+4aI) [sage] 2018/09/29(土) 13:13:47 ID:HgoQrawqM このスレで発狂してるやつはゲハの残党かなにか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/720
721: Socket774 (ワッチョイ 7787-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 13:24:10 ID:Vs01YRhA0 Intelに金で雇われたネット対策企業と言う名の犯罪者集団だな 金を対価に書いている時点で広告なんだが、消費者にとって不利益になる事実を嘘で 誤魔化して誤認させようとしている時点で景品表示法の不当表示の禁止に該当してい るし 騙すのに利用しているAMD製品に対する悪質な嘘は刑法233条の信用棄損罪に該当 している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/721
722: Socket774 (ワッチョイ 7701-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 13:35:49 ID:pH4azmNI0 150億ドルの設備投資というのは、2018年の総額で増額されたのは10億ドル 各工場での増産で対応するも、供給不足の軽減とあるから すぐに解消する訳でもなさそうだ やっぱり、株価対策だったんだね…供給不足の言い訳もバッチリだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/722
723: Socket774 (ワッチョイ 9fc6-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 13:44:22 ID:Exy17GBQ0 いまさら14nmに一兆円も投資するわけがないので 10nmに突っ込んでる分まで吹いてるだけだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/723
724: Socket774 (ワッチョイ ff7a-89o9) [sage] 2018/09/29(土) 13:49:41 ID:fywKok+20 そらビックコアを8個並べたら、ビックダイになってシリコンウエハが足りなくなるよな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/724
725: Socket774 (ワッチョイ bf99-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 14:00:28 ID:KVFn6CBR0 Intelさんは儲かるならFUDも独禁法も糞食らえが企業方針なので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/725
726: Socket774 (ブーイモ MMcf-yKBj) [sage] 2018/09/29(土) 14:14:56 ID:EWeIWjBUM >>666 よかったらソース元張って欲しい 1日探したが見つからん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/726
727: Socket774 (ワッチョイ 778e-Pe2T) [sage] 2018/09/29(土) 15:43:31 ID:42OG/SEV0 >>718 AMDのEPYCとRyzenが増えてるんだろ? 勿論狙われるよ >>721 同じだよ 騙すのに利用しているIntel製品に対する悪質な嘘は刑法233条の信用棄損罪に該当 している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/727
728: Socket774 (スッップ Sdbf-89o9) [sage] 2018/09/29(土) 16:03:29 ID:JWiaMoQ1d 風説の流布と偽計業務妨害にも相当するかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/728
729: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/29(土) 16:09:27 ID:Jts8JB+Sr ちんてるヤバイじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/729
730: Socket774 (ワッチョイ 9fa0-9HuG) [] 2018/09/29(土) 16:12:15 ID:8Ojb9hm90 >>727 そうっすねえw 増えてるんでほかの脆弱性見つかる「かも」しれないかもしれませんね intelにある種類のやつはなさそうですけどwww 検証かなりそれはされてるからね まあ見つかる「かも」と既に数個あるでは全く話にならない差がありますけどね バカだからわからないし感覚狂ってるかもしてれないけど、サイコロで1出したから次1が出にくいわけじゃないんだよなあ 脆弱性見つかったから別種の2つ目見つかる可能性下がるわけじゃないんだよなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/730
731: Socket774 (ワッチョイ d787-ClIk) [sage] 2018/09/29(土) 16:14:25 ID:+zK0/lfo0 Facebookは28日(米国時間)、25日に発生した脆弱性を悪用した攻撃で、 5,000万人分のユーザーアカウントにログインできるアクセストークンが盗まれたと発表した。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145475.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/731
732: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/29(土) 16:16:07 ID:Jts8JB+Sr やっぱり脆弱性はコワいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/732
733: Socket774 (ワッチョイ 9f87-m/eB) [sage] 2018/09/29(土) 16:19:38 ID:9e91k/Ee0 >>716 AMDのライバル企業が必死こいて発見できた脆弱性が物理アクセスとroot権限必須なものだけ、 しかも修正済みだからな。 まぁAMDのライバル企業の技術力が低いだけなのかもしれないけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/733
734: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/29(土) 16:20:41 ID:Jts8JB+Sr >>716 正解は、インテル使いは脆弱性置いてけぼり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/734
735: Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-2cWu) [sage] 2018/09/29(土) 16:20:59 ID:Plbp96h7p 今の状況atomが量産で押し切りそうってなった瞬間arm各社激安2コアとか4コアでatom市場崩壊した感じに近いから面白い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/735
736: Socket774 (ワッチョイ 7701-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 16:37:46 ID:pH4azmNI0 ここで明らかに引っ掛かりそうな書き込みをしているのは 下の段のアンカーを付けた書き込みは、相手次第で訴えられるかもね 根も葉もない、悪質性の高い書き込みを続けていると大変な事になるよ >401 >412 569 577 583 588 >535 >627 >673 >675 >677 >685 >697 >703 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/736
737: Socket774 (ワッチョイ 17c6-YUPV) [sage] 2018/09/29(土) 17:02:01 ID:Xztns37x0 >>706 えっとさ……見つかった脆弱性を修正するためのパッチなのに それを当てた後にその脆弱性が未対応なわけなかろう あるならそれは対策パッチになってない 自分が書き込んだ内容、理解してる? 草とか生やす前に少しでも頭回した方がいいと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/737
738: Socket774 (ワッチョイ 7799-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 17:04:15 ID:H5LpyTuf0 ×修正 ○緩和 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/738
739: Socket774 (ササクッテロ Sp4b-wjEJ) [] 2018/09/29(土) 17:13:35 ID:+5O0iM5yp >>716 │ ____\\ _|_\ \. │ . ─┼─ / ー──一 / | |___ ──┼── . ─┼─ / / ,| _| . │ r―┼┐ | │ \ノ ヽ \_ 人 ヽ r‐┐ / \  ̄| ̄| ̄ | ノ ヽ ―ァ /─┬─\  ̄ ̄ ̄ ̄ .| ヽ -― 、 ./_ ─|─ | ̄ ̄| |_) }  ̄/ __|__ |__| | __ノ (_ |l!1!|!l |!, .|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!i i i.|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!|.i l|.i .l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!|.| l|l| il:|| |l!1!|!l|!l! |┌┬┐____ | | ____ | |│││ / / | | | ____ | |└┴┘/ / | | |_______| | | ̄ ̄  ̄|.| | / /__| |___ | | ̄./ / ̄ .| | / __ ___| | | / / | |  ̄|___ __|_ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |______| ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y` ドグォン!! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ i , )(/\ゴミネオ/ヽ # ` i | ⌒r⌒ヽ__r ⌒ヽ \,| |/ ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ノ(.| . i~`| ノ( 、(.o o.), ⌒ | 0 0 | ⌒・ i∠ニニゝi. ・ # |、_ノ ぐぬぬ・・・・・・ . ! ・ ・ノ lヨヨヨヨヨ\・ ・ .| / ヽ_ `ー- ' _ ノ \ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/739
740: Socket774 (ワッチョイ 7787-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 18:18:13 ID:Vs01YRhA0 >>727 各所で検証されて突破できる事を公表された情報をここに集めているだけなのに 何処をどうしたらIntel製品に対する悪質な嘘なんだ? カウンターを当てているつもりなのか知らんが寝言は寝て言えよ犯罪者 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/740
741: Socket774 (ワッチョイ 573e-Rctb) [sage] 2018/09/29(土) 18:21:52 ID:elm7obN/0 >>737 流石に過信しすぎでは? 修正パッチも人間が作ってるんだからミスは起こり得ると思うけど パッチのせいで今度は別のところに穴空いたりとかな 一切バグの無い完璧なコード書けるなら最初から問題になってないよ https://japan.cnet.com/article/35116869/ >Microsoftが1月と2月に提供したパッチは、 >保護されているメモリ領域のパスワードを読み取られてしまう恐れあるMeltdownバグを修正したが、 >セキュリティ研究者のUlf Frisk氏は、それらのパッチがより深刻なカーネルバグを引き起こすと指摘している。 >このバグが原因で、あらゆるプロセスがカーネルメモリのあらゆる場所で読み取りと書き込みを行えるようになってしまったという。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/741
742: Socket774 (スッップ Sdbf-89o9) [sage] 2018/09/29(土) 18:40:12 ID:Ujf1sYIAd >>727って荒しが言ってたのかw てっきり荒しの質がわるいからIntelにも営業妨害って言ってるのかとww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/742
743: Socket774 (ワッチョイ 9f94-7p11) [sage] 2018/09/29(土) 19:14:02 ID:0FZX6wBD0 >>731 まじか。遂に実害が出だしたのか まだ何も対策してないPCは日本に大量にあるのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/743
744: Socket774 (ワッチョイ 9f94-7p11) [sage] 2018/09/29(土) 19:27:23 ID:0FZX6wBD0 って、Facebookのソフトの脆弱性だった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/744
745: Socket774 (ワッチョイ 578e-Pe2T) [sage] 2018/09/29(土) 19:30:40 ID:nyVHC0xe0 >>740 カウンターなんて、さらさら考えてない 貴方が苦労して考えた言葉は 貴方にとっては最高の罵倒する言葉だと思うから その最高に罵倒される言葉で 熨斗を付けて返してるだけさw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/745
746: Socket774 (ワッチョイ bf6c-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 20:27:57 ID:y9li2MYf0 >>736 ログの開示請求について、知らない人が多そう。 民事訴訟になるか刑事訴訟になるかは分かりませんけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/746
747: Socket774 (オッペケ Sr4b-/xDa) [sage] 2018/09/29(土) 21:56:34 ID:EcFY1MXZr >>728 裁判やったらintelが負けるから、絶対に訴えたりしない。 つうか、裁判なんかしたら詳しい情報が拡散して都合が悪いから出来ない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/747
748: Socket774 (スッップ Sdbf-89o9) [sage] 2018/09/29(土) 22:07:12 ID:5xoVJrNgd >>747 うん?Intelが荒しを訴える話? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/748
749: Socket774 (オッペケ Sr4b-/xDa) [sage] 2018/09/29(土) 22:35:54 ID:EcFY1MXZr intel廚は今回の脆弱性の構造が全く理解出来て居ないのだろう。 同じコアで走ってるスレッドがキャッシュを参照出来るという事の意味がわかっていない。 キャッシュのどこに何の情報があるかわからないから平気だと思い込み無策だったのだよ。 だが、推測する方法が見つかってしまい、各種機関で情報を抜き取れる事が実証されてしまった。 これはパッチでは完全に対応する事は出来ない。 今やってるのはキャッシュの配置法則を変更して、もう一度推測し直しになるだけの時間稼ぎ。あと、危険命令のHTからの排除。ソフトメーカーにアプリをコンパイルし直して貰い、認証済みアプリはHTから排除しない。 などでしかない。 でも、危険命令の排除も性能タウンが激しく排除する命令を絞り込んでいるので安全とは言えず、認証アプリへのなりすましの危険も残る。 対策、対応と呼称してるから緩和じゃないなどと言葉遊びしてる場合じゃ無いんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/749
750: Socket774 (ワッチョイ d787-vmfg) [sage] 2018/09/29(土) 23:14:17 ID:uL1kJWgD0 >>749 わかってて言葉遊びしてるんだと思うぞ さすがにこの脆弱性の問題を理解できないバカはそうそういない わからないふりして騙そうとしてる業者は沢山いるだろう 戦略とみた方がいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/750
751: Socket774 (ワッチョイ bf67-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 23:20:20 ID:VsaB9Ms80 ショップだろうな 売れなくなって困るのは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/751
752: Socket774 (ワッチョイ 1fa5-NSh4) [sage] 2018/09/29(土) 23:28:44 ID:Fpt/zY2D0 まとめ Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ 生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel 捏造スレタイで不当にIntelを叩くアムチョンファンボーイ発狂中 Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/752
753: Socket774 (ワッチョイ 57ec-svSY) [sage] 2018/09/29(土) 23:30:57 ID:3ZPO2M9N0 脆弱性のおかげでIntelの在庫抱えて死活問題よ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/753
754: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/29(土) 23:31:03 ID:Jts8JB+Sr >>752 >>703 アーキテクチャ何も変わってないのにシリコンレベルの修正とかバカかよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/754
755: Socket774 (ワッチョイ d787-ogfk) [sage] 2018/09/29(土) 23:32:34 ID:5U6iRd9R0 >>751 ジジババ相手の譲渡会は捗るんじゃね?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/755
756: Socket774 (ブーイモ MMcf-yKBj) [sage] 2018/09/29(土) 23:34:08 ID:oLLLzY7hM >>752 穴埋められて安定してるならシリコンレベルの対策なんていらない筈だよなぁー 書き直した方がいいんじゃないかー? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/756
757: Socket774 (ワッチョイ 773c-wkri) [sage] 2018/09/29(土) 23:45:29 ID:U2a6P90O0 一番の問題は在庫よ。 いろんな意味で14nmが在庫化+メモリやSSDの暴落きたからインテル製の旧式ノートとかもう売れない状態 デスクでもノートでもRYZENが旧式在庫化させて、ここでZEN2と10nmだすとさらに在庫が増える 来年セール49800円、7500u+8GB+256gbSSDみたいなノート普通に売れなくなるぞ 14nm、14nm++はどれだけざいこだすかわからん。頼みのツナは独占状況のATOM-コアm枠でどれだけ処分できるか けどその枠ねらってAPLLEが7nmARM製統合MACノートなりタブレットなりを投下してきそうなんだよ それやられたらコアMなんかだれも買わなくなる。コアMはコアMで危うい 2019-2020年はデスクでAMD、コアM枠でMACやMACOS統合IPADに殺されるかって年間になるな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/757
758: Socket774 (ワッチョイ 573e-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 00:11:26 ID:R+4gLYZP0 >>731 この問題ってあの脆弱性は関係ないよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/758
759: Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA) [] 2018/09/30(日) 00:24:28 ID:KQlFiSJX0 _、-、〃1,. Intel -'``~〃´Z Z.,. = =. ´z あれ?あれ? . / '´`ミ = = 、、ヾ~``` \ どうしてこんなところに脆弱性CPUが・・・? / ,.-- .ミ = = ミ. --、 \ . < 〃-、 ミ = = ヽ ,.-ヽ > 誰だ? ヽ i l | |ヽ= = 〃| | u l i ゝ_ . / ̄u −,´__ | に|= =| l::|/ _`,ー- ,._ ヽ 誰なんだ・・・? このCPUを作ったのは・・・? ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー' ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ| |=,'=,'=,'=,' 誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・? ,―'ーーーーー' /. | 'ーーーー-'--、 | l ! i ; ' /. | i i i ; , |_ L____/. |_______l / ヽ / ヽ ,/テ=、 | ///,.-ー`, . | // / ̄ 、,, Intel ,、 〃 | / ミ \ ′ あ・・・ . /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ _ /、 > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,< ´ オレだった・・・! ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ っ / イ /| ,=:=:=,=,=「 / 7 ./|. .| .ー'ーヽ'ノ. ̄| / 三/ |i. ヽ .l l i ; ; | ./´ ̄ .| |:| `ー---,―--' | |+|、___/| |''ー..,,__ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/759
760: Socket774 (ワッチョイ 3767-/xDa) [sage] 2018/09/30(日) 04:17:26 ID:Q3WAiezB0 >>752 まさか、朝鮮人以外にも真顔で繰り返し嘘をつく奴が居るとは。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/760
761: Socket774 (ワッチョイ 9f8c-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 05:00:08 ID:YT3abjRU0 これを金もらってる業者じゃない人間がやってるなら狂人としか思えないわ 宗教怖い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/761
762: Socket774 (ワッチョイ ff35-ZVm4) [sage] 2018/09/30(日) 06:32:05 ID:0UqB7K5/0 ライゼンの最上位って半年経つとCore-i7 4770と同等しか出ないww 欠陥プログラムを積んでたなww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/762
763: Socket774 (ワッチョイ d787-/9Fk) [sage] 2018/09/30(日) 07:54:48 ID:VNEyyv+b0 修正もされず穴だらけ 性能もゴミ それがアムチョン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/763
764: Socket774 (ワッチョイ d787-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 08:26:26 ID:ZysU1iOH0 >>758 鯖に使ってたインテルCPUの脆弱性悪用されて”メモリに蓄積されたアクセストークン盗まれた”ってことでしょ もろ脆弱性に関係あるだろ >同社は脆弱性の修正およびアカウントの保護処置をしたものの、問題再発を防ぐために新しいツールを開発する必要があり こっちのが問題。配布されてる脆弱パッチの上から情報盗まれた方がまずい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/764
765: Socket774 (ワッチョイ bf67-G60S) [sage] 2018/09/30(日) 09:17:10 ID:6vgq+ld80 業者も何も随分前から同じ内容のコピペ程度の書き込みしかしてないのに まともに相手する暇人がいるからハッスルするんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/765
766: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/30(日) 09:24:19 ID:YZIhm5dir >>762-763 それ以下のCoffeelakeってどんな欠陥品なんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/766
767: Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA) [] 2018/09/30(日) 09:29:46 ID:KQlFiSJX0 ____ |.._ | //. ̄ ̄ ̄,` | ' l | || `゙` ゙`` | : l=.| || |...」 | || / In_? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_ | |/. ( ・∀・)< 中長期的に見れば心配無用 l文|. | / ( 建前 ) \_____________ | ̄ | ./ 人 ヽノ | |/ し(__) | / | ヽ |. / . | ヽ . | ヽ _ ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \ ヽ  ̄ ̄ ./ ヽ ヽ,> ) ミ' |∩| ` / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (~●~) 彡 <今さら公表なんてできないクマ ヽ ○ ○ | \___________ |\ ノ ∪  ̄ ̄ ̄∪ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/767
768: Socket774 (ワッチョイ 1f8e-WweF) [sage] 2018/09/30(日) 09:35:52 ID:GQu50Xqs0 >>765 この板の住人だけならスルーしろでいいんだろうけど 業者は情報収集の為にこの板へ来たお客さんを想定してると思うんだよねー 特にこのスレは毎回反論するのは大事だと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/768
769: Socket774 (ワッチョイ 9fa0-9HuG) [] 2018/09/30(日) 09:35:57 ID:/zBYhsqP0 >>766 ん? 自社利益のため脆弱性を知りながらユーザーを騙すべく出された商品でしょ? 1月以降に買ってるやつは…まあ…ねwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/769
770: Socket774 (ワッチョイ 578e-Pe2T) [] 2018/09/30(日) 09:45:18 ID:KNsTmIq+0 >>757 今、IntelのCPUが品不足に見舞われている。 「かなり深刻です」(9/30)・・・複数ショップ店員談 - エルミタージュ秋葉原 http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0930/277969 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/770
771: Socket774 (スッップ Sdbf-K8j9) [sage] 2018/09/30(日) 09:45:47 ID:RN+jtZmbd ほんとになー 去年のうちに買った人にはCPUとマザーの無条件返品認めてほしいくらいだわ もちろん費用はインテル持ちな! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/771
772: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/09/30(日) 09:46:54 ID:YZIhm5dir >>770 深刻な欠陥が見つかって、直せるところだけ直してるとか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/772
773: Socket774 (ワッチョイ 578e-Pe2T) [sage] 2018/09/30(日) 09:49:34 ID:KNsTmIq+0 >>749 >これはパッチでは完全に対応する事は出来ない。 BIOS、OS、ソフトなど対応しても覗けるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/773
774: Socket774 (ワッチョイ bf67-G60S) [sage] 2018/09/30(日) 10:00:04 ID:6vgq+ld80 Intelの品薄は最新プロセス移行失敗が原因で脆弱性は関係ないでしょ セキュリティ対策の信用がなくなったタイミングで 需給バランス対応の信用もなくすんだから そりゃCEOも逃げるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/774
775: Socket774 (ワッチョイ d7b4-iyCb) [sage] 2018/09/30(日) 10:03:00 ID:4CKnm7wo0 >>774 違うぞ プロセス移行失敗でも脆弱性のパフォーマンス落ち(色んな意味で)が無ければここまでコア数似たような事になる勝負に出る必要はなかった 全部が原因 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/775
776: Socket774 (オッペケ Sr4b-xeN+) [sage] 2018/09/30(日) 10:08:52 ID:iNDaE+iCr >>663 Trend Micro のMeltdown 検出手法なら秒間1〜2万回キャッシュミスカウンタを見てるだけ Spectreの連続メモリサーチでキャッシュミスが異様に増える状態を検知してるっぽい あくまでも攻撃痕跡の事後検出で1命令ごとのスキャンではないし 4K動画の再生など相応のメモリアクセスが発生すれば誤検知する模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/776
777: Socket774 (ワッチョイ 9f5b-Gxaf) [] 2018/09/30(日) 10:32:37 ID:r5GAguYz0 Coreアーキの問題で4以上にコア数上げても性能上がらない致命的な欠陥もあるしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/777
778: Socket774 (ワッチョイ 7701-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 11:00:14 ID:W09qL1z20 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537091701/227 火消しっているんだね、エルミタでIntelCPUの品不足が深刻…という記事に対して 在庫保障・捏造記事と言い切ってる Intelは10億ドルを投資する予定だが、その効果は来年のQ2頃まで有効ではない 現在の品不足の原因は、サーバー向けやハイエンドCPUの生産を優先したため http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/778
779: Socket774 (ワッチョイ 9f87-m/eB) [sage] 2018/09/30(日) 11:06:54 ID:D4XGCBUg0 >>773 ・投機的実行無効化 ・アウトオブオーダー実行無効化とマルチスレッド処理無効化 ・キャッシュ無効化 いずれかを行えば完全対応可能(覗けるが、覗く人の居ない、または覗くべきデータが全く存在しない環境)。 しかし、いずれも致命的な速度低下を起こす。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/779
780: Socket774 (ワッチョイ ff89-p7N1) [sage] 2018/09/30(日) 11:53:21 ID:dAnCD/NZ0 >>764 嘘ばっかり言ってたらあかんわ fbの設計ミスなのに https://newsroom.fb.com/news/2018/09/security-update/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/780
781: Socket774 (ササクッテロ Sp4b-Lawv) [sage] 2018/09/30(日) 11:54:40 ID:kcoPUA3up 設計ミスと言えば脆弱性 脆弱性と言えばインテル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/781
782: Socket774 (オイコラミネオ MM2b-TjUa) [sage] 2018/09/30(日) 13:25:10 ID:I5f2I1iWM 1年以内に購入した7世代と8世代位は最低でも交換返金処理位はして欲しかった。 まさか何もしないとは。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/782
783: Socket774 (ワッチョイ d787-zW/9) [] 2018/09/30(日) 13:39:18 ID:Ao4OV0VG0 そもそもインテルは2020年の大幅な設計変更まで脆弱性は治らないんだから交換しても意味ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/783
784: Socket774 (オッペケ Sr4b-9HuG) [] 2018/09/30(日) 13:39:43 ID:jyLy5ujhr >>782 いや、まず第8世代はintel脆弱性知りながら不利益消費者に押し付けるために急いで売り出したのに交換するわけないじゃん 去年の6月にはGoogleから脆弱性報告入ってるから9月に発売した時点で消費者を騙すべくして発売されたんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/784
785: Socket774 (ワッチョイ 7789-YUPV) [sage] 2018/09/30(日) 14:00:34 ID:Ih4FSu9m0 Intelの脆弱性対策を施した次期アーキテクチャ使ったCPU、2020年に出るといいけどなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/785
786: Socket774 (ワッチョイ 1f35-Pe2T) [sage] 2018/09/30(日) 14:01:11 ID:jlgUHQjv0 >>779 何か頭の中の理論上で機能を無効化しなければ覗ける って言ってるだけみたい セキュリティの実務屋じゃないだろう と感じてしまう 誰か検証結果をあげてるHPとか無いの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/786
787: Socket774 (アウアウウー Sadb-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 14:16:08 ID:8Fgv/as5a お前らが否定的な事ばっかり書き込むから 初めてAMD買ったけど原因不明のプチフリで泣きそうや http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/787
788: Socket774 (ワッチョイ ff7a-RByA) [sage] 2018/09/30(日) 14:16:15 ID:/al3/loR0 10nmが2020に間に合うといいね。 それ以前にコア一個の大きさをダイエットしないと ビックダイ化は避けられないから、歩留まり悪化するが。 今みたいにシリコンウエハ足りないって惨状が続きそう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/788
789: Socket774 (ワッチョイ ff7a-RByA) [sage] 2018/09/30(日) 14:17:37 ID:/al3/loR0 >>787 メモリの設定がおかしい・OSのバージョンが古い のどっちかだね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/789
790: Socket774 (ササクッテロ Sp4b-vqu8) [sage] 2018/09/30(日) 14:22:44 ID:7naPwFFnp >>787 構成をべつのスレに書いてみろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/790
791: Socket774 (ワッチョイ d787-vmfg) [sage] 2018/09/30(日) 14:28:32 ID:HrUkTuec0 >>787 どうせ嘘なんだろう auだし 業者かな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/791
792: Socket774 (ワッチョイ 9fc6-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 15:32:46 ID:nBj4Z6cA0 プチフリはいろんな原因と対応策があって なんだかんだで治るものだ どこかにまとめがあると良いのだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/792
793: Socket774 (ワッチョイ ff7a-89o9) [sage] 2018/09/30(日) 15:40:36 ID:/al3/loR0 まぁ、いつプチフリが出るかで切り分けはできるから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/793
794: Socket774 (ワッチョイ d787-vmfg) [sage] 2018/09/30(日) 15:42:42 ID:HrUkTuec0 ここに書き込むあたりが嘘くさい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/794
795: Socket774 (ワッチョイ 17d1-aKoo) [sage] 2018/09/30(日) 15:51:47 ID:znDGsSJw0 AMDガーってなるから他に何が悪いか見落としがちになるよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/795
796: Socket774 (ワッチョイ ff7a-89o9) [sage] 2018/09/30(日) 16:11:38 ID:/al3/loR0 SSDの省エネモードが悪さしてたり、Intel用パッチが間違って当たってたり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/796
797: Socket774 (ワッチョイ 1787-8oXD) [sage] 2018/09/30(日) 16:54:53 ID:kfD5Rc5Z0 >>718 アルゴリズムの隠蔽は、実質的な強度を外部のユーザーが知ることができない 最悪、アルゴリズムがバレたら終わりのレベルの可能性もあるというのはあるから 一般的に使われるのは公開されて外部の人間に精査されたアルゴリズムになるがね まあ軍に使われるぐらいの暗号ならまず国家権力クラスが全力で・・というのは置いとくにしても http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/797
798: Socket774 (ワッチョイ 7791-OlFv) [] 2018/09/30(日) 17:49:15 ID:HtVFH5h/0 >>770 それって結局Intelは売れるけど、 AMDは安売り在庫処分しないと捌けないってことだよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/798
799: Socket774 (ワッチョイ ff7a-89o9) [sage] 2018/09/30(日) 17:57:00 ID:/al3/loR0 値引きして需要奪ったろの精神やぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/799
800: Socket774 (ワッチョイ 3767-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 17:59:30 ID:Q3WAiezB0 >>786 君が期待しているのは、権威あるメディアが(今回のセキュリティホールの詳細などではなく)結論としてどの程度危険なのか、パッチによってどこまで安全といえるのか、端的に書いている記事だろう? でもintelがあらゆる圧力を駆使して、そんな記事は書かせないようにしている。君が期待するような記事はこの世に存在しない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/800
801: Socket774 (ワッチョイ 3767-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 18:07:11 ID:Q3WAiezB0 >>798 intelのCPUが品不足なのは、バカ売れしているからではなく、10nmプロセスの立ち上げが遅れて、単純に数が作れていないからだぞ。遅れた10nmのCPU出荷が始まったものの出荷量が限定的で、旧プロセスのcpuで穴埋めしているが全然追いついていない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/801
802: Socket774 (ワッチョイ 770f-DMxc) [sage] 2018/09/30(日) 18:13:14 ID:mdM+GAOU0 ついでにAMDが強い競争相手に復帰したせいで、デカいダイをディスカウントせざるを得ないというのもIntelには誤算でしょうね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/802
803: Socket774 (オッペケ Sr4b-xeN+) [sage] 2018/09/30(日) 18:45:14 ID:hTiO29mWr >>798 https://www.servethehome.com/intel-is-serving-major-xeon-discounts-to-combat-amd-epyc/ Xeonは叩き売りしてるらしいが・・・ Coreは高くても買う情弱相手にわざわざ安く提供必要はないし・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/803
804: Socket774 (ワッチョイ bf16-2cWu) [sage] 2018/09/30(日) 18:48:16 ID:8dveoqxd0 atom VS arm軍戦争思い出すな atom激安で売ってたけど結局大半のラインナップ撤退したし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/804
805: Socket774 (ワッチョイ ff7a-89o9) [sage] 2018/09/30(日) 18:50:09 ID:/al3/loR0 Atom撤退したのって、結局ワッパ悪くて先端プロセスのわりにビックダイだったからでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/805
806: Socket774 (ワッチョイ 9f3b-6oiU) [sage] 2018/09/30(日) 19:16:28 ID:+wJAqr2t0 atomは結局買ってくれたベンダーにニャッシュバックしてたからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/806
807: Socket774 (ワッチョイ 573e-zW/9) [] 2018/09/30(日) 19:20:45 ID:kfQ4/PjN0 ニャッシュバックにゃ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/807
808: Socket774 (ワッチョイ 9f8c-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 19:22:07 ID:YT3abjRU0 サーバ向けを謳ったAtom C2000に至っては18ヶ月で腐るという落ちまで付いてたね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/808
809: Socket774 (ワッチョイ d787-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 19:22:40 ID:OEHMD1pa0 ねこぶそう貰えるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/809
810: Socket774 (ワッチョイ 9fa0-9HuG) [] 2018/09/30(日) 19:24:45 ID:/zBYhsqP0 ニャッシュバック… ฅ•ω•ฅ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/810
811: Socket774 (ワッチョイ 578e-Pe2T) [sage] 2018/09/30(日) 20:44:11 ID:MrhiOW2D0 >>803 Intelのサーバー系CPUはHTTを無効にしないとHyper-Vとかの仮想を動かす時に脆弱性が残るから仕方がない それにAMDは多コア戦略で先行してるからCPU数の削減が望めるのでCPU単位のライセンス料が減らせるかならね 一般消費者はHyper-Vとかの仮想を動かさないからHTTを使ってもパッチで脆弱性は無くなるからね。 当然現状ではIntelはサーバー系CPUを安売りするし 非サーバー系CPUは需給で高くなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/811
812: Socket774 (ワッチョイ 7787-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 20:51:12 ID:w1cUlesU0 パッチ当てても無くならん、メモコン内部のMMUのメモリ保護機能が機能しない欠陥だからな 仮想化ソフトやハイパーバイザを使っていなくても関係なく脆弱性が存在したままだ 発見者のPDFにも書いてあるが、meltdownと同様に回路の問題だから無くならん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/812
813: Socket774 (ワッチョイ 9725-p7N1) [sage] 2018/09/30(日) 21:06:28 ID:kzUWqaHa0 >>812 >一般消費者はHyper-Vとかの仮想を動かさないからHTTを使ってもパッチで脆弱性は無くなるからね。 これは事実。L1TFのHTの問題は仮想化の際に使うEPTの設計問題だから 仮想化を使わなければEPTを使わないのでHTの問題はなくなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/813
814: Socket774 (ワッチョイ 1763-Tyqt) [sage] 2018/09/30(日) 21:16:18 ID:RNMwsp8/0 まあでもC2Rなoffice製品とか Edgeとか裏側で仮想化技術を使って分離した環境を使っているようなものは いろいろおじゃんという感じはするね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/814
815: Socket774 (ワッチョイ 9725-p7N1) [sage] 2018/09/30(日) 21:34:41 ID:kzUWqaHa0 まーた勘違い君か APP-Vはアプリの仮想化でメモリ管理はそのまま WDAGなんか仮想化を使わなければという条件に当てはまらないし こんなの使ってるやつはほとんどいない バグがまだまだあるんだから やろうととする人間は普通に仮想化してブラウザ使う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/815
816: Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA) [] 2018/09/30(日) 22:40:12 ID:KQlFiSJX0 ,. '´ / ヽ 丶、__ / ハ \ 、 `く ̄ ̄\ / _/, l { ハ ヽ \ ヽ.\ ヽ / / / .i! 八 |ト、 .ハ ヘ ヘ \ / . i { ,' lト、 ヽ l,.rヒナ|ト. ハ ハ ハ r‐┴r=y┴ 、 |__,LL ハ ,'リ|八 |Nl | l / ', ヽrf十 | 'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| | | |:::::}ト| l| リ|// ノ|/ ' {トr} } | /ハ ,' ,' _/ヽ八l| リ〈 ____ 弋ノ ,,,l/\|/ / ´ ̄`ト、__| 八{トィf'¨¨` 、 八ー┴' / /,.r‐┘ {ヽ.\ヾ゛ r‐=ァ ,.イハ ト、 淫厨のばーかww ,r‐< \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ rfヽ. ヽ. 〉 ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ ト、 \ V / /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_ . _| \ __)ーく¨´ / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、 //\_ _,.>-‐く / .∧::::::\}!〉 〉ト、 八 /ー‐‐| / .//: :/ \__/ ./ / ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' | . / //: ::/::::/.:/ト、_/ ,' ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨ } / //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{ ./∧ ::::::ハ ! |:::::::| ハ|「`¨ /| / 〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\ 八 ∧::::::::l! i |:::::::l ∧ー‐‐' /! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/816
817: Socket774 (ワッチョイ bf16-2cWu) [sage] 2018/09/30(日) 23:16:09 ID:8dveoqxd0 インテルは真面目にやればお金持ちの最強なのに邪神ちゃんみたいに屑だからいかんのだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/817
818: Socket774 (ワッチョイ 578e-+ewW) [sage] 2018/09/30(日) 23:17:01 ID:pK/rKfzd0 >>812 回路もソフトだよ 高速化の為に回路(ハード)になってるだけ 汎用性の有るx86系CPUなんだから 比較的簡単にBIOSとかOSとかアプリとかのソフトで出力を変更出来るのだよ >>814 >>815 Intelは考慮してBIOSで高速性を維持した方法で修正したから 後はOSとアプリ側で対応してね、っていう脆弱性潰しだから それってMSの問題じゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/818
819: Socket774 (ワッチョイ 7789-YUPV) [sage] 2018/09/30(日) 23:33:06 ID:Ih4FSu9m0 ITmediaがEETimeの英語記事を翻訳したまとめ記事載せてるけど情報古すぎるw EETimeも情報最新のものに更新してから記事にすればいいのに、と思ってしまった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/819
820: Socket774 (ワッチョイ 9725-p7N1) [sage] 2018/09/30(日) 23:35:58 ID:kzUWqaHa0 >>818 L1TFはCVE-2018-3615(SGX向け)はmicrocodeで修正 CVE-2018-3620(OS)はOS側で対処 CVE-2018-3646(仮想化向け)はmicrocodeとOS両方で対処 (但しmicrocodeは最適な方法でL1flushする機能を提供するだけでmicrocode更新がなくても遅くなるがOS側で対処できる) ところが3646にはHTを使う環境で対処を迂回が可能になるので HTを使わないかコアスケジューリングなどが必要になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/820
821: Socket774 (ワッチョイ 3767-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 23:40:18 ID:Q3WAiezB0 >>818 バカを装っているのか、それとも本当のバカなのか。 あまりに知識も知能も低すぎて、論破しようという気にもならん。 バカは論破できないんだよ。論破されていることすら認識する能力がないからな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/821
822: Socket774 (オイコラミネオ MM2b-TjUa) [sage] 2018/10/01(月) 00:07:36 ID:DRpNrBQhM どっちにせよ対策したら遅くなるんだよ。 リリースのパフォーマンスは得られないのを保証なく堂々と売ってる時点で 大問題。 だが事を大きくしたくないネット雇われの火消し連中が必死に擁護してるだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/822
823: Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA) [] 2018/10/01(月) 00:58:41 ID:hPhZAaXX0 |┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < インテルのCPUに致命的脆弱性とな!? |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ インテルとその信者はシベリア送りだ! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/823
824: Socket774 (ワッチョイ 1767-aemA) [] 2018/10/01(月) 07:36:29 ID:hPhZAaXX0 まとめ Intel=ほぼ修正は、修正していないのと同じ。 アムド=修正の必要なし、脆弱性無し。8086Kより低消費電力、ド安定。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/824
825: Socket774 (ワッチョイ ffec-qrT+) [] 2018/10/01(月) 08:18:29 ID:6XqN1k3b0 まとめ Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ 生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/825
826: Socket774 (アウアウカー Saab-1LnS) [sage] 2018/10/01(月) 09:10:42 ID:iBB/dJLOa まとめ Intel=ほぼ修正は、修正していないのと同じ。 アムド=修正の必要なし、脆弱性無し。8086Kより低消費電力、ド安定。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/826
827: Socket774 (ササクッテロレ Sp4b-wjEJ) [] 2018/10/01(月) 10:04:28 ID:5TPWESwmp ←セキュリティホール 性能&安定性の低下→ ―━―━―━◎━―━―━―━― ≡ || ≡ || ≡ In||?, ゴー ( / ⌒ヽ ≡ | | | ≡ ∪ 亅| ≡ | | | ≡ ∪∪ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/827
828: Socket774 (ワッチョイ 578e-+ewW) [sage] 2018/10/01(月) 11:00:37 ID:1F3tzN2E0 >>821 バカを論破して下さい のうなしさん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/828
829: Socket774 (ワッチョイ 578e-+ewW) [sage] 2018/10/01(月) 11:06:54 ID:1F3tzN2E0 >>820 有難う https://support.lenovo.com/jp/ja/product_security/home を見てその辺は理解してると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/829
830: Socket774 (スッップ Sdbf-yYLO) [sage] 2018/10/01(月) 11:49:49 ID:v3Op2dH5d intelが10nmの開発に遅れているのは分かるけれども 開発が終わってない段階から14nmの工場を潰しちまったのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/830
831: Socket774 (ササクッテロレ Sp4b-wjEJ) [] 2018/10/01(月) 12:15:03 ID:AFrKttTGp 8月はじめからAMDにシェア逆転されてるんだな 9月はボロ負け 今のIntelの生産状況は相当異常だな。 https://wccftech.com/amd-ryzen-intel-core-cpu-market-share-price-report-september-2018/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/831
832: Socket774 (スププ Sdbf-DM++) [sage] 2018/10/01(月) 12:26:50 ID:j6JeDjKod >>830 10nm遅延 ダイサイズの肥大化 Windows7マシンのリプレース チップセットの14nm化 Cascade LakeやWhiskey Lakeなどセキュリティを強化された新製品への移行 いろいろ重なってだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/832
833: Socket774 (オッペケ Sr4b-5xcy) [sage] 2018/10/01(月) 12:30:22 ID:wvl4okVPr >>831 なにこれふいた インテルどうなってんの… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/833
834: Socket774 (ワッチョイ bfcc-WQzJ) [sage] 2018/10/01(月) 12:53:29 ID:TE2Xdx6A0 >>831 ドイツだからだろ 日本だと惰性でインテル優位じゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/834
835: Socket774 (ブーイモ MMbf-aKoo) [sage] 2018/10/01(月) 12:56:09 ID:IVfZdUbBM 日本じゃまだIntel製品の価格上がってきてないしな 50%値上げしたらどうなるかって話で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/835
836: Socket774 (オイコラミネオ MM2b-q27X) [sage] 2018/10/01(月) 13:19:33 ID:mAzIWa7OM 5世代の時点で歩留まり問題が既に懸念されていた。しかし一向に解消しない。 業を煮やしたインテルは今後2年のインターバルでくすぶり続けるのを嫌い思い切っ て7世代と8世代は無茶な微細化をステップアップ構想を立ち上げるがやはり更なる 難関がたち塞がる。 更に歩留まりは結局解消せず遂には中途半端なGPUとCPU切り離した予定には最初 から無かったその場しのぎの製品リリース。そして脆弱問題が更なる追い打ちをかける。 もうね・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/836
837: Socket774 (スップ Sd3f-wjiV) [sage] 2018/10/01(月) 13:52:00 ID:qtaphvwcd >>835 9月下旬から上昇傾向だぞ 8400は一割上がった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/837
838: Socket774 (ワッチョイ 776e-2faN) [sage] 2018/10/01(月) 14:01:19 ID:vZhsAKk+0 >>836 またインテルのdGPUは死産してしまうん…? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/838
839: Socket774 (ワッチョイ 9763-+wR4) [sage] 2018/10/01(月) 14:02:10 ID:+vc6DN9o0 まとめ Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXで脂肪確定 生産力も在庫もまったくないアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel Intelを買わなければ世界中のCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/839
840: Socket774 (ササクッテロレ Sp4b-wjEJ) [] 2018/10/01(月) 14:17:17 ID:AFrKttTGp >>839 >>564 インテルから始める脆弱性生活 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/840
841: Socket774 (ササクッテロレ Sp4b-wjEJ) [] 2018/10/01(月) 14:19:48 ID:AFrKttTGp >>839 │ ____\\ _|_\ \. │ . ─┼─ / ー──一 / | |___ ──┼── . ─┼─ / / ,| _| . │ r―┼┐ | │ \ノ ヽ \_ 人 ヽ r‐┐ / \  ̄| ̄| ̄ | ノ ヽ ―ァ /─┬─\  ̄ ̄ ̄ ̄ .| ヽ -― 、 ./_ ─|─ | ̄ ̄| |_) }  ̄/ __|__ |__| | __ノ (_ |l!1!|!l |!, .|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!i i i.|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!l l l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!|.i l|.i .l:|| |l!1!|!l|!l! |l!1!|!l |!|.| l|l| il:|| |l!1!|!l|!l! |┌┬┐____ | | ____ | |│││ / / | | | ____ | |└┴┘/ / | | |_______| | | ̄ ̄  ̄|.| | / /__| |___ | | ̄./ / ̄ .| | / __ ___| | | / / | |  ̄|___ __|_ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |______| ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y` ドグォン!! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ i , )(/\田村/ヽ # ` i | ⌒r⌒ヽ__r ⌒ヽ \,| |/ ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ノ(.| . i~`| ノ( 、(.o o.), ⌒ | 0 0 | ⌒・ i∠ニニゝi. ・ # |、_ノ ぐぬぬ・・・・・・・・ . ! ・ ・ノ lヨヨヨヨヨ\・ ・ .| / ヽ_ `ー- ' _ ノ \ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/841
842: Socket774 (ワッチョイ 9f67-ClIk) [sage] 2018/10/01(月) 15:08:15 ID:tPOz4fTM0 毎月送られる脆弱性を集めて ポンコツPCを組み立てよう! ♪デアゴスティーニ♪ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/842
843: Socket774 (ササクッテロラ Sp4b-wjEJ) [] 2018/10/01(月) 15:46:37 ID:KLSsuL10p >>842 ワロタw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/843
844: Socket774 (ワッチョイ ffe0-IDcJ) [] 2018/10/01(月) 19:47:35 ID:GBLXkrsM0 まとめ Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置、実際は穴だらけ RTXで脂肪確定 生産力もなく不良在庫のアムド 一方150億ドルの設備投資で供給安定のIntel Intelを買わなければCPU不足で我々一般ユーザーが困るのである http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536562044/844
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 158 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s