[過去ログ] 【23日】週漫人柱計画実況スレ【必勝】 (835レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616
(2): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 07:18:06 ID:cqZpLvFY(1/43)調 AAS
どうもおはようございます。「三国志」いきます!

スタンバイ完了、一冊ごとに簡単なあらすじ、5冊ごとに長めのあらすじ
チェックイン時間は7:10です。
617: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 07:20:32 ID:B3/weogs(11/13)調 AAS
>>616
お互い頑張りましょうノシ
618: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 07:29:47 ID:rrARif32(28/66)調 AAS
>>616
人柱フエタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
619: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 07:36:05 ID:GGO/KMxg(4/4)調 AAS
ハードなのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
620: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 07:37:41 ID:rrARif32(29/66)調 AAS
三国志はきつそう。60巻wwww
621: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 07:42:53 ID:rrARif32(30/66)調 AAS
【二巻終わり】

●こずえは前後左右の空中回転をおぼえる

体操部に入ったこずえは、体操部顧問の先生より前後左右の空中回転を伝授される。
読んだ自分もどういう事を練習しているのか、よく分からない。
体操板の人は分かるのだろうか…。腕立て回転が終わったら空中回転らしい。

さて、そんな空中回転を練習したこずえに体操の先生は、
「分かってるわ。あなたバレーがしたいんでしょう」と言いつつバレーボールを用意してる。
そして体操の先生が投げるボールを空中回転しながら、レシーブするこずえ。
こんな簡単にレシーブできるなんて!と感動する。

これも、バレー部員を仲たがいさせて、なにくそと思わせる本郷先生の策略が実った瞬間だった。

なお、体操部顧問の先生は、なんでこんなあふぉな事に協力してるかと言うと
本郷先生がどうやら好きらしい。いや、あふぉな事じゃなくて生徒の為になる事をやりとげた
すばらしい先生なのだろう、と、庇ってみる。

そして一方バレー部も、こずえの力を再認識し、鮎川さんがいないとと、思っている。
そして、福岡中学と対戦中大ピンチで、今にも負けそうな時、こずえが駆けつけるのだった。

こずえキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

そして、伝授された空中回転レシーブ(ああ、書いててもやっぱり分からない)を
成功させ、福岡中学を追い詰めるが、試合は、こずえが捻挫した事もあり、結局負けてしまう。

その後、世界大会の選抜の為、オールジャパン12の合宿へ向かうこずえ達へストーリーは進む。

以下三巻。
622: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 07:45:17 ID:rrARif32(31/66)調 AAS
【三巻】
表紙裏あらすじ

全国中学女子バレー大会で、惜しくも優勝を逃したものの
活躍を認められたこずえは、チームメイトのみどりとともに、
世界ジュニアバレーボール選手権の代表選手に。
全国から集められた12人の少女達は、鬼コーチ・猪野熊の元、レギュラーの座を争うことになる。

------------------------------------------------------
大分世界観に慣れてきたので、多分3巻なそんなにつっこみ所が減ってくる…筈。
623
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 07:45:46 ID:cqZpLvFY(2/43)調 AAS
最初だけまじめに。

【現在の巻】1

【あらすじ】
黄河の岸に座る一人の男がいた、名は劉備。
母のために、なけなしのお金で茶葉を買おうと港まで来たのだった。
しかし茶葉を手に入れたのもつかの間。その夜、港に黄巾族という盗賊が現れた。
逃げる劉備だが、途中であえなく捕まってしまう。

荒れ果てた寺に住む和尚の手引きで、匿われていた芙蓉姫という女性と逃げることになった劉備
追っ手に殺されそうになったときに現れたのは、先に黄巾族に滅ぼされた家の家来「張飛」
助けてもらったお礼にと、自分の持つ剣を張飛に渡し、村へと帰る劉備
だが、母は剣を他人に渡したことを聞くと悲しみ怒った
そこであかされる真実、劉備は帝王の血を引いていたのだった。

街へ出た柳眉の前に張飛が現れる。
そこで劉備へ剣を返し、話すことで本当につかえるべき人間を劉備に見出す張飛
張飛の義兄弟である雲長もまた、劉備を仕えるにたる男だと認めることになった。

そして、三人で桃園の誓いを交わす。

黄巾族を討伐するため、義勇軍を率いて村を出た柳眉たち
いったいこの先には何が待ち受けているのだろうか

【印象に残ったところ】
やっぱり有名な桃園の誓いのシーンだろう、特にこのせりふ
「我ら天に誓う、我ら生まれた日は違えども 死すときは同じ日同じ時を願わん」

【現在の感想】
このペースであらすじ書いてると終わらないので、次からは短めで
624: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 07:49:25 ID:cqZpLvFY(3/43)調 AAS
登場人物多すぎで、あらすじまとめるのが困難……
625: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 07:50:05 ID:OIsokEf2(1)調 AAS
がんがれwww
626: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 07:50:59 ID:rrARif32(32/66)調 AAS
>>623
単語登録無しだと、名前変換だけで面倒くさそうw
627: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 07:59:50 ID:cqZpLvFY(4/43)調 AAS
漢字がそもそも出ないという素敵事態発生。カタカナで
628: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:00:14 ID:cqZpLvFY(5/43)調 AAS
【現在の巻】2

【あらすじ】
義勇軍として黄巾族の討伐に力を貸していく劉備たち
昔、劉備に兵法や学問を教えてくれたロショク先生に協力したりと手柄をたてていく最中
戦場で官軍の将曹操という人物に出会う。

いわれない誤解を受け官軍に捕らえられたロショクに、官軍への憤りを感じながらも
黄巾族を倒していく劉備。そしてついにその大きな一角を殲滅することに成功した。

【印象に残ったところ】
劉備たち義勇軍のとる、トリッキーな作戦の数々
そして、手柄をたてる彼らを面白くないと思いながら利用する官軍の将軍たち

【現在の感想】
曹操かっこいいよ曹操
629: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 08:04:11 ID:B3/weogs(12/13)調 AAS
【現在の巻】5巻前半

【あらすじ】
日本と「やまと」の友好条約は無事締結した。竹上総理は共同戦線を張る時には「やまと」に自衛隊の指揮下に入る様要請し、海江田はそれを承諾した。すると竹上総理は「やまと」を含む自衛隊を国連指揮下へ預ける事を宣言し、国連内の海原・天津両氏に国連意見を纏める事を指示する。
条約締結会場へベネット大統領からホットラインが入り、海江田は国連総会へ参加する為、ニューヨークへ向かう事を約束した。
竹上総理は国内世論をまとめ上げる為に動き出す事に。

【印象に残ったところ】
海江田と竹上総理の身長差。海江田の肩くらいに竹上総理の頭が。
海江田がでかいのか、竹上総理が小さいのか・・・。

【現在の感想】
所々で出てくる深町。海江田の心理状況解説役に見える程、見せ場らしい見せ場が出てこな・・・。
630: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 08:04:51 ID:rrARif32(33/66)調 AAS
【三巻】

●選抜チーム監督 猪野熊監督

その暑苦しい名前に相応しく、外見も暑苦しくヒゲもじゃもじゃでサングラス。
「なぜこんな夜中迄サングラスをかけているんですか?」の問いには、「〜おれが よそを
みていても きみたちにはにらまれているようにみえるだろう」と睨みを効かす効果がある事を
ふふふと嬉しそうに説明するお茶目な所も。
それにたいしてこずえは、「猪野熊先生って人、はかりしれない恐ろしさを感じるわ」と感心する。
中学生に対して睨みを効かせてどうするという疑問や、それ感心する所ちゃうしとは誰も思わない。

そして、猪野熊は鬼コーチだが、選手の欠点を指摘したりするなどいい所も見せる。
その欠点を克服する為に、選手がトンデモ訓練に勤しむがそれは別につっこもう…

猪野熊先生は、選手を奮闘させる為に、猛特訓をするが、その際「オレは、お前達が憎い!!」
とノリノリである。ちなみに内心は、かわいい生徒達だと思っているらしい。

なお、この先生は、後日、ヒゲとサングラスを取って、素顔デビューを果たすが、
その目が激しくきらきらしていて、猪野熊という名とともにとても違和感である。
多分めがねを取ったら美少女☆のノリで、ヒゲを取ったら美青年☆なのだとは思うが、
割れた顎と目と鼻の尖りが目について、とにかく、気になる外観になった。
631
(1): 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 08:05:04 ID:B3/weogs(13/13)調 AAS
暫く食事落ちしますノシ
632: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 08:12:04 ID:rrARif32(34/66)調 AAS
【三巻】

●訓練の様子

・ボールを投げつける監督。拾う選手。監督には負けないわ!と次から次に監督のボールを順番に拾い、
とうとう監督の体力がなくなり、監督力尽きる。
という勝負を続けて、チームの力が向上。
・腕力を鍛える為に、昼間の練習をサボり、深夜にこっそりと、ダンベル体操をしたり、
バーベルをあげる三条(こずえのライバル。アタッカーとして自分勝手な所もある選手)だが、
腕力はあるけど、ジャンプ力はないと指摘されて、渋柿目指して日々ジャンプする等特訓を重ねる。
・ジャンプ力はあるけど、腕力はないと言われたこずえは、腕力をつけるために
両腕に、鎖をじゃらじゃら巻いて、生活する。
生活だけかと思いきや、それでバレーの練習をする為、普通に流血するが、こんなことじゃへこたれないと
努力を重ねる。バレーのレシーブするのに、手首に鎖巻いていてもいいのか、どうかは、バレー板に一度聞いてみたい…
・3メートル四方のボールはいつでも取れるようにレシーブ力を鍛える。
実際バレーのレシーブはどれくらいの範囲のボールを取るのが適当なのだろうか。とそこでも謎が。
633: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 08:19:30 ID:rrARif32(35/66)調 AAS
●ラブ要素

親戚の務だが、彼の実家は実は八百屋だった。
父親が保証人に巻き込まれて借金を抱え、務は成績優秀にも関わらず、
進学を断念することになる。
それをしったこずえは、自分をスカウトしてきた企業の中で、一番契約金を
積んでくれる会社に逝くわと、務の為に決心する。
が、それを知った務は、止めてくれと、こずえを止めにいき、こずえパパンも
親戚なのだから、助けようといい、円満解決。

契約直前迄いった企業は、あっさりと、純粋だ、真心がある、みたいに納得する。

元々契約金一番くれる所にいくわ、の時点で純粋なのかどうかと、気になるが、きっと純粋。

務の借金問題は解決して、無事富士見高校に二人は進学した。
ついでに、サッカー部の三田村くんも、富士見高校に行った挙句、
サッカーを止めてバレー部に入っていた。最初は捨てキャラかと思わせて、意外に粘る。
634: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:21:14 ID:cqZpLvFY(6/43)調 AAS
【現在の巻】3

【あらすじ】
劉備が黄巾族の一角を倒したころ、別の場所でも黄巾族は倒され、ついに亡ぶことになった
しかし、功をあげたにも関わらず、劉備に与えられたのは安喜県の警察署長という地位だけ
義勇軍を解散し、劉備はその県で任を果たすことになる。

数ヵ月後、そこに都から査察の役人がやってくる
そのふるまいを端とし、今一度三人は安喜県を飛び出し野に出る。

追っ手から逃げ、匿われた屋敷で劉備は芙蓉姫と再会し、恋をする。
その後、三人は再会を約束し、一旦分かれることになった。

その頃、洛陽では帝が病に倒れていた。
跡継ぎを巡って宮中は荒れ、協王子の叔父である何進将軍が実験を握ろうとするが
あえなく殺されてしまう。
ここに乱世の世がはじまる。

【印象に残ったところ】
再会を約束し別れた三人、劉備は母の元へ帰る
しかし、そこで母からかけられた言葉は厳しい言葉だった。

【現在の感想】
読めば読むほど深みにはまりそう
635: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 08:26:58 ID:rrARif32(36/66)調 AAS
【三巻】

●高校での出来事
無事高校に入ったこずえは髪型も変えて、やる気満々。
新しい髪形は結構かわいい(絵柄に大分慣れてきた)

しかし、高校バレー部は、先輩後輩の序列が厳しく、
一年は、備品整理だけで、練習が全く出来ないのであった。
しかも、先輩が無駄に感じ悪い。
そんな中虐げられる一年性とこずえ。こずえは罰として、ボールを5つ持って
体育館を10周という酷い目に合わされてしまう。

ボールを5つ抱えて体育館を歩くという行為は、どうやらとても屈辱の極みらしい。
確かにかっこいいかどうかといえば、間抜けではあるが、あんな鮎原さんの姿見るなんて・゚・(ノД`)・゚・
といわれるような行為なのかどうかが、いまいち分からない…
バレー部経験の人にぜひ、そのへん聞いてみたい所である。

等としている内に、切れたこずえは、三年逆らう決心をするのあった。

以下、4巻。
636: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 08:29:23 ID:rrARif32(37/66)調 AAS
>>631
乙!

煙草休憩に入ります…

三国志さん頑張れ。
637
(2): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 08:34:22 ID:OrHVAT0Q(2/12)調 AAS
【あさきゆめみし】(単行本 全13巻)で自宅人柱参加しますノシ

嫁に行った姉が倉庫代わりに実家に保管したままの
大量の禁断の少女漫画ダンボールの中からチョイス。

歴史もの弱いんで登場人物をメモりながら読まないと挫折しそうです
時間との勝負…かな。
取りあえず今から一巻目に取り掛かります。
638: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:38:38 ID:cqZpLvFY(7/43)調 AAS
>>637
がんばれー、その作品好きです。
639
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:38:51 ID:cqZpLvFY(8/43)調 AAS
【現在の巻】4

【あらすじ】
何進将軍が殺されたことで表舞台にたったのは、袁紹という男
帝に即位した協皇子と義母兄弟の陳留王は無事保護されるが、袁紹は
協皇子ではなく陳留王を帝とし、自分が実権を握ろうと考える
それに反発する丁原も、養子であり勇猛な将である呂布を甘言で落とされ殺される。
帝とその母も殺し、まさに袁紹の天下となった

しかし、もちろんそのやりかたを好ましく思っていたものは少ない
その筆頭が曹操であった、袁紹を殺害しようと近づく曹操だが、暗殺は失敗
追われる身となった曹操だが、各地の将に激を飛ばし袁紹を倒さんと兵を集め始めた

【印象に残ったところ】
曹操の子供時代のエピソード

【現在の感想】
おまwww呂布wwwww、そんなんでいいのかYO!
曹操ストーリーがはじまりそうで期待大
640: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:41:15 ID:cqZpLvFY(9/43)調 AAS
>>396の「袁紹」という記述は「董卓将軍」の間違いですorz
641: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 08:42:16 ID:cqZpLvFY(10/43)調 AAS
>>639のの「袁紹」という記述は「董卓将軍」の間違いですorz
レス番も間違えた、自分でニヤニヤしておこう……
642: 清き一票@名無しさん 05/05/23 08:43:34 ID:GKWVaCnQ(1/8)調 AAS
|∀゚)ニヤニヤ  がんばれー。
643
(2): 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 09:00:06 ID:ANyOG4Vg(1/8)調 AA×

644: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 09:00:37 ID:cqZpLvFY(11/43)調 AAS
【現在の巻】5

【あらすじ】
曹操の激に応え、董卓を倒さんと各地から兵が集まった。
その中に何進将軍の部下であった袁紹もいた。そして劉備たち三人もまたその中にいた。
袁紹を主とした軍は董卓を倒すために動くことになる。

先行して董卓の軍とあたったのは、江東の虎と言われる男、孫堅
勇猛果敢な戦いをするものの、味方であるはずの袁紹から不安を抱かれ
食料を送らないという兵糧攻めにされ、相手にやられてしまう

追い詰められる袁紹軍だったが、今は足軽という身分の張飛が相手の将軍の首を取ったことで形成逆転
逆に董卓を追い詰める、それに対して董卓が取った手は都を移す遷都。
捨てられた洛陽の都、一度休を取る袁紹に反し、董卓を追う曹操は罠にかけられてしまう

曹操絶対絶命

【印象に残ったところ】
熱くなり、一人で先行する曹操
慎重な人間かと思っていたので少し驚いた

【現在の感想】
なんで味方の軍に食料を送らないんだ!
いろいろ理由はあったと思うけど、孫堅が負けたらこっちもやばいと気づけ袁紹
645: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 09:01:55 ID:cqZpLvFY(12/43)調 AAS
>>643
ども、ジュース飲んでるけどお茶いただきます。旦
週漫も自分たちにしか出来ないことを頑張れー
646: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 09:07:54 ID:6tOTBI0s(1/5)調 AAS
>>643
つ旦 いただきます。

戻りました。再開します。
647
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 09:25:59 ID:cqZpLvFY(13/43)調 AAS
【現在の巻】5

【あらすじ】
ボロボロになり、兵も数えるほふどになったが
曹操はなんとか生き延びるこtが出来、再起を誓う。
また、兵糧攻めにされ、袁紹に不快な思いを持っていた孫堅は
ひょんなことから皇帝の玉璽を手に入れていた。
それに気づき、袁紹は孫堅に追っ手をかけるが、孫堅もまた生き延びる。

戦がひと段落し、袁紹の義勇軍は解散という形になった。
しかし、国に帰る途中で食量が尽きかけたのをきっかけに、袁紹はキ州の旨いとこ取りをしようと
キ州のえらいひとと、そこを同様に狙っている公孫サンに手紙を書く。
公孫サンからキ州を守るという名目でキ州へ入った袁紹は、二人でキ州を分けようと
騙した公孫サンの弟である公孫越を殺し、ここに公孫サンVS袁紹がはじまる。

袁紹有利かと思われた戦況だが、公孫サンのピンチを救った趙雲子、そして劉備たちの活躍により
公孫サンが盛り返していく
あと一歩というところで和平が成立。休戦となった

【印象に残ったところ】
袁紹も最初はいい奴っぽかったんだけどな……

【現在の感想】
趙雲子の顔がAAに見える
648: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 09:26:59 ID:cqZpLvFY(14/43)調 AAS
>>647は「6」
これ終わらないかな、終わらなかったら次の試合に持ち込むかw
649
(1): 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 09:42:36 ID:6tOTBI0s(2/5)調 AAS
【現在の巻】5巻後半

【あらすじ】
日本の自走浮きドッグ「サザンクロス」内で点検・修理を行う「やまと」。『やまとへミサイル補充をしない事』を拒絶した日本に対し、米軍が本格的に戦闘宣言を行う。
海江田は「やまと」に乗船していたライアン大佐と浜本大使の帰国を認め、「やまと」乗員だけの航海へと戻る。
「やまと」の出航を阻止する為に横須賀沖で待機していた米軍が「サザンクロス」ごと「やまと」を沈める為に攻撃を開始。「サザンクロス」を護衛する為に深町艦長率いる「たつなみ」が米軍と交戦を開始した。
「たつなみ」に守られながら作業を終了した「やまと」は「サザンクロス」が沈む音に紛れ、脱出を狙う。

【印象に残ったところ】
出番はあれど、見せ場の無かった深町が強い!!

【現在の感想】
ここに書き込む事で復習している気がする。一人で黙々と読んでるだけじゃ自分は途中で諦めそうだ。
650
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 09:44:51 ID:cqZpLvFY(15/43)調 AAS
【現在の巻】7

【あらすじ】
和平をすることが出来、持ち直した袁紹
その弟の袁術はまったくといっていいほど恩賞をくれない兄に不信感を抱いていた
同じように不信感をつのらせている孫堅と手を組み兄を倒そうとするが
兵をあげた孫堅は城攻めの際に命を落としてしまう。

変わって長安、ここには洛陽を捨てた董卓が新しい都を築いていた。
呂布という片腕もいる董卓の暴虐ぶりに反抗できる人間は誰もいなかった。

しかし、ここで一人の女性が登場する。
この女性は帝に恩ある者の拾い子であり、見事に董卓と呂布の仲を悪くさせることに成功したかに見えた

【印象に残ったところ】
あくまで帝のためを思って動く女性「チョウ蝉」が董卓と呂布の仲を
悪くさせていく過程が見事

【現在の感想】
女は強し
651: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 10:04:42 ID:hFgEGD6Q(1)調 AAS
人柱さん達、お疲れさまです。
参加出来ないので、会社から賑やかし。

>>649
昔読んだけど話複雑すぎて忘れてるので、詳細なあらすじ嬉しいです。
VS米軍、濃いー人が多くて面白かったような? ベイツ兄弟とか。
その後の、海江田と世界各国首脳との駆け引きまで楽しみにしてます。

>>650
さすが全60巻、7巻でまだ董卓が元気に暴虐してるとは。
横光先生描くチョウ蝉の傾国の美女っぷりが見てみたいところ。

アタックNO1さんもあさきゆめみしさんもファイトです。
時々覗いて、レポが増えるのをワクテカしてますね。
652: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 10:07:49 ID:cqZpLvFY(16/43)調 AAS
【現在の巻】8

【あらすじ】
一度は女にうつつを抜かしている場合でないと思った董卓だが
泣き落としとお願いのコンボでチョウ蝉の策にまんまとはまり、呂布と対立
ついに呂布は董卓を殺してしまう。
その後、董卓軍を追う形で都を出るが、それは残りの董卓軍の策であり
結局長安はまた董卓の軍に落とされてしまい
袁紹の弟である袁術を頼って都から離れていくことになtる。

董卓が殺されたことでまた世は乱れ、一度亡ぼした黄巾族が暴れ始めた
これをおさめたのは力を回復していた曹操だった。
父を呼び寄せ、このまま順風満帆に行くかと思われたが、父が曹操の元に着く前に寄った
トウケンのつけた兵が反乱して父が殺され、逆上してトウケンに矛先を向ける

曹操の父をもてなし、兵をつけたことが裏目に出たトウケンは曹操に首を差し出そうとするが
止められて助けを求めることになった。
それに応じて劉備が立ち上がり、トウケンを助けに行く
劉備が提示した休戦の意に反するかと思われた曹操だが、空けた自分の国が呂布に攻め込まれているとの
報を受け態度を一変。休戦に同意し追撃をさける形で自分の国へ舞い戻った

呂布VS曹操、呂布のしかけた罠により曹操は大やけどを負い死の手前まで行く
しかし、それを逆手に取り、曹操は死んだと思わせることで油断させ、呂布に逆襲

そのころ、この大地には異変が訪れていたという。

【印象に残ったところ】
まさかここで劉備VS曹操なのか?と思ったものの
とりあえず回避された。ほっとしたような残念なような。

【現在の感想】
やっぱり女は強い……
チョウ蝉に黙祷。
たくさんの武将が入り乱れてきたが、まだついていってると思う、多分w
653
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 10:08:47 ID:cqZpLvFY(17/43)調 AAS
>>653
傾国の美女、そう評されるのですね
これは漫画が終わったら小説等にも手を広げてみたいです
654
(2): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 10:13:59 ID:OrHVAT0Q(3/12)調 AAS
【其一】

【あらすじ】
血筋は確かだが両親を早くに無くした「桐壺」が入内するところから始まる。
主上(天皇)と偶然に出会い愛し合うようになり、のちの「光源氏」が生まれる。
身体の弱い彼女は嫉妬ぶかい后「弘徽殿の女御」から数々の嫌がらせを受け、やがて夭折。
残された「光源氏」は父親の愛情を一身に受けて育つ。
やがて父親は唯一愛した「桐壺」とそっくりだという「藤壺」を妻とするが、
幼い「光源氏(9)」も母親にそっくりだという「藤壺(14)」を慕い二人は姉弟のように過ごす。
12歳になり元服した「光源氏」は「藤壺」を愛すようになるが「葵の上(16)」と結婚。
気位の高い妻とうまくいかず、妻の兄である「頭の中将」等と浮名をながして遊び回る。
年上の未亡人「六条の御息所」や「夕顔の君」といった女性と親密に。
だが「夕顔の君」は嫉妬に狂った「六条の御息所」の生霊によってとり殺されてしまう。
父親の妻である「藤壺」を思い切れない「光源氏」はとうとう彼女と一夜だけの過ちを犯してしまう。
その後、傷心で訪れた山里で「葵の君」という少女と出会う。
やがて身内のいなくなった「藤壺」にそっくりなその少女を強引に連れ帰り自ら育て始める。

【印象に残ったところ】
本当は好意を持ちながら気位高く育てられた為「光源氏」に対して
素直に接する事が出来ない「葵の上」の心情の部分。

【現在の感想】
とにかく慣れない絵柄でキャラの区別がつかない…。
髪型でも違えばマシだが例のベタ黒髪ばかりなので出てくる女性が全部同じに見える。
確かに「大奥」と似た感触は持った。専門用語の解説が枠外にあるので理解しやすい。
…とにかく慣れるまで時間がかかりそうだ。
655
(1): 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 10:14:58 ID:6tOTBI0s(3/5)調 AAS
【現在の巻】6巻前半

【あらすじ】
沈み行く「サザンクロス」から脱出した「やまと」は「たつなみ」の支援を受けて米軍の包囲から逃れる事に成功する。しかし「たつなみ」は米軍により航行不能に陥り、駆けつけた護衛艦「はるな」との連携で沈む「たつなみ」から乗員は無事脱出した。
「やまと」はニューヨークを目指して北極海へと進む。
日本では竹上総理の独断に党内からも不満が上がり、国会審議にもつれ込んでいく。解散総選挙へと移行していく中、竹上は同党内の海渡と決別し、新党設立を宣言した。

【印象に残ったところ】
国会での野次飛ばしを指示する議員と、止める議員。全ては流れを読んだ計画的行動。

【現在の感想】
やっぱり政治家はハラグロ。
656: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 10:25:23 ID:gTSeORwo(1)調 AAS
今起きて纏めて読んでるけどこっちまでおかしくなりそうw
657
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 10:30:34 ID:cqZpLvFY(18/43)調 AAS
【現在の巻】9

【あらすじ】
イナゴ襲来

これにより、食糧の危機が訪れ、呂布と曹操の戦いは一時中断となった
そのころ、曹操に父の敵と思われていたトウケンは病に倒れ
自分の国である徐州を劉備に託すことを決める。

それに激昂した曹操だが、まずは自分の国を取り戻さないと話にならない
呂布が奥に引き上げたのを見計らって、後を預かる軍に戦いを挑む
新しく仲間になった許楮の手柄もあり、曹操は呂布から国と城を奪い返すことに成功した。

行き場のなくなった呂布は袁紹を頼るが、当然のように断られて逆に追われる
流浪の兵となった呂布を迎え入れたのは徐州の劉備だった

また、都は激しく荒れていた
二つの軍が実権を握ろうと戦いをはじめ、帝は長安から逃げ、洛陽へと移る
頼るもののいなくなった帝はついに曹操に頼ることを決める
これをうけた曹操は意を得たりと帝の元へはせ参じ、軍を蹴散らし帝を守った。

これで曹操は帝もあり、軍もありと揃ったが、まだまだ乱世は終わらない
予言に従って、洛陽から許昌へと遷都をする曹操だった。

【印象に残ったところ】
曹操大活躍。
一見真面目で堅実そうな顔に描かれているのに、その内面の激しさに惹かれる

【現在の感想】
呂布、少し考えろ、袁紹とかほんと今更助けてくれないって!
しかし、劉備の元に行った呂布が今後どうかかわってくるのかは気になるところ
658: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 10:31:38 ID:cqZpLvFY(19/43)調 AAS
これ、もし誰か暇な人がいたらまとめてもらえると読みやすいのかも……
とりあえず二桁に突入だ!
659
(1): 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 10:57:08 ID:6tOTBI0s(4/5)調 AAS
【現在の巻】6巻後半

【あらすじ】
日本政界は混乱の中、三つの党が台頭する。どの党もそれぞれの理念を掲げて総選挙へと戦闘態勢を整える為、動く。
一方「やまと」の北極海出現により、米ソ間での調停が行われた。米軍の戦略の為、一時的とはいえ、北極海での戦略核凍結が同時声明として発表、実施された。
「やまと」を狙うのは米軍の最新鋭艦「シーウルフ」。「やまと」と比べても決して劣る事の無い米軍最強艦。米の誇る名門出身のベイツ艦長は、ベイツ家の為、米の為、何より次期大統領になるべき兄の為に「やまと」と対峙する。
極寒の北極海、戦闘艦も戦闘機も関与出来ない氷の下で、原潜の戦いが始まる。

【印象に残ったところ】
ベイツ艦長は養子らしい。とってもブラコン。

【現在の感想】
今までの海中シーンと違って、北極海に魚がいないのが微妙に寂しい。
660
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 10:58:42 ID:cqZpLvFY(20/43)調 AAS
【現在の巻】10

【あらすじ】
曹操の企みにより、あっさり劉備の恩を忘れ寝返った呂布
勅命という名目での曹操の命により、袁術と戦っていた劉備は窮地に立たされ、逃げることになる。
しかし、劉備の後ろを突けば褒美やるよと約束した袁術と呂布だが
現場まで話は伝わっていなくて、結局呂布は何ももらえずひきあげることとなった。

これによって、劉備と呂布は敵同士になるかと思われたが
袁術の無理な要請により、また手を組むことになる。
劉備はいつかのため、今は呂布に太守を譲り、機会をうかがうことになった。

また、同じ頃、孫堅の息子の孫策は成長し、若者になっていた。
父である孫堅が倒れてから落ち目の孫家を盛り返そうと、やっかいになっていた
袁術に、今まで所有していた玉璽を渡す代わりに兵と馬を貸してもらい
叔父の復讐とばかりに楊州の長官劉ヨウに戦いを仕掛ける
内部にいた湖族のおかげもあり、第一戦では勝利をおさめる孫策

第二戦、山の頂上へ一人斥候へ出向いた孫策を劉ヨウの家来、太史慈が見つけ、一対一の戦いがはじまった。

【印象に残ったところ】
呂布ー、おーい、りょふー
孫策の家来になりたいと瑚族が言う場面はすごく好きだ

【現在の感想】
呂布お前、だから誰も助けてくれなくなるんだっつーの!!!
孫策はなかなか期待が持てるところ、柳眉や曹操にどうかかわってくるのだろうか
661: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 11:02:49 ID:6tOTBI0s(5/5)調 AAS
すまんがちょっと急用が入って出掛ける事になってしまった。
出先まで漫画持参して機会があれば読んでいるが、報告は遅くなるかも知れない。
人柱なのに逃走してスマソ。
でも、戻ってくるから許してくれ・・・。
662
(1): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 11:15:47 ID:OrHVAT0Q(4/12)調 AAS
【其二】  (※ 一話で少女を葵の君と書いてしまったが紫の君だった…ヤヤコシイ)

【あらすじ】
「紫の君」を妹のように可愛がって暮らしつつ、「頭の中将」と恋の鞘当で女遊びに精出す主人公。
高貴な姫と聞きモノにした「末摘花」が実は物凄いガリガリなブスだったり
六十過ぎのおばあさん「源の典侍」に赤子のように振り回されたりと中々に忙しい
そんな中「藤壺」が懐妊。父帝の子か自分の子かと悩む。
やがて「藤壺」が皇子を産むと父帝は皇位を「光源氏」の兄「春宮」に譲り退位すると表明。
生まれた子供が次の「春宮(皇太子)」となるがその後見人に任命され自分の子だと確信する。
そんな中いつものように知り合って互いに素性を知らず恋仲になった「朧月夜」が
実は「弘徽殿の女御」の妹でその息子「春宮(現・皇太子)」の正室候補だったり。
そして正室の「葵の君」が懐妊。正式な自分の子供が生まれる事に喜ぶが
それを正室とは不仲だと思っていた「六条の御息所」が知ってしまう。

【印象に残ったところ】
一巻目がもろ少女漫画的流れだったが二巻目の前半はギャグ調で和んだ。w
当時は通い婚でいい男がつくと生活も楽になったらしく「末摘花」をくっつけようとする女御の
「がんばれ!姫の肩には侍女、下僕の食費、衣料費、火桶がかかってるだからね!」にワロタw

【現在の感想】
だんだん不倫の昼メロ化してきたような…。父親の奥さんを間男する息子。
しかも節操無しのプレイボーイってか?
663: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 11:18:31 ID:VKDRTeME(1)調 AAS
人柱がんばれ!ちょっとログ読んでくる
664: 清き一票@名無しさん 05/05/23 11:20:50 ID:GKWVaCnQ(2/8)調 AAS
それでは先人のフォームに従ってまとめてみる。
抜け・漏れ等あったら、フォローよろしく。
666
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 11:23:44 ID:cqZpLvFY(21/43)調 AAS
【現在の巻】11

【あらすじ】
孫策VS太史慈は決着つかず。
次の日の戦いで孫策は劉ヨウの城が空になっているところを突いて先に城を落とした
逃げ出した劉ヨウ軍にはもちろん追撃をかけ、劉ヨウを討ち取る。
ちりじりになった兵は様々なところに逃げていったが、太史慈とその家来は
攻めにくい城に立てこもり、討ち死にの覚悟で篭城していた。

闇夜にまぎれた奇襲で、その城を焼き、太史慈を生きて捕らえた孫策は自分の家来にならないかと
太史慈を勧誘、それにイエスと応える太史慈。
孫策の勢いはとどまることを知らず、どんどん古い体質の頭を倒し、時の人となった。
それに対し面白くないのは、玉璽と引き換えに兵と馬を貸した袁術である。
玉璽を返してほしいとの孫策の言葉に、孫策を討つべきかとも考えるが、それは早計

呂布に約束していた褒美を今更送ることで、呂布と劉備の仲を裂き、先に劉備を片付けようという
心づもりだったが、それはならず、逆に和平を結ばされてしまうことになった

しかし、劉備たちと呂布の仲はさすがに限界だった。
ついにおかしな関係は破局し、劉備は曹操を尋ねて許昌へ行く
曹操にとって劉備は脅威な存在であったが、今回は恩を売ることにし
劉備に予州の長官の任を与える

【印象に残ったところ】
劉備と曹操が二人並んでるとハラハラする。

【現在の感想】
孫策強!
太史慈も加えた孫策がすごく気になる、あっさり死なないといいな……
そして、袁術の空回りっぷりに涙。
667: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 11:27:47 ID:qmVDBvL+(1/4)調 AAS
三国志とあさきゆめみしキテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>666
あらすじ簡単にするといっときながらどんどん長くなってますぜw
でもわかる、実況してると人に説明したくなるんだよね〜・・・昨日そうだったさw

孫策好きだな〜。
669: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 11:34:24 ID:pNfrcyJ6(1)調 AAS
>>654
確かにキャラの見分けが難しいかも。
この漫画って直接のエロ描写はないんだけど、その分艶めかしいふいんき(ryが漂ってる気がする。

>>655>>659
シーウルフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
やばいよ。やまとがんがれ!
この戦闘は結構緊張した(アニメでみたことしかないけど、漫画と同じかな?)

>>657>>660
呂布…
読んだことないけどヘタレ感が漂うキャラだな。
この先どうなるのか。
670: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 11:46:43 ID:cqZpLvFY(22/43)調 AAS
【現在の巻】12

【あらすじ】
都にいる曹操にの身辺が慌しくなっていた。
帝を守るために戦った相手が再起をかけ兵を集めているらしい
先手を打ってこれを防ぎ、相手の城へ乗り込んだものの、そこで女にひっかかる曹操
大切なことを忘れ、女にうつつを抜かしているところを攻められ命からがら都へ戻る。

袁術から呂布に送られた使者を、呂布が曹操のところに連れてきて殺したことをきっかけに
袁術は呂布のいる徐州へと攻め入る。
押されに押され危なくなった呂布だが、家来の一人陳桂の策により
袁術の軍を仲間割れに持ち込むことに成功する。

袁術は孫堅に助けを求めるが、時すでに遅し
帝からの勅命により、逆に袁術討伐に出る、これに協力するのが曹操、劉備、呂布
水害で苦しい戦いになりながらも勝利を収めた4軍。

そして、曹操は劉備に、呂布を落とす意と陳桂の協力を示唆し都へ戻っていった。

【印象に残ったところ】
陳桂の策、まだまだ裏がありそう

【現在の感想】
袁術カワイソス
おじーちゃんかっけー
呂布がいつどう落とされるのかすごく楽しみだ
671: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 11:48:04 ID:cqZpLvFY(23/43)調 AAS
これ短く書くの無理wwww
どこかコミックスのあらすじ紹介してるサイトでも見つけておけば
少しは楽できたかもしれないけど無理www
伏線いっぱいすぎでオモシロス、まじおすすめ
672: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 11:57:48 ID:aO3aXpJU(1/10)調 AAS
ただいまです。
再開しますノシ
673: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 12:00:30 ID:megJ1iJo(1/8)調 AAS
ノシ
674: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 12:11:25 ID:cqZpLvFY(24/43)調 AAS
【現在の巻】13

【あらすじ】
平和が訪れたかに見える都だったが、また張シュウと劉表が曹操を倒そうとしていることが発覚
先手を打とうと打って出る曹操だったが、この戦は裏をかかれ大失敗
また、キ州の袁紹(なつかしいな、ずっと大人しくしてたのに)も都を狙っているとの報から
曹操は都にとってかえすことになった。

なかなか動きのとれなくなった曹操、同じ頃徐州では曹操と劉備の間に交わされた密偵を
呂布がつかまえていた、隙を見て自分を討とうという内容に憤り劉備を討とうと兵を差し向ける呂布

劉備軍もよく戦ったが、数が違いすぎることから、かなりの被害を負ってしまう
しかし、そこに曹操軍が助けに来た。一度は壊走し、劉備も野に隠れることになったが
盛り返して徐州の手前、小ハイに迫ることとなった。

慌てた呂布軍は、陳桂の忠言をうけ、呂布自ら小ハイへ出陣することを決める。
後に残された徐州は空、そして陳桂の息子の陳登により、裏切りの罠が仕掛けられる

【印象に残ったところ】
陳桂と陳登の呂布落とし作戦開始

【現在の感想】
キター(AAry
行け陳登、がんばれ陳登
はい次それ次
675: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 12:25:35 ID:FE2pm0PM(1)調 AAS
昼休みになって見に来てみたらだいぶ進んでる!
しかも増えてるし。
人柱の皆さん頑張って下さいなー
676: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 12:25:40 ID:aO3aXpJU(2/10)調 AAS
【現在の巻】7巻前半

【あらすじ】
今までに無い苦戦を強いられた「やまと」。「シーウルフ」は「やまと」以上の移動力を見せ「やまと」艦内では不安が募る。海江田艦長は「シーウルフ」の動きの謎を解くべく行動を開始した。
氷の下での戦闘の結果、「シーウルフ」は2艦存在する事が発覚する。どちらの指揮官もベイツ艦長。「やまと」を翻弄する操船を見せたのが弟である「アレキサンダー」で、兄の操船する「キング」に決着を付けさせるべく動くも「やまと」撃破にはならない。
2艦の「シーウルフ」の動きを元に「やまと」は「キング」を狙うべく動き出した。

【印象に残ったところ】
ベイツ(弟)はやっぱりブラコン。兄に花を持たせる為に動いている。
兄、偉そう。いずれ政界へ転身する事は決定事項らしい。

【現在の感想】
「シーウルフ」級原潜、「キング」「アレキサンダー」。原潜のクラスと名前が違うのがややこしい。「シーウルフ」って艦の名前じゃないのか・・・。
677: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 12:27:33 ID:cqZpLvFY(25/43)調 AAS
【現在の巻】14

【あらすじ】
陳桂と陳登の綿密な計画により、行き場所を無くしていく呂布
娘を袁術の息子と結婚させることで袁術の助けを借りようとも思ったが
城が包囲されていてはそれも不可能だった

最終的には自分の家来に裏切られ、惨めな末路となる。

【印象に残ったところ】
娘を自ら国境まで送り届けようとする呂布
達成することは出来なかったが、やはり自分の娘は大事だったのだな……と
少し共感を覚えた

【現在の感想】
はー……
陳桂と陳登GJ
爽快というか何というか
呂布の生き方はこの時代に有りだったんだろう、とは思った
しかし、呂布がいなくなった今、これから45冊何がはじまるのか、更に期待が高まる
678
(1): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 12:36:09 ID:OrHVAT0Q(5/12)調 AAS
【其三】

【あらすじ】
「光源氏」が葵祭りの勅史に選ばれ、その見物の最中に正室「葵の上」の一行と
「六条の御息所」の一行とで揉め事が起る一幕も。
それと平行して左・右の藤原家との権力争いで「光源氏の立場もあやしくなってくる。
やがて「夕霧」が生まれやっと心通わす事が出来た二人だったが…。
無自覚なまま「六条の御息所」の生霊が再び今度は「葵の上」を襲いとり殺してしまう事に。
やっと自分が「夕顔の君」「葵の上」の死を招いた事に気がついた「六条の御息所」は別れを告げる。
「葵の上」の死や「六条の御息所」との別れに傷心した彼が救いを求めたのは今では成長した「紫の上」だった。
「紫の上」の実の父親は「藤壷」の兄でもあり正式に妻とした後、親子の対面を果たさせた。
父帝である帝は亡くなり、後ろ盾を失った「光源氏」の立場がますますあやうくなっていく。
新帝の母である「弘徽殿の女御」は「桐壺」の一件で「源氏」を疎ましく思っていたし
その父・右大臣は先帝亡き後の権力を握る為は宰相「光源氏」が邪魔となる。
「藤壺」は仏門に入り「春宮」を「源氏」に託すが、新帝の妻となっていた「朧月夜」との一件で
ますます立場が無くなっていた「源氏」は「春宮」を守る為位冠を返上し謹慎退居する事になり
心を癒す相手だった「花散里」や「紫の上」を残し須磨へと隠遁した。

【印象に残ったところ】
一話でも描かれていた「葵の上」の心情が良かった。
一話での「源氏」に惹かれた時のセリフ
「人を愛したらどうやってそれを伝えたらいいのか…
そんな時どうすればいいのか、誰も教えてくれなかった…」のセリフと
三巻での
「やっとわかった 人を愛したら…ただ微笑むだけでいいのだ」
と微笑んだシーンが尚更次の死に至る過程で切ない感じになった。

【現在の感想】
純粋すぎるのかただの馬鹿なのかよくわからん男だと思う。
兄と慕う「紫の上」を襲うシーンはこのロリめっ!と思わず呆れた。
679: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 12:59:11 ID:Pb1fWcX2(1)調 AAS
ううタノシソス
続き楽しみにしてますぜ
680: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 13:09:10 ID:aO3aXpJU(3/10)調 AAS
【現在の巻】7巻後半

【あらすじ】
過酷な戦闘の結果、「キング」は撃沈される。僚艦と共に兄を失った「アレキサンダー」は更なる攻撃を仕掛ける。しかし軍配は「やまと」に上がり、攻撃力を失った「アレキサンダー」は氷上へと浮上、「やまと」も続く。海上に姿を表した「やまと」は世界の前で「やまと」の乗員を募集した。
再び海中へと姿を消そうとする「やまと」に世界各地から通信を求める声が殺到する。その中で運良く通信を行ったのは日本における新党の党首、大滝だった。
大滝は海江田に会見を申し入れ、その実現へと向けて行動を起こす。
アメリカでは反日運動が活発化し、それを受けて日本でもアメリカ大使館周囲でデモが起こる。聖夜のベネット大統領の演説に対抗する様に竹上総理も演説を行い、各々「やまと」に対する行動の正当性を主張した。

【印象に残ったところ】
ベイツ家はアメリカ名門。『アメリカの誇るベイツ家』らしい。
その中でもベイツ(兄)はベネット大統領にも後を託せる人物として期待されていたらしい。
偉そうな訳だ。

【現在の感想】
日本の政界がややこしくなってきた。
681
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 13:19:30 ID:cqZpLvFY(26/43)調 AAS
【現在の巻】15−17

【あらすじ】
呂布を倒し、落ち着いたかに見えた世だがまだまだ終わらない
曹操が帝の権力を利用すること甚だしく、帝は苦しい胸の内を洩らす
それに呼応して何人かの武将が曹操を倒さんと血約を交わすが、それは密告によってつぶされたのだった

袁術が袁紹へ渡そうと運んでいた玉璽も曹操のものとなり、曹操は袁紹と劉備を討とうとする。
曹操が来るまでの時間をかせぎ、劉備は徐州を守ろうとするが
袁紹との呼応も上手くいかず、敗走することになる。

劉備は袁紹の元へ逃げ、関羽(雲長)は、劉備が生存していると分かるまでとの条件で
曹操の家来となる。
曹操はあらゆる手で関羽を手なずけようとするが、そんなもので義兄弟の誓いが破られることもない
しかし、曹操の命で、劉備のいる袁紹軍の将を殺したことから、袁紹軍は疑問を持ち――

【印象に残ったところ】
曹操と劉備の嵐の中での食事の席
様々な武将を竜、英雄と話す中、自分の名と曹操の名を口にしなかった劉備に向かって
曹操が放つ言葉にしびれた。
「いまの世にそのような人物がおりましょうか」
「いる
 君と余だ」

【現在の感想】
三冊ごとというのはなかなかいいかもしれないので、とりあえずこのペースで
682: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 13:28:53 ID:rrARif32(38/66)調 AAS
休みすぎたorz

再開します。あさきゆめみしさんが増えてるノ
683: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 13:30:27 ID:qmVDBvL+(2/4)調 AAS
>>681
君と余だキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
そこで出てくるのか。

いいペースですね。
先はまだまだ長いですが頑張ってください。
684: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 13:31:13 ID:rrARif32(39/66)調 AAS
【4巻】

背表紙説明

富士見高校に入学したこずえはバレー部に入部。
ところがバレー部には、上級生が規則で後輩を支配するという伝統があり
進入部員のこずえたちは練習もさせてもらえない。
この伝統に反発をおぼえたこずえは、部を変えようと決意して行動開始。
バレー部キャプテン、大沼みゆきとこずえの対決の行方は!

---------------------------------------
以下、つっこみ所があれば、記載します。
685: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 13:38:28 ID:rrARif32(40/66)調 AAS
【4巻】

●新旧対決

バレー部で対立したこずえと大沼は、バレーの試合で決着をつける事に。
勝った方はバレー部主将に、負けた方は部活を止めるという過酷(?)な条件。
さて、その対決だが、こずえは、体調不良でふらふらになってしまい実力が出せない上に
試合中に倒れてしまう。医務室の先生いわく、「これは睡眠薬を飲んでるな」
周り「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」こずえは試合前に水を飲むが、そのこずえが呑む水は
大沼の策略で、睡眠薬が投入されていたのだ!

どうして医務室の先生が、眠っているこずえを見ただけで、睡眠薬を飲まされていると分かったのか、
高校生の大沼が睡眠薬を、ぶち込む事が出来たのか、
というか、試合前に水を飲むこずえの癖はいつから出来たのか。
謎が謎を呼ぶ中、こずえは、約束どおりバレーを止める事になるのであった。

そして、髪型も変わる(傷心のせいか、ショートになった?)
686
(1): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 13:39:13 ID:OrHVAT0Q(6/12)調 AAS
【其四】

【あらすじ】
須磨へと隠遁した「光源氏」だったが殺伐とした生活にただ都を懐かしむばかり。
そんな時、突然の激しい嵐に見舞われる。聞けば都でも天変地異で荒れているという。
やがて嵐が収まった時に現れたのが「明石の入道」という男だった。
実はこの入道は住吉の神から自分の娘が「国母」になるとお告げを受けたという事だった。
「光源氏」は以前占い師に「子が三人。一人は皇帝に、一人は皇后に、一人は太政大臣になる」
と言われた事があり、その子を産むのがこの入道の娘「明石の上」かと思った。
結局「明石の上」を妻とし、子供が出来たとわかった頃に都から使者がくる。
右大臣が病で死に、「弘徽殿の女御」も病に倒れ帝も目が見えなくなるという状態に
これは先の帝の怒りだという事で京への帰還を許す使者だった。
京に戻った「光源氏」に詫びた帝は「春宮」に位を譲り自分は退位する事を告げる。
「冷泉帝」となった新帝を支え摂政となった「光源氏」は
「明石の上」と生まれた娘を京へと呼び寄せようとする。
そんな中「六条の御息所」が亡くなりその娘・斎宮の行く末を頼まれた「光源氏」は
自分の養女とし「冷泉帝」に入内させた。

【印象に残ったところ】
「明石の上」の件でも中々言い出せない「紫の上」にだけは弱い「光源氏」の旦那ぷりがワラエタ

【現在の感想】
いったい何人この男は女を囲うのか??
…まぁ、でもその殆どの面倒を見れるだけの甲斐性があるだけマシなのだろうが。
687: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 13:45:49 ID:cqZpLvFY(27/43)調 AAS
【現在の巻】18−19

【あらすじ】
劉備が生きていることを知り、関羽は曹操の元から去った
張飛とも合流し、劉備とも再会。また、公孫サンに仕えていた趙子竜とも落ち合い
一行は荊州の劉表のところへ身を寄せることになった

また、孫策は復讐にあい、矢傷を負わされることになった。
まやかしを信じる民に憤り、仙人と呼ばれる老人を殺したことから
毎日その呪いにうなされることになり、若き生涯を閉じる
その後継となったのは孫策の弟、孫権だった。

【印象に残ったところ】
曹操が関羽を見送るシーン
曹操もああいう腹心が欲しかったんだろうな……

【現在の感想】
孫策意外にあっけなかったorz
孫権に期待、あと久しぶりに出てきた趙子竜、やっぱり顔がAAに見えるw
20巻目から第二部の予感。
688: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 13:47:23 ID:rrARif32(41/66)調 AAS
●新旧交代

バレー部を追い出され厭世的なムードのなるこずえだが、
バレー愛好会を作成し、バレーを再開することになる。
一方大沼は、こずえ達を無事追い出したもののそのプライドの高さから練習がぎくしゃくする。
そして、新設の金持ち高校見沢学園との試合で、ぼろぼろになってしまう。
その様子を見ていた、こずえとみどりは、試合に途中参加するが時遅く負けてしまう。
負けた事が恥となり、バレー部は、人が大量に減り、こずえが中心となった新星バレー部誕生する。
大沼もバレー部を一旦止めるが、こずえに誘われてバレー部に復活する。
一旦復活した大沼だが、今迄よくもいじめてくれたな!とバレー部員から集団リンチにあったりする。
バレー部怖い…

大沼のバレーを愛する心を部員は知った事で仲直りして、今後は一緒に頑張ろうと誓うのだった。

高校に行き人員が変わったにも関わらず、何かあったら、やっちゃえ!とやっちゃうバレー部員。
そして、睡眠薬を投入するなど、手段を選ばない元キャプテンと、どうして、仲直りが出来るのだろう。
バレーを愛する心があれば、きっと細かい事はどうでもいいのだ。
689: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 13:56:16 ID:aO3aXpJU(4/10)調 AAS
【現在の巻】8巻

【あらすじ】
浮上してきた「やまと」との接触に成功した大滝は、全世界国家レベルで「やまと」に保険を掛ける事を提案し、海江田に了承を求めた。会見の直後、大滝は英国へと飛び、世界最大のライズ保険会社で「やまと保険」を提唱。ライズ側は緊急会議の上、役員全員一致で「やまと保険」を認めた。
日本へ戻った大滝は「やまと保険」の実現を掲げての総選挙へと躍り出る。
4党の死闘の結果、竹上総理が再び総理に就任し、大滝もその中に入る。4党の内の3党と連合した竹上は与党以上の力を持つ野党海渡を後衛に置いた革新与党としての形を整えた。
米国ではニューヨークへ現れると宣言した「やまと」撃沈を成功させるべく、新たな布陣を立てた。

【印象に残ったところ】
日本では政変が起きる時には雪が降る。
・・・言われてみればそうかもしれない。

【現在の感想】
時間までに終わるかどうか不安になってきたのでちょっとペースを上げてみる。報告も1巻ずつにしようとオモ。
690
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 13:59:38 ID:rrARif32(42/66)調 AAS
●見沢学園とのリベンジ

・奇声攻撃(第一の作戦)
見沢学園ボールになると、奇声をあげて、相手の集中力を奪うというもの。
成功したら、上手くいったわ。と満足げな富士見高校。

・ダイレクト攻撃(第二の作戦)
富士見のサーブを見沢学園がレシーブする際に、
直接ダイレクトで、富士見のコートに戻ってしまい
それをこずえがダイレクトスパイクで決めるもの。

・機関銃攻撃
レシーブとトスとアタックの息がぴったりあった(らしい)攻撃。
機関銃攻撃とは高度な技らしい。

以上の作戦が成功して、こずえ達は、見沢学園に見事勝利。

したのだが、この作戦を文章で読んで、どういう動きか想像できる人は果たしているだろうか。

追記すると、金持ちの見沢学園の人は、自宅にバレー用のバッティングマシーンのようなものを
用意していて、機械が繰り出す80キロのスピードボールを受ける特訓等をしている。

この説明で、どういう動きか(ry
691: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:06:40 ID:qmVDBvL+(3/4)調 AAS
多勢に無勢でツッコミ入れきれなくてごめんよ〜〜
でもちゃんと読んでるから!
孫策がニューヨークに浮上するたびに奇声を発しながら入内する・・・
たまにごっちゃになるけどね!
692: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:07:05 ID:MqG57n+U(1)調 AAS
すごい!!めちゃくちゃ面白い!
693
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 14:08:25 ID:rrARif32(43/66)調 AAS
●鬼コーチ登場

又かと思われるかもしれないが、富士見高校にとうとう鬼コーチ岩島コーチが登場。
今迄優しかった美人コーチ清水もやる気満々で、「闘魂和」と岩島コーチが書いた
書を額に入れて部室に飾る等の勢い。

岩島コーチはスパルタで、こずえたちは反発するが、
コーチのバレーを愛する心、コーチについていくと強くなれるという事から
コーチを信頼するに至る。このへん、又かと思わせる展開だが、新機軸としては、
礼儀作法に重点を置いた点だろうか。

上への絶対服従。悪い事をしたら、土下座して謝らなければならない。
厳しい練習だが、コーチを信頼する生徒達。微妙…。

その岩島コーチについていくことで、インターハイ出場を果たすこずえ達だが、
岩島コーチは、インターハイを前に部活を去る事になる。
親が危篤で郷里に戻らなくてはならないのだった。
どうやら鬼コーチは、こずえ達のレベルがあがると、部隊から去らないといけないルールらしい。

-----------------
以下、5巻へ。
694
(1): 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:09:40 ID:0HQ6skEw(1/3)調 AAS
皆さん乙です!

>690
ハゲワロタwwwwww
どれ程すごい動きなんですかね…見たい…!
695: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:12:24 ID:IOCRc1Xs(1)調 AAS
マジですげえなw
みなさん乙です!!
696
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 14:16:31 ID:rrARif32(44/66)調 AAS
【5巻】

裏表紙説明文。

インターハイ出場をかけた県大会の決勝戦で富士見高校バレー部は、
宿敵三沢学院と戦う事に。キャプテン、三原のレシーブを中心とした守りのバレーを得意とする
三沢バレー部とこずえのアタックで攻める富士見バレー部の決戦の行方は。

-------------------------------------
今迄何回か記載していたが、金持ち学校は、三沢学院が正解だった…。
さすがに、パターンが掴めてきたので、5巻はそこまでつっこみ所がないと思いたい。

>>694
奇声作戦は、「うわ〜〜お うわ〜〜お」を中心に「うおー」等があるらしい。

なお、
「妨害する声は反則じゃないの?」
「だって野次でもないし、かけごえは大きいほどいいってされてるわ」
というやりとりあり。
697: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:20:35 ID:1xtQYUTY(1/4)調 AAS
>>693
土下座…いまの世では考えられません
多分いきすぎた教育で新聞報道されちゃいますね

つか、スポコンじゃなくてファンタジーなのかも
698: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:22:04 ID:0HQ6skEw(2/3)調 AAS
>>696
益々ワロタww
どんな掛け声なんだよと
699
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 14:23:10 ID:rrARif32(45/66)調 AAS
5巻を前に、一旦用事が出来たので、小休みを。
又戻ってきます。
700: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 14:25:46 ID:pgTyy1i6(1)調 AAS
>>699
乙ですー
701: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 14:25:49 ID:aO3aXpJU(5/10)調 AAS
【現在の巻】9巻

【あらすじ】
ニューヨーク沖に現れた「やまと」と米軍が開戦する。
始めに「やまと」へと多量のミサイル攻撃を仕掛けた米軍だったが、「やまと」はそのミサイルを避け、爆圧を利用して海面から飛び上がって見せた。その後も米軍の攻撃を避け、からかう様に探信音を当てた艦を撃沈したとして他艦への攻撃に移る。
探信音の攻撃に米軍が気付いた頃、「やまと」の攻撃は魚雷による実弾へと切り替わる。
「やまと」の魚雷による攻撃を受けた米軍艦は炎上・沈没するものも出る。それを記者達が米国民が初めて身近に感じる戦闘として、生中継していた。全世界が見守る中、戦いは続く。

【印象に残ったところ】
何と言っても「やまと」の海面ジャンプ。クジラじゃないんだからさ。

【現在の感想】
戦闘現場の生中継は見たくないなぁ。
702
(1): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 14:43:14 ID:OrHVAT0Q(7/12)調 AAS
【其五】

【あらすじ】
女の視線から見た短編的話が二つ。
すっかり本人も忘れはてていたが彼女はずっと待ち続けていた不器量だけど心やさしい「末摘花」
まだ血気盛んだった頃に人妻としりつつ追い結局最後は追いきれなかった「空蝉」
大納言となり押しも押される時の人…となった「光源氏」が次にしたのは新しい住まいの建設だった。
大きな屋敷を四つに分け、西の院に「花散里」、北の院に「末摘花」「空蝉」。
北の院に「紫の上」、東の院に「明石の上」。壮大な院。
やがて明石から娘を連れて京に上った「明石の上」は京郊外に居を構え娘だけを「紫の上」に預ける。
都に流行病が流行り始め「藤壷」までもが病に倒れてしまう事になる。
最愛の人を失ってしまう「光源氏」。
そしてこの天変地異を愁う「冷泉帝」はとある僧からある事実を知る。
「陰陽道では天子が父母への礼を失するとこれらが起こる」
その真の意味を「藤壺」から懺悔を受けた僧都に知らされた。

【印象に残ったところ】
「末摘花」が出てくると途端にギャグティストになるのでホッとする。
今回もいい味出してます。このお姫様。同じ顔の兄さんもイイ!w

【現在の感想】
今まで自分が手を出した女を全部ひとつの屋敷に住まわせる。
女としてはそれはどうなんだ?…とも思うがある意味男の夢か?
703: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 14:52:57 ID:cqZpLvFY(28/43)調 AAS
【現在の巻】20−24

【あらすじ】
時が経ち、国は動いた
三国志のタイトルとも言える、三国時代の始まりである。
劉表亡き後の荊州をも得た曹操、呉の孫権、そしてまだ勢力は弱いながら
諸葛孔明を得、劉表の長男である劉キと一緒に江夏、夏口に在る劉備

だが、まだ劉備の力は前者二人には遠く及ばない。
そこで、孔明は曹操と孫権を戦わせるために劉備の元を離れ呉の孫権の元に向かう
孔明によって曹操と孫権はついに戦いをはじめた。

【印象に残ったところ】
関羽と張飛が孔明の策で曹軍を討ち、孔明の力を認めるシーン
それまでと評価を一変させるほどの巧妙な智略に、彼が劉備に必要な人間だと
関羽と張飛が納得したことが奥深い

【現在の感想】
怒涛の展開だったので5巻ペース
戦いに軍師というものが加わったことで動き出す新たな波に引き込まれる
704: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 15:12:15 ID:aO3aXpJU(6/10)調 AAS
【現在の巻】10巻

【あらすじ】
記者達の中継により、米軍の敗色濃厚な気配が全世界へと知れ渡る。その状況を作り出した米国ACN放送はアダムス国連議長と共に生放送にて米国大統領へとメッセージを求めた。大統領からのTelを待つ間に最も危機に晒されているニューヨーク市長からも大統領の返答を求めるTelが入る。それに促されるかの様にベネット大統領もACNへとTel回線を繋げ、その演説により米全土は再び軍部支持を強くした。
米海軍の攻撃により「やまと」もついに負傷する。8門ある発射管の内、使用可能管は1管だけという状況に陥り、残された1管からミサイルを発射。米軍・前線記者達の間では核ミサイルの可能性を恐れられるが、撃ち落としたミサイルは通常の炸裂弾だった。
2発目のミサイルが発射される緊張感が漂う中、前線記者はついに核ミサイルの可能性を放送し、ニューヨークはパニックに陥った。核ミサイルだと思われた2弾目だったが、これも空砲。
前線指揮官の進言により、ベネット大統領は漸くニューヨーク沖から大西洋艦隊の撤退を決める。「やまと」が次の戦場となるだろうニューヨーク巷へ向かう頃、7カ国の先進国首脳が某所へと集まりつつあった。

【印象に残ったところ】
核ミサイルの危機感がひしひしと感じてきた。2弾目が空砲だった時の自由の女神に停まっていた鳩の顔が妙に男前。
核使用を進言するか、戦闘不可を進言するか、悩む大西洋艦隊司令官がちと気の毒。

【現在の感想】
ニューヨークは遠い。
705: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 15:21:49 ID:1xtQYUTY(2/4)調 AAS
沈黙の艦隊、あらすじ読むだけでも肩がこりそうです。
展開スピードが落ちてきたのか?次巻期待だな…
706: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 15:24:55 ID:megJ1iJo(2/8)調 AAS
沈黙の艦隊イイヨイイヨー
707
(1): 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 15:31:35 ID:ANyOG4Vg(2/8)調 AAS
>【現在の感想】
>ニューヨークは遠い。

シンプルな感想にワロタww

三国志は本当に佳境だな。
まとめるの大変だろうけどガンバレ!!

あさきゆめみし、高尚な話のはずなのに
感想だけ読むと光源氏がアホに思えてくる…ww
708
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 15:43:24 ID:cqZpLvFY(29/43)調 AAS
【現在の巻】25−27

【あらすじ】
孔明の策によって、呉軍は曹操の軍を壊滅させた。
しかし呉の提督である周喩はその恐ろしい効果に、孔明に対して
そして、その孔明を有する劉備に対して恐れと不安を感じていた
即ち、自分たちは利用されているのではないかと

それは曹操が引いた後に明らかになった
曹操が部下に任せておいた城を、呉軍が奪おうと戦っている最中にまんまと横取りしてみせたのだった
大義名分もばっちりで付け入る隙を与えない。

こうして、呉と魏(曹操の治める地)の戦いの間に蜀が生まれはじめた。
三国と並べるに足る国になるのはそう遠いことではないのかもしれない。

【印象に残ったところ】
赤壁の戦い。
「大敗」を曹操に与えた戦い
今までここまで曹操が追い詰められたことがあっただろうか
戦いの天才とも言える曹操を丸め込み、呉軍をいいように動かした軍師二人に恐怖さえ感じる

【現在の感想】
曹操、孫権に対抗して劉備が国を得た
ここから小国をたいらげ、三国の内一国になるのだろう
感想というより、早く続きが読みたくてたまらない

投票を忘れそうなのが困ったところだ。
709
(2): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 15:47:52 ID:OrHVAT0Q(8/12)調 AAS
【其六】

【あらすじ】
「六条の御息所」に続いて永遠の恋人「藤壺の君」を失った「光源氏」
亡き人の面影をひく「朝顔の君」「六条の御息所」の娘「梅壷の女御」
そして「夕顔」の忘れ形見「玉葛の君」へと思いをはせる。
「光源氏」と「葵の上」との長男、「夕霧」の初恋は子供の頃に育てられた
左大臣の家で一緒だった従姉妹の「雲居の雁」。
だが「雲居の雁」の父親「頭の中将」は娘を謹上天皇に嫁がせたいので「夕霧」に辛くあたる。
以前は親友だった「頭の中将」と「光源氏」はいつしか権力争いに微妙に張り合っている間に。
初恋の人「雲居の雁」と引き離された「夕顔」は偶然「紫の上」を見てしまいった事から憧れてしまう。

【印象に残ったところ】
「紫の上」の完璧さといじらしさ。
自分の事があるからとしっかり「紫の上」を「夕霧」に見せないようにしていた
身勝手親父にワロタ 一応、自覚はあるのだ。結局心配どおりになったけど。

【現在の感想】
結局、この男はロリじゃなくマザコンだった模様…。
710: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 15:49:56 ID:qmVDBvL+(4/4)調 AAS
>>707
まあ、源氏物語は
歴史上初めての腐女子の肉筆回覧同人誌ですから
711
(1): 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 15:57:21 ID:aO3aXpJU(7/10)調 AAS
【現在の巻】11巻

【あらすじ】
アメリカ某所では7カ国首脳が集まり、密かな政治サミットが開かれていた。
「やまと」はアメリカへの軍事同盟を希望して浮上し、乗員が艦上へと姿を見せてニューヨークへと敬礼した。米軍は攻撃を中止せざるを得なくなる。
その間地上では、ACN放送が主体となった情報サミットの開催が計画され、ACNの記者が5名、「やまと」国民として「やまと」に乗り込み、「やまと」艦内の映像を全世界へと放送した。次の放送は6時間後との言葉を残し、映像を見た政治サミットの面々も動く事を躊躇った。7カ国の首脳達は通訳を入れる会談さえも嫌い、密室で英語のやりとりで誰にも知られない会談へと移る。
「やまと」内ではACNの記者達が武器管制の全てを知る事を望み、カメラでの撮影を実行。しかし記者達の考えをよそに、核格納庫は空だった。
海江田艦長の6時間後との放送予定が近付き、記者達は核格納庫の放送を行うかどうかに悩む。その間に原潜保有国の原潜が各国1艦ずつ勢揃いした。
そして原潜を持たない日本からは「たつなみ」の深町艦長が到着し、天津次官・アダムス国連事務総長の協議の元、「やまと」への乗り込みが計画されていた。

【印象に残ったところ】
確かに始めの頃はソ連表記だったのに、いつの間にかロシアになっていた。知らない内にソ連は崩壊したらしい。

【現在の感想】
前巻は戦闘シーンが多かったのに、今回は色々と展開していった。どこで何がどんな順番で起こっているのやら、ややこしくなってきたけど、どうやら佳境に入って来た。
712: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 15:59:29 ID:cqZpLvFY(30/43)調 AAS
>>708
訂正、中国わからん。
今は魏と呉が確定していて、劉備が治めているのはその間のわずかな部分なのかな?
蜀を獲るという言葉があったので、勘違いに気付いた。
蜀を獲った暁にこの荊州を呉に返すって言ってるけど返さなそう・・・
713
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:10:06 ID:rrARif32(46/66)調 AAS
復活。5巻つっこみから開始。
714: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 16:12:06 ID:1xtQYUTY(3/4)調 AAS
読んだ事なくてROMってると
沈黙の艦隊と三国志の世界がごっちゃになって
とんでもない戦争になっちまうw
715
(1): 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 16:17:02 ID:ANyOG4Vg(3/8)調 AAS
>>308
赤壁の戦い、クライマックスのひとつだよな。
三国志読んだ事ない俺でも知ってるぞ。
早く読みたいって感想すげー面白いのが伝わってくるよ…今度、俺も読むかなぁ。

>>709
ロリコンの上にマザコンか。現代ならりっぱな犯罪者だwww

>>711
>ロシア
ガラスの仮面が何時の間にか携帯を使っていたようなモンなんだろかw
716: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 16:17:58 ID:ANyOG4Vg(4/8)調 AAS
>>713
おかえり!
つっこみ所が多くて大変そうだが、応援してるぞー!!
717: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:19:14 ID:rrARif32(47/66)調 AAS
【5巻】

●急展開

大分パターンが掴めてきたと言った先から急展開。
務になんと双子の生別れの兄弟がいる事が発覚。
その伏線が出来た途端、なんと、こずえのボーイフレンド務が
電車に弾かれて死亡してしまう。
自殺者を庇って自らが犠牲になってしまったのだ。
ショックをうけたこずえは何も身につかなくなる。

が。色々あって立ち直り、務の思いに答える為に頑張る決心をする。
ここらへんは名シーン、感動シーンの一つだと思うが、ここまで来たらこずえに
障害を与える為にはなりふり構わない展開…と疑ってしまう。

そしてインターハイへ。
718
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 16:20:35 ID:cqZpLvFY(31/43)調 AAS
>>715
いや、クライマックスじゃない、まだ半分もいってないwwww
とりあえず、これから感想書くけど30巻行ったぞ!っしゃ!
719
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:22:08 ID:rrARif32(48/66)調 AAS
>>718
折り返し地点おめでとう!

三国志は、盛り上がってくるあたりが一番好きだ。
720: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 16:34:11 ID:cqZpLvFY(32/43)調 AAS
【現在の巻】28−30

【あらすじ】
郡4つを次々たいらげた劉備、しかし劉キの死により、荊州を自らのものとしておく
大義名分が失われた。一時的に借り受けるという話を進めるが
いっぱい食わされた周提督は、今度こそ劉備を亡き者にしようと
呉帝の妹と劉備を結婚させ、その結婚式で劉備が呉に来たときに殺そうと考える

最大の誤算はその妹と母が劉備を気に入ってしまったことだろうか
年の差30幾つの結婚はなり、妹姫は劉備と共に荊州へと行ってしまった。
何度目か分からない煮え湯を飲まされた周提督は発作を起こして死去
孔明は呉に周提督いなくなったのを機と見て、自ら弔問にかけつける。

また、そのころ劉備はホウトウという男も召抱えていた。
昔言われた、伏竜(孔明)と鳳雛(ホウトウ)のどちらかを味方にすれば天下のこともなろうという言葉
それが両者とも味方であることは劉備にとって吉と出るか凶と出るか……

【印象に残ったところ】
劉備の妻となった呉帝の妹
美しく、また厳しく凛とした女性である

【現在の感想】
劉備には、前妻との間に一子
また、一目ぼれで養子にした子が一人いる
今後、この後継問題もかかわってくるのだろうか
721: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:34:38 ID:rrARif32(49/66)調 AAS
【5巻】

●ライバル「不良集団 甲徳」

甲徳は、卑怯にも富士見の美人コーチ清水先生の逢引写真を元にこずえ達を脅す。
写真マニアの兄が偶然昨晩夜撮った写真らしい。
が、すでにその設定からして無理がある。兄何者…。

週刊誌に持ち込めば「女子高校 バレーコーチ 旅先で ボーイハント」って
記事が出るでしょうね。 と強気の甲徳の生徒。
分かったわ…と、清水先生の為に手を抜く事を決めるこずえ達。

しかし、試合中に実はその写真は合成写真で清水先生は逢引などしてなかったのだ!
という事が分かり反撃を開始するこずえ達。見事、甲徳に勝つ。

その後、甲徳の人から呼び出しをくらい、あんただけは許さないわ。とナイフも
持ち出されるも、色々あって、解決。仲直し、次は実力で勝負するわ。と爽やかに別れる。

最初から実力で勝負しろ!とつっこみたくなるやりとりであった。
そして、写真脅しは、富士見相手だけではなく、常々やっている行為であったらしく、
今迄よく問題にならなかったなと感心するとともに、妹の言うがままに、合成写真を作成する
写真マニアの兄の姿を少し見たかったと思った。
722: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 16:35:24 ID:cqZpLvFY(33/43)調 AAS
>>719
ありがとう!
今こう、一発目の盛り上がりが終わり、二発目へというとこなので
終わるかどうかわからないけど頑張ってみる。
723
(2): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 16:45:58 ID:OrHVAT0Q(9/12)調 AAS
【其七】

【あらすじ】
今は無き恋人「夕顔」の忘れ形見への秘めた思慕。
それを抑えて養父となり帝の尚侍として参内させようとするが思わぬ伏兵が…。
長男・「夕霧」は念願叶って初恋を成就させる。
「紫の上」が渾身を込め育てあげた「明石の姫」が入内。
そして準太上天皇の地位まで上り詰めた「光源氏」は人生の頂へ…。
「紫の上」と二人でこれからは穏やかに過ごすつもりだったが思わぬ事態が。
先の兄帝「朱雀院」の皇女「女三の宮(13)」を「光源氏」の正室へとの話が舞い込む。
ひたすら信じる「紫の上」の為に辞意するつもりだった筈が。
「女三の宮」はあの「藤壷」の血縁…。

【印象に残ったところ】
運命に流されつづけたきた「玉葛の君」の思わぬ強さに感動した。
髭の右大将の無骨さも味わいぶかい。

【現在の感想】
現世の最高峰の地位まで登りつめて、後は静かに最愛の妻と暮らせばすむものを
…まだ引き摺りますか?初恋の人の面影を。しかも相手は13歳。
724
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:46:19 ID:rrARif32(50/66)調 AA×

725: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:47:10 ID:rrARif32(51/66)調 AAS
>>723
マザコンにしてロリコン最強の男www
726: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 16:51:26 ID:aO3aXpJU(8/10)調 AAS
【現在の巻】12巻

【あらすじ】
5艦の原潜に囲まれた「やまと」は原潜に交信を許可する。ただし、それは「やまと」国民となったACN記者ボブ達による撮影の元、艦名・艦長名を明らかにする事を要求した。それに応じたのが英艦「タービュレント」のストリンガー艦長だった。
二人の艦長の行動により、ACNは3時の予定を10分繰り上げて放送を開始する。その中で、二人の艦長の会話により、海江田の目的が「超国家原潜艦隊」であると公表される。人の手の届かない深海に神を生みかねない危険性を指摘しつつ、ストリンガー艦長を含め、5艦の原潜艦長達は自国からの「やまと」攻撃指令を保留とし、ACNの定刻放送を見る。
全世界が見る中で、ボブは「やまと」の核格納庫の映像をも放送し、個人の判断を求めた。そしてその後の海江田とボブの会話により、全世界が海江田に対して興味を持つ。しかしそれは海江田の求める信頼ではなく、信仰に近いものだった。
ACNの放送を見た首脳サミットでは、竹上総理が「やまと」への攻撃を止めるようベネット大統領に土下座してまで懇願する。しかしベネット大統領は首を縦に振る事はなく、首脳サミットは何の共同意識を持つ事もなく解散となった。
ニューヨークへと辿り着いた深町艦長は、部下を連れ、民間ヘリで国連ビルへと向かう。途中、戦闘領域にて米軍からの威嚇・攻撃を受けるもどうにか国連ビルへと辿り着く。
アメリカは攻撃を6時と発表。その時間を送らせる目的も兼ね、ボブ等、一般人記者は「やまと」からの退艦を命令され、カメラ撮影を行いながら陸へと戻る。そして海江田はアメリカに対して最後通牒を行った。

【印象に残ったところ】
深町艦長に脅されて危険空域を操縦していたパイロットが可哀相。だが、最後には自分のプライドに掛けて国連ビルの噴水に着水したのは見事。
見開きで原潜5艦が並んでいるのは壮観と言うべきだろうが、真っ正面から見た画面表示ではちょっとまぬけw

【現在の感想】
漸く「沈黙の艦隊」に辿り着いたらしい。
そして登場人物も勢揃いした・・・と思いたいw
727: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:55:39 ID:rrARif32(52/66)調 AAS
【5巻】

さて、5巻の最大の山場は、務の死であったが、その前にあった伏線
双子の弟も無事登場している。
こずえは新聞記事で偶然捜索願いを出された務そっくりの少年の写真を見て、
もしや!と思う。そして、それはまさに務双子弟だったのだ。
都合のいい展開だが、そこはさくさく進む。
施設で育てられた務弟竜二は、実の親がいる事をこずえに知らされるが、
意地を張って実の親の所へはいかない。

そこへ、務&竜二の父親が脳卒中で倒れる。
なお、竜二父が倒れた際、偶然こずえは竜二宅へ行ったが、
倒れている竜二父を見て竜二母が脳卒中で倒れているの。
脳卒中といえば、こうこうと、説明を始める。

いや、その前に救急車を……

と誰しも思うせいかこずえも電話で救急車を呼び、病院に運ばれる。
急いでかけつけた竜二は両親と会う事が出来た。が、竜二父死亡。

医者のコメント等相変わらず、トンチキだが、とりあえず、わだかまりが解けて、
きっと務に会えたよ…といいシーンになる。

以下6巻。
728
(1): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 16:58:43 ID:rrARif32(53/66)調 AAS
【6巻】

表紙裏あらすじ

岩島先生の不在、務の死を乗り越えて、インターハイで準優勝した富士見バレー部は、
春の選抜大会を目指して練習を再開する。そこへ新しい部員真木村が入部。
バレーの素質がありながら、「スポーツなんで無駄」と勉強ひとすじだった真木村をこずえが特訓。
そのあまりにも厳しいやり方に他の部員は反感を。
こずえは、真木村にバレーのすばらしさを教えられるだろうか

---------------------------------------------------
729: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:06:25 ID:rrARif32(54/66)調 AAS
【6巻】

>>728
>こずえは、真木村にバレーのすばらしさを教えられるだろうか

結論:教えられた。
色々あって(すでになげやり)最終的に、ありがとう鮎原さん!
わたしバレー頑張るわとなった。

●謎のストーカー

こずえを探る謎の人物の存在が出てきた。
どのように探るかの一例を述べる。

・ビデオカメラでこずえの行動をたえずゲットする。
・こずえを誘拐し拘束し、精密検査、筋肉の質等を調べる。
・新聞社を名乗りこずえの家庭に行き、こずえ宅の家計簿をチェックする。

あああ、どこからつっこめばいいのかorz
730
(1): ハーメルンのバイオリン弾き ◆qzt6NoXw6U 05/05/23 17:08:49 ID:Wslbrd8o(2/6)調 AAS
人柱中の皆さん、乙です。
ホント無理だけはせずに、がんばってください。
731: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:15:22 ID:rrARif32(55/66)調 AAS
【6巻】

●策略にあう

謎人物につけまさされてイライラしていたこずえは、謎の呼び出し文に呼び出される。
一巻から色々な人間に同じ手を食らっているが、いっこうに懲りない。
そこで、ボールを投げつけられるこずえは、わたしの力が知りたいのね!とレシーブするなど
うっかり自分の力を見せてしまう。
敵(?)は、こずえの力を確かめた後、逃げ出す。追いかけるこずえは偶然そこにいた
金持ち学校三沢学院の生徒に「そうだったのね、あなたたちだったのね」と冤罪をかける。

突然絡まれた三沢学院生徒とこずえは言い争い、取っ組み合いになる。
またしても、「やっちまえ」モードである。
そして、三沢学院の生徒が棒で殴られ負傷し、こずえが棒で殴ったことになる。
こずえは棒を持って殴った記憶がないが、無意識に棒を持って殴ってしまうなんて…わたしったら…
と、あっさりこずえは、殴ったことを認める。

いや、無意識に棒持って殴れないと思うよ。こずえ…。

そんなこともあり、5日間の出場停止になるこずえと三沢学院の生徒(3人)
謝りに行った先で、実は棒を持ち出したのはこずえではない事が判明。仲直りする。
732: 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 17:17:06 ID:0HQ6skEw(3/3)調 AAS
や、やっと追いつきました…
すごい読み応えがあって面白いです!
皆さん、本当に乙です。
引き続き楽しみに待ってますね。
733: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:17:36 ID:rrARif32(56/66)調 AAS
>>730
ハーメルンのバイオリン弾きさんもお疲れ様でした。
あの大作をよくぞ制覇しました。
あれは最初読んだ時、バイオリン弾きの姿がとても体にしんどそうと思った記憶がw
734: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:28:11 ID:rrARif32(57/66)調 AA×
>>724

735: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 17:34:24 ID:aO3aXpJU(9/10)調 AAS
【現在の巻】13巻

【あらすじ】
「やまと」の最後通牒は米国に対する宣戦布告だった。米国の攻撃理由を認定させる宣言を聞き、ACNのデミル社長は世論調査結果を大々的に放送し、開戦の引き延ばしを狙った。
その放送が終わると、海江田は艦橋へと姿を見せ、ACNの放送下による全世界公開処刑となる事を恐れた米軍が攻撃を躊躇う間に、5艦の原潜の内、4艦が「やまと」の前後左右へとそれぞれ浮上し、停戦を促す。
しかしベネット大統領は4カ国原潜の行動も意に介さずに「やまと」への攻撃命令を伝える。艦橋に居る海江田艦長を狙っての米軍戦闘機の攻撃は、その直前になって海江田艦長によっていきなり掲げられた白旗により、攻撃を止める。直後、「やまと」乗員が甲板へと並び、白旗を掲げた。
ベネット大統領からの攻撃中止指令が届かぬ内に米軍ナガブチ大佐(日系米人)は攻撃を攻撃を指示。戦闘機隊の隊長は己一人の責任にする為に、部下には待機を命じ、一人海江田艦長へとミサイルを発射。ミサイル発射直後にナガブチ大佐の元にベネット大統領からの攻撃停止指令が届く。皆が蒼白になって見守る中、海江田艦長へと発射されたミサイルは、当たる事無く海へと落ちた。
ベネット大統領の指示は「やまと」の武装解除。しかし「やまと」は指示を聞かずにニューヨーク巷へ向け、進行を開始した。
国連ビルでは深町艦長以下4名が国連特別調停員として出撃する事が決まる。同時に度重なる要請をホワイトハウスに無視されたニューヨーク市長は独自路線を選び、深町艦長にニューヨーク特使も兼ねる様、依頼。「やまと」へと向かう。

【印象に残ったところ】
海江田艦長が船橋へ上がった時、ヒッチコックの「鳥」の様に大量の鳥が出現した。他の原潜が浮上する頃にはその鳥達は消え去っている。
ヨハネの黙示録にあるシーンを海江田に例えた人が多いのは場面がアメリカだからか?

【現在の感想】
国連調停員は深町艦長に似合わない。彼は熱すぎw
736: 沈黙の艦隊 ◆eY4D8w1PrM 05/05/23 17:35:03 ID:aO3aXpJU(10/10)調 AAS
暫く風呂・食事タイムに入りますノシ
737: 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 17:37:25 ID:cqZpLvFY(34/43)調 AAS
魏呉蜀そろったー!
実に35巻目にしての出来事でした。
738
(2): アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:39:55 ID:rrARif32(58/66)調 AAS
【6巻】

●こずえの災難。

春の選抜で、ストーカー行為をしていたコンピュータデータで
勝ち抜いて東南女子の選手だった。
そのデータの完全さ(?)に苦労するこずえ達だが、根性を見せて、
5時間の死闘の末、富士見高校が優勝した。
そして、敗れた東南女子とは、友情を誓う(又か)。

そして、初期にいた本郷監督が富士見に復活する等、これからという時に
こずえの病気が発覚。子宮付属器炎の為、子供のうめない体になってしまう。
が、その病院で大学生湯島と出会いほのかな恋心を抱く。

そこはともかく、手術した後に半年は安静にねという
医者の言葉もなんのその、合宿へ向かい、強豪青葉学園と練習試合を行うが、
青葉学園のパワーアタッカー山本のボールが膨らむスパイクを受けた人間は
次から次に関節が外れてしまうのだ!

その結果、ぼろ負けして凹む富士見高校バレー部。
凹みながらも、湯島への思いが膨らむこずえ。

以下、7巻へ。
739: アタックNO1 ◆xyCklmNuH. 05/05/23 17:42:24 ID:rrARif32(59/66)調 AAS
【7巻】

裏表紙あらすじ

入院中に知り合った大学生・湯島に恋したこずえは、バレーとの両立に悩み、
プレイも不安定になっていった。そんな中で始まった全国大会。
注目の的は、こずえの電光スパイクと青葉学園の山本の大ボールスパイク。
二人はついに決勝戦で直接対決することに。
一世を風靡した、熱血バレー漫画、ついに完結!

---------------------------------------------
という事で、文庫最終巻です。
740
(1): 三国志 ◆yOt00CXKfg 05/05/23 17:54:41 ID:cqZpLvFY(35/43)調 AAS
【現在の巻】31―35

【あらすじ】
一方、魏の曹操は西涼と戦を交えていた
西涼の指揮を執るのは、親兄弟を曹操に殺された馬超と良き戦略家の韓遂
粘り、曹操を苦しめるが、謀略によって仲たがいをさせられ、馬超は敗戦の将として逃げることとなった。

曹操、馬超を破るの報に一番慌てたのは、西涼の近くにある漢中の張魯だった。
曹操がこの漢中を攻めようと思うのに悩むはずがないと考えた張魯は、曹操が来る前に
蜀を手に入れ一大勢力とならんとする。
蜀はこの動きに対して、どこか大国と手を結び張魯を討ってもらえないだろうかと画策する。
そこで選ばれたのが劉備だった。

劉備は蜀に入り、張魯と戦うことになった。
決してそれは平坦な道ではなく、またこの最中に二大軍師の一人であった鳳雛(ホウトウ)が
殺されるなど、劉備にとって大変なことがたくさんあった。

しかし、最終的に張魯側の将となり襲ってきた馬超や蜀の多くの将を家来にし
ついに蜀は劉備の治めるところとなった。

【印象に残ったところ】
二大軍師が揃って〜と書いた矢先に、孔明一人になってしまった。
張飛と馬超の一騎打ち

【現在の感想】
蜀を得た劉備、これでやっと魏呉蜀揃った、長い道のりだった
名前がオール漢字の上、分かりにくい名前が多いので、頭を整理しながら読み進めている
三戦さんはこれを全部暗記してるのかな
741
(1): 名無し募集中@jikkyo.org 05/05/23 17:57:20 ID:1xtQYUTY(4/4)調 AAS
>>738
次から次に関節が外れて
((( ;゚Д゚)))
742
(1): あさきゆめみし ◆Ca5W6YpvWg 05/05/23 18:01:09 ID:OrHVAT0Q(10/12)調 AAS
【其八】

【あらすじ】
内親王降嫁、しかしその姫はあまりに幼く「藤壷の宮」の面影すらなかった。
「朱雀院」の入寺に伴い実家に戻った勝手の恋人「朧月夜」との逢瀬再び。
「明石の女御」の皇子誕生に伴い「冷泉帝」の退位で念願の「国母」の父となった。
「頭の中将」の息子「柏木」は「女三の宮」を想い続けていて「夕霧」は懸念していた。
そんなおり「紫の上」が病に倒れる。必死に祈祷する「光源氏」
やがてその祈祷により現れた物の怪は…「六条の御息所」
死してなお苦しい恋の執念が成仏出来なかった。
「女三の宮」に恋した「柏木」は騒ぎに乗じて想いを遂げようとしていた。
そして「女三の宮」の懐妊。戸惑いつつ喜ぶ「光源氏」だったがやがて真相にきずいた。

【印象に残ったところ】
…恐るべしは「六条の御息所」。生霊だけでなく死してもなおとり殺すか!

【現在の感想】
節操なさすぎです。女はみんな自分のモノ的発想。
そのツケが回って来た時にさてどうするんだ?w
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s