[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part701 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508
(2): 2021/04/27(火) 13:09:02 AAS
半島に近い博多湾沿岸は3世紀前半に畿内の影響を受けている
これが現実
509: 2021/04/27(火) 13:11:10 AAS
ちなみに海岸に近い地域の鉄は錆びやすく溶けやすい

にも関わらず内陸の奈良盆地より対馬海峡や日本海に面した地域が多く残っている

北部九州〜山陰・北陸の鉄器の絶対量が多かった証拠だ
510: 2021/04/27(火) 13:11:12 AAS
>>505
>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
511: 2021/04/27(火) 13:12:42 AAS
>>463
能書き垂れずに
鉄が溶けやすい、土壌の説明がつかないなら、
テンプレからはずせよ
512: 2021/04/27(火) 13:12:44 AAS
>>508
また畿内教経典の朗読かよw

畿内式にそっくりだから畿内の影響を受けていたニダという朝鮮人的思考w
513: 2021/04/27(火) 13:13:08 AAS
単純に畿内は鉄をあまり使っていなかったんじゃね
出雲や丹後あたりの人と交換するにしてもレートが高くて
唐古鍵遺跡の青銅でいいやってなってたかも

遷都で九州から人が来てやっと鉄が普及し始めたとか
514
(1): 2021/04/27(火) 13:14:13 AAS
>>508
人間は豚肉をくっているから豚に影響をうけている
ものはいいよう
515
(1): 2021/04/27(火) 13:14:16 AAS
>>505

朝鮮半島で産する鉄は韓も濊も持っている
倭人伝記載の卜骨は漢代の九州からは出ない
516
(1): 2021/04/27(火) 13:16:32 AAS
>>479
水分を含みやすい土壌なら、大型建物は立たない
鉄が錆びる前に木が腐る
517: 2021/04/27(火) 13:20:27 AAS
>>514

弥生時代の大陸ブタは九州、四国からしか出ない
東夷伝には挹婁伝、韓伝(州胡)が好んで豚を飼うことが記載されている
518
(1): 2021/04/27(火) 13:21:11 AAS
>>515
■魏志韓伝より
「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
(国には鉄が出て、韓、?(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)

鉄は魏も同じ鉄を持っていた

卑弥呼の鏡「可能性高い」大分・日田で出土の鉄鏡
中国・曹操陵の発掘責任者が見解
外部リンク:www.saga-s.co.jp

当時の畿内はまるで異文化圏
519: 2021/04/27(火) 13:25:12 AAS
鉄は韓伝記載の韓、濊、倭
卜骨は倭人伝だけに記載
大きな矛は濊
520: 2021/04/27(火) 13:30:03 AAS
倭人伝では渡海した北部九州に共立された倭の女王とは別の王が居り、
女王国に従属している
521: 2021/04/27(火) 13:32:51 AAS
何の価値も無い発言しかできない低脳がうろついてるな
まるで葛城爺のようだ

519 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/04/27(火) 13:25:12.07
鉄は韓伝記載の韓、濊、倭
卜骨は倭人伝だけに記載
大きな矛は濊

520 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/04/27(火) 13:30:03.91
倭人伝では渡海した北部九州に共立された倭の女王とは別の王が居り、
女王国に従属している
522: 2021/04/27(火) 13:34:48 AAS
卜骨が出ない北部九州では再利用できる鉄を住居に捨てている
濊伝に病気で死亡した時はすぐさま旧宅を棄てて新居を作ると書かれている
523
(1): 2021/04/27(火) 13:37:24 AAS
>>479
あーあ
奈良は湿地帯と認めてしまったな
 そんな所に都をおくかな?
524
(1): 2021/04/27(火) 13:39:24 AAS
>>516
>水分を含みやすい土壌なら、大型建物は立たない

建物があったのは乾燥した微高地
525: 2021/04/27(火) 13:39:58 AAS
平城京ってどこにあるの?
526
(1): 2021/04/27(火) 13:40:08 AAS
>>523
乾燥していたことが科学的に解明済み
527
(1): 2021/04/27(火) 13:54:05 AAS
>>524
だったら、そう言う所に鉄を保存するだろ
わざわざ、水分の含んだ土壌で、保存すかボケ

その場限りの屁理屈を重ねると
矛盾が矛盾を呼ぶ
畿内説は馬鹿ばっかし
528: 2021/04/27(火) 13:55:54 AAS
>>526
そこから、鉄が見つからないwww.
529
(2): 2021/04/27(火) 13:56:42 AAS
畿内説は日本の学者の通説
九州説の敵は日本
530: 2021/04/27(火) 13:58:43 AAS
以前、奈良盆地は奈良湖だったのであり、纏向はその沿岸の都だったとか言ってたやつもいたなw

畿内説は作文つくりすぎw
531: 2021/04/27(火) 14:01:44 AAS
>>529
畿内説は日本の落ちこぼれ学者の作文集
九州説は日本国民の通説であり、その敵はIQの低い学者もどき
532: 2021/04/27(火) 14:10:41 AAS
まだ〜
鉄が溶けやすい土壌の解説
水分を含んだ土壌説はもろくも潰れたけど
533: 2021/04/27(火) 14:11:42 AAS
>>529
畿内説は捏造屋の戯言
九州説の敵はゴッドハンド
534
(1): 2021/04/27(火) 14:12:06 AAS
九州説という説はないから
一人一作り話はそれぞれ別の比定地=自分の住む土地だから
福岡説の場合は関西の朝鮮部落民だけど
535: 2021/04/27(火) 14:16:19 AAS
>>534
そういう嘘ばかり言うから畿内説(笑)は敗れ去ったんだよw
536: 2021/04/27(火) 14:17:51 AAS
あたまの悪い人の現実逃避コメw
さて、だれでしょう?


534 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/04/27(火) 14:12:06.75
九州説という説はないから
一人一作り話はそれぞれ別の比定地=自分の住む土地だから
福岡説の場合は関西の朝鮮部落民だけど

答え 奥山
537
(1): 2021/04/27(火) 14:20:04 AAS
日本の学者の通説畿内説は勝ちも敗れもしていない
九州説という説が無くなってしまったということだな
538: 2021/04/27(火) 14:24:19 AAS
>>537
>日本の学者の通説畿内説は勝ちも敗れもしていない

つまり畿内説は土俵にすら上がれなかった低レベルな学者モドキの同人誌
539
(1): 2021/04/27(火) 14:26:01 AAS
学者は最初から土俵の上
540: 2021/04/27(火) 14:27:24 AAS
>>539
分野による
考古学は一般人未満のサークル
541: 2021/04/27(火) 14:30:04 AAS
「考古学者の99%は一般人未満のサークル部員」← これを認める事が出来ない学者は間違いなく低脳

俺はさんざん見てきたからなw
542: 2021/04/27(火) 14:34:32 AAS
官学朱子学の立場で始まった熊襲偽僭説(九州の女酋長のホラ)は
昭和に小説で盛り上がり、偽書でチョンボをこいてしまった古田反日有害活動を経て
実質九州説という説は消滅し、一人一作り話とただの罵倒になってしまった
543: 2021/04/27(火) 14:37:35 AAS
今どき古田がどうのこうの言い出す時点で畿内説はオワコン
544: 2021/04/27(火) 14:41:56 AAS
考古学者を否定したら全ての遺跡の年代は使えないから
→↓お爺さんパズルで遊ぶしかない
545
(1): 2021/04/27(火) 14:43:54 AAS
短里って誰が言い出したの?
546: 2021/04/27(火) 14:48:58 AAS
>>545
奥山
547
(1): 2021/04/27(火) 14:50:26 AAS
認知症と思われる発言w
さて、何歳でしょう?

544 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/04/27(火) 14:41:56.50
考古学者を否定したら全ての遺跡の年代は使えないから
→↓お爺さんパズルで遊ぶしかない

答え 68歳
548
(1): 2021/04/27(火) 14:54:17 AAS
>>547

認知症は何度言っても忘れるお前だろw
ど素人が推定した年代なんて採用されてないから
549
(1): 2021/04/27(火) 15:03:43 AAS
>>527
>その場限りの屁理屈を重ねると
>矛盾が矛盾を呼ぶ
>畿内説は馬鹿ばっかし

何と何が矛盾するか言えないのは馬鹿の証だよ
550
(1): 2021/04/27(火) 15:04:46 AAS
>>548
>ど素人が推定した年代

それがまさに土器編年w
551: 2021/04/27(火) 15:05:33 AAS
>>549
鉄が出土しないのに鉄が山ほどあったと言い張る畿内説のことだろバカw
552
(1): 2021/04/27(火) 15:27:35 AAS
>>550

土器編年を拒絶するなら、
鉄器がたくさん出ていても何時のものかわからないということになる
553
(1): 2021/04/27(火) 15:32:39 AAS
>>552
中国、半島、九州で整合取れるからな問題ない

畿内説が箸墓の木製輪鐙を4世紀と判断した根拠は?
554
(2): 2021/04/27(火) 15:36:50 AAS
>>553

九州のどの鉄器と中国、半島のどの鉄器が整合取れるのかな?
555
(1): 2021/04/27(火) 15:38:48 AAS
>>554
>>518
556: 2021/04/27(火) 15:40:23 AAS
>>555

ダンワラ古墳は5〜6世紀
557
(1): 2021/04/27(火) 15:40:32 AAS
>>554
これらの大部分が朝鮮半島の物と同じもの

吉野ヶ里出土の鉄器
外部リンク[htm]:material.miyazaki-c.ed.jp
558
(1): 2021/04/27(火) 15:44:08 AAS
>>557

甕棺から出た蝶つがいは漢の時代に木棺に使われていたもの
つまり盗掘品
559
(1): 2021/04/27(火) 15:46:25 AAS
>>558
「漢」という時代以降だと確定できてるじゃんw
560
(1): 2021/04/27(火) 15:47:21 AAS
これが硯だと判明したのも、中国のおかげだよな

福岡で発見された硯
画像リンク

561: 2021/04/27(火) 15:47:45 AAS
>>559

今も「漢」という時代以降
562
(1): 2021/04/27(火) 15:49:16 AAS
>>560

硯だと判断したのは畿内説の考古学者
563: 2021/04/27(火) 15:52:40 AAS
畿内説は普段から100年古く編年してきたので、渡来人到来時代も100年前進してしまいましたw

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
外部リンク[html]:www.sankei.com
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
564
(1): 2021/04/27(火) 15:55:52 AAS
>>562
中国の「見本」があっての話だから畿内説の学者が判断しなくてもいずれ誰かが気付く話だ

そしてその発言は、畿内では硯がほとんど見られないという証拠とも言える
565
(1): 2021/04/27(火) 16:00:00 AAS
あれま、晋の時代でも邪馬台国は伊都国の又南にあったのですね

広志いわく、
〜東南500里で伊都国に至る、又南、邪馬臺国に至る〜

※広志(史書編纂:晋の郭義恭)
566: 2021/04/27(火) 16:01:48 AAS
>>564

その誰かも考古学者であって、ど素人ではない
567
(1): 2021/04/27(火) 16:03:26 AAS
>>565

また誤字だらけの翰苑か
568
(1): 2021/04/27(火) 16:05:03 AAS
中国や半島の情報とも照らし合わせて考えていかなきゃね

「朝倉周辺では中国の青銅器をまねたと考えられる土器も早くから出土しており、

外部リンク:www.nishinippon.co.jp
569: 2021/04/27(火) 16:05:56 AAS
>>567
それが現実から目を逸らすためのおまじないセリフかw
570
(1): 2021/04/27(火) 16:08:26 AAS
>>568

その「早く」という年代は考古学者の土器編年
571: 2021/04/27(火) 16:10:34 AAS
畿内説ってこんな低レベルな奥山以外いないのかな?

まあ学生からすりゃ、考古学に興味があったとしても、将来性が無いうえ宗教団体入会させられるなんてお断りだよなw
572
(2): 2021/04/27(火) 16:12:34 AAS
>>570
「中国の青銅器を真似たと考えられる土器」

つまり基準となるは「中国の青銅器」だろバカw

低IQ丸出しw
573: 2021/04/27(火) 16:15:07 AAS
唐でもヤマトは倭の別種だと認定されてたんだからアキラメロンw

■旧唐書より
※倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
画像リンク


<倭国伝>〜AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国だった
574: 2021/04/27(火) 16:17:30 AAS
>>572

本物以後なら何時でも真似られるだろ
575: 2021/04/27(火) 16:39:18 AAS
こういう子供じみた発言が出てきたということは、白旗という意味ですねw

574 日本@名無史さん 2021/04/27(火) 16:17:30.04 ID:
>>572

本物以後なら何時でも真似られるだろ
576: 2021/04/27(火) 16:44:06 AAS
自己顕示欲まるだしのガキみたいな奥山が畿内説ってことは
その反対が正解ということか
577
(2): 2021/04/27(火) 16:44:34 AAS
畿内説の屁理屈を説明してあげようw

紀元前1000年頃の中国の青銅器を3世紀の倭人が発掘し、それを真似て土器を作るということも有り得るのだー!

と言ってる訳ですw

そしてこれが、俺が奥山を低IQと認定する理由だw
578: 2021/04/27(火) 16:47:57 AAS
簡単に言うと、畿内説は非常に確度の低い想定ばかりを積み重ねたバイアスの塊ということよ
579: 2021/04/27(火) 16:48:42 AAS
>>577
その理由というのが、誰彼構わず奥山認定する精神の病の結果なんだから
九州説がどういう物かよくわかる
580
(1): 2021/04/27(火) 16:53:58 AAS
畿内説って前々から意味もなく威圧的だなって思ってたんだよ
やっぱり自説の脆弱性を知ってるから詐欺的な文章表現だったり
他人を罵倒したり中傷したりしながらごまかしてたんだね
581: 2021/04/27(火) 16:58:24 AAS
倭人伝に倭人は鉄の鏃を使い、絹を紡ぐと記載がある
福岡県と奈良県の鉄の鏃の出土数の比較は400:4=100:1
絹織物の出土数は100:1
この2点だけを比較しても邪馬台国が福岡にあった確率は
100×100=10000倍となる、
神武東征は宮崎からでは無くて福岡が出発点と言う事だ
伊都国の東に日向峠があるからあそこを越えて進軍したんだろう
582
(2): 2021/04/27(火) 17:02:02 AAS
畿内は平和だった。それと畿内で鉄は貴重品だったから
鉄器は遺棄されず次の時代の鉄器に流用されたんだよ。
だから鉄が出土しないんだ。
583: 2021/04/27(火) 17:09:35 AAS
>>577

言っていない
考古学者が共伴する土器から弥生中期だと判断したなら弥生中期
日本の考古学者をど素人サークルだと罵っているのがお前たち九州諸々作り話
584: 2021/04/27(火) 17:12:13 AAS
ゴッドハンド日本考古学界
老後に暇を持て余した老人が入っていける世界です
585: 2021/04/27(火) 17:22:04 AAS
社会からも学問からも落ちこぼれた低IQ者に人気の畿内説サークルあわれ
586
(1): キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/27(火) 17:25:26 AAS
笑わせていただきました A=畿内説 B他説
A479 畿内は棺とか入れ物がなく直接埋める慣例だったんじゃね
    水分を含みやすい土壌に鉄が触れると酸化鉄になるよね 100年持つかな
B516 水分を含みやすい土壌なら、大型建物は立たない。鉄が錆びる前に木が腐る
B523 奈良は湿地帯と認めてしまったな そんな所に都をおくかな?
A524 建物があったのは乾燥した微高地
B527 だったら、そう言う所に鉄を保存するだろ わざわざ、水分の含みやすい土壌で、保存すかボケ
その場限りの屁理屈を重ねると矛盾が矛盾を呼ぶ畿内説は馬鹿ばっかし
B528 A524に そこから、鉄が見つからないwww.
A549 何と何が矛盾するか言えないのは馬鹿の証だよ
B571 畿内説ってこんな低レベルな奥山以外いないのかな?

当然B527の言うとおりである
さて、奥山さんの回答はまだですか?「畿内の土壌の特性と成分」
587
(1): 2021/04/27(火) 17:26:06 AAS
>>582
卑弥呼時代は大飢饉に見舞われ狗奴国との戦争が勃発するなど、決して平和な時代ではなかった
史書には臺与の時代になりようやく平和になったと書かれている
畿内説の主張はどの文献記録とも一致しない
588
(1): 2021/04/27(火) 17:28:07 AAS
>>580
脆弱だという理由もないし詐欺と罵られる理由もない
そうやって罵倒や中傷ばかりしているのは九州説
589: 2021/04/27(火) 17:31:25 AAS
>>582
証拠がない
590
(1): 2021/04/27(火) 17:41:06 AAS
>>587
平和だったのは畿内だよ。
畿内が戦場になることはなかったんだ。
591: 2021/04/27(火) 17:44:27 AAS
>>588
脆弱性も詐欺も明らかになったじゃない
そうやって罵倒や中傷ばかりしているから畿内説の信用は失墜したんだよ
592
(1): 2021/04/27(火) 17:58:00 AAS
>>590
其八年太守王頎到官 倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状 
593
(3): 2021/04/27(火) 17:59:44 AAS
>>592
あくまで攻撃側であって守勢ではないよね?
594: 2021/04/27(火) 18:02:45 AAS
見よ!この畿内説の妄想っぷりw
595: 2021/04/27(火) 18:05:37 AAS
>>593
相攻撃状
596
(1): 2021/04/27(火) 18:08:08 AAS
見よ!この畿内説の漢文音痴っぷりをw
597
(1): 2021/04/27(火) 18:16:03 AAS
>>596 その通り
また、漢字音痴だけでない畿内説
>>593の攻撃だけだとしても、武器や兵糧の補給もわかって無い
598
(1): 2021/04/27(火) 18:18:12 AAS
>>597
どういうこと?
599: 2021/04/27(火) 18:19:09 AAS
>>593
消えな!
600: 2021/04/27(火) 18:22:37 AAS
毎日毎日10戦50敗を繰り返すだけの救いがたい畿内説宣伝係の奥山あわれ
601
(1): 2021/04/27(火) 18:22:52 AAS
>>598
武器は何処から持ってくの、
守りをどうするの。
ちょっとした戦闘なら、魏に報告しない
602
(1): 2021/04/27(火) 18:24:57 AAS
>>601
でも畿内には戦争をした痕跡がないんだよ?
戦場にはなってないんじゃない?
603
(2): 2021/04/27(火) 18:28:48 AAS
>>602
だから、邪馬台国は畿内に無かったのです
604: キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/27(火) 18:49:00 AAS
狗奴國のその後

1.ヤマト王権になった説
2.征服説(どこかにあった狗奴国がどこかにあった邪馬台国を滅ぼしヤマト王権になった)
3.東遷説(九州から東征し畿内の邪馬台国を滅ぼしヤマト王権になった)
4.逃亡説(九州の邪馬台国連合の圧迫からの逃亡して畿内に移動、ヤマト王権になった説
605: 2021/04/27(火) 18:53:39 AAS
狗奴國のその後

5 邪馬台国
606: 2021/04/27(火) 18:55:55 AAS
狗奴國のその後

5 邪馬台国(粟国)が狗奴国(長国)を併合(国譲り
607: 2021/04/27(火) 18:56:45 AAS
狗奴國のその後

5 邪馬台国(粟国)が狗奴国(長国)を併合(国譲り)   @阿波
608
(1): 2021/04/27(火) 19:05:10 AAS
鉄器の出土分布を見ていると、

女王国が北部九州〜山陰の日本海沿岸
狗奴国は南九州〜瀬戸内〜四国、近畿

という見方も出来るよな
609
(1): 2021/04/27(火) 19:17:30 AAS
>>608
>鉄器の出土分布を見ていると、

弥生時代の鉄器の出土量が多い地域は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
610
(1): 2021/04/27(火) 19:27:16 AAS
>>609
証拠は?
611: 2021/04/27(火) 19:33:43 AAS
>>610
鉄器王国 と 「忌部一族(阿波勢力)」の全国進出。   @阿波
612
(1): 2021/04/27(火) 20:07:08 AAS
狗奴国は熊襲として大和王権に併合、火(肥)の国の勇猛な武人の伝統は今も息づく
613
(1): 2021/04/27(火) 20:20:22 AAS
畿内説のスレで無くなったな。
奥山の馬鹿というか、畿内説を利用したプロファイラーが奥山。
畿内説の支持の参加者少な過ぎというか奥山一人かな
畿内説支持者から見放された奥山のスレ
他説が奥山のボランティアかな
614: 2021/04/27(火) 20:20:22 AAS
畿内説のスレで無くなったな。
奥山の馬鹿というか、畿内説を利用したプロファイラーが奥山。
畿内説の支持の参加者少な過ぎというか奥山一人かな
畿内説支持者から見放された奥山のスレ
他説が奥山のボランティアかな
615: 2021/04/27(火) 20:25:08 AAS
>>586
キウス、ええ加減にせいよ
京都が邪馬台国の王都なんて戯言言っただろ、、
証明しろよ
本当は畿内説支持だろ
616
(3): キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/27(火) 20:43:02 AAS
@阿波さんの説も分かるけど、阿波が大和朝廷の前身とした場合、奈良は卑弥呼の時代、阿波の出先?違う国?
ここがひかかるのです。
畿内が墓地だとしたら、狗奴国は何処なのか
阿波説で⁇
ここがクリアできれば??
617: 2021/04/27(火) 20:57:28 AAS
海辺の自転車のサビ具合半端ないしな
布だって木の皮で作った時代のものは残らないだろ
618: 2021/04/27(火) 21:17:07 AAS
>>616
>奈良は卑弥呼の時代、阿波の出先?違う国?

奈良など畿内以東は、倭種の国。

>狗奴国は何処なのか

「狗奴国」は、徳島県の南部、阿南市周辺
619: 2021/04/27(火) 21:18:17 AAS
>>616
>奈良は卑弥呼の時代、阿波の出先?違う国?

奈良など畿内以東は、倭種の国。

>狗奴国は何処なのか

「狗奴国」は、徳島県の南部、阿南市周辺 (長国)   @阿波
620
(1): 2021/04/27(火) 21:20:05 AAS
>>613
畿内説の支持者が少ないと思いたい精神的重圧が
全1病という心の病気になった
そして九州説が終わった
621: 2021/04/27(火) 21:20:42 AAS
>>616
「邪馬臺国(粟国)」は、真っすぐ東西に80kmをも貫く「大吉野川」流域に広がる弥生後期集落遺跡群。

「狗奴国(長国)」は、「辰砂鉱山」と「温暖で豊かな海」に恵まれた県南部の阿南市周辺弥生後期集落遺跡群。   @阿波
622: 2021/04/27(火) 21:53:20 AAS
>>603
明確
623: 2021/04/27(火) 21:59:44 AAS
淡路島で化石で発見された新種の恐竜
2chスレ:newsplus
「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名 
624: 2021/04/27(火) 22:47:36 AAS
>>612
その前は否定しない
625: 2021/04/27(火) 22:48:23 AAS
約7200万年前っていったらまだ日本列島が大陸の一部だったころだな
626
(1): 2021/04/27(火) 22:49:19 AAS
>>620
俺、九州説じゃないよ
候補には上げてるけどな
627: 2021/04/27(火) 22:51:43 AAS
>>626
自分がなに説か言えないのか?
628: 2021/04/27(火) 23:19:47 AAS
>>603
邪馬壹国が開拓地で女王国の僻地(奈良)
だったからね。狗奴国から離れている by
629: 2021/04/28(水) 00:16:18 AAS
そして誰も居なくなる畿内説
630
(1): 岡上Š ◆Lv09mLa3HM 2021/04/28(水) 05:45:00 AAS
テンプレは内容も運用も問題ありますね。説明を果たさず議論にも出てこない。

やり口がねぇ。 
631: きまん 2021/04/28(水) 06:37:08 AAS
628
唐古腱遺跡なんてのは京都のあたりで紀元前7世紀ころの勾玉工房跡がでとるんですよ
632
(2): 2021/04/28(水) 06:54:23 AAS
>>630
反論もできない人が勝手に追記の説明をしろと要求して
応じてもらえないとぐちぐち悪口を言うって
卑怯でしょ
633: 岡上 ◆Lv09mLa3HM 2021/04/28(水) 06:59:58 AAS
>>632
「畿内の土壌の特質」についての質問です。テンプレで掲げる以上説明して欲しいということです。別に反論でもない。

説明も出来ないことをテンプレと言われてもねぇ。
634
(1): 岡上 ◆Lv09mLa3HM 2021/04/28(水) 07:05:27 AAS
反論以前の問題でしょ。
「畿内の土壌の特質」なるものの具体性が全く説明がないんだから。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s