[過去ログ] 速読ってどう? part8 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508: 2007/07/12(木) 14:04:56 ID:OXejyZRr(1)調 AAS
速読についての見識、及びこれからの振舞い方に疑問がわきました。質問・相談はこちらでよろしいでしょうか?
通常の人が文を読む際、日本人なら大体3文字ずつというのを、どこかで聞いた気がします。
しかし私の場合、「速く読もう」と思うといくらかパターンが別れており、
3〜7文字程度を言葉のまま”速く”眼球を動かし、忙しくみるのと
8〜15文字程度を広く見て、眼球的にはあまり”速く”ないですが、結果速く読む……いう二つです。
速読できる方にお聞きしたいです。どちらが「内容を把握できる速読」に適していますでしょうか?
後者のほうが速く読めるのですが、内容が頭に入らないような気がします。
慣れや訓練でわかるようになればいいのですが……
現段階では、前者はスピードの面では後者に劣りますが、内容は把握しやすいです。
これをこのまま”スピード”を伸ばすべく慣らすのがいいのでしょうか……
ここでの「内容を把握」は、小一時間経った後、思い出せるかという基準で話してます。
そのとき楽しめればいいじゃないか!という意識はあるのですが、やはり思い出せたほうがいろいろと…
しかしまぁ”速く読もう”とすると、文で再生・記憶することになり、あまり覚えてないんですが。
(一番効率がいいのは、ゆっくり3〜7文字を認識して、映像がしながら読むことです。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s