[過去ログ] INTEL厨 VS AMD厨 Part7【厨スレ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652: 04/01/08 21:03 ID:d+ltkUgV(3/7)調 AAS
>>648
氏にスレは幾ら鞭撃っても氏にスレだろ・・・
やっぱ新スレ立てんと人集まらんと思うぞ。
653
(1): 04/01/08 21:05 ID:ecnNX8R+(4/10)調 AAS
ここの住人でHTでPI焼き同時にやってよ。
一般板はどうも信用ならん。
64は直ぐにやってくれる人が出たんだから誰かもってる奴やってみて。
654
(1): 04/01/08 21:06 ID:0WslYFnj(2/24)調 AAS
同時に同じソフト動かすとか、異様にキャッシュミスしまくりとか
特殊な状況では、確かにちょっとだけHTなしのシングルよりは強いけど
かなり多くの場合で、HTなしのシングルよりかなりに弱い
一個の負荷の場合は、確実にHTなしより遅いし
とりあえず、北森に関していえばHTは欠点ばかり目立つ
655
(1): 04/01/08 21:07 ID:jA9U/qfj(1/6)調 AAS
>>653
現実、Pen4HTのシェアなんて微々たるもんだから。
656: 04/01/08 21:08 ID:5wKTHvxR(7/31)調 AAS
>>654
それ悪い状況ばかり想定し過ぎ。
変なサイト(アム厨ご用達サイトに多い)に毒されている可能性大ですな。
657: 04/01/08 21:09 ID:nmOYBTsB(9/17)調 AAS
>655
確かにこのスレにはP4C3.2G使い居ないかも
658
(1): 597 04/01/08 21:10 ID:SVvlqrcq(20/23)調 AAS
一般板にできたスレはここの住人から逃げ出した奴らだからねえ
659: 04/01/08 21:10 ID:ltEQqGrx(2/2)調 AAS
持ってないのに詳しい人間は居るみたいですけどね。
660
(1): 04/01/08 21:11 ID:J+eiUymd(1/13)調 AAS
というよりID:5wKTHvxRがさっさとうぷすればいいだけの話
3.0か3.2のHTT持ってんだろ?
さっさとうぷ汁!
661
(1): 04/01/08 21:11 ID:5wKTHvxR(8/31)調 AAS
>>658
確かアム厨が数名逃げてスレ立ててたな。
662
(1): 597 04/01/08 21:12 ID:SVvlqrcq(21/23)調 AAS
>>661 どうせ淫厨の自作自演だろwwww
663: 04/01/08 21:14 ID:5wKTHvxR(9/31)調 AAS
>>660
じゃまいから嫌です。
ってか、>>610は正しいよ。
それ疑うのなら何を見てもダメさ。
自分で確認するしかないだろうね。

そもそも、嘘ならアム厨が黙っていないよ。
664
(1): 04/01/08 21:18 ID:nmOYBTsB(10/17)調 AAS
>662
見てるほうとしては >629 のように資料出してくれれば
購入時の参考になるので自作自演もぜんぜん構わないんですけど
カキコミだけの人って信用出来ませんよねぇ
単体のπは色んなとこでありますけど同時に動かした資料は少ないですし。
665: 04/01/08 21:19 ID:QjfLBcAz(3/9)調 AAS
おれ実はあの位のスコア出たの知っててここに書いたんだよね。
1分6秒には及ばなかったけど1分8秒が出たよ。
今からキャプってUPするから待ってて。
666
(1): 04/01/08 21:21 ID:J+eiUymd(2/13)調 AAS
あ、ちなみに>>629のように不正な揉み方でもやってちゃんとうぷして下さいな。
それにせっかく有利な結果が出てるんだから証拠ぐらいうぷした方がいいだろ。
667
(1): 04/01/08 21:21 ID:qWRBMITK(12/23)調 AAS
>>610のAthlon64のスコアは自分のです。
ってか、PC3200のメモリ同士で比較してよ。
自分は他の人もやると思って出したのに。
668: 04/01/08 21:22 ID:ecnNX8R+(5/10)調 AAS
画像リンク

催促した手前2500+@3200+の結果出します。
669
(1): 597 04/01/08 21:22 ID:SVvlqrcq(22/23)調 AAS
>>667 淫厨の悪あがきに利用されたのか・・・
670
(3): 04/01/08 21:23 ID:5wKTHvxR(10/31)調 AAS
>>664
それは、貴方に判断するだけの知識がないからです。
で、知識がなければ>>629のような資料でどちらにでも誘導されたりするし
本質が分っていなければ、HTの強い面と弱い面を判断することはまず不可能です。
671: 04/01/08 21:25 ID:J+eiUymd(3/13)調 AAS
>>670
単独で実行したのとダブルで実行したのを両方示してくれればある程度は防げると思われ
672
(3): 04/01/08 21:25 ID:QjfLBcAz(4/9)調 AAS
はい、証拠。ちゃんと同時にやりました。
画像リンク

673: 04/01/08 21:26 ID:nmOYBTsB(11/17)調 AAS
>670
だから資料は多い方がいいよね?
1つの例だけ見て鵜呑みにするつもりなはないし
判断は自分自身でするのでお構いなく
674: 04/01/08 21:27 ID:QjfLBcAz(5/9)調 AAS
他のPen4もってる人もやってみたら分かると思う。
675: 04/01/08 21:27 ID:qWRBMITK(13/23)調 AAS
>>669
見事にやられますた。
アッヒャヒャヒャヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
676
(1): 04/01/08 21:28 ID:nmOYBTsB(12/17)調 AAS
>672
>666
677
(1): 04/01/08 21:28 ID:BmqUsNiy(1/3)調 AAS
同時にやったという証明は難しいな。
動画であげてくれないかな?
678
(1): 04/01/08 21:29 ID:QjfLBcAz(6/9)調 AAS
>>676
不正なって?1個やれば良いの?
679: 04/01/08 21:29 ID:nmOYBTsB(13/17)調 AAS
それはちょっと酷じゃないですかね64の方も画像なんだし
680: 04/01/08 21:30 ID:ecnNX8R+(6/10)調 AAS
>>672
どうもありがとう。これでHTはπ同時焼きにはかなり有効ってことが分かった。

こうなると他にも同時に動かしてHTの効き具合知りたくなる。
681: 04/01/08 21:30 ID:qWRBMITK(14/23)調 AAS
まぁ、自分もついこの間までは淫厨だったんですがね。
682
(1): 04/01/08 21:30 ID:nmOYBTsB(14/17)調 AAS
>678
そうなりますね
683: 04/01/08 21:31 ID:QjfLBcAz(7/9)調 AAS
>>677
動画取る手段が無いので無理です。
というか本当にOCも何もしてないんだけどね。
他の人もやってくれたら分かると思う。
684: 629 04/01/08 21:31 ID:fpQn0Abq(2/5)調 AAS
>>672
凄いね。
全く進行具合にずれが無い。
これはHTの特徴?
685: 04/01/08 21:32 ID:BmqUsNiy(2/3)調 AAS
できたらデジカメで動画とって欲しいね。
686: 04/01/08 21:33 ID:QXwpN2A9(1)調 AAS
P42.8Cなら使ってる、マザーはP4C800・メモリはPC3200でOC一切無し
同時π104万桁は1分12秒と1分15秒だった
nortonやその他常駐ソフトも同時に走らせたから
それらのソフト無しならもう少し早くなりそう
3.0Cで常駐無しなら1分10秒は切りそうな感じ
HTTの為か沢山の処理を同時に行う時は安定しているかもしれん
プラシーボ効果に過ぎないかもしれんが
ただ通常使う範囲ではレスポンスが良いからDuronとAthlon64(週末組み立て予定)使ってる
これも気のせいかもしれんが
とりあえず、特性を生かしたいのでファイル鯖・画像編集はintel機に日常用途・ゲームはAMDに割り振ってる
687
(1): 04/01/08 21:34 ID:5wKTHvxR(11/31)調 AAS
>>670
うん、確かに捏造に付いては防げるよね。
だけど、その結果を見て何故π焼きだと大きな効果があるのかを理解出来るでしょうか?
実は、同時に実行されるプロセスの進行状況で効果は激変するってことを理解するのがより重要だと思うね。
負荷が大きいから云々は全くデタラメであることはπ焼きの結果が示した通りですし、
負荷が小さいとIO待ち時間が大きいから効果は期待できないってのも実は正論とは言えなかったりする。
結構難しいからこそ、悪い状況ばかりを掲げてHT使えねぇ〜ってアム厨の主張が正しく思えたりもするし
そのように誘導するサイトも多数あったりする。
688
(1): 04/01/08 21:35 ID:QjfLBcAz(8/9)調 AAS
>>682
1個だと48秒くらい。
689
(1): 04/01/08 21:37 ID:nmOYBTsB(15/17)調 AAS
>687
誰に言ってるのか解らないけどマルチスレッドの事だとかここに居る人間は
あたりまえに解って居ると思うんだが
HTTでトップパフォーマンスが伸びないこととかもね
690: 04/01/08 21:39 ID:nmOYBTsB(16/17)調 AAS
>688
なるほどアリガトン
出来たら画像で見たかった個体差があるかもって事で
同じマシンでの数字が見たかったからお疲れ様
691: 04/01/08 21:43 ID:J+eiUymd(4/13)調 AAS
だから画像をウプしろって
単独でやってる画像だしゃ文句なしに HTT の効果は認めるだろーが
692: 04/01/08 21:43 ID:d+ltkUgV(4/7)調 AAS
FSB800だからじゃね?
πだけじゃ何とも言えんな。
693: 04/01/08 21:45 ID:0WslYFnj(3/24)調 AAS
π二個が速くて、何の意味があるんだよ
もっとましな状況で、テストしなきゃ無意味
694
(1): 04/01/08 21:45 ID:5wKTHvxR(12/31)調 AAS
>>689
> HTTでトップパフォーマンスが伸びないこととかもね

あらら、知ってると豪語する割に無茶苦茶なことを言うのですね。
アドビー等がマルチスレッド対応で性能を伸ばしてるじゃないですか。
そりゃ確かにマルチスレッドに向くアーキティクチャとそうでないものとがあることは
事実ですが、並行して処理し、そのロジックが中程度のループ構造で時間を費やす構造であれば
パフォーマンスは伸びますよ。
695
(1): 04/01/08 21:46 ID:5wKTHvxR(13/31)調 AAS
×アーキティクチャ ○アーキテクチャ
696
(1): 04/01/08 21:47 ID:0WslYFnj(4/24)調 AAS
シングルスレッドでは確実に速度が落ちるというのに
随分とすばらしい技術であるかのように言うものだな・・・
697: 04/01/08 21:47 ID:nmOYBTsB(17/17)調 AAS
>694
それはHTTに対応していればです
誘導しようとしてる人ってのはあなた見たいな人
の事を言います
いい加減自分の見ぐるしさに気づいた方がいいですよ
698
(1): 04/01/08 21:49 ID:CjQRJaKH(3/3)調 AAS
2.6Cマシンでやってみたところ
単体で56秒・ほぼ同時進行で1分14秒だった。
オレはベンチの類をほとんどしないので
この数字がいいのか悪いのかが全くわからん。
699: 04/01/08 21:49 ID:0WslYFnj(5/24)調 AAS
ベンチマークはHTへの対応度は高いけど
実アプリは低いわな
Photoshopも一部フィルタはともかく
P4ではもっさりしてダメダメだし
700
(1): 04/01/08 21:50 ID:d+ltkUgV(5/7)調 AAS
ごめん、1ついいかな?

マルチスレッド化はAthlonも早くなるよ。
嘘だと思ったらテキトーなレンダラー回してみ?
普通幾つスレッド作るか設定出切るから。
701: 04/01/08 21:51 ID:5wKTHvxR(14/31)調 AAS
>>696、697
シングルスレッドではHTのオーバーヘッド分だけ速度低下するのは当たり前です。
702
(1): 04/01/08 21:51 ID:Nel3HtJE(4/16)調 AAS
トップスピードは絶対にHT OFFのほうが早い。

HT ONならキャッシュを二つのスレッドで食い合うわけだから、
絶対速度は落ちるのは理論上明らか。

ただ、並列化できるデータやプログラムでの処理の場合は、
シングルで処理するよりも総処理時間が短くなるから早くなったようには
見えるけど。

絶対的な処理時間という観点からは、OFFのほうが早いということには
異論のつけようはないと思うがね、録音クンw
703
(3): 04/01/08 21:53 ID:5wKTHvxR(15/31)調 AAS
>>702
それはマルチスレッド対応になっていないソフトだけの話です。
704
(1): 04/01/08 21:54 ID:J+eiUymd(5/13)調 AAS
>>703
マルチスレッドだとパフォーマンスは上がるの?
705: 04/01/08 21:55 ID:Nel3HtJE(5/16)調 AAS
>>703
絶対的な処理時間と、総和としての処理時間の区別もつかんのか。

大分マシな流れになってきたと思ったら、馬鹿が戻ってきてまた駄スレになりそうな悪寒
706
(1): 04/01/08 21:56 ID:5wKTHvxR(16/31)調 AAS
>>700
もちろん、マルチスレッド対応のソフトは効率が良いから幾分早くなるね。
しかしHTがある場合の効果と比べれば...ってことです。
もちろん、マルチスレッド部分のプロセス構造がP4のトレースキャッシュの性質に適合していると
言う条件付きですけどね。
707
(1): 04/01/08 21:56 ID:QjfLBcAz(9/9)調 AAS
単独やった。単独ならそこらへんにあるからいいかと思ったんだけど。

画像リンク

708
(1): 04/01/08 21:58 ID:0WslYFnj(6/24)調 AAS
>>703
ほとんどのソフトの主要部は、マルチスレッドになってないけどな
しかも、マルチスレッドでもHTは逆にHT OFFより速度低下する場合も多く
きちんとHT対応した一部のソフト以外での効果は期待薄
しかもその場合ですら、効果は10%前後が多いわけだ
709: 04/01/08 21:58 ID:qWRBMITK(15/23)調 AAS
>>698
単体は同じタイムだ。
なんか測定する毎にスコアが低下しているような・・・。
最初は49だったよ。(;´д`)
by Athlon3000+ PC2100 512MBx2
710: 04/01/08 21:59 ID:udQifsLi(1)調 AAS
速くなった様に見える、でも実際に早く終わる。
充分なんだが。
711
(1): 04/01/08 21:59 ID:5wKTHvxR(17/31)調 AAS
>>704
マルチスレッド対応ソフトならばHT-ONとOFFではONのほうが早いね。
なぜかというと、マルチスレッド部分がπ焼き×2のような動きをするからです。
HT-OFFだと結果的にAthlon64でのπ焼き×2の動きをします。
712: 04/01/08 21:59 ID:J+eiUymd(6/13)調 AAS
>>707

おまいはよく頑張った

>>706
おまい前ソフトウェアに詳しいみたいなこと言ってたな
だったら自分で本当にそうなるかプログラムくんでやってみろ
713: 04/01/08 22:01 ID:5wKTHvxR(18/31)調 AAS
>>708
そうだね。
714
(1): 04/01/08 22:01 ID:0WslYFnj(7/24)調 AAS
>>711
>HT-OFFだと結果的にAthlon64でのπ焼き×2の動きをします。

心底馬鹿だな
単にシングルスレッドで動くんだよ
715
(1): 04/01/08 22:04 ID:5wKTHvxR(19/31)調 AAS
>>714
違うよ。
スレッドはWinOSで管理されるからCPU関係なし!
複数スレッドが時分割で切り替わりながら動く。
716: 04/01/08 22:04 ID:UmNWuas0(1/2)調 AAS
  淫  厨  必  死  だ  な  ・・・・・・・
717
(3): 04/01/08 22:04 ID:d+ltkUgV(6/7)調 AAS
マルチスレッドで1つのスレッドがあっぷっぷになったら
HTの場合完全ストップするだろーが、
そうならんようにポーズ命令付いてるけど、それのペナルティ
もかなり大きいぞ!

検証してるサイト見たこと無いけど・・・
718
(1): 04/01/08 22:06 ID:0WslYFnj(8/24)調 AAS
アホか、シングルCPUでわざわざ遅くなるように
スレッド複数作るプログラマなどいないわ
719: 04/01/08 22:07 ID:5wKTHvxR(20/31)調 AAS
>>717
あっぷっぷが何を意味するのか知れないが...
ストールを意図するのなら違うと言える。
スレッド間は命令の依存を考慮しなくて良いが他方のスレッドは停止せず実行することが出来る。
これがHTの最大の利点です。
720
(1): 04/01/08 22:07 ID:MzIXuFaf(1)調 AAS
>>717
そりゃそーだろうな
あっぷっぷにならんよう使ってやればいいし、それが使いこなすって事じゃないかと。

Pcwebかなんかにそういう検証があった様な
721
(2): 04/01/08 22:08 ID:5wKTHvxR(21/31)調 AAS
>>718
MSは作ってるのだが...
722
(2): 04/01/08 22:08 ID:Nel3HtJE(6/16)調 AAS
今日のNGID 5wKTHvxR

前スレで出てきた彼なんだろうけどね。
コイツには何言っても馬鹿の一つ覚えの答えしか返してこないからなぁ
723
(1): 04/01/08 22:09 ID:J+eiUymd(7/13)調 AAS
>>715
都合の悪いレスはことごとくスルーですか
録音機の録音機たる所以ですね

>>717
意図的に HTT の ProcessAffinity を 0x10、0x1 にしてテストしてみたら
これはさすがに性能落ちてた。整数演算ではパフォーマンス3/4になった。
参考にならないかもしれないけど
724: 04/01/08 22:09 ID:xHp1ydwX(1)調 AAS
ア                        ム                             ド
725: 04/01/08 22:10 ID:0WslYFnj(9/24)調 AAS
>>721
どうせGUI用のスレッドとかと勘違いしてるんだろ?
726
(1): 04/01/08 22:11 ID:19bZsyIu(1/2)調 AAS
まったく実用的な事でないπの同時焼きで、たまたまHTTがうまく働いただけなのに、
ほとんどの場合でHTTに有利な状況を想定し、実際の運用状況とはまったく異なる条件で議論を進める、
Intelの広報が吹き込んだかのような録音テープが放送されているのはこのスレですか?
727
(1): 04/01/08 22:12 ID:0WslYFnj(10/24)調 AAS
>>720
アレの挙動では、ユーザーの立場では使いこなし困難でしょ
複数負荷かけないのなら、いいけど
だったらOFFの方がいいわけだし
728: 597 04/01/08 22:13 ID:SVvlqrcq(23/23)調 AAS
>>726 その同時焼きの証拠が疑い要素いっぱいだけどなw
729: 04/01/08 22:15 ID:d+ltkUgV(7/7)調 AAS
>>723
わざわざ検証スンマセン。

漏れが思うに1CPUでのHTは余り意味が無いと思う。
もともと4〜8CPUの為の物だと淫も言ってるし、
ジー音ヂュアルとかだとそれなりにいいのかもしれないが・・・
730
(2): 04/01/08 22:16 ID:J+eiUymd(8/13)調 AAS
>>722
おや?ソフトウェアに詳しいのではなかったのですか?
普段並列処理をどのようにしているのかお聞ききしたいですね。
731: 04/01/08 22:16 ID:0WslYFnj(11/24)調 AAS
同時焼きは、16MBのデータにアクセスするからキャッシュミスしまくりだし
コードは二つとも同じトコ通るから、トレースキャッシュには有利だし
たぶん本当ではないかね?
かなり理想的な状況だと思う
732
(1): 730 04/01/08 22:17 ID:J+eiUymd(9/13)調 AAS
×>>722
>>721
733: 04/01/08 22:18 ID:poOWmYra(5/5)調 AAS
プッ! 知ったかばかりだな
734
(2): 04/01/08 22:19 ID:xVOKPoQr(1/3)調 AAS
>>727
困難かも知れ無いけど、自分の環境でのラインはいくつか掴んだよ。
要は複数同時作業しながらのキャプチャでコマ落ちしないライン。
使いこなすには程遠いけど、一歩ではあると思う。
735
(1): 04/01/08 22:19 ID:Nel3HtJE(7/16)調 AAS
>>730
俺5kじゃないんだけど、どこと誤爆?w
736: 732 04/01/08 22:21 ID:J+eiUymd(10/13)調 AAS
いや、マジすまんかった_ト ̄|○
737
(1): 04/01/08 22:23 ID:0WslYFnj(12/24)調 AAS
>>734
結構がんばったね
オレはあきらめてP4は放置中
がんばる気になるほどいいCPUでもないし
738
(1): 04/01/08 22:24 ID:xVOKPoQr(2/3)調 AAS
>>735の言葉で勃ったのか?w>736
739: 04/01/08 22:24 ID:UmNWuas0(2/2)調 AA×

740: 04/01/08 22:25 ID:xVOKPoQr(3/3)調 AAS
>>737
頑張るよん
そういうの面白いしね
741
(1): 04/01/08 22:28 ID:5wKTHvxR(22/31)調 AAS
さてと、またまた情けない発言が飛び出しているようだ。

では、3つ同時で検証してみよう。
もちろん、π焼き×3である。

まず、前提として、π焼きは非常に負荷が大きいがロジックが小さい為、3つ同時でもトレースキャシュは不足しない。
つまり通常のHT効果が良く読み取れるって寸法だ。
それと、OSの時分割はフォアバックともに同じに設定している。

π焼きを使って2つ同時のテストではどちらも1分14秒であった。
3つ同時だと...

A...1分23秒(論理CPU独占状態のプロセスで2つ同時と比べても9秒程度の差である、(9秒はL1キャッシュエラーによると思われる))
B...1分51秒(論理CPU内でCと時分割状態のプロセス)
C...1分52秒(論理CPU内でBと時分割状態のプロセス)

ここでBとCは、Aが1分23秒で停止するまでBとCとで1つの論理CPU上で時分割で実行されていることに注目
その間に29秒(52-23=29)の遅れが発生したことになる
そしてその後、Aの停止を受けてCが空いたCPUに再割り振りされる(最割り振り条件は結構厳しい)

とまぁ、トレースキャッシュ内に収まれば3プロセス同時でもHTは有用であることが理解出来る筈である。
742: 04/01/08 22:28 ID:Nel3HtJE(8/16)調 AAS
>>738
勃たせてしまったか...w

>>734
言いたいことはなんとなくわかるんだが、でもそれって本当は
ユーザーが設定して掴むことではないよなw

HT ONにしてもHT OFFのときと同じように使えないと製品としては
ちょっとアレだよね。

Intel CPUも、モバイル用が安く手に入れば使うんだがな。

解析やってるんだが、確かに処理量はP4 HT ONのほうが多いんだけど、
電気代/解析数だとちょっと引くのでやめた。
今はモバアス使ってたりする。64の低電圧モバイルが早く使えればいいなぁとは
思ってはいるんだが。
743: 04/01/08 22:28 ID:BmqUsNiy(3/3)調 AAS
実際のところ、AMDのSSE2や3DNow!などの拡張命令をサポートしてないソフトだけでINTELのCPUが速いだけでしょ。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp

とどのつまり、殆どの場合でAMDのCPUの方が速いしコストパフォーマンスもいいよ。
INTEL系CPUの方が速いソフトは、設計に何らかの意図が汲み取れるといってもいいね。
744
(2): 04/01/08 22:30 ID:Nel3HtJE(9/16)調 AAS
>>741
で、それが何に対する反論で、何の論証になってるのかさっぱりわからないんだがw

書いてる趣旨意味不明。
745: 04/01/08 22:31 ID:8SThRJvu(1/2)調 AAS
↓分からなかったらそれで結構というレス
746: 04/01/08 22:33 ID:0WslYFnj(13/24)調 AAS
NT系なら1000個同時でもトレースキャッシュは不足しないはずだわな
747: 04/01/08 22:34 ID:J+eiUymd(11/13)調 AAS
>>744
なんたって録音機ですから
748
(1): 04/01/08 22:34 ID:5wKTHvxR(23/31)調 AAS
>>744
進行するプロセスの状況に依存するってことが言いたいだけですよ。
皆さんお判りになられましたか?
749: 04/01/08 22:35 ID:kUZrtSvr(2/2)調 AAS
それがどうしたの?
750
(1): 04/01/08 22:36 ID:0WslYFnj(14/24)調 AAS
わかってないヤツがいたとは思えんが・・・
751
(1): 04/01/08 22:39 ID:Nel3HtJE(10/16)調 AAS
>>748
それは

「プログラムと状況によって速度は変わる可能性がある」

というだけの話で、早いとか優位性の点と何も関連性がないんだが。

も し も し 、 頭 の 中 に う に で も 入 っ て ま す か ?
752
(1): 04/01/08 22:41 ID:5wKTHvxR(24/31)調 AAS
>>750
そうかなぁ〜

>NT系なら1000個同時でもトレースキャッシュは不足しないはずだわな

こんなのありました♪
753: 04/01/08 22:42 ID:5wKTHvxR(25/31)調 AAS
更に
>>751
> というだけの話で、早いとか優位性の点と何も関連性がないんだが。

こんなのもありました♪
754
(1): 04/01/08 22:45 ID:Nel3HtJE(11/16)調 AAS
なんていうかさ....

バカの壁って本当にあるんだな。

こういう人がいるとエナジードレインっちうか書く気が物凄い失せるわw
755: 04/01/08 22:47 ID:5wKTHvxR(26/31)調 AAS
>>754
うんうん、全面的に同意する。
756: 04/01/08 22:47 ID:qWRBMITK(16/23)調 AAS
もっさりべんちスレで暴れてた人が来てるんじゃないスか・・・。
誰とは言わんけど。
757
(1): 04/01/08 22:48 ID:zB3YDFSu(1)調 AAS
>ID:5wKTHvxR
この芸風は・・・!
過去にいたアイツだろ!帰って来たんだな。録音テープ!!
758: 04/01/08 22:52 ID:fpQn0Abq(3/5)調 AAS
> 過去にいたアイツだろ!帰って来たんだな。録音テープ!!
さすがに、Athlonを叩く芸風じゃなくて、必死にHTの良さをアピール
するぐらいに芸風を縮小したみたいだが……。

あのAthlonXP 3000+の頃と違って、コア欠け心配なし、熱少なめ、
消費電力少なめ、CnQ付き、パフォーマンス良好では、仕方ないか。
759
(1): 04/01/08 22:54 ID:0WslYFnj(15/24)調 AAS
>>752
え?違うの?
んじゃ、ソース出してよ
760: 04/01/08 22:57 ID:19bZsyIu(2/2)調 AAS
>757

いや、関連スレを一通り目を通してみたら、年空けくらいからすでに
「時分割」→「トレースキャッシュ」に上書き録音されて戻ってきてるようだ。

当初はどこかのCPUと同じく電波度ももっさりしてたが、
ここ2,3日でだいぶトレースキャッシュが貯まってきたみたいだ。
特性は似ていて、自作自演のHTTもあるし、小さいループ(同じ事の繰り返し)がお得意ですな♪
しかもやはりL1キャッシュが小さく、ときどきキャッシュミスを起こし、時分割が炸裂する(藁
761: 04/01/08 22:59 ID:5wKTHvxR(27/31)調 AAS
>>759
1000個起動すれば分るからソース不要だ。
起動出来ると良いけど...
762
(2): 04/01/08 23:00 ID:jA9U/qfj(2/6)調 AAS
ていうか、HTのちょっとした優位性では、Athlon64から俺の心を引き離すことは出来ない状態。
いよいよ日曜日に買ってくるさー。
763
(10): 04/01/08 23:00 ID:u5QBiBBF(1/4)調 AAS
どうしよう。
Athlon64とP4
どっち買えばいいんだ?
一応
・安定していること(各種デバイスを装着しても安定している)
・AGP/PCI/USB/HDD等のI/Oが高速なこと
・Windowsがキビキビ動作すること
・3Dゲームが高速なこと(FFベンチ2で5000以上希望)
・出来るだけ電力が低いこと
・壊れないこと

などが希望条件です・・
ちなみにビデオはGFFX5900XT持ってます。
764
(1): 04/01/08 23:01 ID:0WslYFnj(16/24)調 AAS
起動できるかどうかではなく
起動できて実行できたらトレースキャッシュが不足するかどうかが論点なんだが
本当に何も知らんらしいな
765: 04/01/08 23:02 ID:jA9U/qfj(3/6)調 AAS
>>763
それはもはやノロケのレベルだな。
Pen4の要素一つもなし。
766: 04/01/08 23:02 ID:5wKTHvxR(28/31)調 AAS
>>762
良いんじゃないか?
趣向は人それぞれだしな。
ちなみに、Athlon64のちょっとした優位性では、HTから俺の心を引き離すことは出来ない状態。
って人も多数いる。
767: 04/01/08 23:03 ID:Nel3HtJE(12/16)調 AAS
なんか録音クンをいぢるスレin自作板みたいになってきましたなw

彼の書き込みは激しく頭痛が痛いんだが、周りの人のいじる書き込みは
オモロイですわ。

しかしなぜ彼はあそこまで必死に擁護するんだろうか。

前にも書いたが、自分の使ってる機材の優劣が自分の優劣だと勘違いしてる人なのかな。
768: [sage P4-2.4C@3.25] 04/01/08 23:03 ID:mJqLpUqh(1/2)調 AAS
>>763
ここに聞きにきたって事はもう最初からAthlon64に決めてんだろ。

上げてまでくだらねえこと聞きにくんなよ。
769: 04/01/08 23:03 ID:qWRBMITK(17/23)調 AAS
>>763
>・Windowsがキビキビ動作すること

これだけだったら文句無しでAthlon64だと思うんですがねえ・・・。
770
(1): 04/01/08 23:04 ID:QAgIbxNB(1/4)調 AAS
>>763
・安定していること(各種デバイスを装着しても安定している) :明日64=P4
・AGP/PCI/USB/HDD等のI/Oが高速なこと :明日64<P4  
・Windowsがキビキビ動作すること     明日64>P4
・3Dゲームが高速なこと(FFベンチ2で5000以上希望) :明日64>P4
・出来るだけ電力が低いこと :明日64>>P4
・壊れないこと :これはママンのメーカー次第
771: 04/01/08 23:04 ID:0WslYFnj(17/24)調 AAS
まあ使ってみるまでは、HTにはわくわくするものがあったのは認めるw
772
(1): 04/01/08 23:04 ID:qWRBMITK(18/23)調 AAS
>ちなみに、Athlon64のちょっとした優位性では、HTから俺の心を引き離すことは出来ない状態。
>って人も多数いる。

脳内アンケート
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
773
(1): 04/01/08 23:06 ID:jA9U/qfj(4/6)調 AAS
会社のマシンでHTに失望した人は
少なくとも>>773のところに一人いる。
774: 04/01/08 23:06 ID:J+eiUymd(12/13)調 AAS
>>762
漏れは939-pinまで待つ予定だが>>762見てると漏れも買いたくなってくるな・・・

>>763
録音に聞いてみるべし
775: 名無しさん◎書き込み中 04/01/08 23:06 ID:J2e2Bye1(1)調 AAS
答えられないと発狂。
相変わらずだな、録音テープ。
と言うか、答えられないハードルが低すぎ。
776: 04/01/08 23:07 ID:jA9U/qfj(5/6)調 AAS
>>770
I/Oの高速性はチップセット依存じゃないのか?
777
(2): 04/01/08 23:07 ID:5wKTHvxR(29/31)調 AAS
>>764
プロセスID変わるんだけどね♪
778
(4): 763 04/01/08 23:07 ID:u5QBiBBF(2/4)調 AAS
やっぱAthlon64ですかねぇ。。
でもI/O周りはP4のが上なんですね・・微妙。
電力は圧倒的にAthlon64が低いんですか、これは予想外でした。
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s