[過去ログ] INTEL厨 VS AMD厨 Part7【厨スレ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 04/01/06 23:01 ID:H8+nJxKc(5/8)調 AAS
>>250
スイマセン、PC-FXGA持ってまつ。
チームイノセントでハァハァしてました。
254: 04/01/06 23:02 ID:mjAlJwT+(8/9)調 AA×

255: 04/01/06 23:04 ID:i7wuHUo7(14/14)調 AAS
メモリベンチ、HDBENCH、FFベンチ、πなんて数字の幻想に過ぎん。
SysmarkやSandraなんかも評価基準に介入があるから当てにはならん。

大事なのは、実アプリによる単体ベンチマークだ。
Quake3上等、Tmpgenc上等、午後ベンチ上等!
256
(1): 04/01/06 23:06 ID:cEgjH5/c(7/9)調 AAS
実アプリベンチこそ、システム構成やデータ・オプションの妙でスコアを操作できていやん
257: 04/01/06 23:07 ID:mjAlJwT+(9/9)調 AAS
なないろベンチ(ボソッ
258: 04/01/06 23:07 ID:s0jUnYnP(1/2)調 AAS
TMPGEncも結構だけど、MPEG2だったらとか、解像度上げたらとかフィルタか
けてみるとか、もっとユーザーの実操作に近い条件で色々比較して欲しいな。
352x240のMPEG1なんて、いまさら使うか?
259
(1): 04/01/06 23:07 ID:o2kgPP3s(26/29)調 AAS
>>256
バカだな、実アプリは企業からの横槍はいりにくいだろう
260
(3): 04/01/06 23:07 ID:tvVcYQaa(1/4)調 AAS
なんかピュアオーディオ板みたいになってきたなw

まぁIntel CPUが優れてるのはもうわかったんだけどさ、
別にIntel CPUを使ってる奴が優れてるわけじゃないわけで。

ひたすらどっちかを擁護する奴ってなんかそこらへん勘違いして
頑張っちゃってるような気がするんだがな。

前スレあたりからつまんなくなっちゃったな。
悪貨は良貨を駆逐するってやつか。
261
(2): 04/01/06 23:09 ID:cEgjH5/c(8/9)調 AAS
>>259
だからエンコードベンチなんかだと、P4が勝つオプションの組み合わせが
仮に一個しかなくても、そのオプションの組み合わせでやったスコアだけ載せれば
P4の価値と読者には思わせられる

より、恣意的にスコアが操作できるのでNG
262
(1): 04/01/06 23:11 ID:H8+nJxKc(6/8)調 AAS
>>261
そんなDOS/Vマガジソみたいな雑誌にかかったら
どんなベンチも関係なさげ(w
263: 04/01/06 23:14 ID:o2kgPP3s(27/29)調 AAS
>>260
もうアーキテクチャとかの話は出尽くしたからなぁ。
これが本来のスレの姿といえば、そうなんだが・・・。
264: 04/01/06 23:14 ID:cEgjH5/c(9/9)調 AAS
>>262
piとかはどうしようもないじゃん

そういや、P4が勝つようにになったとたん
いろんなメディアにpiが載ってたな
やや分の悪い最近はどうなんでしょ?
265: 04/01/06 23:14 ID:eIe/qJOv(3/3)調 AAS
>260
録音厨が電波飛ばしまくるから叩かれてただけなんだが
自作してるのは良いものを使いたいだけなんで
漏れはP4が本当に良ければ買うけどな
266: 04/01/06 23:17 ID:s0jUnYnP(2/2)調 AAS
>261
昔はIntel Media BenchMarkで性能測ってたな。
あのころからマスコミは酷かったけど、あれから状況は悪くなる一方。
BAPCoなんて言う正体隠したところのBenchが標準的に扱われるようになったし。
まだIntel製って事がはっきり分かるIntel Media BenchMarkの方がマシ。
267
(2): 04/01/06 23:18 ID:tATOTrNB(12/12)調 AAS
N-BENCHとかいう腐ったベンチマークもあったなw
268
(1): 04/01/06 23:20 ID:o2kgPP3s(28/29)調 AAS
>>267
ありゃAMD信者でも1回やったきり二度と使わんベンチだ・・・
そういえば、DDR2なんだが、Intelは早く立ち上げたいとのことだが
まず一番の問題は、量が少ないこと。
そしてもう一つの問題として、「熱」があるよな?DDRよりだいぶ熱いと思うんだが
269: 04/01/06 23:20 ID:H8+nJxKc(7/8)調 AAS
腐ってたっけ
あれはホントに重たいからどっかのビギナー釣り仕様の見せかけクロックCPUだと点数でないだろうな
270: 04/01/06 23:22 ID:H8+nJxKc(8/8)調 AAS
そういわれれば、俺も当時ソケAの750MHz環境で1回試したっきり2回目は立ち上げた記憶がない
271
(4): 04/01/06 23:22 ID:+0xmlWbX(2/3)調 AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
でAthlon64-3400+とPen4-3.2GHzの差が出てます。
私は性能の良いPCを持っていないので何とも言えませんが、

「ただし、モデルナンバーの「3400+」という数字には疑問も感じる。
モデルナンバーからは「Pentium 4 3.40GHzと同等がそれ以上の性能」を持っているように感じられる。
現状ではPentium 4 3.40GHzというプロセッサが登場していない以上、
Pentium 4 3.20GHzを基準に考えるしかないのだが、
それと同等かそれ以上のパフォーマンスすら発揮しているとはいえない結果であり、
3400+という数字は少々アピールが強すぎる感じを受けてしまう。」

と文章のマトメで述べています。
これは識者からすると妥当な意見なのですか?
私はAMDが大好きと言うわけではないですが、
これまでのベンチマークを見ていると、
2000台+の時はPen4のクロックとほぼ同じ結果かそれ以上を出していたと記憶しているので、
少し疑問に思っています。それとも、
「Pen4-3.2GHzの性能が飛躍的に上がった」「Athlon側が思ったより伸びなかった」のでしょうか?
現物を買うことができないので、自分で確かめることができないので聞いてみます。
記事にするくらいですから、嘘は書きませんよね…?
となると、少なくともPen4-3.2GHzとAthlon64-3400+ではPen4が勝ってることになり、
この後、3.4GHzが発表されたらPen4の圧勝になっちゃうんですか?
272: 04/01/06 23:23 ID:xKRXOie4(5/6)調 AAS
>>267
一般に出回ってるやつは
デモがフル版じゃねぇよウワァァン
って感想が出てるな。
273
(1): 04/01/06 23:24 ID:tvVcYQaa(2/4)調 AAS
>>268
チップのクロックは下げられるし(quadでクロック取るはずだからDDR533は133MHz)、
規定電圧も下がるはずだから熱は低くなるはずだよ。理屈からすると。
274: 04/01/06 23:25 ID:tvVcYQaa(3/4)調 AAS
>>271
>>104-117読め。
ガイシュツ
275: 04/01/06 23:26 ID:xKRXOie4(6/6)調 AAS
>>271
同じ香具師が書いた過去の記事見てみ。
〜以下コピペ〜

217 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/06 17:39 ID:8nn5+wi2
>>205
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
ここみれ
同じ奴が書いた記事

どうせインテルから金もらって今回は
P4にお株をもたしたんだろ
あっちこっちのベンチ結果とは明らかに違うだろ
276: 04/01/06 23:26 ID:tvVcYQaa(4/4)調 AAS
ざっとまとめておくと、ベンチマークが新しくなってIntel有利になったこと、
ソフトの設定ではIntel有利なものの結果を記述しているから
そういう記事になっただけ。

捏造ではないが、偏向記事だ罠。
277
(2): 04/01/06 23:27 ID:o2kgPP3s(29/29)調 AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
>さすがにモデルナンバーが“3200+”となっているだけあって、Pentium 4 3.20GHzと互角以上に
>渡り合ってきたAthlon 64 3200+。コンテンツ作成となるとPentium 4が優れた性能を発揮しているが、
>ビジネスアプリケーションと3D描画に関して光るものがある。
>Pentium 4 3.20GHzよりも2万円ほど安く、さらには同じモデルナンバーを持つAthlon XP 3200+より
>安価である点も考えれば、コストパフォーマンスはかなり高いと言えるだろう。

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
>現状ではPentium 4 3.40GHzというプロセッサが登場していない以上、Pentium 4 3.20GHzを基準に
>考える しかないのだが、それと同等かそれ以上のパフォーマンスすら発揮しているとはいえない結果
>であり、3400+という数字は少々アピールが強すぎる感じを受けてしまう。

こいつの言い分だと
Athlon64 3200+=P4 3.2GHz>Athlon64 3400+
ということになる。ライターの癖に矛盾しすぎ。頭おかしいよ。

>>273
ビデオカードに搭載されてるDDR2はDDRに比べてあっちっちじゃないか?
278: 04/01/06 23:27 ID:IyGy1fOK(2/2)調 AAS
>260
・自作板の住人はAMD派なのになぜかP4が売れてると言い出す。
・なにかと淫厨淫厨叫ぶ。
・Athlon使いは群れをなす(自作板)

勘違いで頑張ってるな。
279: AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/01/06 23:30 ID:NgAmkvA6(3/3)調 AAS
>>271
AthlonXP2000+の頃っていうとP4はFSB533かな。
その後P4はFSB800+HTでAthlonXPよりちょっと有利になった。
AthlonXPはモデルナンバーが上乗せ気味だったってのもあるし。

現状は用途にもよるけど、Athlon64のほーが速いですね・・・
プレスコが出るまではAMDが有利だと思います・・・
280: 04/01/06 23:32 ID:+0xmlWbX(3/3)調 AAS
なるほど。(いまいちわからないけど)だいたいはわかりました。
ありがとう。後、ガイシュツネタを繰り返してすまなかった。それでは。
281: 04/01/06 23:39 ID:5GslV1Gy(3/3)調 AAS
プレスコは遅いとか言われてるけど、本当の所は今の所分からない。
確かにプレスコが遅いベンチが在ったけど、それはBxステの話で、
実際に2月以降出てくるC1ステ以降のコアは、まだベンチは出てない。

だから、プレスコにはまだ少し期待してる。
熱対策もなんとかするだろうと思われるし。
282
(1): 名無しさん◎書き込み中 04/01/06 23:46 ID:AwcBnvMG(1)調 AAS
>>271
て言うかそのベンチ、Athlon64が有利になりそうなゲームベンチで綺麗にグラフィックボードの性能が飽和してるじゃねぇか。
5700なんて中途半端なグラボを使ったのは64があまり有利に見えないようにするためか?
283: 04/01/06 23:50 ID:n+FDJzXR(3/4)調 AAS
外部リンク[html]:akiba.ascii24.com

え・・・安!
284: 04/01/06 23:53 ID:n+FDJzXR(4/4)調 AAS
>>282
それ言えてる・・・
3400+買えるゲーマが5700なんぞ買うなんてありえねー。
捏造のプロ集団だわマジで・・・
285: 04/01/06 23:55 ID:gNlngaMU(1)調 AAS
>>277
電圧と発熱の関係について勉強しろ。
286: 04/01/07 00:02 ID:1y0ffeyM(1)調 AAS
そのうちいたる所で出てくる、提灯とは違う個人サイトベンチが出てくるのを待ちます。
ゲームマニアとしてはP4XE3.2G =< Ath64 3000+らしいので2月の値下がり期待で64購入予定。
ちょっとばかり3400+のベンチが気になっています(3000+よりどのくらい上かで)
287: 04/01/07 00:09 ID:kJ+4nihi(1/18)調 AAS
200MHz分のクロックアップは伊達じゃないと思うぞ。
現にAMDは1年以上2GHzをウロウロしながら性能UPしてきたからな。
とはいってもFX-50程度の性能の予感
288: 04/01/07 00:12 ID:wS9TeTuP(1/3)調 AAS
やっぱ、FX-53はプレスコ発表にぶつけるんだろうなぁ。
289: 04/01/07 00:14 ID:xeyhjEl6(1)調 AAS
そう言えば、Athlonがでたときも淫提灯やってたライターがいたな
副編集長かなんかで肩書きだけはけっこうな奴
自作屋から総スカンくって干されたんだかなんだか知らないが、全然見なくなったな
俺も名前すら覚えてないが
後藤さんクラスの重鎮は、流石にこんな提灯記事に手を染めたりしないし
彼の記事を待って評価したら?
290: 04/01/07 00:16 ID:Zlgwo/IU(1)調 AAS
笠原?
291: 04/01/07 00:16 ID:kJ+4nihi(2/18)調 AAS
後藤さんはレビュー書かなくなって久しい気が・・・
292: 04/01/07 00:21 ID:aCSazzGi(1/2)調 AAS
個人ベンチマークサイト立ち上げて、淫照製品の提灯記事書いたらお金がもらえたりするのかなぁ?
293
(1): 04/01/07 00:40 ID:rwCjY9GN(1/8)調 AAS
淫は早くDDR2出したいって話よくきくけどAMDはちゃんと準備してるのかな?
チップセットで誤魔化せない分AMDのほうが手間かかりそうだけど

DDR2出たらマザーもメモリも全部買い替え・・・ウワーンヽ(`Д´)ノモウカネネエヨ
294
(1): 04/01/07 00:40 ID:gvBJY34h(1)調 AAS
傘張りは現役提灯
295: 04/01/07 00:42 ID:uedIERVI(1)調 AAS
消費電力が100wに近づきつつあるのにちゃんと省電力動作が働かんCPUなんて
まともな奴は使わんわな。AMDもこれのターゲット層の頭の程度は「燃費を考え
ないで最高速度を自慢してるアホ」くらいにしか考えていないんだろうな。
296: 04/01/07 00:43 ID:tSENjXoa(1/3)調 AAS
>>294
傘張りより提灯張りの方が儲かりますかね?
297: 04/01/07 00:45 ID:xP60L592(1)調 AAS
>>277
>ライターの癖に矛盾しすぎ。頭おかしいよ。
誰かメールして解答貼ってくれよ
298: AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/01/07 00:56 ID:cbGzdR83(1/2)調 AAS
>>293
ついでにPCI-Expressでビデオカードも買い換え・・・
でもDDRII-533だったらFSBも1066欲しい所ですよねぇ。
299: 04/01/07 00:57 ID:d8yzqeLs(1/2)調 AAS
LZMA は 7z 形式のデフォルトで汎用的な圧縮方式です。LZMA 方式の主な特徴 :

高い圧縮率
可変辞書サイズ(最大4GB)
圧縮速度: 2GHzのCPUでおよそ1MB/s
解凍速度: 2GHzのCPUでおよそ10-20 MB/s
解凍の際の少ないメモリ消費(書庫サイズによる)
解凍の際の少ないコードサイズ: およそ5KB
マルチスレッディングと P4 のハイパースレッディングに対応

LZMA 圧縮方式はアプリケーションに組み込むにはとても適しています。もしあなたが LZMA コード
を使いたく,7-Zip の developer licenses を持っていれば, support@7-zip.org でコードの改変に
関して相談をする事ができます。

このようなソフトならばPen4>>Athlon64という図式を実現できる?
300: 04/01/07 01:01 ID:d8yzqeLs(2/2)調 AAS
>>252
これはライター別にすべきだろう。
301: 04/01/07 01:03 ID:On8t1o8Y(1)調 AAS
P4HTなんて、(゚听)イラネ
302
(2): 04/01/07 01:05 ID:27aVUSW8(1/2)調 AAS
ランエボって車あるよね。アレをイイって言う人は「GT-R以上の性能で
しかも安くてお買い得。」と。

でも早い車に乗り継いできたような人たちや(まともな)チューニング屋
のオヤジなんかは「あぁ、ランサーねぇ。」と言いながら意味深に目で
笑うわけよ。

機械として基本的に二流品でしかなく、まともな自動車メーカーでは
やらないような作り方で出来てるわけよ。

さあ、インテルのことかAMDのことかで罵り合ってくれたまえ。
303
(2): 04/01/07 01:06 ID:rr35AGjQ(1)調 AAS
藁セレ/北森セレだとコマ落ちしまくるフラッシュの再生。
外部リンク:www.google.co.jp
304: 04/01/07 01:08 ID:tSENjXoa(2/3)調 AAS
Celeronが一番しっくり来る
305: 04/01/07 01:20 ID:kJ+4nihi(3/18)調 AAS
>>303
いくらなんでも軽すぎ。2000+でいきなり19位かよ。
紅白Flash合戦とかのフラッシュはこれでコマ落ちしたフラッシュが多数・・・
おかげでAthlon64を買う決意をしますた。明日届きます。
306
(1): 04/01/07 01:24 ID:vB93BxAA(1)調 AAS
また出てきたようです。回収お願い。
2chスレ:pc
307: 04/01/07 01:38 ID:8p9bSX76(1/7)調 AAS
>>303
チチの角度が気に障ってベンチに集中できない。
これで萌えを謳うなど、図々しいにも程があるって感じだ。
308
(1): 04/01/07 01:39 ID:S9Y4KIYk(1/7)調 AAS
>302
相変わらず車に例えるバカが出てくるな

>さあ、インテルのことかAMDのことかで罵り合ってくれたまえ。

モマエのデチューンされた頭の事じゃないのか
罵り合いたいならもっと良いネタ持って来い
309
(1): 04/01/07 01:45 ID:no5ankKd(1/4)調 AAS
>>308
302じゃないが、なんで車に例えるとバカなの?
310: 04/01/07 01:48 ID:NFfV26u6(1)調 AAS
淫厨腐ってる...
311
(2): 04/01/07 01:52 ID:S9Y4KIYk(2/7)調 AAS
>309
車ってのはcpu以上に
ランサー か R かと軽々語れる物じゃないんだよ
板違いだからここまでにしておくが
引き合いに出すのはPCにも車にも失礼
罵りあいがしたいなら例えなどせずはっきりと指摘しろ
それに気づかない >302 や車を持ち出してくる人間はバカ

>さあ、インテルのことかAMDのことかで罵り合ってくれたまえ。

争わせて自分はROMって楽しもうってことだ
自分は傷つかず見てるだけ卑怯な奴だ
312: 04/01/07 01:57 ID:rwCjY9GN(2/8)調 AAS
車はどうでもいいけど今買うならP4とAth64とどっちがいいの?
313: 04/01/07 01:58 ID:kJ+4nihi(4/18)調 AAS
「今」なら断然Athlon64。
正直「今」のP4には魅力がなさすぎる。
「次」のプレスコットはどうなるかしらんけどね
314: 04/01/07 01:59 ID:no5ankKd(2/4)調 AAS
>>311
車のことはよくわからんが、わかったことにしておく。サンクス
315: 04/01/07 02:02 ID:aCSazzGi(2/2)調 AAS
>罵りあいがしたいなら例えなどせずはっきりと指摘しろ

(・∀・)イイ!事言った!
316: 04/01/07 02:03 ID:rwCjY9GN(3/8)調 AAS
でもプレスコも次のAthron64もソケット変わるんだよね
今買っても無駄か(´・ω・`)ショボーン

北森も明日論XPもパスしたけどまたパスだ
このままずっとC3かも
317
(2): 04/01/07 02:05 ID:kJ+4nihi(5/18)調 AAS
Socket変わるなんて言ってたらお前は一生CPU買えないぞ。
正直2年も同じソケット使うなんてもうほとんどないんだから。
318: 04/01/07 02:11 ID:wS9TeTuP(2/3)調 AAS
370の頃は良かった……
319: 04/01/07 02:13 ID:mXZYxHQz(1)調 AAS
>>317
>正直2年も同じソケット使うなんてもうほとんどないんだから。

てめえがそうだからって他人もそうと決め付けるのが2ch中毒者の常
だなw
320: 04/01/07 02:15 ID:rwCjY9GN(4/8)調 AAS
そうでつなあ。。。。
そろそろ腰を据えようかな
正直、無茶しなけりゃCel2.0相当のCPUで十分そうだし
今使ってるのがDuron850とC3の733だからね
早くGHz越えたいYO!
321: 04/01/07 02:16 ID:rwCjY9GN(5/8)調 AAS
ところでP8Z7fxONは脱引き子守できたのか?
答えるべし!
322: 04/01/07 02:18 ID:27aVUSW8(2/2)調 AAS
>>311
絵簿マニアのヲタクがターゲットだったけど吊れたかどうかわかんねな。
AMD厨=絵簿ヲタとおもたけど。
次の手考えて出直すは。
323
(1): 04/01/07 02:19 ID:G2pitpTM(1)調 AAS
けど、AMDにせよIntelにせよ両社のCPUなら今の売られている最低ラインCPU
でも十分普通に使う分には不足無い性能だと思うんだけどな・・・
C3愛用の私にしてみれば・・・
がんがれ、C3
出来れば昔のWinChipに名前を戻してがんがってほしいぞ・・・
324
(1): 04/01/07 02:21 ID:HHjZqnvA(1)調 AAS
Duron850は今となっては電力の無駄遣いっぽいねえ(ワラ
P!!!系はNT系OSだとアイドリング時の省電力はかなりのもの
らしいけど。
325: 04/01/07 02:23 ID:TmpMYr8c(1)調 AAS
コレワロタ

9 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/01/06 19:08 ID:7iWl23uQ
>>7

Pentium4=巨乳

Celeron=貧乳

Athlon=魔乳
326
(1): 04/01/07 02:24 ID:Lkk5orwi(1)調 AAS
淫厨もAMD厨もどちらもうざいよ。そろそろ答えを出そうぜ。
2004年1月1日時点での最強のCPUは何よ?答えはPen4EEの3.2GHzだろ?
だから2004年1月1日時点は淫の勝ちなわけよ?わかる。
それよりも性能の良いCPUを出してからAMDは叫びな。
出たらそのときは次に淫が上回るまではAMDの勝ちだから。
なんでそんなことがわからないの?
327: [age] 04/01/07 02:26 ID:kJ+4nihi(6/18)調 AAS
Pen4XEなんて高いだけでAthlon64 3000+にも負ける糞CPUじゃねーか!(藁
328: 04/01/07 02:28 ID:QIktXRiw(1)調 AAS
>326
ちょっと違いますね
最強はPEN4EEではないです
最強は1番売れているセロリンに決まってるでしょ
そんなこともわからないの?
329
(1): 04/01/07 02:31 ID:8p9bSX76(2/7)調 AAS
2004年1月1日時点

実性能:Athlon64FX51
コストパフォーマンス:Duron-1.6GHz
性能/消費電力比:C5X(Nehemiah)-1.0GHz
ピンの本数:Socket940

あれ?Pen4の出る幕はありませんでしたよ?
330: 04/01/07 02:33 ID:no5ankKd(3/4)調 AAS
>ピンの本数
ワロタ
331: 04/01/07 02:34 ID:8p9bSX76(3/7)調 AAS
2004年1月1日時点

総出荷数:Celeron
実性能:Athlon64FX51
コストパフォーマンス:Duron-1.6GHz
性能/消費電力比:Pentium-M-1.6GHz・C5XL(Nehemiah)-1.0GHz
ピンの本数:Socket940
ダイの小ささ:C5XL(Nehemiah)-1.0GHz

あれ?やっぱりPen4の出る幕はありませんでしたよ?
332: [age] 04/01/07 02:35 ID:kJ+4nihi(7/18)調 AAS
俺はアム厨だがおまいら大事なものを忘れてる

2004年1月1日時点

総出荷数:Celeron
実性能:Athlon64FX51
コストパフォーマンス:Duron-1.6GHz
性能/消費電力比:Pentium-M-1.6GHz・C5XL(Nehemiah)-1.0GHz
ピンの本数:Socket940
ダイの小ささ:C5XL(Nehemiah)-1.0GHz
実クロック数:Pentium4

やっとでてきましたねPentium4
333
(1): 04/01/07 02:40 ID:8p9bSX76(4/7)調 AAS
ぶっちゃけ>>329で止めときゃよかったと思ってる。
334
(1): 04/01/07 02:41 ID:kJ+4nihi(8/18)調 AAS
>>333
俺も(´・ω・`)スンマソン
それにしても>>306のほうはここ以上に酷いな・・・
335
(4): 04/01/07 02:42 ID:cqRsrwEV(1/6)調 AAS
んじゃ、実クロックpen4最強ってことで、このスレ終了。 ###################
336
(1): 04/01/07 02:43 ID:kJ+4nihi(9/18)調 AAS
実性能って文字読めないんだろうか、>>335は・・・
337: 04/01/07 02:45 ID:wS9TeTuP(3/3)調 AAS
>>335
Pen4はIPCが最弱ってことで終了?
338: 04/01/07 02:45 ID:8p9bSX76(5/7)調 AAS
>>336
そうっとしておいてあげよう。ほほえましいじゃないか。
339
(1): 335 04/01/07 02:48 ID:cqRsrwEV(2/6)調 AAS
実性能とは書いてないぜ。
340: 335 04/01/07 02:48 ID:cqRsrwEV(3/6)調 AAS
実性能とは書いてないぜ。
341: 04/01/07 02:59 ID:S9Y4KIYk(3/7)調 AAS
>339
おまいのような見苦しい人間が使うからP4まで糞いわれるんだよ・・・
もうインテル製品使うなZ80使ってろ
342: 04/01/07 03:10 ID:YCkxmr8i(1)調 AAS
Pentium4=垂れてる巨乳

Celeron=貧乳

Athlon=形のいい中乳
343
(1): 04/01/07 03:10 ID:fSAmCKYk(1/2)調 AAS
ユーザーの所為でイメージ落としてるのは
AMDもIntelも一緒(w
344: 04/01/07 03:14 ID:8p9bSX76(6/7)調 AAS
>>343
鱈スレとかMスレとかC3スレとかは、超マターリしてるし。
345
(1): AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 04/01/07 03:25 ID:cbGzdR83(2/2)調 AAS
P4vs64だと結構64が勝つベンチでもXeon vs Opteronだと互角の罠。
オプのチューニングこれから上がってくるのでしょーか?

時期Xeon Nocoaはキャッシュ増量+FSB800でだいぶ躍進しそうですね。
クロックも上がっていくし。

この辺になってAMD64の90nmが好調かどうか?で今年の明暗が分かれる
気がする。

まぁ「年明けはAthlon64のパワーが圧倒した」って所でしょーか。
速い所実クロック上げて下さい・・・実クロックが命なアプリ10台くらい
抱えてるので・・・
346: 04/01/07 03:33 ID:SEHOZs8Z(1)調 AAS
>>334
確かにすごいね
以前消費電力スレに居たクズかな?
347: 04/01/07 03:33 ID:8p9bSX76(7/7)調 AAS
そこからさらに、
XeonDP vs Opteron2xxだとOpteron優位になって、
XeonMP vs Opteron8xxだとOpteron圧勝なんだよね。
CPU間ボトルネックが無い上、メモリチャネル数が増えてくるわけだから。
これを高く評価しているのがIBMとSUN。
348: 04/01/07 04:41 ID:4Mnqz9cW(1)調 AAS
P4はdualじゃないのにエンコ&キャプ余裕
349: 04/01/07 04:45 ID:cqRsrwEV(4/6)調 AAS
アスロンXPはアドビ製品全般のレンダリングが遅かった。動作が良くても。
アドビがインテルに最適してるから仕方無い。
だからアスロン64買うのが怖い。
ベンチが無いし。
350: 04/01/07 04:49 ID:cqRsrwEV(5/6)調 AAS
訂正
ベンチが無いし。→ベンチ結果が無いし。
351: 04/01/07 04:51 ID:fSAmCKYk(2/2)調 AAS
SSE2付いてるし、XPより遅いことは無いんじゃない?
352: 04/01/07 05:02 ID:nZ9cjkei(1/3)調 AAS
そこでG5ですよ!
353: 04/01/07 05:07 ID:cqRsrwEV(6/6)調 AAS
G5は持ってます。
354
(1): 04/01/07 05:40 ID:EQpIk5yg(1/2)調 AAS
>>345
肝心のサーバーベンチではXeonはOpteronに対して手も足も出ないがw
外部リンク[jsp]:www.aceshardware.com
355
(2): 04/01/07 05:44 ID:EQpIk5yg(2/2)調 AAS
あとこんなのも。Opteronは64bit化でさらなる高速化。
外部リンク[pl]:www.linuxhardware.org
356: 04/01/07 06:06 ID:RWfn45vr(1)調 AAS
>>354
こーゆーの見ると、たかが P4XE や Athlon 64 3200+ or 3400+ あたりで
あーだこーだ言ってるのが馬鹿馬鹿しくなりますな。
357
(1): 04/01/07 07:29 ID:4IlsUOZv(1)調 AAS
むしろ、Quadマシンのベンチ見せられても虚しいだけのような・・。
ただでもらっても使いどころねーし、
単一アプリ使ってるかぎり、ただの電力無駄遣いだし
個人で持ってても意味無いよ?

あ、エンコとか3Dでマルチプロセッサレンダリングする人は良いのかもね・・。
3Dはやるから押入にでも突っ込んでおいて、レンダリングの時だけ
起動するか・・うわ、もったいね
358
(1): 04/01/07 07:31 ID:i2lkRfPL(1)調 AAS
>>355
淫照P4の強いレイトレやエンコも、64ビット化されるとAMD64の方が
はるかに速くなるね。
359
(1): 04/01/07 07:33 ID:pzPzrTQI(1)調 AAS
Xeon=デブの巨乳

Opteron=美人の巨乳
360
(1): 04/01/07 08:18 ID:nZ9cjkei(2/3)調 AAS
今週の週アスの、デスクトップ売り上げ
トップ3は全てAthlonなのだが。
361
(2): 04/01/07 08:36 ID:EKP6pdiZ(1/4)調 AAS
>>357
QuadはさすがにやばいけどDualのOpteronならプレスコ一個と大して変わらないんじゃないかな・・・(汗
362: 04/01/07 08:52 ID:rwCjY9GN(6/8)調 AAS
>>323
WinChipは使ったことないなー
自作始めたのここ二年だからね
どっかのネットカフェでAthron1600+くらい使ったことあるけどけど、
OSやIE起動の速さに腰を抜かすかとオモータよ

>>324
マジスカ メインのノートがまさにヅロンなんですが・・・
高付加状態を長く継続すると挙動不審になりまつ

アイドリング時の問題はTualatinコアのリーク電流がダメみたいだよ
実際弄ったことないから知らんけど

一月一日時点ではP4EEとFX-51と僅差だけど、
現時点ではAthron3400+が出てる罠
価格対効果でもAMDが有利になりましたとさ

>>359
ワラタ Xeonは熱いしHTが2.4Cでも使える現在CPUとしての魅力がないかも
今すぐ使えなくても64bitCPUの断然魅力的

AMDがサーバ市場で♪で儲ければ、その金でイイCPUを作ってくれそうだ
363
(2): 04/01/07 08:55 ID:QkDhPTny(1)調 AAS
>>361
んなわけない
HTはあくまでもレイテンシを隠蔽する技術で、トランジスタが2倍に増えた訳じゃ
無いから、実質的な処理速度が上がる訳じゃない
HTで速くなったってことは、それだけHT無しのP4が怠けていたって事だ

当然Dualプロセッサ用にチェーンされたプログラムは、Dualの方が全然速く動く
シングルより負荷にも強くなる
364: 04/01/07 08:58 ID:Mqz1V62k(1)調 AAS
>>358
いやあ、どうだろうか。
最適化されたレイトレだとP4 3G(HT)=アスMP1.6Gx2と同じぐらいだから
>>355のエンコ見る限り倍も出てないしさ
365: 04/01/07 08:58 ID:/fj9Rd4p(1/4)調 AAS
でも HTT でレイテンシ隠蔽&完全プリフェッチが実現したらステキだよな
366: 04/01/07 09:00 ID:rwCjY9GN(7/8)調 AAS
投機型HTだっけ?
いつになったら実現するやら
367: 04/01/07 09:02 ID:vT4FMP0f(1/2)調 AAS
>>363
いや、なんとも言えないなぁ。
クロックが高い分だけプレスコ有利の場面も多いからな。
HTTはIPCを高めると考えれば分る筈だ。
もちろん、全ての場面でプレスコ有利とは思わないがな。
368: 04/01/07 09:04 ID:rwCjY9GN(8/8)調 AAS
そもそも、圧子と♪じゃ想定された用途が違いすぎる
比較にならん
369: 04/01/07 09:07 ID:9hOpBQ2H(1)調 AAS
2004年1月1日時点

総出荷数:Celeron
実性能:Athlon64FX51
コストパフォーマンス:Duron
パフォーマンスコスト:Pentium4ExtremeEdition
性能/消費電力比:C5XL(Nehemiah)
消費電力/性能比:Celeron
ピンの本数:Socket940
ダイの小ささ:C5XL(Nehemiah)
ダイの大きさ:Pentium4ExtremeEdition
実クロック数:Pentium4
370: 04/01/07 09:11 ID:/fj9Rd4p(2/4)調 AAS
939-pinが出れば誰もプレスコなど買わない悪寒
371: 04/01/07 09:43 ID:wfKaol9G(1/2)調 AAS
OpteronのCnQがイネーブルになったらDualで買いたい。
372: 04/01/07 09:45 ID:vT4FMP0f(2/2)調 AAS
発熱も気にならず、消費電力も少ないAMDなんだからCnQなんて要らないだろう?
373: 04/01/07 09:52 ID:no5ankKd(4/4)調 AA×

374
(3): 04/01/07 10:00 ID:wfKaol9G(2/2)調 AAS
厨対決スレでソースを出すのは無粋だと思うが
外部リンク[pdf]:www.amd.com

64FXの場合、Maxこそ81Wだが、HALT状態では2.9Wまで電力が落ちるとされている。
そこにCnQが加わると、Maxでも35W、HALT状態で2.2Wになるわけか。
375: 04/01/07 10:31 ID:nZ9cjkei(3/3)調 AAS
>>374
ソースだすと淫棒が困るだろ(プレスコ
376: 361 04/01/07 10:42 ID:EKP6pdiZ(2/4)調 AAS
>>363
ちがう性能じゃなくて発熱が
性能はOpteronぶっちぎりなのが証明されてる
377: 04/01/07 11:05 ID:V1lpdxcY(1)調 AAS
おぉ! >>374よ! ソースを本当に提示すとはdでもない!
378: 04/01/07 11:13 ID:KaZVP7sh(1)調 AAS
(´-`).o○ (プレスコで省スペース&静音PCを組…無理ぽ…)
379: 04/01/07 11:22 ID:rt9Ypmb5(1)調 AA×

1-
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s