[過去ログ] INTEL厨 VS AMD厨 Part7【厨スレ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718(1): 04/01/08 22:06 ID:0WslYFnj(8/24)調 AAS
アホか、シングルCPUでわざわざ遅くなるように
スレッド複数作るプログラマなどいないわ
719: 04/01/08 22:07 ID:5wKTHvxR(20/31)調 AAS
>>717
あっぷっぷが何を意味するのか知れないが...
ストールを意図するのなら違うと言える。
スレッド間は命令の依存を考慮しなくて良いが他方のスレッドは停止せず実行することが出来る。
これがHTの最大の利点です。
720(1): 04/01/08 22:07 ID:MzIXuFaf(1)調 AAS
>>717
そりゃそーだろうな
あっぷっぷにならんよう使ってやればいいし、それが使いこなすって事じゃないかと。
Pcwebかなんかにそういう検証があった様な
721(2): 04/01/08 22:08 ID:5wKTHvxR(21/31)調 AAS
>>718
MSは作ってるのだが...
722(2): 04/01/08 22:08 ID:Nel3HtJE(6/16)調 AAS
今日のNGID 5wKTHvxR
前スレで出てきた彼なんだろうけどね。
コイツには何言っても馬鹿の一つ覚えの答えしか返してこないからなぁ
723(1): 04/01/08 22:09 ID:J+eiUymd(7/13)調 AAS
>>715
都合の悪いレスはことごとくスルーですか
録音機の録音機たる所以ですね
>>717
意図的に HTT の ProcessAffinity を 0x10、0x1 にしてテストしてみたら
これはさすがに性能落ちてた。整数演算ではパフォーマンス3/4になった。
参考にならないかもしれないけど
724: 04/01/08 22:09 ID:xHp1ydwX(1)調 AAS
ア ム ド
725: 04/01/08 22:10 ID:0WslYFnj(9/24)調 AAS
>>721
どうせGUI用のスレッドとかと勘違いしてるんだろ?
726(1): 04/01/08 22:11 ID:19bZsyIu(1/2)調 AAS
まったく実用的な事でないπの同時焼きで、たまたまHTTがうまく働いただけなのに、
ほとんどの場合でHTTに有利な状況を想定し、実際の運用状況とはまったく異なる条件で議論を進める、
Intelの広報が吹き込んだかのような録音テープが放送されているのはこのスレですか?
727(1): 04/01/08 22:12 ID:0WslYFnj(10/24)調 AAS
>>720
アレの挙動では、ユーザーの立場では使いこなし困難でしょ
複数負荷かけないのなら、いいけど
だったらOFFの方がいいわけだし
728: 597 04/01/08 22:13 ID:SVvlqrcq(23/23)調 AAS
>>726 その同時焼きの証拠が疑い要素いっぱいだけどなw
729: 04/01/08 22:15 ID:d+ltkUgV(7/7)調 AAS
>>723
わざわざ検証スンマセン。
漏れが思うに1CPUでのHTは余り意味が無いと思う。
もともと4〜8CPUの為の物だと淫も言ってるし、
ジー音ヂュアルとかだとそれなりにいいのかもしれないが・・・
730(2): 04/01/08 22:16 ID:J+eiUymd(8/13)調 AAS
>>722
おや?ソフトウェアに詳しいのではなかったのですか?
普段並列処理をどのようにしているのかお聞ききしたいですね。
731: 04/01/08 22:16 ID:0WslYFnj(11/24)調 AAS
同時焼きは、16MBのデータにアクセスするからキャッシュミスしまくりだし
コードは二つとも同じトコ通るから、トレースキャッシュには有利だし
たぶん本当ではないかね?
かなり理想的な状況だと思う
732(1): 730 04/01/08 22:17 ID:J+eiUymd(9/13)調 AAS
×>>722
○>>721
733: 04/01/08 22:18 ID:poOWmYra(5/5)調 AAS
プッ! 知ったかばかりだな
734(2): 04/01/08 22:19 ID:xVOKPoQr(1/3)調 AAS
>>727
困難かも知れ無いけど、自分の環境でのラインはいくつか掴んだよ。
要は複数同時作業しながらのキャプチャでコマ落ちしないライン。
使いこなすには程遠いけど、一歩ではあると思う。
735(1): 04/01/08 22:19 ID:Nel3HtJE(7/16)調 AAS
>>730
俺5kじゃないんだけど、どこと誤爆?w
736: 732 04/01/08 22:21 ID:J+eiUymd(10/13)調 AAS
いや、マジすまんかった_ト ̄|○
737(1): 04/01/08 22:23 ID:0WslYFnj(12/24)調 AAS
>>734
結構がんばったね
オレはあきらめてP4は放置中
がんばる気になるほどいいCPUでもないし
738(1): 04/01/08 22:24 ID:xVOKPoQr(2/3)調 AAS
>>735の言葉で勃ったのか?w>736
739: 04/01/08 22:24 ID:UmNWuas0(2/2)調 AA×
740: 04/01/08 22:25 ID:xVOKPoQr(3/3)調 AAS
>>737
頑張るよん
そういうの面白いしね
741(1): 04/01/08 22:28 ID:5wKTHvxR(22/31)調 AAS
さてと、またまた情けない発言が飛び出しているようだ。
では、3つ同時で検証してみよう。
もちろん、π焼き×3である。
まず、前提として、π焼きは非常に負荷が大きいがロジックが小さい為、3つ同時でもトレースキャシュは不足しない。
つまり通常のHT効果が良く読み取れるって寸法だ。
それと、OSの時分割はフォアバックともに同じに設定している。
π焼きを使って2つ同時のテストではどちらも1分14秒であった。
3つ同時だと...
A...1分23秒(論理CPU独占状態のプロセスで2つ同時と比べても9秒程度の差である、(9秒はL1キャッシュエラーによると思われる))
B...1分51秒(論理CPU内でCと時分割状態のプロセス)
C...1分52秒(論理CPU内でBと時分割状態のプロセス)
ここでBとCは、Aが1分23秒で停止するまでBとCとで1つの論理CPU上で時分割で実行されていることに注目
その間に29秒(52-23=29)の遅れが発生したことになる
そしてその後、Aの停止を受けてCが空いたCPUに再割り振りされる(最割り振り条件は結構厳しい)
とまぁ、トレースキャッシュ内に収まれば3プロセス同時でもHTは有用であることが理解出来る筈である。
742: 04/01/08 22:28 ID:Nel3HtJE(8/16)調 AAS
>>738
勃たせてしまったか...w
>>734
言いたいことはなんとなくわかるんだが、でもそれって本当は
ユーザーが設定して掴むことではないよなw
HT ONにしてもHT OFFのときと同じように使えないと製品としては
ちょっとアレだよね。
Intel CPUも、モバイル用が安く手に入れば使うんだがな。
解析やってるんだが、確かに処理量はP4 HT ONのほうが多いんだけど、
電気代/解析数だとちょっと引くのでやめた。
今はモバアス使ってたりする。64の低電圧モバイルが早く使えればいいなぁとは
思ってはいるんだが。
743: 04/01/08 22:28 ID:BmqUsNiy(3/3)調 AAS
実際のところ、AMDのSSE2や3DNow!などの拡張命令をサポートしてないソフトだけでINTELのCPUが速いだけでしょ。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
とどのつまり、殆どの場合でAMDのCPUの方が速いしコストパフォーマンスもいいよ。
INTEL系CPUの方が速いソフトは、設計に何らかの意図が汲み取れるといってもいいね。
744(2): 04/01/08 22:30 ID:Nel3HtJE(9/16)調 AAS
>>741
で、それが何に対する反論で、何の論証になってるのかさっぱりわからないんだがw
書いてる趣旨意味不明。
745: 04/01/08 22:31 ID:8SThRJvu(1/2)調 AAS
↓分からなかったらそれで結構というレス
746: 04/01/08 22:33 ID:0WslYFnj(13/24)調 AAS
NT系なら1000個同時でもトレースキャッシュは不足しないはずだわな
747: 04/01/08 22:34 ID:J+eiUymd(11/13)調 AAS
>>744
なんたって録音機ですから
748(1): 04/01/08 22:34 ID:5wKTHvxR(23/31)調 AAS
>>744
進行するプロセスの状況に依存するってことが言いたいだけですよ。
皆さんお判りになられましたか?
749: 04/01/08 22:35 ID:kUZrtSvr(2/2)調 AAS
それがどうしたの?
750(1): 04/01/08 22:36 ID:0WslYFnj(14/24)調 AAS
わかってないヤツがいたとは思えんが・・・
751(1): 04/01/08 22:39 ID:Nel3HtJE(10/16)調 AAS
>>748
それは
「プログラムと状況によって速度は変わる可能性がある」
というだけの話で、早いとか優位性の点と何も関連性がないんだが。
も し も し 、 頭 の 中 に う に で も 入 っ て ま す か ?
752(1): 04/01/08 22:41 ID:5wKTHvxR(24/31)調 AAS
>>750
そうかなぁ〜
>NT系なら1000個同時でもトレースキャッシュは不足しないはずだわな
こんなのありました♪
753: 04/01/08 22:42 ID:5wKTHvxR(25/31)調 AAS
更に
>>751
> というだけの話で、早いとか優位性の点と何も関連性がないんだが。
こんなのもありました♪
754(1): 04/01/08 22:45 ID:Nel3HtJE(11/16)調 AAS
なんていうかさ....
バカの壁って本当にあるんだな。
こういう人がいるとエナジードレインっちうか書く気が物凄い失せるわw
755: 04/01/08 22:47 ID:5wKTHvxR(26/31)調 AAS
>>754
うんうん、全面的に同意する。
756: 04/01/08 22:47 ID:qWRBMITK(16/23)調 AAS
もっさりべんちスレで暴れてた人が来てるんじゃないスか・・・。
誰とは言わんけど。
757(1): 04/01/08 22:48 ID:zB3YDFSu(1)調 AAS
>ID:5wKTHvxR
この芸風は・・・!
過去にいたアイツだろ!帰って来たんだな。録音テープ!!
758: 04/01/08 22:52 ID:fpQn0Abq(3/5)調 AAS
> 過去にいたアイツだろ!帰って来たんだな。録音テープ!!
さすがに、Athlonを叩く芸風じゃなくて、必死にHTの良さをアピール
するぐらいに芸風を縮小したみたいだが……。
あのAthlonXP 3000+の頃と違って、コア欠け心配なし、熱少なめ、
消費電力少なめ、CnQ付き、パフォーマンス良好では、仕方ないか。
759(1): 04/01/08 22:54 ID:0WslYFnj(15/24)調 AAS
>>752
え?違うの?
んじゃ、ソース出してよ
760: 04/01/08 22:57 ID:19bZsyIu(2/2)調 AAS
>757
いや、関連スレを一通り目を通してみたら、年空けくらいからすでに
「時分割」→「トレースキャッシュ」に上書き録音されて戻ってきてるようだ。
当初はどこかのCPUと同じく電波度ももっさりしてたが、
ここ2,3日でだいぶトレースキャッシュが貯まってきたみたいだ。
特性は似ていて、自作自演のHTTもあるし、小さいループ(同じ事の繰り返し)がお得意ですな♪
しかもやはりL1キャッシュが小さく、ときどきキャッシュミスを起こし、時分割が炸裂する(藁
761: 04/01/08 22:59 ID:5wKTHvxR(27/31)調 AAS
>>759
1000個起動すれば分るからソース不要だ。
起動出来ると良いけど...
762(2): 04/01/08 23:00 ID:jA9U/qfj(2/6)調 AAS
ていうか、HTのちょっとした優位性では、Athlon64から俺の心を引き離すことは出来ない状態。
いよいよ日曜日に買ってくるさー。
763(10): 04/01/08 23:00 ID:u5QBiBBF(1/4)調 AAS
どうしよう。
Athlon64とP4
どっち買えばいいんだ?
一応
・安定していること(各種デバイスを装着しても安定している)
・AGP/PCI/USB/HDD等のI/Oが高速なこと
・Windowsがキビキビ動作すること
・3Dゲームが高速なこと(FFベンチ2で5000以上希望)
・出来るだけ電力が低いこと
・壊れないこと
などが希望条件です・・
ちなみにビデオはGFFX5900XT持ってます。
764(1): 04/01/08 23:01 ID:0WslYFnj(16/24)調 AAS
起動できるかどうかではなく
起動できて実行できたらトレースキャッシュが不足するかどうかが論点なんだが
本当に何も知らんらしいな
765: 04/01/08 23:02 ID:jA9U/qfj(3/6)調 AAS
>>763
それはもはやノロケのレベルだな。
Pen4の要素一つもなし。
766: 04/01/08 23:02 ID:5wKTHvxR(28/31)調 AAS
>>762
良いんじゃないか?
趣向は人それぞれだしな。
ちなみに、Athlon64のちょっとした優位性では、HTから俺の心を引き離すことは出来ない状態。
って人も多数いる。
767: 04/01/08 23:03 ID:Nel3HtJE(12/16)調 AAS
なんか録音クンをいぢるスレin自作板みたいになってきましたなw
彼の書き込みは激しく頭痛が痛いんだが、周りの人のいじる書き込みは
オモロイですわ。
しかしなぜ彼はあそこまで必死に擁護するんだろうか。
前にも書いたが、自分の使ってる機材の優劣が自分の優劣だと勘違いしてる人なのかな。
768: [sage P4-2.4C@3.25] 04/01/08 23:03 ID:mJqLpUqh(1/2)調 AAS
>>763
ここに聞きにきたって事はもう最初からAthlon64に決めてんだろ。
上げてまでくだらねえこと聞きにくんなよ。
769: 04/01/08 23:03 ID:qWRBMITK(17/23)調 AAS
>>763
>・Windowsがキビキビ動作すること
これだけだったら文句無しでAthlon64だと思うんですがねえ・・・。
770(1): 04/01/08 23:04 ID:QAgIbxNB(1/4)調 AAS
>>763
・安定していること(各種デバイスを装着しても安定している) :明日64=P4
・AGP/PCI/USB/HDD等のI/Oが高速なこと :明日64<P4
・Windowsがキビキビ動作すること 明日64>P4
・3Dゲームが高速なこと(FFベンチ2で5000以上希望) :明日64>P4
・出来るだけ電力が低いこと :明日64>>P4
・壊れないこと :これはママンのメーカー次第
771: 04/01/08 23:04 ID:0WslYFnj(17/24)調 AAS
まあ使ってみるまでは、HTにはわくわくするものがあったのは認めるw
772(1): 04/01/08 23:04 ID:qWRBMITK(18/23)調 AAS
>ちなみに、Athlon64のちょっとした優位性では、HTから俺の心を引き離すことは出来ない状態。
>って人も多数いる。
脳内アンケート
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
773(1): 04/01/08 23:06 ID:jA9U/qfj(4/6)調 AAS
会社のマシンでHTに失望した人は
少なくとも>>773のところに一人いる。
774: 04/01/08 23:06 ID:J+eiUymd(12/13)調 AAS
>>762
漏れは939-pinまで待つ予定だが>>762見てると漏れも買いたくなってくるな・・・
>>763
録音に聞いてみるべし
775: 名無しさん◎書き込み中 04/01/08 23:06 ID:J2e2Bye1(1)調 AAS
答えられないと発狂。
相変わらずだな、録音テープ。
と言うか、答えられないハードルが低すぎ。
776: 04/01/08 23:07 ID:jA9U/qfj(5/6)調 AAS
>>770
I/Oの高速性はチップセット依存じゃないのか?
777(2): 04/01/08 23:07 ID:5wKTHvxR(29/31)調 AAS
>>764
プロセスID変わるんだけどね♪
778(4): 763 04/01/08 23:07 ID:u5QBiBBF(2/4)調 AAS
やっぱAthlon64ですかねぇ。。
でもI/O周りはP4のが上なんですね・・微妙。
電力は圧倒的にAthlon64が低いんですか、これは予想外でした。
779(2): 04/01/08 23:12 ID:0WslYFnj(18/24)調 AAS
>>777
違うプロセスでもコード共有するわけですが
780(2): 04/01/08 23:12 ID:qWRBMITK(19/23)調 AAS
1.ハイパースレッディング非対応
2.FSB800Mhz以下
3.クロックが3Ghz以下
以上の条件に当てはまるPen4はイケてないと思う。
いゃ、自信は無い。
使っていたPen4が2.26Ghzとショボーンな物だったからね。
781: 04/01/08 23:13 ID:5wKTHvxR(30/31)調 AAS
>>772
パソコン一般板だと割とメジャーらしいよ。
782(2): 04/01/08 23:14 ID:Nel3HtJE(13/16)調 AAS
>>778
I/O回りも、そんなに無茶苦茶な差はないと思うけど。
I/O周りというと、ディスクが想定対象だと思うが、メモリ周りも
I/O周りだよな。
この点では64圧勝。P4 140ns、64 12nsだと思った。
書き間違えではないよ。
それとnForce2使ってるが、seagate 7200rpmで20M/s以上は出るし
あんまり不満はないかな。nForce3も同じドライバ使うからこのぐらいは出るはず。
783: 04/01/08 23:14 ID:qWRBMITK(20/23)調 AAS
>>778
Halt命令が効くようになったのとCnQが大きいですね。
784(1): 04/01/08 23:14 ID:0WslYFnj(19/24)調 AAS
>>780
それに当てはまらないP4買ってみろ
きっと、もっと条件をきつくするだろう
オレ的には4GHzはないと駄目という感じかな
785: 04/01/08 23:15 ID:Nel3HtJE(14/16)調 AAS
ID出ない板で誰かが必死に書いてれば多くは見えるよな。
786: 04/01/08 23:15 ID:fpQn0Abq(4/5)調 AAS
>>778
Pen4でも3.0Gなら5000は逝くみたい。
【テンプレ】FF11ベンチスレ Part21【読んでね】
2chスレ:jisaku
787: 04/01/08 23:15 ID:qCbAwKaq(3/3)調 AAS
HTなんてそんなものはただの飾りですよ
録音の人にはそれがわからんのです
788: 04/01/08 23:15 ID:ecnNX8R+(7/10)調 AAS
I/O周りをしっかり比べたデータって無いよね。
その辺のベンチあったら教えて欲しい。
789: 04/01/08 23:18 ID:5wKTHvxR(31/31)調 AAS
>>779
スレッド違いでコード共有ねぇ〜
790(1): 04/01/08 23:18 ID:qWRBMITK(21/23)調 AAS
>>784
ちょっと待って・・・。
三つの条件を満たしても駄目なんスか?
ウソーン(;´∀`)
791: 04/01/08 23:19 ID:fpQn0Abq(5/5)調 AAS
>>778
さらに過去スレより
【こんなもん】FF11ベンチスレ Part20【禁止】
2chスレ:jisaku
335 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/20 18:27 ID:1WJoMZDl
【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC3200 512MBシングル
【M/B】 GIGABYTE K8VNXP
【VGA】 AOpen FX5900XT
【DirectX】9.0b
【OS】 Windows XP pro
【Ver】 2
【Low】 7052
【High】 5921
high6000ほしかったな
とりあえず前がlow4000 high3300
だったのでまぁ満足かな
792(1): 04/01/08 23:19 ID:dedeZe6Q(1/5)調 AAS
I/O周りねぇ・・・未だにノース⇔サウスが低速なのに早いってあんた・・・。
793: 04/01/08 23:20 ID:Nel3HtJE(15/16)調 AAS
779 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/08 23:12 ID:0WslYFnj
>>777
違うプロセスでもコード共有するわけですが
789 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/08 23:18 ID:5wKTHvxR
>>779
スレッド違いでコード共有ねぇ〜
本当にこの人全然わかってないんだねww
794(1): 04/01/08 23:21 ID:8SThRJvu(2/2)調 AAS
>>790
> 1.ハイパースレッディング非対応
> 2.FSB800Mhz以下
> 3.クロックが3Ghz以下
世の中のPen4全部がイケてないというわけだな。
795: 04/01/08 23:22 ID:QAgIbxNB(2/4)調 AAS
>>782
IntelチップセットのAGPやI/O性能は優秀。他社製チップの
ママンの場合は、明日64=P4となる。
796: 04/01/08 23:22 ID:J4DgzJ7V(3/3)調 AAS
ねぇねぇ、さっきから録音、録音って。何のことですか?ロックオン?
797(1): [sage P4-2.4C@3.25] 04/01/08 23:22 ID:mJqLpUqh(2/2)調 AAS
>>780
当てはまらないP4売ってるのか?
798(2): 04/01/08 23:22 ID:Nel3HtJE(16/16)調 AAS
>>792
1Gで遅いのか?
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
799: 04/01/08 23:25 ID:dedeZe6Q(2/5)調 AAS
>>798
Intelのチップセット(サードパーティは除く)のHUBLinkに対してのレスなのだが・・・。
800(1): 04/01/08 23:25 ID:0WslYFnj(20/24)調 AAS
ノースサウス間使い切るほどのヤツ
めったにいないと思うけど
801(1): 04/01/08 23:27 ID:dedeZe6Q(3/5)調 AAS
>>800
お前の脳内ではな
802(1): 04/01/08 23:28 ID:0WslYFnj(21/24)調 AAS
>>801
ちなみにどうやって使い切りますか?
803(6): 763 04/01/08 23:28 ID:u5QBiBBF(3/4)調 AAS
I/O周りはAthlon64がヤバそうですか・・。
あと、じつは皆さんほどCnQには期待していないんです。
この板でも何件か報告があったみたいですが、WEBしたり
軽い処理をしているときでもパフォーマンスが落ちてキビキビ動作が
無くなるのがイヤなんです。
せっかくの高速CPUなんだからちょっとした動作でもキビキビ動いて
ほしいし。
ディスクはP4のが上ですか?
だとしたら個人的にはAthlon64とP4は互角の戦いなんですけど。
正直Athlon64はAMDの行く末がちょっと不安なのが減点・・
804(1): 04/01/08 23:30 ID:6p9e1RZi(1)調 AAS
プレスコ買おうかと思うAthronXP1700+使い。
AMDもINTELもまんべんなく買ってます。
805: 04/01/08 23:30 ID:QAgIbxNB(3/4)調 AAS
>>798
その記事古いし、間違ってる。K8T400M改めK8T800のVLINKは533M/秒だ。
1GB/秒になるのは次のK8T800Proからだ。
外部リンク[jsp]:www.via.com.tw
806: 04/01/08 23:30 ID:J+eiUymd(13/13)調 AAS
>>803
行く先がどうとかじゃなく現時点で判断しろ
807(1): 04/01/08 23:30 ID:0WslYFnj(22/24)調 AAS
この短時間でどうやって、I/O周りはAthlon64がヤバいと
判断したのか、逆に知りたいものだ
808: 04/01/08 23:31 ID:cc3Wui71(6/6)調 AAS
なんか、さっきからπ関係で色々やってますが、
結局のところ、同一アプリ複数同時動作なんてのはあまり意味がないと思われ。
自分の環境 Athlon XP(Fake MP)2800 * 2 では、単一のπ104万桁は
1分01秒
二つのπ104万桁はそれぞれ
1分14秒
実クロック2133MHz、実売価格10000円 * 2 マザー20000円。
メモリが遅くとも、計算能力ではPen4HTTに劣るものはないからなぁ。
もちろん、シングルで十分な仕事にはシングルCPUのマシンを使いますが。
809: 04/01/08 23:31 ID:qWRBMITK(22/23)調 AAS
>>794
いゃ、一応3.2とかあるんでしょ?
L3装備ののアレとか。
>>797
田舎だと、まだ売ってます・・・。
流石に減ってきたけど。そう言えばデュロンも売ってたな。
クロック判らんけど5千円くらいか。
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
810: 04/01/08 23:32 ID:0WslYFnj(23/24)調 AAS
>>804
とりあえず、クロックが今の倍以上ヤツ買っとけよ
811(1): 04/01/08 23:33 ID:qWRBMITK(23/23)調 AAS
>>803
っていうか、今の64はソケットがすぐに(ry
812: 04/01/08 23:34 ID:QAgIbxNB(4/4)調 AAS
>>803
MAXパワーで常用運転なら、なお更、 明日64>P4 だな。.
813: 04/01/08 23:35 ID:jA9U/qfj(6/6)調 AAS
>>803
そんなにビクビクおびえて生きてるんなら、
安全に手堅くVAIOでも買えよ。
814: 04/01/08 23:35 ID:ecnNX8R+(8/10)調 AAS
>>807
長年の刷り込みが影響してるんでしょ。
815(1): 04/01/08 23:35 ID:dedeZe6Q(4/5)調 AAS
>>802
Intelお得意のHT使ってりゃ、キャプチャしながらいろいろと作業するだろ?
なのに帯域狭いとキャプチャの動画に影響が出たりするわけよ。
まぁ、SiS655TX使えばそんな事もないんだろうが。
816(1): 04/01/08 23:37 ID:0WslYFnj(24/24)調 AAS
>>815
それはPCIの帯域では?
817: 04/01/08 23:38 ID:ZeMbbtHF(1)調 AAS
>>803
CnQは切ればいい。
そしてSCSIHDDに・・・
818: 04/01/08 23:44 ID:AFofXpxp(1)調 AAS
相変わらず自分からは何の根拠の証拠もださんね。録音テープ=ID:5wKTHvxR
>>695
相変わらず・・・・。
819(1): 04/01/08 23:45 ID:JU8gqP+e(1)調 AAS
>>811
ソケットは同じでもプレスコ使えねぇマザーがほとんどじゃねぇか
プレスコの過大な消費電力にレギュレータが耐えられないんだったっけ?
しかし、754ってなくなるのか?
Athlon64って全部デュアルチャネルになるんだろうか?
820(1): 04/01/08 23:47 ID:dedeZe6Q(5/5)調 AAS
>>816
ハードウェアエンコかよ
821: 04/01/08 23:49 ID:UuNI+5nk(1/2)調 AAS
>>803
OFFにすれば?
というか、そもそもキビキビ・もっさりはクロックじゃなくてL1キャッシュの量とパイプランの深さだから
クロック低くてもキビキビ動くよ
現に鱈時代もっさりという人は居なかったでしょ?(鱈は北森よりL1が多い)
あとディスクもPen4上って言うけど体感できるようなもんじゃないよその差
822(1): 04/01/08 23:51 ID:UuNI+5nk(2/2)調 AAS
>>819
754版のAthlonXPがでてローエンドとして残ります
823(1): 04/01/08 23:51 ID:ecnNX8R+(9/10)調 AAS
外部リンク:www.septor.net
Prescott: IPCは上がらない?
Prescottのパフォーマンスに関する考察。これによると、Prescottでは
キャッシュの増量や分岐予測精度の向上といった多くの拡張が施される
ものの、分岐予測ミスによるペナルティ増加によって結果的には効果が
打ち消されるのではないかと見られているようだ。特にPrescott用に最
適化されていないソフトの中にはクロックあたりの動作が高速にならな
いものもあると見られ、3.40GHzのPrescottとNorthwoodでは同等の性能
になると考えられるという。
824: 04/01/08 23:51 ID:ebskKW+E(4/4)調 AAS
>>820
あなたのマザーにはサウスにMCHが積んであるんですね
825(8): 763 04/01/08 23:54 ID:u5QBiBBF(4/4)調 AAS
Athlon64買った場合、もちろんCnQは切るつもりです。
あとはディスク周りの心配だけですね。
会社で使ってるP4はディスク周りが結構高速なのでちょっと憧れてる(w
正直P4は今使ってるP3よりも高速なのは実際に使って知ってるけどAthlon64は噂しか
聞いたことが無いのが不安・・今どきのベンチも今ひとつあてにならんし。。
土曜日に買いに行きます。どっちを買うかはまだ迷ってます・・
ちなみに、このスレで質問してAthlon64を推すレスばかりで、P4を推すレスを頂けないのはなぜでしょうか・・?
826: 04/01/08 23:55 ID:oB4EumLb(1)調 AAS
>>822
32bit制限のAthlon64(Paris)だろ?
同じといえば同じかもしれないが。
>>825
現状でお勧めできる理由があまりないから。
827: 04/01/08 23:55 ID:ecnNX8R+(10/10)調 AAS
>>825
AMD房しか居ないから。(w
828: 04/01/09 00:00 ID:6OaXeQ5S(1/7)調 AAS
>>825
真実を知れば知るほどお勧めできなくなるから
無知な淫厨が減ったのはいいことだ
829: 04/01/09 00:02 ID:fd/pUe7/(1)調 AAS
>>825
1月時点でP4を押す理由がエンコしか無いから。
現時点で通常利用なら明日64が断然良い。
830: 04/01/09 00:02 ID:SlFfE7dy(1/6)調 AAS
>825
どっかの誰かみたいにあえて勧めるならHTT
対 応 し た ソ フ ト を 持 ち 限 定 し た 使 い 方 な ら だ が
他にどぉやって擁護すんだ・・・あまり無理言わないでください・・・(´A`)
831: 04/01/09 00:02 ID:apcKUzvY(1/28)調 AAS
>>825
正直オレはP4にしとけと思ってる
俺とは意見が違うが、P4を速いと思っているのであれば
なおさら
832: 04/01/09 00:02 ID:fndyhlEW(1)調 AA×
833: 04/01/09 00:03 ID:TGTBNO1a(1/9)調 AAS
>>825
どっかの馬鹿がIntelを無闇に擁護するのでアンチIntelが増えちゃってるんだよww
あとは判官贔屓か?
それと俺みたいに486以前の時代にIntelに苦汁舐めさせられた奴が多いとか。
ただ64は技術的な足腰が強い設計だから、使ったときの満足度は高いと思うがね。
834: 04/01/09 00:05 ID:f55okABB(1)調 AAS
ついでにいっとくがCnQ切らなくても十分冷たいCPUだぞAthlon64は
835: 04/01/09 00:06 ID:apcKUzvY(2/28)調 AAS
切ってもの間違いか?
836(1): 04/01/09 00:08 ID:sWqeLENI(1/2)調 AAS
>>81
玄人志向のキャプチャカードをを使おうと思っているのですが
これってソフトウェアエンコードですよね。
この場合って処理はカード→サウス→ノース→CPU/メモリですよね。
ってことは帯域が狭いとintel純正チップセットだと不利ですかね?
837: 煽り屋に変更 04/01/09 00:08 ID:DY/nRQco(1/3)調 AAS
長い一日ですね。おまいら。。。
838(1): 04/01/09 00:08 ID:SlFfE7dy(2/6)調 AAS
>825
というかねこれ言うとまたバカが暴れだしそうだから
言いたくないんだけど64圧倒的だよ
P4は幅が狭くて得意と不得意極端なんだ
あとは有利なベンチやったりとかで能力差隠してる
839(1): 04/01/09 00:10 ID:apcKUzvY(3/28)調 AAS
>>836
ノースサウス間帯域使い切る前に、PCIの帯域で打ち止め
840(3): 763 04/01/09 00:11 ID:Q950oV4z(1/2)調 AAS
俺実はけっこうオサーンです。
大昔にCyrixのばったもん486CPUを買ってインテルの486DXとのあまりの違い(遅さ)にがっかりした経験あり。
次はK6の時代にMMX対応ソフトの処理速度がインテル純正MMXPentiumとはあまりの違いにがっかりしました。
CyrixやK6もベンチは速かったんです。特にK6は整数演算が速いのが自慢だったらしいのですが
なぜかP2の同クロックの方がWindowsでも遙かに快適に動き、でゲームも滑らかに動いたのでした。
こんな他社製CPUに煮え湯を飲まされてきた自分なので、今回もかなり慎重になっています。
841(1): 04/01/09 00:12 ID:sWqeLENI(2/2)調 AAS
>>839
でも、サウス内臓のIDEからHDDのデータも転送するから重いのでは?
842: 04/01/09 00:13 ID:apcKUzvY(4/28)調 AAS
>>838
πの二個同時実行とかね
π自体も得意だけど、64にはちょっと負けてる
843: 04/01/09 00:13 ID:TGTBNO1a(2/9)調 AAS
>>823
Prescottになって4GHzになっても、体感速度はあんまり上がらないかもね。
メモリとの乖離が激しいから、クロック上げても空回りだろうし、キャッシュの増量は
今の肥大化したWindowsシステムでは焼け石に水っぽいし。
空回りを埋めるのにHTT使ったとしても、今年いきなり普通のプログラムで恩恵
受けることが多くなるとも思えない。早くなるのはベンチだけじゃないかなぁ。
それとベンチ代わりに使われる計算プログラムか。
>>782にも書いたけど、メモリ周りの速度が圧倒的に違うから、体感速度では
64有利だとは思う。雑誌とかじゃベンチだけのせて早くなったとか騒ぐんだろうが...
あとDDR500をちょい前に否定してしまったが、AMDだけDDR2移行前にDDR500
にする可能性はあるかもね。なんかメモリメーカーは結構やる気見たいだし。
844: 04/01/09 00:14 ID:XzgzFtGS(1/2)調 AAS
>>840
K7からだよ。評価できるようになってるのは。K7に手を出してたら評価変わってたかもな。
でも、VIAチップセットで泣いてる図が浮かんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s