[過去ログ] INTEL厨 VS AMD厨 Part7【厨スレ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345(1): AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/01/07 03:25 ID:cbGzdR83(2/2)調 AAS
P4vs64だと結構64が勝つベンチでもXeon vs Opteronだと互角の罠。
オプのチューニングこれから上がってくるのでしょーか?
時期Xeon Nocoaはキャッシュ増量+FSB800でだいぶ躍進しそうですね。
クロックも上がっていくし。
この辺になってAMD64の90nmが好調かどうか?で今年の明暗が分かれる
気がする。
まぁ「年明けはAthlon64のパワーが圧倒した」って所でしょーか。
速い所実クロック上げて下さい・・・実クロックが命なアプリ10台くらい
抱えてるので・・・
346: 04/01/07 03:33 ID:SEHOZs8Z(1)調 AAS
>>334
確かにすごいね
以前消費電力スレに居たクズかな?
347: 04/01/07 03:33 ID:8p9bSX76(7/7)調 AAS
そこからさらに、
XeonDP vs Opteron2xxだとOpteron優位になって、
XeonMP vs Opteron8xxだとOpteron圧勝なんだよね。
CPU間ボトルネックが無い上、メモリチャネル数が増えてくるわけだから。
これを高く評価しているのがIBMとSUN。
348: 04/01/07 04:41 ID:4Mnqz9cW(1)調 AAS
P4はdualじゃないのにエンコ&キャプ余裕
349: 04/01/07 04:45 ID:cqRsrwEV(4/6)調 AAS
アスロンXPはアドビ製品全般のレンダリングが遅かった。動作が良くても。
アドビがインテルに最適してるから仕方無い。
だからアスロン64買うのが怖い。
ベンチが無いし。
350: 04/01/07 04:49 ID:cqRsrwEV(5/6)調 AAS
訂正
ベンチが無いし。→ベンチ結果が無いし。
351: 04/01/07 04:51 ID:fSAmCKYk(2/2)調 AAS
SSE2付いてるし、XPより遅いことは無いんじゃない?
352: 04/01/07 05:02 ID:nZ9cjkei(1/3)調 AAS
そこでG5ですよ!
353: 04/01/07 05:07 ID:cqRsrwEV(6/6)調 AAS
G5は持ってます。
354(1): 04/01/07 05:40 ID:EQpIk5yg(1/2)調 AAS
>>345
肝心のサーバーベンチではXeonはOpteronに対して手も足も出ないがw
外部リンク[jsp]:www.aceshardware.com
355(2): 04/01/07 05:44 ID:EQpIk5yg(2/2)調 AAS
あとこんなのも。Opteronは64bit化でさらなる高速化。
外部リンク[pl]:www.linuxhardware.org
356: 04/01/07 06:06 ID:RWfn45vr(1)調 AAS
>>354
こーゆーの見ると、たかが P4XE や Athlon 64 3200+ or 3400+ あたりで
あーだこーだ言ってるのが馬鹿馬鹿しくなりますな。
357(1): 04/01/07 07:29 ID:4IlsUOZv(1)調 AAS
むしろ、Quadマシンのベンチ見せられても虚しいだけのような・・。
ただでもらっても使いどころねーし、
単一アプリ使ってるかぎり、ただの電力無駄遣いだし
個人で持ってても意味無いよ?
あ、エンコとか3Dでマルチプロセッサレンダリングする人は良いのかもね・・。
3Dはやるから押入にでも突っ込んでおいて、レンダリングの時だけ
起動するか・・うわ、もったいね
358(1): 04/01/07 07:31 ID:i2lkRfPL(1)調 AAS
>>355
淫照P4の強いレイトレやエンコも、64ビット化されるとAMD64の方が
はるかに速くなるね。
359(1): 04/01/07 07:33 ID:pzPzrTQI(1)調 AAS
Xeon=デブの巨乳
Opteron=美人の巨乳
360(1): 04/01/07 08:18 ID:nZ9cjkei(2/3)調 AAS
今週の週アスの、デスクトップ売り上げ
トップ3は全てAthlonなのだが。
361(2): 04/01/07 08:36 ID:EKP6pdiZ(1/4)調 AAS
>>357
QuadはさすがにやばいけどDualのOpteronならプレスコ一個と大して変わらないんじゃないかな・・・(汗
362: 04/01/07 08:52 ID:rwCjY9GN(6/8)調 AAS
>>323
WinChipは使ったことないなー
自作始めたのここ二年だからね
どっかのネットカフェでAthron1600+くらい使ったことあるけどけど、
OSやIE起動の速さに腰を抜かすかとオモータよ
>>324
マジスカ メインのノートがまさにヅロンなんですが・・・
高付加状態を長く継続すると挙動不審になりまつ
アイドリング時の問題はTualatinコアのリーク電流がダメみたいだよ
実際弄ったことないから知らんけど
一月一日時点ではP4EEとFX-51と僅差だけど、
現時点ではAthron3400+が出てる罠
価格対効果でもAMDが有利になりましたとさ
>>359
ワラタ Xeonは熱いしHTが2.4Cでも使える現在CPUとしての魅力がないかも
今すぐ使えなくても64bitCPUの断然魅力的
AMDがサーバ市場で♪で儲ければ、その金でイイCPUを作ってくれそうだ
363(2): 04/01/07 08:55 ID:QkDhPTny(1)調 AAS
>>361
んなわけない
HTはあくまでもレイテンシを隠蔽する技術で、トランジスタが2倍に増えた訳じゃ
無いから、実質的な処理速度が上がる訳じゃない
HTで速くなったってことは、それだけHT無しのP4が怠けていたって事だ
当然Dualプロセッサ用にチェーンされたプログラムは、Dualの方が全然速く動く
シングルより負荷にも強くなる
364: 04/01/07 08:58 ID:Mqz1V62k(1)調 AAS
>>358
いやあ、どうだろうか。
最適化されたレイトレだとP4 3G(HT)=アスMP1.6Gx2と同じぐらいだから
>>355のエンコ見る限り倍も出てないしさ
365: 04/01/07 08:58 ID:/fj9Rd4p(1/4)調 AAS
でも HTT でレイテンシ隠蔽&完全プリフェッチが実現したらステキだよな
366: 04/01/07 09:00 ID:rwCjY9GN(7/8)調 AAS
投機型HTだっけ?
いつになったら実現するやら
367: 04/01/07 09:02 ID:vT4FMP0f(1/2)調 AAS
>>363
いや、なんとも言えないなぁ。
クロックが高い分だけプレスコ有利の場面も多いからな。
HTTはIPCを高めると考えれば分る筈だ。
もちろん、全ての場面でプレスコ有利とは思わないがな。
368: 04/01/07 09:04 ID:rwCjY9GN(8/8)調 AAS
そもそも、圧子と♪じゃ想定された用途が違いすぎる
比較にならん
369: 04/01/07 09:07 ID:9hOpBQ2H(1)調 AAS
2004年1月1日時点
総出荷数:Celeron
実性能:Athlon64FX51
コストパフォーマンス:Duron
パフォーマンスコスト:Pentium4ExtremeEdition
性能/消費電力比:C5XL(Nehemiah)
消費電力/性能比:Celeron
ピンの本数:Socket940
ダイの小ささ:C5XL(Nehemiah)
ダイの大きさ:Pentium4ExtremeEdition
実クロック数:Pentium4
370: 04/01/07 09:11 ID:/fj9Rd4p(2/4)調 AAS
939-pinが出れば誰もプレスコなど買わない悪寒
371: 04/01/07 09:43 ID:wfKaol9G(1/2)調 AAS
OpteronのCnQがイネーブルになったらDualで買いたい。
372: 04/01/07 09:45 ID:vT4FMP0f(2/2)調 AAS
発熱も気にならず、消費電力も少ないAMDなんだからCnQなんて要らないだろう?
373: 04/01/07 09:52 ID:no5ankKd(4/4)調 AA×
![](/aas/jisaku_1073308232_373_EFEFEF_000000_240.gif)
374(3): 04/01/07 10:00 ID:wfKaol9G(2/2)調 AAS
厨対決スレでソースを出すのは無粋だと思うが
外部リンク[pdf]:www.amd.com
64FXの場合、Maxこそ81Wだが、HALT状態では2.9Wまで電力が落ちるとされている。
そこにCnQが加わると、Maxでも35W、HALT状態で2.2Wになるわけか。
375: 04/01/07 10:31 ID:nZ9cjkei(3/3)調 AAS
>>374
ソースだすと淫棒が困るだろ(プレスコ
376: 361 04/01/07 10:42 ID:EKP6pdiZ(2/4)調 AAS
>>363
ちがう性能じゃなくて発熱が
性能はOpteronぶっちぎりなのが証明されてる
377: 04/01/07 11:05 ID:V1lpdxcY(1)調 AAS
おぉ! >>374よ! ソースを本当に提示すとはdでもない!
378: 04/01/07 11:13 ID:KaZVP7sh(1)調 AAS
(´-`).o○ (プレスコで省スペース&静音PCを組…無理ぽ…)
379: 04/01/07 11:22 ID:rt9Ypmb5(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1073308232_379_EFEFEF_000000_240.gif)
380: 04/01/07 11:39 ID:R61Ee2If(1)調 AAS
Duronが省電力今一だって嘆いてる搭載ノートのヤシ
大丈夫だ、競合商品のモバセレも、省電力機能削られてる。
381(1): 04/01/07 11:54 ID:EdYSDCvC(1)調 AAS
真面目にハイパー・スレッディングについて検証した稀有な記事
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
外部リンク[html]:pcweb.mycom.co.jp
・HTは軽いタスクの並列処理なら効果を発揮しCPU負荷の軽減ができる
・逆に重い処理には逆効果で2タスク程度でHT無しより遅くなる
382: 04/01/07 12:01 ID:/fj9Rd4p(3/4)調 AAS
>>381
うちの環境でシングルスレッドとマルチスレッドで
整数演算やらせてみたらHTTのほうが(ほとんど一緒だったけど)遅かった。
383(1): 04/01/07 13:05 ID:w0k+JHpV(1)調 AAS
>>374
CnQはFXでも使えるのか?
384: 04/01/07 13:21 ID:kJ+4nihi(10/18)調 AAS
>>383
確かFXにはないはず。
でも普通に考えて64のほうが消費電力少ないだろうし。Halt時で10W以下ってのは凄い。
385: 04/01/07 13:26 ID:nr83pYpN(1)調 AAS
イン厨はプレス子がでるまで冬眠ですかね?
そのまま永眠にならないよう気をつけて。
386: 04/01/07 13:38 ID:mrnzuqgC(1)調 AAS
FX、Socket939に移行したら、C'n'Q入れるらしいぞ
C'n'Qは売れるって事にやっと気が付いたらしいw
あと、FXのみ倍率変更でのOCに対応させるみたい
微妙に商売が上手くなってきたな…
でも、商売が下手なAMDは萌えるが商売上手なAMDは萎えるなw
387: 04/01/07 13:51 ID:4/2TTueW(1/3)調 AAS
倍率可変は魅力だがそのためだけに10万払う気にはならねーな。
388: 04/01/07 13:56 ID:S9Y4KIYk(4/7)調 AAS
385=録音
インテル擁護を引き出したいわけか
解りやすいバカだ
389: 04/01/07 13:59 ID:kJ+4nihi(11/18)調 AAS
しっかし、1万円台のAthlonより2万円台〜4万円台のAthlonが売れている現状は
AMDとしてはかなりうれしいだろうな。
390: 04/01/07 14:02 ID:EvNdFRW8(1)調 AAS
>>317
ああ,まさにその通りだな。買い替え時を待ち続けていたら,9年もSocket7を使い続ける
ことに……。
391: 04/01/07 14:07 ID:4/2TTueW(2/3)調 AAS
同じSocketが2年持ってくれりゃ御の字だよなぁ。SocketAは保ったねぇ。
Socket939は長持ちする予定らしいが・・。
392(2): 04/01/07 14:14 ID:kJ+4nihi(12/18)調 AAS
問題はK9がSocket939のままかってことなんだが・・・
マルチコアでもソケット同じのままでいられるかな
P4は相変わらずポンポンsocket変わりそうだし・・・
393: 04/01/07 14:21 ID:kCa3arLn(1)調 AAS
>>392
イソテル儲は金持ってるかな・・
394: 04/01/07 16:18 ID:4/2TTueW(3/3)調 AAS
K9って来年末でしょ?
それくらいには変わっててもいいよ。
マルチコアでSocket同じってことはない。
それだとメモリをCPU間で共有するアーキテクチャになっちゃうし。
どっちにしろ、とてつもなく大きなダイになりそうだから、
当分は手の届く値段に降りてこないような気がする。
K8でもL2除いて4500万トランジスタ行ってるからねー。
かりにK8が6000万トランジスタだとしてL2-1Mでも
1億8千万トランジスタか。K7→K8では2500→4500万に増えたけど
どれくらい増えることやら。
395: 04/01/07 16:26 ID:/fj9Rd4p(4/4)調 AAS
K9は2006と予想してみる
396(1): 04/01/07 19:38 ID:4NCX8+5L(1/2)調 AAS
>>76
使用者が一番多いのはCeleronなんじゃない?
397: 04/01/07 19:57 ID:S9Y4KIYk(5/7)調 AAS
>396
そうですつまりセロリンこそグローバルスタンダード!!
セ ロ リ ン 最 強 伝 説 !!
398(2): 04/01/07 22:29 ID:6PmAMRne(1)調 AAS
自作に興味無いパンピーを母集団に複合してる馬鹿って多いんだね。
399: 04/01/07 22:34 ID:kH84Hlpg(1)調 AAS
>>398
だがそれがシェアというものだ。
400(1): 04/01/07 22:53 ID:S9Y4KIYk(6/7)調 AAS
>398
セロリンに付いて痛い擁護する気はないよ
正直なにも知らずにセロリンを買ってしまった人は可哀想に思う
だが解って買ってる人なら軽い作業だけに使うとか価値があるのだと思うし
CPU単体で買う人はこれなんだろう
64とP4Cに付いてはナンセンスだと思うなにより世代が違う
個人的に較べるならプレスコットが出てからにしたい
その時64がやはり優位なら乗り換えることになると思う
P4Cが発売された時AMDは豚XPがトップエンドだった
今P4C使ってる人はその頃購入した人が多いと思う
利点を上げるならまだ使い辛いHTT(現状では対応ソフトも少ない)より
豚XPとP4Cが発売されていた当時豚にはヒートスプレッダがなかった
コアの欠けてしまう可能性があるものと(もちろん可能性は低い)
限りなく欠ける心配のないP4Cこれだけで性能的には同等と見れたP4C
欠けたら交換してくれると言っても手間もあるこれだけでP4Cも買う価値はあったんだ
無理な論理でHTTを擁護して逆にP4を貶める人間が居ることを悲しく思う
セ ロ リ ン 最 強 伝 説 !!
でこれはちょっとヤケで書いた(´A`)
401(2): 04/01/07 23:06 ID:hgmRp+Mi(1)調 AAS
>>400
だから、コアの欠けさせてしまうようなヘタレは、自作なんてすんなよ。
おそろしく不器用なヤシだな。
402(1): 04/01/07 23:08 ID:SdBOK+nx(1)調 AAS
逆にヒートスプレッダは邪魔
403(1): 04/01/07 23:11 ID:kPgFWwtR(1)調 AAS
外部リンク[html]:www20.tomshardware.com
このベンチ、綺麗にAthlon64>Pentium4>AthlonXPになってるね
404(1): 04/01/07 23:13 ID:S9Y4KIYk(7/7)調 AAS
>401
可能性は低いと書いてるだろ
限りなく欠ける可能性が低いものとコアが剥き出しな物と較べてここは絶対的に優位だ
人間がミスをする可能性がある以上絶対はないが
ヒートスプレッダがあるのに欠くことはまずないだろう
嘘を並べて擁護する気はないがここがここは間違いなくP4Cの優れていたところだ
405: 04/01/07 23:22 ID:4NCX8+5L(2/2)調 AAS
>>401
>>402
gomi ga
406: 04/01/07 23:27 ID:kJ+4nihi(13/18)調 AAS
>>404
まぁ確かにクーラー取り付け楽だわな。
しかしP4Cの優れていたところだ。と過去形のとおり、もうP4、セロりんだけのメリットじゃないしな
407: 04/01/07 23:32 ID:iZOVKHWY(1)調 AAS
Barton2500+がまだ5万してたころ
一回も起動せずに欠けて散った悲しい記憶のある俺としては
ヒートスプレッダ激しくキボン
408(1): 04/01/07 23:34 ID:EKP6pdiZ(3/4)調 AAS
ヒートスプレッダーあるから耐熱温度多少下がったよなAthlon64
要するに熱的にはジャマなだけ
409: 04/01/07 23:36 ID:kJ+4nihi(14/18)調 AAS
>>408
前みた動画はクーラーなしで110度までがんばってたぞ
410: 04/01/07 23:36 ID:MwXat68u(1)調 AAS
ところで、2月発売のプレスコって
去年製造して出荷できなかったやつとか
混じってるのか?
やけに安いからちょっと不安
411(2): 04/01/07 23:36 ID:X5mKBSj5(1/3)調 AAS
P4の良いところはとりあえず製造元のインテルはしばらくは潰れないってことかな。
AMDは何とも言え(ry
412: 04/01/07 23:40 ID:7UVtVeqt(1)調 AAS
>>411
別につぶれても問題ないでしょ。泣くのは株主位だろ。
日本の潰れた各企業が全く存在しなくなったか?
買ってくれるところがあれば存続できる。
413: 04/01/07 23:40 ID:kJ+4nihi(15/18)調 AAS
>>411
まぁ確かにいつの間にかつぶれそうな感じがある・・・
まぁつぶれないと思うけどな、Intelが出資するべ
414(2): 04/01/07 23:42 ID:5bhYzRoR(1)調 AAS
>>403
良くわかんないけど、XP3200+がP4 2.6Gに劣っていて
曲線を見ると2.4Gあたりと同性能になるようになってるのかな。
AthlonXP自慢の高IPCってのはウソで、
実際にはクロックあたり10%程度しか性能差がないってこと?
415: 04/01/07 23:47 ID:kJ+4nihi(16/18)調 AAS
>>414
一部のベンチでそんな判断されても・・・
さすがにXP3200+が2.6Gに劣るってのはほとんど場合ないと思う
416: 04/01/07 23:48 ID:fpG3ApNM(1)調 AAS
AMDつぶれたらIntelのCPUがますます高くなっちまうだろーが!
>>414
XP のモデルナンバー3000+以上はムリがありそう。
3000+ 以上は 64 でマンセー
417: 04/01/07 23:49 ID:kJ+4nihi(17/18)調 AAS
というか3400+凄いな・・・
418: 04/01/07 23:50 ID:tSENjXoa(3/3)調 AAS
tomはまだ、A64対策ベンチがうまく出来ないだけだろ・・・
419: 04/01/07 23:52 ID:UeHbhjOU(1)調 AAS
>>360
淫プレスだとP4になる罠・・・
420(3): 04/01/07 23:53 ID:X5mKBSj5(2/3)調 AAS
ところでプレスコットってP4のマザーでも制限無く使えるの?
421(1): 04/01/07 23:56 ID:kJ+4nihi(18/18)調 AAS
>>420
一応対応と書かれているものはOKらしい。
・・・けど俺は今の対応って書かれているマザーだとちょっと苦しいと思ってる
422(2): 04/01/07 23:57 ID:4oSQqEyq(1)調 AAS
今プレスコ対応詠ってるM/Bすら怪しいと雑誌にあった
423(1): 04/01/07 23:59 ID:X5mKBSj5(3/3)調 AAS
>>421
>>422
そーかぁ。
メモリーは大ジョブだよね確か。
俺何買おうかなー。Athlon64かP4か・・・
将来性あるのがほしい。。
424: 04/01/07 23:59 ID:EKP6pdiZ(4/4)調 AAS
>>420
普通のはたぶん無理。プレスコット対応って書いてないと
対応って製品出したメーカーの担当者ですら
「一応Intelの出してきた仕様書では動くことになってますが実際に出てこないとわからない」
といってるくらいだし・・・・・・
425: 04/01/08 00:01 ID:xwjuvVnZ(1/2)調 AA×
![](/aas/jisaku_1073308232_425_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.theinquirer.net
426: 04/01/08 00:01 ID:5uCBaBZn(1/20)調 AAS
>>423
メモリはPC3200のまま2005年あたりまで行けそうだと思ってる
427: 04/01/08 00:03 ID:jEoEUm7T(1)調 AAS
>420
たしかP4マザーで使えるプレスコットって廃品改造版じゃなかったっけか?
LGAソケットから本領発揮ってどっかでみたが。
428(1): 04/01/08 00:03 ID:xwjuvVnZ(2/2)調 AAS
>>392
A_A
( ・∀・ ) <K9はソケ940でデビュー予定
429: 04/01/08 00:04 ID:5uCBaBZn(2/20)調 AAS
>>428
うそん。まじで?
939に降りてこないのか・・・
430: 04/01/08 00:06 ID:BFfys4NR(1/3)調 AAS
939も940もムリだと予想
431(1): 04/01/08 00:08 ID:rS2w0AGQ(1)調 AAS
プレスコって糞安いと聞いたけど、モニター(人柱)代が製品価格から引かれてる、と思ってる
432: 04/01/08 00:11 ID:5uCBaBZn(3/20)調 AAS
>>431
違う。ほんとはここまで無理できるという証拠。
多分プレスコの値段でもまだ利益多い。いかにIntelが普段ぼってるかわかる。
433(1): 04/01/08 00:20 ID:qMMdo58O(1/16)調 AAS
3Dmarkみたいなベンチ専門ではP4の方が勝ってるのに
実際のゲームでゲーム会社が作ってるDemoやベンチではAthlonの方がスコア高いってどういう事なんだろうね。
Sysmarkの件といい、ベンチは信用できない。指標くらいにしか使えない。
434: 04/01/08 00:21 ID:kUZrtSvr(1/2)調 AAS
もともと指標のためにあるわけで。
でもそれが当てにならないんだから、もはやスコアを競うゲームくらいにしかならない。
435: 04/01/08 00:23 ID:TkYQTgk6(1/4)調 AAS
>>422
既存ママンで使えるのはせいぜいプレスコ3.4Gまで。
プレスコ3.6G以上は、LGAママンでないと無理。
436: 04/01/08 00:24 ID:Nel3HtJE(1/16)調 AAS
98とかのころからベンチマークと体感速度との乖離とか
現実に合わないとか言われてきたけど、最近はそれがきわまってる感じだね。
結果の重み付けによって最後の数値は変わっちゃうし、ドライバ変えたり
バージョンアップで数値が大幅に変動するとか、客観的な信頼できる数値を
提供するのがベンチマークだってのに...
437: 04/01/08 00:28 ID:EQk8rBjY(1)調 AAS
皆が信頼したから、それに目をつけて宣伝に成り下がってったのかねぇ
438(2): 04/01/08 00:28 ID:TkYQTgk6(2/4)調 AAS
>>433
それはベンチソフトがP4のHTTを使うのに対し、実際のゲームソフトP4のHTTを使わない。
それがベンチ速度とゲーム速度の乖離に繋がっている。
439: 04/01/08 00:31 ID:5uCBaBZn(4/20)調 AAS
というか実際のゲームでHTT-ONにしたらパフォーマンス落ちるだろ。
少しでもFPSあげたいゲームでそれは致命的。
440(1): 04/01/08 00:32 ID:nmOYBTsB(1/17)調 AAS
>438
HTT使うとベンチでトップパフォーマンス下がることあるよ
441(1): 04/01/08 00:32 ID:qMMdo58O(2/16)調 AAS
>>438
それはオプションによってHTやSSE2を使うか使わないか設定できるようにするべきだよね。
結局ベンチ会社もIntelに金貰ってるって事ね。
ま、SuperπだってnForce2とKT600の違いだけで5秒も違ってくるんだけどね…
442: 04/01/08 00:37 ID:5uCBaBZn(5/20)調 AAS
そういえば、ほんとに信頼できるベンチってπぐらいしかない気が・・・
でもπだけですべての性能はかれねぇ(´−`;)
443(1): 04/01/08 00:39 ID:Nel3HtJE(2/16)調 AAS
>>440
HTに対応していないベンチではそうなるだろうね。
キャッシュが他のプログラムに食われるからパフォーマンス落ちるんだけど。
キャッシュの量がかなり多くないとこれは解消が難しい。
だからマルチコアのほうがいい、ちうのがAMDとかの発想なんだが。
HTTはマーケティングの面から投入された、早すぎた技術っちう感は
否めないんだよね。まぁマーケティングのうまさでIntelが業績伸ばしてる
面もあるから悪いとまではいえないんだが。
そういう意味ではAMDのほうが技術的には直球勝負だわな。
444: 04/01/08 00:40 ID:rQ9or6pY(1)調 AAS
外部リンク[html]:www20.tomshardware.com
3D Mark 2003は、ビデオカードで結果が決まるところがあるんで
ドライバがPen4に最適化されてて、ビデオカードの性能が出やすくなってるんじゃないのかな?
CPUの方は、Athlon64が勝ってるし
445(1): 04/01/08 00:42 ID:Nel3HtJE(3/16)調 AAS
>>441
それはチップセットの性能差によるものだから、おかしくはないよ。
チップセットを含めたむシステム全体の総和がパフォーマンスに影響するわけだし。
その意味で、以前はチップセットを含めて開発しているIntelのシステムに一日の長が
あったのは事実だと思う。
ただ、Intelが欲出してチップセット市場で締め付けしたもんだから、
かえってAMDに他のチップセットメーカーは力を注がざるを得なくなって、
結果的にAMDシステムのパフォーマンスとか安定性があがったんだが。
そう考えると皮肉ではあるわな。ほっとけばAMDは自壊し、
Intelシステム独占にもなったと思うんだが。
446(1): 04/01/08 00:44 ID:5uCBaBZn(6/20)調 AAS
>>445
なるほど。VIAが急によくなったのはそのせいか(笑
nVIDIAなんかあっち行きたくなさそうだしなぁ・・・。
ATiのオンボードマザーはP4だっけ?
447: 04/01/08 00:48 ID:TkYQTgk6(3/4)調 AAS
>>446
K8用ATIチツプセットもPCI特急対応で開発中。夏ごろにデビューすると思われ。
448: 04/01/08 01:01 ID:+BsTeiVg(1)調 AAS
Prescott will be no faster than Pentium 4
外部リンク:www.theinquirer.net
449: 04/01/08 01:05 ID:cc3Wui71(1/6)調 AAS
デジャブだろうか、>434-446 の流れはかつて見たそれを思い起こさせる。
Athlon、Pen4、互いの得手不得手を心得た戦いに勝者はいない。
果て無き熱量の行き着く先はどこか。
プレスコットのコアはどこまでも熱い。
450(1): C3 04/01/08 01:56 ID:e8phuerY(1)調 AAS
そこで、我々の出番ですねw
遂に我々の時代がきたのですねw
・・・・書いててむなしいよ。ぐっすん
451: 煽り屋に変更 04/01/08 02:02 ID:zsDlju6G(1/10)調 AAS
>>443
早過ぎた技術を出しておいて、ある程度の速度upを感じさせる。
で、真価を発揮させる為には次期(プレスコット)に待て。
そして、プレスコットと新OSで本領発揮させるから、それを買え、と。
なんか書いてて、変な文になったが、、、
452: AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/01/08 02:02 ID:qKxpDSTy(1)調 AAS
Opteron vs Xeon
外部リンク[pl]:www.linuxhardware.org
こういうベンチ結果もあるんで、システム入れる人は目的にあったシステム
入れましょう、って事で(o^ー')b
453: 04/01/08 02:04 ID:K7QNkepC(1)調 AAS
Winstoneのベンチマークしか参考にしてない。
454(3): 04/01/08 02:09 ID:cc3Wui71(2/6)調 AAS
燃え上がる両者の戦いを冷ややかに見つめるC3。
その眼の先にあるのは、明日なき戦いか、まだ見ぬDothanか。
極小のMBは時代を切り開くのか。
次回、PenM。
灼熱の荒野、誰が冷やすというのか。
455: 煽り屋に変更 04/01/08 02:12 ID:zsDlju6G(2/10)調 AAS
>>454
IDがcc3になってまつ。
456: 04/01/08 02:21 ID:TkYQTgk6(4/4)調 AAS
>>454
灼熱の荒野は豪水(水冷辛苦)が冷やす!
457(1): 04/01/08 03:12 ID:d60mx1Eh(1)調 AA×
>>454
![](/aas/jisaku_1073308232_457_EFEFEF_000000_240.gif)
458(1): [age] 04/01/08 04:46 ID:9e8TifVD(1)調 AAS
おいおまらとりあえず
画像リンク
とけ
459: 04/01/08 06:56 ID:qWRBMITK(1/23)調 AAS
>>450
やっぱりHDDはスマドラにぶち込んでますか?
(´∀`)
>>458
( ゚Д゚)ヒョエー
460: 04/01/08 07:46 ID:Pko+oh88(1/4)調 AAS
プレスコ発売でアスロン64マジ死亡。
461: 04/01/08 07:49 ID:BFfys4NR(2/3)調 AAS
プレスコ似合わせて3400+、FX-53が出たらまたIntelはEE出すのか
AMD は何ヶ月も前に3400+出せたはずだからまだ余裕があるな
462(1): 04/01/08 08:31 ID:jMmIShZE(1)調 AAS
(プレスコ発売でイソテルマジ死亡。
463: 04/01/08 09:46 ID:FXUbiMNt(1)調 AAS
セレロン搭載機買ってみた。
騙された気分になった。
DURONにすればよかったと思った。
INTELさようなら。
464(1): 04/01/08 09:50 ID:qMMdo58O(3/16)調 AAS
いくらもっさりP4といえ
P4とCeleronじゃ差がありすぎるぞ。
465: 04/01/08 09:56 ID:9/lsC/GA(1/2)調 AAS
>>464
でも、CeleronMならば・・・
466: 04/01/08 10:02 ID:IfUu+8a1(1)調 AAS
>>462
ワロタッw
あんな灼熱CPU誰が買うのかねぇ?
467: 04/01/08 10:05 ID:SVvlqrcq(1/23)調 AAS
この板から追い出され、ほかの板で迷惑かけてる淫厨が使ってるインテルなんぞ、誰も買わんなw
468: 04/01/08 10:22 ID:qMMdo58O(4/16)調 AAS
IDが出ないあのスレではIntelここまでバッシングされてないなw
469: 煽り屋に変更 04/01/08 10:30 ID:zsDlju6G(3/10)調 AAS
燃料無くて暇なスレになっちったな。。
470(1): 04/01/08 10:55 ID:5uCBaBZn(7/20)調 AAS
>>496
そりゃ淫厨全員IDが出ないパソコン一般板に行ったもの
あそこで淫厨と見抜くには「ここはパソコン一般板だから〜」って言ってる奴。
ここで勝てないからって自作自演が出来るあっちに行かなくてもなぁ(笑
471(1): 04/01/08 10:58 ID:24QV3Xvo(1)調 AAS
WindowsがPentiumやAthlonに徹底的に最適化されてないから遅いように見られるんだよ
MacOSXはIBM一筋でカリカリにパフォーマンスチューニングされてるし
Linuxは自分から最適化オプションを指定して再コンパイルできる
CPUベンダはすばらしい 技術は非常に高い しかし OS屋が悪い
ただそれだけのこと
もし、最適化されたWindowsがリリースされたら真っ先に買うだろ?
もまいら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s