[過去ログ] 偉大な政治家藤原不比等 (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 02/12/06 11:17 AAS
日本の近代化に貢献した人物を忘れていませんか?
82
(4): 02/12/14 18:24 AAS
不比等という名は誰がつけたのか、ご存知の方、いらっしゃいますか。
鎌足がつけてやった本名は「史」なのに、後年、偉くなってから自分で「不比等」=比類なき男なんて
改名して権勢を誇示していたのではないかと思うのですが。
若い頃の自署が残っている文書は発見されていないのでしょうか。
91
(3): 02/12/19 17:35 AAS
少女漫画だが『古代幻想ロマンシリーズ』の不比等が
あたしにとっては割とイメージかな。
里中満智子作品はそのあとから知り、
ちらっとしか読んでないけど好きじゃない。

参考サイト→→『古代幻想ロマンシリーズ』単行本
       発表順リストがあったぞ。
外部リンク[html]:mahoroba.ducub.com
246
(3): 03/11/30 06:12 AAS
不比等がどうやってウノちゃんに取り入ったのかが最大の謎なんだよね。
持統天皇になってなければ、名門藤原家も存在しなかったか?
325
(4): 05/03/10 12:51:28 AAS
>>317
元明が房前を内臣に任じたのは、武智麻呂と房前を引き離すとともに、藤原氏と長屋王の対立から首皇子(聖武)を守るための後見人にするためだったのでは? と思う。
そして、後年光明子が阿倍内親王(孝謙)に豊成ではなくその弟の仲麻呂を付けたのもここに着想があったのでは?
464
(3): 2006/07/27(木) 15:26:27 AAS
長々と妄想乙。

そもそも書紀は不比等ら藤原氏の命令で編纂されたものであって、
藤原氏の都合の悪い事は書かれるはずがないわな。
もっと言えば、藤原氏を正当化するために作られたと言っても
過言じゃない。
中臣氏→藤原氏の件も、藤原氏の栄華の始まりを
「身分の低い者が成り上がり簒奪して」では外聞が悪いから、
「鎌足という先祖が天皇に重用され、天皇の御声掛かりで
藤原氏が作られた」
と捏造粉飾しただけの話だろう。
488
(4): 2006/08/10(木) 13:39:32 AAS
「不比等」という家臣にしては不遜な名前といい、
やっぱ天智の腹違いの息子だったって気がするんだけどな・・
平氏といい源氏といい、天皇家以外で権力握った一族はみんな天皇家の血筋だからこそじゃん
それが正統性を保証してたわけだし
藤原氏だけ特別扱いだったのがアヤシイ
543
(3): 541だよん 2007/03/29(木) 18:55:12 AAS
>>542 レス、サンクスです。

>首皇子即位の過程は元明女帝の吉備内親王系長屋王子女を
>皇孫待遇している件からも考察は必要かもね。
>奈良初期の太政官と皇族、天皇、太上天皇の地位を含めて
>まだまだ流動的な時代だったから
>後世のような単なる陰謀論だけで済ませていいのか分からん。

ごめん。この部分の文章の含意がいまいちよくわかんない。
もう少し詳しく説明してくれるとうれしい。
688
(3): 2009/07/28(火) 00:39:38 AAS
>>682
不比等が持統朝で浮かび上がったのは
大津追い落としに一役かったからだと見てる
しかしその後の栄進はやはり彼個人の能力
書紀に記された彼の事跡はごく控えめなもので(編纂時の朝廷での地位、影響力を考えれば)
器の大きい人物だった事を想像させるに十分(主観だが)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*