[過去ログ] 速読ってどう? part8 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2009/01/16(金) 23:21:03 ID:??? AAS
見て、内容が分かってたら、読めたと言って良くね?
726: 2009/01/19(月) 01:40:55 ID:??? AAS
呼吸で眼の裏に気を流すようなイメージをすると視覚が活性化するよ
これをトレの合間にこまめにやってる

トレの方法も大切だけど、疲れた身体をケアする方法も大切だと思う
SRSのやりかたはその意味ではとても参考になった
訓練する⇒休む⇒訓練する⇒
というサイクルをこまめに回す
727: 2009/02/06(金) 10:20:57 ID:??? AAS
 

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。
728: 2009/02/06(金) 11:40:56 ID:fRGOmOzP(1)調 AAS
mixiでマルの速読友の会が営業してるんだが

どうにかしてくれ
729: 2009/02/06(金) 13:33:16 ID:??? AAS
整理してみよう

マルさん自身は速読がうまい
夫のヒロアキさんは頭は悪くないけど速読下手
速読友の会で速読できるようになった実績はほとんどない
マルの速読友の会はmixiで一番営業している速読教室である
速読関係コミュに入ってるとかなりの確率で営業に遭う
営業のしつこさは言うほどではない
けど、第三者をよそおって勧誘してくるのでタチが悪い
速読教室のHPが無く検索にも殆どかからず、運営母体の実体がはっきりしないので怖い
730: 2009/02/08(日) 12:13:12 ID:xIoS+L9K(1)調 AAS
脱税してる疑いもありますね

mixiで営業するほど客が集まらない=末期
731: 2009/02/08(日) 13:19:27 ID:??? AAS
脱税ってのが飛躍しすぎて分からない
732: 2009/02/08(日) 14:53:14 ID:UPQRKilI(1)調 AAS
特になにもしてないけど、300ページくらいの本一時間くらいで読める。
速読ってほどでもないか。
733: 2009/02/08(日) 16:25:13 ID:??? AAS
速読でいいんちゃう?
734: 2009/02/13(金) 14:41:40 ID:??? AAS
   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。
735: 2009/02/21(土) 03:47:46 ID:RKwz927t(1)調 AAS
典型的なアホウソ芸
就職の面接で特技だと言う奴もいるんだろうなwwwwww
736: 2009/02/21(土) 09:31:38 ID:??? AAS
嫉妬の視線が眩しいぜ。
737: 2009/02/24(火) 18:32:47 ID:??? AAS
719の一分間に1万文字とかの世界が想像できない。
新聞の記事一つぐらいだったら一瞬で理解できるの?
738: 2009/03/02(月) 22:56:01 ID:??? AAS
未だに瞑想家さんのレス見れるなんて
なんて貴重なスレだw

当時はめっちゃ流行って、渇望板やzetaBBSとか
受験勉強そっちのけでハマりまくってたなぁ。
懐かしい気持ちにさせられた。

ちょっと5年ぶりくらいに色々な速読関連のスレを速読してきたけど
フォトリーディングはNASAが効果を否定したり、
フォトリー翻訳やってた人がフォトリー段階は意味ない発言したりと色々あったみたいだねw
739
(1): 2009/03/03(火) 16:37:59 ID:/xiP+qM8(1)調 AAS
SSRの寺田かリーディングフィールズの今村が瞑想家なんじゃないかとにらんでたが
やっぱ今村がそれっぽいかなあ。
外部リンク[html]:www.asuka-f.com
740: 2009/03/03(火) 23:14:33 ID:??? AAS
速読が本格的に流行しだしたのはテレビで取り上げられた後だろうな。
あの頃はテレビの影響力も大きかったからまに受けちゃってぼったくられた
人もたくさんいたらしいね。信者も多かった。
今の速読関連の書籍や2ちゃんのスレなどの衰退ぶりを見ると、結局、宗教みたいなものだったんだろうなと
思う。殺人事件が起こってないだけましか。
741: 2009/03/03(火) 23:41:56 ID:??? AAS
>>739
寺田と瞑想家とはスタンスが全く違うよ。
寺田よりの俺から見て、共通しているのは、新たな技術で、自分を高めたい、と言う点。
場合によれば、正規の道で勝てないから、新たな技術にすがりたいという、弱い心がある。
寺田はそれを認めたくないから、いかに普通の技術であるか、いかに科学的であるかであるかを語る必要がある。
だから徹底した現実主義になることで、怪しい技術に頼ってると言う気持ちを払拭させる。
実際に仕事に使えることで、安心できる。
てか実際に使えるからね。
速読の技術も、なるべく難しくない事が
みなが理解できなきゃならならない。

一方の瞑想家は、怪しい技術であることを、容認している。
その分、強いのかと思いきや、
西洋医学は東洋医学を、自分の利権のために否定している、
みたいな軟弱君の言い訳みたいな事をいって、結局、怪しい技術をやってる自分に酔ってるだけに見えてしまった。
寺田スタンスだと、そうなる。
速読の技術も、なるべく概念的で、偉そうに見えなきゃいけない。

何となく、ボクシング対合気道のみたいなノリ。
742: 2009/03/04(水) 05:58:52 ID:q5EkPp+v(1)調 AAS
少し前の方で映像記憶の話が少しでてたけど映像記憶を向上させたいなら将棋がお薦め。
自分は某サイトで4〜5段アマチュア段位なら5段くらい(もはや将棋ヲタw)
頭の中でイメージを長時間保持する練習になる。(将棋を指したり詰め将棋を解いてる間はそういう風には意識しないけど)
将棋が上達するにつれて頭の中で割と鮮明に将棋盤を描けるようになったり昔よりイメージする能力が上がった。
ちなみに俺は速読はまだぺーぺーで複行読みは出来るが理解が低い為何回も読むので結果的にあまり早くない。
>>716 719を読んで思ったが結局は将棋と同じでそれにかけた時間だけ上達するんだな・・・
743:   2009/03/13(金) 13:06:17 ID:??? AAS
   

最近種々の詐欺商法が匿名BBSを使うことで

被害者を増大させています。被害に遭われた方は警視庁または各県警の

サイバー犯罪対策室へ遠慮なく御相談ください。

また、被害に遭う前に詐欺商法の巧妙な宣伝に気付かれた方も

ぜひサイバー犯罪対策室へ情報をお寄せください。

多様化の一途を辿るサイバー犯罪を防ぐには一般市民による監視が不可欠です。

多くの皆さんの御協力をお願いします。
744: 2009/03/20(金) 02:39:22 ID:hvXLUjEy(1)調 AAS
【速続】リターン・トゥ・ヒューマン【自己啓発】
2chスレ:lic
745: 2009/03/20(金) 04:24:48 ID:iiAUy5ZL(1)調 AAS
川村明宏のジニアス速読術
ニンテンドウDCでも有名ですよね

外部リンク:12stepup.com
746: 2009/04/02(木) 20:56:01 ID:??? AAS
集中してると速読できるんだけど

少しでも集中力がきれてると
文章が頭に入ってくるだけで処理仕切れない状態って感じになる。

といっても、1500文字/分ぐらいですがね
747: 2009/05/20(水) 20:15:53 ID:3sUZuuwq(1)調 AAS
 
748: 2009/06/20(土) 03:35:26 ID:??? AAS
>>707
そのレベルなら音読をやめるだけでいけると思うよ
749
(2): 2009/06/20(土) 21:22:10 ID:??? AAS
音読をやめるにはどうすればよかとですか?
イメージを変わりに働かすのですか?
750
(2): 2009/06/21(日) 19:31:02 ID:??? AAS
>>749
ぶっちゃけたはなし音読する以上の速度で読むことだよ。
しばらくイミフになるが。なれるまでの辛抱。
751: 2009/06/22(月) 01:11:00 ID:??? AAS
>>750

やってみるしかなさそうですね
752
(1): 2009/06/22(月) 01:13:34 ID:??? AAS
>>749
フラッシュ暗算とか屋て見たら?
あれとおなじだよ
753
(1): 2009/06/26(金) 13:15:05 ID:??? AAS
>>752
2桁5行
表示間隔2秒
でやってもあっぷあっぷでした。
しばらくこれで鍛えてみます

外部リンク:www.japanmatrix.com
754: 2009/06/26(金) 13:32:18 ID:??? AAS
>>753
ごめんフラッシュ暗算だと
経過を記録するために毎計算ごとに読まないといけないな

英単語カードとかで単語見たら直ぐにやくがでるじゃん
あのかんかくv
755
(2): 2009/06/26(金) 18:00:53 ID:??? AAS
>>750
内容読み取れない速度になるけど、
いつか読み取れるようになるの?
756
(4): 2009/06/26(金) 22:47:05 ID:??? AAS
>>755
マンガを読むときに頭の中で
音読してるか?
俺はしてないけどな
まあそういう感覚だ
757: 2009/06/26(金) 23:20:53 ID:??? AAS
>>755
君の場合、
多くの速読本にある、
目のトレーニングをやってみると良いよ。

○ー○ー○ー○ー○
となってるのを、順に見るあれ。

目の動きの雑で無駄な動きが減って、
読み取りもスムーズになるよ。
758
(1): 2009/06/27(土) 18:01:48 ID:??? AAS
>>756
やばい、普通に音読してる、でデスノートとかだと1時間ぐらいかかったわけだ…orz(他のでも40分ぐらいは)
759
(1): 2009/07/05(日) 10:10:34 ID:??? AAS
いいんじゃない。
それはそれで楽しめて。
760
(3): 2009/07/05(日) 10:16:02 ID:??? AAS
楽しめるけど速読ってどう?ということで…。
761
(2): 2009/07/07(火) 23:54:39 ID:??? AAS
デスノートのひと。
あえて相手の話を理解したくないって姿勢を取ってて、
人生、楽しい?
周りも呆れちゃうよ。

成長が無く、悠久にただ年老いていくだけだと分かるから、
見ていて“安心“だけどねw
762
(2): 2009/07/08(水) 00:16:34 ID:??? AAS
>>760
マンガが早く読めて損してるなって他人におもうなら
それは余計なお世話です
763
(1): 2009/07/08(水) 07:30:41 ID:??? AAS
漫画すら早く読めてないから損してるな、です。
で、理解しようにも小説もエッセーも同じ感じなんだからさっぱりだ。
764
(1): 2009/07/08(水) 08:09:36 ID:??? AAS
って、速読否定派に見えるのか?
文脈上そう見える節はないし、むしろ速読渇望側なんだけど…。

ただ、漫画でも脳内音読だから、音読しない感覚がわからないという単純なことなのに。

>>762
ってことでそれは被害妄想。
765
(2): 2009/07/08(水) 12:49:39 ID:??? AAS
否定派にしか見えないよ。
ここで何故、漫画なら、と言う話になったのか理解できれば、
デスノートは揚げ足以外の何物でもない。
766: 2009/07/27(月) 01:58:55 ID:Y8/l7O0A(1)調 AAS
菊池桃子の子供が速読日本一だってね。
すごいね。
767
(1): 2009/07/28(火) 01:37:32 ID:??? AAS
自分も渇望派で覗いてみたんだけど、どうみてもデスノートの人は速読否定派だとは思えないんだけど。
このくらいの文意をしっかり読みとれなければ、どんなに速く読めても意味ないよね。
768
(1): 2009/07/28(火) 01:52:34 ID:??? AAS
俺はその漫画と速読との関係を論した者ではないが、
一言いいたい。
君は読み込みの技法を学び直した方がいい。

君は、何故、彼が速読と漫画を位置付けたか、
漫画界でデスノートが如何なる位置付けなるか、
その上で何故、漫画の代表が敢えてデスノートなのか、
を論じた上で、意見を述べたまえ。

少なくともこれが否定派に見えない内に、
速読の技法を真剣に学ぼうという姿勢は認めがたく、
こちとらも教える気は全く湧かない。

損は君ばかりだぜ。
769
(1): 2009/07/28(火) 03:02:57 ID:??? AAS
文脈どうこういってるけど

前提として
758 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 18:01:48 ID:???
>>756
やばい、普通に音読してる、でデスノートとかだと1時間ぐらいかかったわけだ…orz(他のでも40分ぐらいは)

759 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 10:10:34 ID:???
いいんじゃない。
それはそれで楽しめて。

760 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 10:16:02 ID:???
楽しめるけど速読ってどう?ということで…。

の二つの書き込みが同一人物かどうかは不明なわけで
ここで文脈とかいわれても困ります
770: 2009/07/28(火) 07:32:49 ID:??? AAS
二つが同一人物か否かは、余り重要じゃあない。
771: 2009/08/11(火) 04:32:02 ID:SbDSjXhZ(1)調 AAS
レインマンのモデルの人、1ページ10秒ぐらいで読んで、全部覚えてるらしいね、どうなってんのかね?
772: 2009/08/11(火) 22:01:28 ID:??? AAS
あれは自閉症というある種の天才だから気にしなさんな。
ちなみに自閉と引きこもりは全く違うからね。
773
(1): 2009/08/12(水) 01:54:31 ID:??? AAS
普通の人が一ページ数秒とかで読めるのは嘘でおk?
774: 2009/08/12(水) 07:50:40 ID:??? AAS
『懐疑論者の事典』によれば、一分間に300語、もしくは500語から700語が限界だってさ。

今、私は「読書についてのウェブサイトを製作中なので、ご期待ください。
775: 2009/08/12(水) 09:27:42 ID:??? AAS
語数は日本語と英語とでは変えて考えなきゃいけないよ。

日本人の平均が限界なんて、数学的に考えても、おかしいと気付かなきゃ。

今、手元にある洋書の日本語訳と原書は、第一パラグラフから英語72対日本語194と2.5倍あった。

この比率なら先の500〜700を日本語に訳せば
1250〜1750だね。
音読化をしないまたは熟読しながらの限界にしては高いくらいだ。
776: 2009/08/12(水) 09:35:55 ID:??? AAS
>>773
使い方によるんじゃない?
何かの取り扱い説明書を読むとき、
関係ありそうかどうか、ぱっと見で判断して、ページをめくるでしょ。
一カ所だけ知りたいのに、初めから説明書をじっくり読む人は、
俺は未だ見たことがない。
その延長で、自分に必要な情報がその本のどの辺りにあるかは、ぱっと見で十分だ。
あとで二度三度読むとき、必要箇所のみ、じっくり読めばよい。
777: 2009/08/12(水) 11:15:37 ID:??? AAS
補足すると速読は、音声化せずに文字を眺める読み方が基本になる。
同じ一ページを数秒眺めるだけでも、速読の基本があった方が、確かに理解しやすいよ。

この時の理解は、ネット検索で見出しを見て内容を見るかどうか決める時程度の理解。

それを実際の本でやってると思ってもいいかな。
778: 2009/08/12(水) 11:47:04 ID:mkIywhEr(1)調 AAS
Googleドキュメントには、一単語当たりの平均文字数を算出する機能がある。
その機能を使って、リンカーン大統領・ケネディ大統領・キング牧師の演説を分析したところ、
どの演説も、だいたい、1語当たり4.5文字だった。

4.5×300=1350
4.5×500=2250
4.5×700=3150
779: 2009/08/12(水) 12:58:15 ID:??? AAS
そのくらいなら納得。

2000〜3000あれば、
あとは読み方のテクニックで要不要を分けながら読んだら、
一冊10〜20分で読めるよね。
780
(1): 2009/08/13(木) 14:59:47 ID:lzxDJLQJ(1)調 AAS
速読の流派は、どれが良いか
外部リンク[html]:ksh1227.s372.xrea.com
781: 2009/08/13(木) 15:36:23 ID:??? AAS
サッケードの話は、目が行に沿って動くことが前提だけど、
5000字以上はページを平面・二次元で見るから、
飛ばし読みと言う一次元の用語では語弊があるんじゃなかろうか。
782: 2009/08/13(木) 16:12:14 ID:??? AAS
メンフィス大学のダニエル・S.マクナマラ博士の報告『A Preliminary Analysis of PhotoReading』によれば、
少なくとも、フォトリーディングには、効果がないようだ。
783: 2009/08/13(木) 16:15:06 ID:??? AAS
変性意識が何かわからなかった挫折者ならな(笑)
784: 2009/08/13(木) 18:29:29 ID:??? AAS
test
785: 2009/08/13(木) 22:22:24 ID:3eX4nl5z(1)調 AAS
10時から過去スレ5〜8読んだのですが、
速読ってどうやるのですか?
786: 2009/08/13(木) 23:07:57 ID:??? AAS
何が聴きたいかもう少し具体的に。
でなければ、過去スレ参照ー
787
(1): 2009/08/13(木) 23:09:51 ID:xOP2XGoi(1)調 AAS
お聞きして良いですか?
フォーカスリーディング読んだんですが、
トレーニング積んで1行を視点を動かさずに横にスライドして
読む事習得した方居ませんか?やっぱ居ませんよねー?
788: 2009/08/14(金) 00:14:50 ID:??? AAS
似たようなことはしたよ。
あのフォームを横にして、横文字のつもりでやった。
また、ある程度、横にも滑らかに動かなきゃまずいと思い、
追加自主トレでやった。

俺は、まず、今見ている行の次の行に意識を向けて、
視点が次の行に吸い込まれるイメージでやったら上手くいった。
789
(1): 787 2009/08/14(金) 00:22:06 ID:??? AAS
↑の方回答ありがとうございます。
寺田氏のフォーカスリーディングは理に適っているかな?と。いずれ習得する意気込みで頑張っていますが。

他の流派で右脳の活用、潜在意識のパワーとかどうにも胡散臭くてね。
790: 2009/08/14(金) 11:22:42 ID:??? AAS
潜在意識が云々と謳う流派では、指導員に「文章が理解できない」と訴えても、
「潜在意識では理解しているから大丈夫」と返されてしまうことが多いんだよ。
791
(1): 2009/08/14(金) 12:13:24 ID:??? AAS
寺田は右脳速読を否定しておきながら右脳速読と同じことをやってるぞ
「潜在意識に落とし込む」とも言ってるし
792: 2009/08/14(金) 14:05:37 ID:??? AAS
>>789
知りたいことはこれで良かったかな?

寺田氏の最も優れているのは、
何をどの順番で、
どう練習したらいいかを、
明確に示してくれること。

だから他のより確実って気はする。

逆に片手間だと難しいかな?
793: 2009/08/14(金) 14:17:16 ID:??? AAS
>>791
人間の頭の使い方に、それほど差はないから、
どの流派も、根本は一緒、
だという前提だけどね。

でも、潜在意識に落とし込むって、
どの文脈の話?

理解できなくても潜在意識が理解する、
みたいな他の流派にある甘い話は、
寺田氏のものでは見たことがないよ?

既に何度か読み、頭では理解しているハズの本を、
繰り返して潜在意識に落とし込むくらい読みましょう、
という意味では使ってるけどね。
こちらは一冊をどれだけ深く読むかー
つまり読書術の話。
速読や右脳理論の話ではないし。
794: 2009/08/19(水) 12:31:21 ID:??? AAS
大阪府知事 橋下徹
趣味・特技 ハーレー、速読
外部リンク[htm]:www.kouenirai.com
795: 2009/08/19(水) 19:34:18 ID:11h1J7DE(1)調 AAS
俺は一冊5分で読める
796: 2009/08/20(木) 02:11:12 ID:??? AAS
おれは1ページ5分くらい
人生そんしてると思う
797: 2009/08/20(木) 18:56:36 ID:dPPSQ7F1(1)調 AAS
別のスレで音声化うんぬんという寺田の記事が紹介されていたんで貼っとく

外部リンク:sr20.iza.ne.jp

フォーカス・リーディングは読んだんだが、
トレーニングが面倒でやる気が起こらなかったw

しかし今回の記事を読むとかなり納得感が高い
798: 2009/08/20(木) 20:40:54 ID:??? AAS
>>780のサイト内にトレーニングが要らない方法が書いてあるぞ。
799: 2009/08/20(木) 20:49:05 ID:??? AAS
脳内で音声化するということは、
作業記憶(ワーキングメモリ)の音韻ループを使っていることになる。
しかし、エピソード的バッファを使ったほうが速いだろう
800: 2009/09/15(火) 07:23:48 ID:??? AAS
404 not found の人は
知識が多ければ読まなくてもわかるところが増えるから
結果的に速度が上がるって書いてあったな
801
(1): 2009/10/02(金) 21:55:14 ID:??? AAS
そこまで情報を頭に詰め込んでどうするんだろう?
今ある知識を使って何を作るか。それが結局は一番重要だよ。
802: 2009/10/03(土) 00:15:46 ID:??? AAS
使うに足りる情報を探すのに使うんだよ。
803: 2009/10/04(日) 16:46:50 ID:??? AAS
今3D視やってるんですが
プロのかたは焦点合わせに0.3秒もかからないんでしょうか
804: 2009/10/08(木) 21:30:41 ID:??? AAS
日本でも購入可能!
外部リンク:www.amazon.co.jp
805: 2009/10/17(土) 23:47:16 ID:??? AAS
>>801
何言ってるか、わからない
806
(1): 2009/10/25(日) 09:47:22 ID:??? AAS
外部リンク:www.veoh.com
目がテン「読書」
807: 2009/10/25(日) 15:53:38 ID:??? AAS
携帯ユーザーなんで、内容が分かりませんが何か。
808: 2009/11/03(火) 15:30:49 ID:??? AAS
まだ続いてたのか、目がテン
809: 2009/11/03(火) 19:59:17 ID:??? AAS
>>806
楽しむには不適なのか、速読は?
810: 2009/11/06(金) 22:54:34 ID:??? AAS
映画のダイジェスト版を観ている感じ。
あらすじと雰囲気を楽しむだ。
811
(1): 2009/11/18(水) 04:49:05 ID:??? AAS
速読大会で、一分間に4251文字読んだ人が優勝してるね
外部リンク:www.startspeedreading.com
812
(1): 2009/11/18(水) 06:24:38 ID:??? AAS
確か英語で四千字なら、日本語で二万字相当だったかな?
813: 2009/11/23(月) 18:46:13 ID:??? AAS
久しぶりに来たんだけど、瞑想家さんのプロジェクトってまだやってる?
814
(1): 2009/11/24(火) 12:33:38 ID:??? AAS
質問なんですが、数理の学術書なども
速読で理解できるものなのですかね?
815: 2009/11/24(火) 20:41:00 ID:??? AAS
君がもし、数理の学術書を読む速度と、
三文小説を読む速度が同じなら、
多分出来るよ。
816: 2009/11/24(火) 23:17:25 ID:??? AAS
速読は記憶するだけだから
考えながら読むことはできないよ。
817: 2009/11/25(水) 06:56:27 ID:??? AAS
そう言う速読もある。
818
(1): 2009/11/25(水) 09:34:05 ID:??? AAS
ご返答ありがとうございます
事物に対する理解も高速化するのなら
オカルト的ではありますが、有用だと思ったのですが
数式交じりの書物なんかだと、あまり意味がなさそうですね
819
(2): 2009/11/25(水) 13:22:08 ID:??? AAS
>>812
逆なんじゃね?
たとえば「日本」と「JAPAN]、日本語なら2文字だけど英語なら5文字
同じ4000文字を読むなら英語の方がずっと内容が少ない

よって>>811は日本語の4000文字よりも少ない内容しか把握してない
820
(1): 2009/11/25(水) 14:43:26 ID:??? AAS
>>819
4251wordsだよ。元の英文見てみ。
821: 819 2009/11/25(水) 16:28:22 ID:??? AAS
>>820
ホントだスマンかった
一秒あたり単語70個はスゲーな
822: 2009/11/26(木) 00:54:22 ID:??? AAS
>>818
速読は勉強法みたいなノリのモノだからね。
試行錯誤しながら速読を続けた結果として思考が速くなる、
ならあり得る。
が、速読したら自動的に思考が高速化する、何て事はない。
823: 2009/11/27(金) 01:25:12 ID:yMmMa8iD(1)調 AAS
目を動かすトレーニングあるけどあんなの限界あるよな
100メートル9秒で走れって言ってるようなものだぞ
824: 2009/11/27(金) 06:16:29 ID:??? AAS
単純に目を動かそうとするから限界が来るんだよ。
目じゃなく視点の意識を動かすんだよ。
825: 2009/11/27(金) 23:17:27 ID:??? AAS
あ、意識の視点って言った方が正しいや。
ただしそれを手に入れる前段階で、
正しい目の動かし方が小脳にインプットされるとやりやすい。
826: 2009/12/28(月) 17:31:32 ID:HjXMNBMp(1)調 AAS
ふと思いついて半年ぶりに速読渇望板のスレを覗いたら、

なんと! 瞑想家さんのメッセージが!

しかもつい昨日書き込まれたものなのでほんとに驚いた。
827: 2010/01/04(月) 10:12:14 ID:??? AAS
>>814
理解と読むことは違うよ。速読は読むだけ。理解できるかどうかは個人の知識のバックボーンによる。
828: 2010/01/18(月) 16:10:51 ID:??? AAS
SRRがボッタになっててワロス
速読って結局ああなる運命なんだなw
829: 2010/01/31(日) 02:14:43 ID:how2AfDJ(1)調 AAS
体験メール講座はチェックしてみた?
中身、ぜんぶ無料で公開してるよ。
830: 2010/01/31(日) 08:21:10 ID:??? AAS
3日間、べったりくっついて指導して貰うのに、
場所代、移動費、時給、その他換算したら、
世間一般として並だと思う。
831: 2010/02/10(水) 14:20:58 ID:sfqh9VGz(1)調 AAS
費用が安くて効果がある速読法
定説未だ無しか
832: 2010/02/11(木) 08:02:39 ID:??? AAS
SRRの無料メルマガで良いんじゃ?
833: 2010/02/14(日) 23:53:00 ID:??? AAS
おれもそう思う。
あとはちゃんとレッスンやるかどうか。
そんだけの違い。
834: 2010/02/15(月) 07:34:33 ID:??? AAS
受講者の書き込みって少ないんだね
SRRでよければ何かあれば答えるよ(特定されない程度に)
835: [age] 2010/02/16(火) 18:51:13 ID:??? AAS
中村俊輔のスレをみてて思ったけど、かれのにこにこ動画って 速読練習に
うってつけだよ。
▼中村俊輔 へたれプレイ集
動画リンク[ニコニコ動画]

▼中村俊輔vsバレンシア 全タッチ(バックパス)集
動画リンク[ニコニコ動画]

▼中村俊輔のタコ踊り【実況失笑】
動画リンク[ニコニコ動画]

▼ドイツW杯で原博実にダメだしされつづける中村俊輔
動画リンク[ニコニコ動画]

▼中村俊輔吹っ飛ばされるの巻
動画リンク[ニコニコ動画]

▼中村俊輔 神動画【追悼動画】
動画リンク[ニコニコ動画]

▼スペインの地元TVのコントで馬鹿にされる中村俊輔【ドラ●もん】
動画リンク[ニコニコ動画]

▼日本の王様【俊輔ネ申編集】
動画リンク[ニコニコ動画]
          ←New!
▼【CL】中村俊輔vsFCバルセロナ 全タッチ(笑)集
動画リンク[ニコニコ動画]
          ←New!

だまされたとおもってみてみ。その際、コメント欄をみえるようにしておくことね。
836: 2010/02/25(木) 10:06:44 ID:Hgmac10/(1)調 AAS
現在1ページ1分(1300字/分)くらい
これから速読の練習します
837: 2010/02/28(日) 22:36:54 ID:??? AAS
本との距離感を覚えれば、一気に速くなるレベルだね。
838: 2010/03/01(月) 04:58:38 ID:9gD0wEXs(1)調 AAS
古いバージョンの体験版ダウンロードできるサイト教えて!
839
(1): 2010/03/01(月) 06:23:32 ID:??? AAS
速読って本の内容をちゃんと思えられるって言ってるけど嘘だよね
もし本当なら教科書程度の本全部暗記できてしまうはずだし
840: 2010/03/01(月) 06:24:26 ID:??? AAS
×思えられる
○覚えられる
841: 2010/03/03(水) 20:58:16 ID:??? AAS
ボーっと読んで覚えてる程度には覚えてるよ。
842: 2010/03/04(木) 14:21:12 ID:??? AAS
読んだ気になっただけか
843: 2010/03/04(木) 18:00:22 ID:??? AAS
ゆっくり読んだ時と同程度に覚えてるぞ
もちろん医学書とか読んでもさっぱり
魔法じゃねーよ
844: 2010/03/04(木) 22:44:23 ID:??? AAS
>>839
何を見てそうおもったか知らないが
一瞬で暗記できるなんて書いてある速読本はまれだと思うけどね
845: 2010/03/05(金) 03:53:22 ID:??? AAS
速読して内容を答えてもらうとか
テレビでたまにやってるじゃん
仕込みなのにな
846: 2010/03/05(金) 06:25:57 ID:??? AAS
自分が普通の読書ですらしないことを、
速読で求めても駄目だよ。

普通に読んでたら、
昨日見た2chの内容を、一字一句間違えずに再現できるか?
847: 2010/03/05(金) 08:33:06 ID:??? AAS
視読ってホントに出来るの?
1600/minくらいで流し読みしてても普通に黙読状態なんだが

これ以上速くすると意味が全く読み取れない状態になるのだが
848: 2010/03/05(金) 09:39:15 ID:??? AAS
1600の黙読が出来るなら、視読したら速そうだね。

初めから理解しようとしたら、理解すら出来ないから、先ずはフォームから入るのがコツ。

先ず、理解は度外視して目だけで滑らかに追えるようにする。
次にその見え方を維持しながら、
理解できる速度まで下げる。
理解度は変わらないのに、目の速度が遅すぎると感じたら成功。
849: 2010/03/06(土) 00:32:09 ID:Jka0Wdmr(1)調 AAS
大量の情報を捉えてもそれを内部で処理できないと意味がない。
見る目の視野を広げる訓練としては速読への道が開けたなというところか。
850: 2010/03/12(金) 21:31:25 ID:L4Z8mt2V(1)調 AAS
速読
851: 2010/04/09(金) 20:58:48 ID:??? AAS
高校生の為の視野訓練考えた。
シス単とかゴロゴとかの単語と意味がのっている部分を使って両方が一気に目に入るようにしてみるといいぞ。
できてくれば、単語と訳が同時に頭に入ってくるから実感しやすいし。
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s