[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part163 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: 2024/07/05(金) 13:42:16.04 ID:IFFb6Rs3(1/5)調 AAS
>>854
そもそも奥邨教授が言いたいのは依拠性の有無がどうのって話じゃないよな
依拠性を推認できるそれなりの証拠証言がないと本筋にすら進めなかったからそこはクリアしてるわけだな

今回の訴訟で大事なのは学習にあたり複製行為をしたことのみを違法だと主張していること、つまりフェアユースが認められるかが大きな焦点
その論拠に類似性が高いと思われる楽譜を提示したりしているが、フェアユースの該当要件である変容的な中間複製に当たるか否かは単純に提示した証拠が類似性を満たしているだけでは不十分に感じる(別件だがサラの訴訟はそれすら満たしてないように思うが)
どれだけ高頻度に、また意図的に取り出せるかというのはかなり重要な判断材料になるのでは
判事がどう考えるかはわからんけど
875: 2024/07/05(金) 13:57:34.74 ID:IFFb6Rs3(2/5)調 AAS
>>872
証拠開示が裁判の争点でもないよな
依拠性の証明がないと門前払いになるだけで
877
(1): 2024/07/05(金) 14:16:16.43 ID:IFFb6Rs3(3/5)調 AAS
何にせよ依拠性の推認を元に学習のために複製したことが事実認定されることが大大大前提、最低限のスタートラインだよな
これでようやく本筋AIモデルの妥当性争うことができる
願わくば日本の改正法の権利制限規定が有利になる範囲でフェアユースが適用されればって感じだな
882: 2024/07/05(金) 14:44:16.00 ID:IFFb6Rs3(4/5)調 AAS
>>880
出せるか否かは訴訟の本筋ではないのでは?
888: 2024/07/05(金) 15:29:32.87 ID:IFFb6Rs3(5/5)調 AAS
>>886
その侵害を問えるかがフェアユース適用有無によって変わる訴訟の最重要論点なのでは
侵害がどの法的のどの部分かはぶっちゃけ枝葉
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s