[過去ログ] 偉大な政治家藤原不比等 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385: 2005/03/25(金) 17:47:19 AAS
不比等は額田王に会ったことあるのかな?
なかなか歌も上手いし、教わった事ありそう。
額田のお姉さんは、鎌足の正室だったし。
386: 2005/03/25(金) 18:44:38 AAS
藤原不比等の歌は、確か万葉集には載ってないはずです
だから不比等の歌がなかなか上手いと言われてるけど
どの歌集に載っているものを見て、そう判断されたのでしょうか?
387(1): 2005/03/26(土) 12:25:01 AAS
「懐風藻」日本最古の漢詩集で、五首の詩を残してます。
万葉集とは違いますが、春の宴や、吉野で遊んだ事などを
歌っています。歌人の額田なら漢詩集の知識も有ったのかと
思いまして。
388: 2005/03/26(土) 12:27:18 AAS
漢詩集×→「漢詩」
389: 2005/03/26(土) 13:16:29 AAS
>>387
「懐風藻」に額田女王の詩は一首も載ってないのですが・・・
だから額田女王に漢詩の詠む才能があったかどうかの判定は・・・
その代りに孫の葛野王の詩は載ってますね
390: 2005/04/03(日) 16:54:18 AAS
あげ
391(1): 2005/04/19(火) 21:47:48 AAS
で、額田女王の父親って誰?
392: 2005/04/19(火) 21:52:38 AAS
>>391
鏡王
って『日本書紀』に書いてあるぞえ
393(1): 2005/04/25(月) 16:33:45 AAS
鏡王の先祖は?
394: 2005/04/25(月) 17:44:13 AAS
>>393
謎。
『日本書紀』には記録がない。他に鏡王に詳しい史料も全くなかったはず。
確か国文学の先生で用明天皇に繋がるのではないかという説を書いた人がいるらしいが・・・
但しこの説も推論に推論を重ねたものなので賛同は得られてなかったと思う。
395: 2005/05/12(木) 19:40:12 AAS
鏡王が皇族ではない可能性は?
396: 2005/05/12(木) 22:55:49 AAS
王や女王は皇孫以下の皇族だけにしか与えられない称号だと思われ
繁栄を誇った藤原氏でさえ公という称号は与えられたけど
王や女王とは名乗れなかった
397: 2005/05/13(金) 03:16:14 AAS
別な王朝の出
398: 2005/05/27(金) 03:13:20 AAS
別な王朝ってなんだ???
399: 2005/06/09(木) 22:41:26 AAS
しらん
400: 2005/06/10(金) 10:22:15 AAS
不比等=Phcht.400萬才!
401: 2005/06/10(金) 10:25:48 AAS
↑因みにこのローマ字のスペルはドイツ語を意識して作成。
402: 2005/06/23(木) 09:59:29 AAS
ん?
403: 2005/07/06(水) 01:55:55 AAS
意味わからん
404: 2005/07/06(水) 20:07:58 AAS
中臣鎌足は天智天皇に忠義を尽くしたが次の代はどうだったのか
大友皇子には仕えずに飛鳥の朝廷に、もしくは南九州に難を避けて
いたのか。日本書紀は大友皇子や高市皇子の治世を消してしまって
皆目わからなくなっている。
405: 2005/07/08(金) 02:05:05 BE AAS
ここで女子高生食ったよ。しかもここは
@無料登録する
A定期的に送られてくる20ポイントのサービスポイントをためる
B100ポイントくらいたまったら相手探し(メール送信5ポイント受信無料)
Cサクラがいないから番号やアド交換にもどんどん応じてくれる女の子ばかり(直接のやり取りはアド
化けなし)
D希望の相手をゲット!
まぁ高1だったけど、制服のままエッチしたから凄く興奮した。
シャツがはだけたまま突いたりしてて、凄く感じてて思わず俺も早くイっちゃったよ。
嘘かもしれないけど、マジで今はもう彼女になって毎日ヤりまくってます。
今度チアリーダーやってるからそのユニフォームでやるし。
本当制服プレーは最高だね。
はっきり言ってスタービー○を超えたサイト
ぶっちゃけAがあればお金払わなくてもゲットできる
外部リンク:550909.com
406: 2005/08/09(火) 01:47:51 AAS
なるほどいいこときいた。
407(1): 2005/08/23(火) 21:42:33 AAS
蘇我ー天武(高句麗)ラインを否定し、
自らの天智ー不比等(百済)の正当性を捏造することを
日本書紀により成功させた。
恐るべき、藤原・・・。
408: 2005/08/28(日) 16:00:27 AAS
あげ
409: 2005/10/02(日) 23:08:04 AAS
>>407
妄想乙
410(1): 2005/10/09(日) 23:02:56 AAS
話豚切ってすみませんが・・・。
上の方で、不比等が出てくる少女漫画についての
書き込みがあったけど、私は長岡良子より里中満智子の不比等の方が好きだな。
長岡は面白いけど不比等美化が鼻につくところがある。
里中は確かに不比等の腹黒い面も書いているが、「長屋王残照記」
に出てくる不比等は大物政治家らしくてカッコイイ。
411(1): 2005/10/10(月) 00:47:21 AAS
>>410
両方とも読んだことがあるが、むしろ里中氏の元正美化の方が鼻につく
つか、里中氏のマンガは実は永井路子氏の小説そのまんまだったりするんだが
412: 2005/10/10(月) 02:56:30 AAS
HIV患者を何故隔離しないのか?
問題はそいつの意思一つで殺人級のウィルスが移せるってことだ。
例えば、拳銃は持っていても殺したくないと普通は思う、殺さなければいい。
だけど、エイズは持っていても、どうしてもHしたいと思うわけだ。
さらに、エイズは自分が持っているかも分からない奴もいる
自分が拳銃持って、ぶっ放してるのを自覚してない奴がいるってことだ。
方や拳銃は犯罪、それ以上にやばいエイズは放置
これは大変危険な状態なんだ!
近い将来HIV潜伏100万人だって!
超ド級犯罪者が放置されてるようなもの!隔離汁!
413(2): 2005/10/10(月) 15:03:47 AAS
>>411
里中は元正も美化してるけど、どっちかっていうと高市、御名部、額田、讃良の美化
の方が鼻につくような・・。(だから、あまり「天上の虹」は好きじゃない)
むしろ、讃良、高市、御名部は長岡が描いたやつの方が好き。
それと、私が問題にしてるのは里中と長岡の作品に出てくる
不比等像についてであって、元正は関係ないんだがw
ま、長岡作品も里中作品も良いと思う部分と双じゃない部分、両方あると言うことだな。
414(1): 2005/10/11(火) 01:42:22 AAS
>>413
長岡の藤原不比等礼賛は度が過ぎてる
・高市皇子を毒殺させるよう但馬皇女を唆したのは不比等
・氷高皇女が生涯独身だったのは不比等を愛していたから
しかも長屋王は不比等の踏み台
長岡は不比等を称賛する余り、高市皇子と長屋王を馬鹿にし過ぎて
不愉快この上ない
415(1): 2005/10/11(火) 01:47:38 AAS
里中は天武天皇−高市皇子(天武の子)−長屋王(天武の孫)贔屓
長岡は天智天皇−藤原不比等−藤原四子贔屓
(長岡は不比等を天智の子にしてるから藤原四子は天智の孫)
416(2): 2005/10/11(火) 02:00:03 AAS
長屋王は氷高皇女より年下だから、長屋王が氷高皇女に
恋するような可能性は低いし、実際長屋王の妻になったのは
氷高皇女の妹の吉備皇女で、これなら年齢的に釣り合いが取れている
長岡の漫画だと、長屋王は氷高皇女に失恋したから、妹の吉備皇女に
乗り換えたみたいで非常に不愉快
吉備皇女は氷高皇女の代替品じゃないぞ(いくら姉妹だからって・・・)
417(1): 2005/10/11(火) 08:58:04 AAS
>>414-416
マンガの感想は該当板でよろ
418(1): 2005/10/11(火) 21:47:40 AAS
>>413->>416
あといくら何でも意美麻呂をひどく描きすぎ。
彼はあの鎌足が娘婿にしたくらいだから、同族の中でもデキは
良い方だったのではないだろうか。
中臣家と不比等が疎遠だった理由を全部意美麻呂に
かぶせてるのが胸くそ悪い。
>>417
ゴメン、もう消えるから・・・。
419: 2005/10/28(金) 11:28:35 AAS
なんなんだ
420: 2005/11/25(金) 00:22:54 AAS
あげ
421: 2005/12/15(木) 08:46:20 AAS
age
422: 2006/01/06(金) 22:15:58 AAS
腐女子の脳内では、
太安万侶が女であり不比等の愛人なんだっけ?
423(1): 2006/02/04(土) 01:27:09 AAS
不比等=稗田阿礼=元明女帝の愛人(梅原猛説)
424: 2006/03/19(日) 14:49:42 AAS
425(1): 2006/03/32(土) 20:55:25 AAS
>>423
マジ?
426(1): 2006/04/02(日) 21:05:38 AAS
関裕二の著作を読め。
藤原氏が大嫌いになる。
427: 2006/04/02(日) 23:48:37 AAS
また何でそんなシナの怪しげな大学教授になったデムパ作家の名を挙げるw
428: 2006/04/03(月) 11:54:32 AAS
>>426藤原の子孫は読むべきでない。あの本は。
429: 2006/04/03(月) 13:50:40 AAS
ということは
源平藤橘の子孫がほとんど(というタテマエ)の今の日本では
ほぼ全国民が呼んではいけないという本になるな>話題の本
というか、ageで語るネタか?関裕二関係者宣伝乙
430: 2006/04/03(月) 14:25:28 AAS
長屋王贔屓の俺は、藤原氏は嫌いだ
まあ不比等は許せるが、その息子達4人は大嫌いだ
また長屋王の息子の黄文王が好きだから藤原仲麻呂は大嫌いだ
431: 2006/04/19(水) 22:52:21 AAS
>>425
梅原猛著『神々の流竄』参照。
その後自説を一部訂正しているが、実証主義の歴史学者より
哲学者の発想は斬新で面白い。
432: 2006/05/21(日) 00:27:48 AAS
433: 2006/06/17(土) 10:20:19 AAS
うほ
434: 2006/06/20(火) 08:25:31 AAS
宇合最強
435: 2006/06/29(木) 20:34:58 AAS
うほっ
436: 2006/07/08(土) 22:10:48 AAS
保守
437: 2006/07/17(月) 17:45:40 AAS
点検
438(1): 2006/07/25(火) 00:34:27 AAS
超長文いくよ。
藤原不比等について仮説を一つ。
●天智天皇と同母妹間人皇女の隠し子の引受け役としての藤原鎌足●
藤原不比等の出生については謎が多い。
しかし、私のこの仮説によって、その謎の解明がかなり出来ると思う。
それでは計9個の謎についてこれから一つ一つ解明していこう。
まず、基礎情報を述べよう。
藤原鎌足の妻
1.鏡王女。有名な額田王の姉。皇族の末端。鏡王の娘。
天智天皇の妻の一人だったけれど、天智天皇がなぜか?(←ここが謎)
鎌足にお古をくれた(でも本当は鎌足にとって迷惑だったと思われ)。
2.車持与志古娘。天智天皇の妻の一人だったけれど、鎌足の妻としてくれた。
鎌足と車持与志古娘の娘の氷上娘、五百重娘は天武の夫人となる。
氷上娘は但馬内親王、五百重娘は新田部親王を産む。五百重娘は天武の死後、
異母兄不比等の妾になって四男麻呂を産む。
3.美女で有名な采女の安見児を天智に貰う。鎌足大喜び。でも、天智天皇のお古。
藤原鎌足
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 推古天皇22年(614年) - 天智天皇8年10月16日(669年11月14日)
> 正妻は鏡王女。長男は僧定恵、次男は不比等。
> 娘の氷上娘(ひかみのいらつめ)・五十重娘(いおえのいらつめ)は、
> いずれも天武天皇夫人。
藤原定恵
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 皇極天皇2年(643年) − 天智天皇4年12月23日(666年2月2日))
439: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:36:23 AAS
>>438の続き
有間皇子
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 舒明天皇12年(640年)-斉明天皇4年11月11日(658年12月13日))
孝徳天皇
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 596年4月22日 - 白雉5年10月10日(654年11月24日)
孝徳天皇后妃
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
> 皇后:間人皇女【はしひと】..? 〜665
> 妃:阿倍 小足媛【おたらしひめ】.. 生没年不詳
> .<男足媛>
> 父:左大臣 阿倍倉梯麻呂
> 640.. 有間皇子を生む
> 644.. 軽皇子(孝徳天皇)の宮に泊する中臣鎌子(鎌足)の世話を任せられる
> 645.. 大化の改新、孝徳天皇(49才)即位(6月)、妃となる(7月)
> 所生の皇子女
> 640〜658 .. 有間皇子
天智天皇
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 推古34年(626年)- 天智天皇10年12月3日(672年1月10日))
遠智娘
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 建皇子を産んで間もなく亡くなったとの説が多い。
> 建皇子(夭逝、生まれながらに口がきけなかったという)
440: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:37:21 AA×
![](/aas/history_1039141039_440_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:ja.wikipedia.org
441: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:38:00 AAS
謎3の真相についても、また後で詳説する。
■謎4:なぜ、鎌足の妻達は天智のお古ばっかりなのか。
しかも一人で十分なのに何人も、、、はっきり言って、おかしい。
鎌足は天皇のお古の女が好きで、「天智天皇、あなたのお古の妻をくれくれ」と
次々にねだる変わり者だったのか?
だとしてもそれを許して次々とお古の妻をあげる天智もおかしいんじゃないか?
また、天皇のお古が好きだったとしても、それ以外のところから
妻を一人も娶っていないのは不自然じゃないのか?
■謎5:ところで、なぜ鎌足は尊腹出の一粒種で、自分の跡継ぎたる長男定恵を
出家させたのか。
当時次男はまだ生まれていなかった。どう考えても不自然ではないか。
■謎4、謎5の真相:
簡単に言えば、鎌足は天智から、
「自分と妹間人との近親相姦で皇子が生まれたら、お前の子供として
育ててほしい、その子には「藤原」の姓を与えて天皇の密かな隠し子として
立身出世を約束する、どうかお願い」
と強く頼まれていたと考えられる
(この仮説を唱えるのは私が初めてかも。しかし、これによると多くの
謎が次々と解明されるので、今後主流になっていくかも、、、、)。
そのため、鎌足が中流や下流のつりあいの取れた家と勝手に婚姻を
結ぶことを許さなかった。もし本当の子が生まれたら、天智の子供よりも
実子に家を継がせたくなるから。。。
また、鎌足の家は天智天皇と間人皇女の禁忌の子が跡を継ぐことになって
いたので、一粒種で長男の定恵を鎌足家の跡継ぎにするわけにはいかず、
不自然でも出家させて、跡継ぎから外さざるを得なかった。
天智から「どうせお前の実子ではなく、孝徳天皇の子なんだろう、出家させても
かまわんだろう」と言われたかも。。。
442: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:44:04 AAS
また、そのため、天智のお古の中下流出身の妻ばかりを妻として押し付けられた。
天智と間人の禁忌の子が生まれたら、天智からもらった妻が天智の子を
身ごもったまま嫁してきて産んだのだという建前にして、禁忌の子を鎌足が
育てる計画が立てられた。
そういうわけで、もし天智からもらったお古妻が鎌足の息子を産んでしまった場合は
邪魔にならないように、定恵のように出家させるというお約束をさせておいた
だろう。もちろん、娘の場合は跡継ぎじゃないので許されただろうが。
だから、鎌足が天智のお古以外のところから妻を娶って
息子が出来たとしたら、妻の実家の意向もあるし、邪魔だからと言って
勝手に出家させるわけにはいかない。それなので、
天智のお古以外のところから妻を娶るのを天智から固く禁じられたと考えられる。
■謎6:なぜ天智天皇は長い間即位せず、間人皇女が死んだら即位したのか。
■謎6の真相:天智天皇と同母妹間人皇女は近親相姦の仲だった。
それを問題視されていた天智は長い間即位せず、間人皇女が
死んでから初めて即位した。
実際に、孝徳天皇は間人皇女と同母兄天智天皇の間に肉体関係があることを
うらむような歌を間人皇女に送っている。
「鉗(かなき)着け吾が飼ふ駒は引き出せず 吾が飼ふ駒を人見つらむか」。
443(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:45:27 AA×
![](/aas/history_1039141039_443_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:ja.wikipedia.org
444: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:46:01 AAS
再掲 孝徳天皇后妃
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
> 皇后:間人皇女【はしひと】..? 〜665
> 641.. 父・舒明天皇没
> 645.. 大化の改新、孝徳天皇(49才)即位(6月)、皇后に冊立される(7月2日)
> 653.. 兄中大兄皇子・母皇極上皇・弟大海人皇子とともに飛鳥河辺の行宮に移る
> 654.. 孝徳天皇の病を見舞う(10月)、孝徳天皇(59才)没
> 655.. 孝徳天皇を大阪磯長陵に葬り、即日飛鳥に帰る
> 661.. 母・斉明天皇没
> 665.. 崩御〔2月25日〕
再掲 遠智娘
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 享年は定かではないが、建皇子を産んで間もなく亡くなったとの説が多い。
> 建皇子(夭逝、生まれながらに口がきけなかったという)の2女1男を産む。
遠智娘は、天智天皇の妻達の中では、皇后である倭姫王に次ぐ高貴な血筋の妃だった。
倭姫王は子をなしてないので子をなした中では最高位。
禁忌の子が生まれた前後に丁度遠智娘が亡くなったので
間人皇女の生んだ兄妹間の息子を、死人に口なしということで、遠智娘が産んだ
ことにしてごまかした。
これで恋人である妹との子を身分の高い遠智娘腹出の皇子として、正式な跡継ぎ
にも出来る。
しかし、親子兄妹間の近親相姦の子は約半分の確率で身体的障害が発生する。
おし、めくら、足が立たない、などの症状が多い。
445: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:46:36 AAS
近親相姦で障害の出たと思われる例を出そう。
・鳥羽天皇と中宮璋子の子供たち
実は、鳥羽天皇は中宮璋子と従兄妹同士で、祖父・父・自分と、璋子の家を相手に
三代連続して、母の兄の娘と結婚という、従兄妹結婚を繰り返してきて
従兄妹だけど、血の繋がりが非常に濃い。
そのため、二人の間には沢山の皇子皇女が
生まれたが、美形の母に似て見目麗しいのに、その半数が、めくら、おし、
足が立たないなど、近親相姦特有の身体障害を持った子供達だった。
それなので第4皇子に過ぎない後白河天皇(健常)にまで皇位が回ってきた。
ちなみに鳥羽に「叔父子」と呼ばれた第一皇子(崇徳天皇)―中宮璋子と
白河法王(鳥羽の祖父)との不義の子供―は健常だった。
・尊属殺人違憲判決が下りた有名な、痛ましい事件
「尊属殺法定刑違憲事件」
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 1968年10月5日、被告人の女性(当時29歳)は実父(当時53歳)を絞殺した。
> 被告人は14歳の時から実父によって性的虐待を継続的に受けており、しかも
> 近親相姦を強いられた結果、親娘の間で5人の子(うち2人が夭折、他にも6人
> を妊娠中絶)を産む夫婦同様の生活を強いられていた。
↑この事件でも、近親相姦で生まれた5人中、2人が障害があったらしくて弱くて
夭折している。
このように、おしで夭折した建皇子も恐らく近親相姦で生まれた子だったのだろう。
446: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:47:13 AAS
> ■謎2:では、本当に不比等は天皇の子か。どの天皇の子か。母は誰か。
> 諸説あり。孝徳天皇の子、天智天皇の子の説あり。しかし、それ以外には
> 全くない。例えば、天武の子という噂は全くない。母も諸説あり。謎。
では、いよいよ、謎2で述べた各説を洗ってみよう。
・説A
長男定恵:
母は阿倍倉梯麻呂の娘の小足媛。
本当の父は孝徳天皇。有間皇子の同父同母弟。定恵も兄同様、秀才の誉れが高い。
有間皇子の死後何年か後、やはり定恵も孝徳の血を引いていると
疑っている天智天皇の手の者によって暗殺されたそうだ。
次男不比等:
有間皇子、定恵らの同父同母の弟。
・説B
定恵、不比等の母はどちらも小足媛だが、
父は違う。定恵は孝徳天皇、不比等は鎌足。
・説C
定恵、不比等は共に車持与志古娘と鎌足の子。
・説D
定恵は孝徳天皇と小足媛の子。
不比等は車持与志古娘と鎌足の子。
・説E
定恵は孝徳天皇と小足媛の子。
不比等は車持与志古娘と天智天皇の子。
447: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 00:53:41 AAS
・説F
定恵は孝徳天皇と小足媛の子。
不比等は鏡王女と天智天皇の子。
不比等は鎌足の正妻鏡王女が天智天皇の子を身籠ったまま
鎌足に嫁して生まれた。
女が生まれたら自分の子、男が生まれたら鎌足の子とせよ、
と天智天皇から言われたらしい。
・説G
定恵は孝徳天皇と小足媛の子。
不比等は采女の安見児と天智天皇の子。
安見児が天智天皇の子を身籠ったまま
鎌足に嫁して生まれた。
さて、資料によると、有間皇子、定恵、不比等のうち、
有間皇子、定恵は3歳違いで年が近く、定恵と不比等は16歳違いで
離れているらしい。
しかし、定恵と不比等も4〜6歳と年が近いという説もある。
448(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 01:01:35 AAS
孝徳天皇妃 小足媛(内麻呂の娘)の年齢について。
孝徳天皇は49歳で即位。当時有間皇子5歳。定恵2歳。
しかし小足媛の妹の橘娘が孝徳天皇より30歳くらい下の
天智天皇の妃になって皇女を何人か産んでいる(若い)ので
小足媛も夫より30歳くらい下、夫即位時には22歳前後くらいで
若かったのではないかと思われる。
後述するように、若く美しくなければ、鎌足は喜ばないし、
接待にならない。
定恵と不比等の本当の年齢差は分からないが、年齢的に
小足媛が不比等を産んでも不思議はないと思われる。
資料によると、、、
中大兄皇子と軽皇子(孝徳天皇)の仲がぎくしゃくした。
↓
軽皇子の宮を中大兄皇子の寵臣中臣鎌足が訪ねる
↓
軽皇子、一粒種有間皇子の母であり、身分の高い、寵妃の小足媛を
貸し与えて接待する※
↓
中臣鎌足、大感激
↓
中臣鎌足、大奔走し、中大兄皇子を説き伏せる
↓
軽皇子、即位ウマー。孝徳天皇となる。
阿倍小足媛の父 阿倍内麻呂は左大臣に。
449(1): 2006/07/25(火) 06:27:10 AAS
>>443
中大兄も遠智娘とは遠縁だけど先祖が近親婚じゃなかったかな。
中大兄の父母が叔父姪で、父方の祖父祖母は異母兄妹。母方の祖父と祖母はいとこ半。
450: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 06:57:23 AAS
その一方で、※の続き
↓
寵妃の小足媛妊娠。どちらの子が分からない。
↓
生まれた子は中臣鎌足の子とされる。
中臣鎌足有り難く赤子を貰い受ける。それが定恵。
有間皇子同様、秀才の誉れ高い息子。
本当は孝徳天皇の子だという噂もされる。
阿倍小足媛
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
このように、定恵の母は阿倍小足媛と考えられる。
一方、不比等の母は定恵よりももっと曖昧ではっきりしない。
しかし、車持与志古娘と鎌足の娘 五百重娘(天武天皇の夫人)(異母妹)を
天武天皇の死後、妾にして四男麻呂を産ませているので、不比等の母は
車持与志古娘でないことだけは確かだ(同母なら父にかかわらず
婚姻不可なので)。
> 説F
> 定恵は孝徳天皇、小足媛の子。
> 不比等は鏡王女と天智天皇の子。
> 不比等は鎌足の正妻鏡王女が天智天皇の子を身籠ったまま
> 鎌足に嫁して生まれた。
> 女が生まれたら自分の子、男が生まれたら鎌足の子とせよ、
> と天智天皇から言われたらしい。
451: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 06:57:57 AAS
また、説Fもありえない。
なぜなら、天智天皇は身分の高い妻に皇子が生まれなくて困っていた。
低い身分の女腹の皇子は
自分の跡継ぎにできないからだ(群臣達が反対するので)。
鏡王女は皇族のはしくれなので、身分自体はそれほど高くなくても
その腹に皇子が出来た場合は、跡継ぎとして認められやすい。
せっかく皇族腹にできた待望の皇子を身分の低い鎌足にやるはずがない。
逆に皇女の方はいっぱい生まれすぎて過剰なくらいだ。
天智天皇+身分の低い妻→皇子 うだつがあがらない
天智天皇+身分の高い妻→皇子 帝位を継ぐのにふさわしい しかしなかなか
生まれない
452: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 06:58:42 AAS
仮に藤原不比等が「天智天皇+身分の低い妻→皇子→鎌足の子にする」だとしても出世は望めない。
また、藤原不比等が鎌足の子だとしても、中臣氏自体がしょぼすぎて
あまり出世は望めない。鎌足の孫である新田部親王でさえ、皇位継承の時
見事に無視されたぐらいだ。
■謎9:なら、なぜ不比等は父を大きくしのぐ出世が出来たのか。
■謎9の真相:天皇落胤説を大いに利用した。しかもありふれた賎腹出ではなく、
本来、天皇になるのがふさわしい尊腹出として。
つまり、兄定恵同様、「身分の高い阿倍小足媛と孝徳天皇の皇子である」、
あるいは、「天智天皇と間人皇女との間の近親相姦の皇子である」、
あるいは、(不比等は孝徳天皇の死後5年して生まれているとされているが、
実際はもっと早く生まれているとしたら)、「間人皇女の産んだ皇子ではあるが
夫 孝徳天皇の子か兄 天智の子か不明な子」ということで、本来なら天皇になれる
尊い出だという天皇落胤説を利用した。(有間皇子は母の身分も高く、有力な皇子
なので殺された)。
> ■謎3:もし、不比等が天智の子ならば、泣いて喜ぶのは変。姓を賜って立身出世と
> 引き立てを約束されても、天智の子だから予定通りなだけである。
> ではなぜ泣いて喜んだのか。
■謎3の真相:謎3でも述べたように、もし天智天皇の子なら、鎌足が天智天皇から
藤原姓を賜った時に、泣いて感激するはずがない。
だから天智天皇の子ではないと思われる。
天智天皇は、間人皇女との間の禁忌の子、尊腹出の天皇落胤の噂のある子を
鎌足に与えて、藤原の姓も賜り、最も愛しい禁忌の子を自分の跡継ぎの天皇には
できなくても、代わりに、名門の家を与えて隆盛させる予定だった。
しかし、結局、天智天皇、間人皇女の子は建皇子以降産まれなかったか
産まれてもすぐ死んだために、その計画は頓挫した。
そして、665年、天智天皇の最も愛した同母妹の間人皇女は崩御した。
453(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 06:59:35 AAS
天智天皇は有間皇子(鎌足が命乞いをしたが、聞き入れられなかった)も
その同母弟で鎌足の子(あるいは孝徳の子)定恵(鎌足が可愛がって
期待をかけていた長男)も殺した。
鎌足の自由な結婚も禁止して、お古の身分低めの妻達も押し付けておいたが、
結局、妹との間に子はなせなかった。
定恵を殺したり、自分のお古以外の妻を娶ることを禁止するなど、
鎌足にはかわいそうなことをしたので、自分と愛する間人皇女の子用の
プランー「藤原家」の創設と隆盛プランーを鎌足の次男の藤原不比等の上に
発動してあげることにした(自分の禁忌の子のための家の名前を「藤原」と
以前から鎌足との間で取り決めていたと思う。「藤原」を賜ると聞いて、
その意味を察した鎌足は大感激)。
だから鎌足は泣いてしまったと思われる。
そして、不比等は「天智天皇の落胤でしかも天智天皇が目をかけるようにと
遺言を残していった尊腹の子」として出世街道を驀進することになったと思われる。
> ■謎2:では、本当に不比等は天皇の子か。どの天皇の子か。母は誰か。
■謎2の真相:
長男 定恵ははっきりしている。
母は小足媛であり、父は鎌足か孝徳天皇であるが、可能性は本当に半々だろう。
それこそ定恵の顔がどちらに似ているかを見ないと分からないかも。
一方、次男 不比等の母も小足媛であり、父は鎌足か孝徳天皇であるが不比等の年齢
からいって鎌足の可能性の方がずっと高い
454: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:00:11 AAS
その理由をこれから説明する。
不比等の母は謎だが、定恵の同腹の弟とよく書かれているし
有間皇子や定恵と同様、秀才の誉れが高いので、同じ母から生まれたかもしれない。
もし母が小足媛なら、不比等の父も孝徳天皇か鎌足だが、不比等の年から判断すると
鎌足の可能性の方がずっと高いだろう。
また、絶対に天智天皇のはずはない。
もし母が小足媛なら、鎌足としては必死になって、孝徳天皇の子である
と天智天皇に疑われぬよう、不比等の母が誰であるかを内緒にするだろう。
孝徳天皇の死後、孝徳妃だった小足媛を天智天皇に内緒で自分の妻にした
可能性もあるかも知れない。その場合、ばれると大変なので
必死で内緒にしていただろう。
公式には、鎌足の妻は天智天皇から貰い受けたお古の妻たちだけということに
なっている。小足媛は表面に表れていない。
455: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:31:00 AAS
ところで、不比等の正室で長男〜三男を産んだのは蘇我臣連子
(蘇我倉山田石川麻呂の異母弟)の娘娼子である。
婚姻は昵懇の間柄や親戚筋とするものであるが、
父鎌足の中臣家や、その妻達(鏡王女、車持君与志古娘、采女の安見児)は
名門蘇我氏と縁組できるような間柄ではない。恐らくずっと下の家柄である。
蘇我氏と昵懇であり、蘇我氏に次ぐ名門の阿倍氏の小足媛のみ
息子の正室に蘇我氏の姫を迎え入れるような人脈を持っているといえる。
それを考えると、不比等の母は阿倍小足媛であると考えるのが自然である。
不比等11歳の時に死んだ父鎌足は蘇我氏と対立し蘇我本家の滅亡を画策した当事者。
蘇我氏との縁組をする人脈など鎌足本人にはないだろう。
また、定恵と不比等の年が離れすぎていることについてであるが、
孝徳天皇の子と思われないように、不比等の出生日を実際より遅くし、孝徳の
死の5年後ということにした可能性もある。
天智天皇にまた息子、今後は不比等を殺されるんじゃないかとびくびく
恐れていたにもかかわらず、
天智天皇と間人皇女に生まれるはずだった禁忌の子用のスーパー藤原氏プランを
不比等の上に実行してやると言われ、
今までの忠誠と苦しみが思いもよらずに過大に報いられたことに対し、
また、もう愛息を殺されずにすむとわかり、
感激の余り鎌足は号泣したのだろう。
皇后間人は奪うわ、有間皇子は殺すわなどしてきた天智天皇も年を取って、
孝徳天皇の祟りが怖くなってきて、
不比等の真の父が孝徳天皇なのか鎌足なのかはわからないが、
とにかく、自分が殺害した、不比等の同母兄の有間皇子、定恵らの供養も兼ねて、
不比等を天皇の落胤扱いで報いてやろうと思ったのだろう。
456(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:35:16 AAS
449 名前:418 ◆4yFf8OMaXk [sage] 投稿日:2006/07/23(日) 09:22:12 ID:???
■補足:名前に「間人」がつくことについて
「間人」とは、近親相姦や密通を意味するものらしい(間男など)。
特に、通じた上、「子供」まで儲けた場合に特につけるものかも知れない。
厩戸の母の穴穂部「間人」皇女は夫・用明天皇の死後、義理の息子の田目皇子と
再婚して子供まで「儲けた」ので、それまでは単なる「穴穂部皇女」と呼ばれて
いたのに「間人」をつけられてしまったらしい。
また、「有間皇子」の「有間」は、母の小足媛が鎌足と通じて鎌足の子を「産んだ」
ためつけられたらしい。
「間人皇女」は兄天智天皇と近親相姦関係で、更に
禁忌の子 唖(おし)で、夭折してしまった建皇子を「産んだ」から
「間人」と名づけられてしまったと考えられる。
「間人」という名は、子供まで生まれてしまったことをはっきり明言し、非難して
いるように思われる。
●仮説 終わり
453 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2006/07/23(日) 12:15:05 ID:Jc/0gDEg
>>449
でも間人造とか間人宿禰とかいるよ。
有間皇子は有間に所領を持ってた事から来たらしい。
457(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:37:09 AAS
■補足2
>>453
> 有間皇子は有間に所領を持ってた事から来たらしい。
↓名前の由来はこっちの方がメジャーだし、こっちが本当だと思うけど。。
> 有間皇子の変
> 外部リンク[htm]:www.asuka-tobira.com
> 640年,軽皇子(後の孝徳天皇)が小足媛(おたらしひめ)とともに有馬温泉に
> 滞在中に生まれたので,待望の皇子に「有間」と名付けた。
名前の由来からして、本当は「有馬皇子」なのに、小足媛が鎌足の子定恵を産んだので
嫌味で「有馬皇子」と書かれるようになってしまったのでは。。。
「蘇我蝦夷」も「毛人(えみし)」にわざと嫌な漢字を当てはめて書かれたと言うし、
「邪馬台国の卑弥呼」も「やまと国の姫子」にわざと卑しい字を当てはめて
書かれたという説がある。歴史の記録書の中で、政敵だった相手の名前に
嫌な漢字を当てはめることは多いみたいだ。
458(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:37:50 AAS
■補足3
>>448
> また、定恵と不比等の年が離れすぎていることについてであるが、
> 孝徳天皇の子と思われないように、不比等の出生日を実際より遅くし、孝徳の
> 死の5年後ということにした可能性もある。
これについては思慮が足りなかった。
16歳下だからこそ、不比等は定恵と同母の小足媛だと考えられる。
私は、孝徳天皇が没して、小足媛はわりとすぐに鎌足の所へ行って再婚した
と考えていた。
だから孝徳天皇の死後5年して生まれているのはちょっと遅すぎるから
本当は死後2年くらいして生まれているのに、
3年遅くごまかしているのかも知れないと思った。
でも有間皇子の存在を忘れていた。やっぱり年のごまかしは多分、ない。
孝徳の死の2年くらい後なら、孝徳の子と疑われることはないから、ごまかす
必要ないからだ。。
小足媛は孝徳の死後は、息子 有間皇子(当時数え15歳。満14歳)の宮で
一緒に暮らしていたと思う。
でも孝徳の死の4年後に、「有間皇子の変」があって
有間は天智に殺されてしまった。
有間皇子
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
父帝が654(白雉5)年10月難波宮で崩御したとき、15歳(満14歳)。
有間皇子の変
外部リンク[htm]:www.asuka-tobira.com
658年11月11日,有間皇子は藤白坂にて処刑された。19歳(満18歳)。
459(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 07:38:29 AAS
その時、小足媛は鎌足に連絡を取って、有間の命を助けてくれるように頼み
鎌足も天智に必死に命乞いをしたけど、聞き入れられなかったのだろう
と思われる。。
。。そしてすぐに有間皇子殺害される。
その後、小足媛は皇子の宮から出て、阿倍の実家へ身を寄せる。
鎌足は小足媛を慰め、
「有間皇子は亡くなったが、まだあなたには私との子の定恵がいる!
唐に留学中だが。。」と言って
天智の目を恐れつつ密かに小足媛と結婚したと思われる。
その1年後の659年に不比等が生まれている。
妊娠期間(最後に生理があった日から分娩に至った日まで)はだいたい280±15日
なので、約9ヶ月と考えて、659年3月31日(有間の死から4ヶ月と20日後)
くらいまでに結婚してすぐ妊娠したとすれば、659年の年内に生まれる。
嘆き悲しむ小足媛→定恵のことを話す→私と一緒になろう→すぐ再婚
計算が合う。
16歳年が離れているからこそ、不比等は定恵と同母の小足媛が産んだと考えられる。
逆にもっと年が近かったら、小足媛じゃありえないと思う。
結構、不比等と定恵は年が離れているわりには「同母」「同母」とよく書かれているし
もし他のお古妻が長男、次男両方を産んだのであれば、結婚してからずっと
鎌足のもとにいるのに、長男と次男の年が16歳も離れてしまうという確率は
非常に低いだろう。
460(2): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 08:02:41 AAS
■補足4
天智天皇后妃
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
> 嬪:蘇我 遠智娘【をちのいらつめ】.. ?〜651?
> 649. 父・石川麻呂、一族と共に没(3月)、間もなく、悲嘆により死去
> 651〜658.. 建皇子
遠智娘は649年3月、父一族が殺されて間もなく悲嘆により死去してる。
もし、亡くなったのが651年で、しかも、お産によって亡くなったのならば
遠智娘は「悲嘆のあまり亡くなった」のではなく、
「お産により亡くなった」と言われているはずだ。
それに、「2年」は「間もなく」とは言えない。
あくまで、「父を夫に殺された悲嘆のあまりまもなく死去」と言われている。
そして、2年後の651年に建皇子が生まれている。
やっぱり、うやむやにごまかしてあるけど、建皇子は遠智娘の死後に
生まれていると思う。
遠智娘が産んだはずない。
補足(>>456-460)の文中のアンカーの数字がおかしいけど、気にせずに。
「日出処21」スレに書きたかったんだけど、スレ違いということで
そこから引っ越したせいなので。ソマソ。
●仮説 終わり
461: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 08:44:46 AAS
■補足3についてだけど、
出生年の記録なんて1、2年の誤差があるかも知れないから
とにかく有間皇子の死後、再婚して不比等が生まれたと考えて
それほど無理はない、ということで。
462: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/25(火) 08:58:37 AAS
とは言うものの、どの資料も659年 不比等誕生となってるから
やっぱり誤差はないのかも。。
658年 有馬皇子が死んで、その翌年生まれているから印象的だ。
463: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/26(水) 22:54:06 AAS
こっちにも別のを貼った。興味あったら読んで。
天智天皇と天武天皇は兄弟じゃないらしい…
2chスレ:history
聖徳太子の子孫は全滅してないと思う。
●天武天皇=漢皇子 仮説●
464(3): 2006/07/27(木) 15:26:27 AAS
長々と妄想乙。
そもそも書紀は不比等ら藤原氏の命令で編纂されたものであって、
藤原氏の都合の悪い事は書かれるはずがないわな。
もっと言えば、藤原氏を正当化するために作られたと言っても
過言じゃない。
中臣氏→藤原氏の件も、藤原氏の栄華の始まりを
「身分の低い者が成り上がり簒奪して」では外聞が悪いから、
「鎌足という先祖が天皇に重用され、天皇の御声掛かりで
藤原氏が作られた」
と捏造粉飾しただけの話だろう。
465: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 16:42:14 AAS
>>464
お前のレスに有用性がないことについて反論できるか?
466(1): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 17:40:31 AAS
>>464
色々資料を探してきて自分の仮説との整合性を確認しているのに
「妄想乙」って、、、?
そもそもお前、妄想の意味を知らないだろ?
想像と妄想の違いわかってないだろ?
それに反論なら具体的な箇所を指摘してその根拠も書けよ。
お前が示す根拠の「信憑性が高い」ことも証明してソースも載せてくれ。
もしも仮説に致命的におかしい点があるのなら直さなきゃならないし。
でもお前の示す根拠が信憑性ないならもうこなくていいよ。
時間の無駄だから。
467: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 18:07:44 AA×
![](/aas/history_1039141039_467_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[html]:kenichsberg.hp.infoseek.co.jp
468: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 18:08:25 AAS
しかし、耳面刀自の生まれた年は不比等誕生より6年前なので、小足媛のはずはない。
(■補足3 参照)
「万葉余聞 六」
外部リンク[html]:www.kcc.zaq.ne.jp
> 天智天皇のあつい信任を受けていたとはいえ、あとにもさきにも妥女を賜る
> ということは記録にない。このとき鎌足は五十歳を過ぎていたと思われるが、
また、妥女 安見児は鎌足が晩年にもらったらしいので、遅すぎるから除外できる。
また、天智天皇が鎌足に車持君与志古娘を与えたのは、
資料によると斉明天皇五年。つまり659年(この年、不比等誕生)である。
やはり遅すぎるから、車持君与志古娘も除外できる。
よって、残る一人、つまり、上の4人の候補者の中では
正室鏡王女以外考えられない。
また、別の面からもこの仮説が正しいかどうか検討してみよう。
思い出してもらいたいが、建皇子は651年に生まれている。
この時は蘇我 遠智娘の子ということにしてごまかせたが、
今後生まれてくるかもしれない禁忌の子用に、天智天皇は
鎌足を用いることを考えた。
「鎌足に妊娠中の妻を与える。
→その妻が出産する。
→その子は本当は天智天皇の子である。
→その子を隠し子として出世させる。」
というプランだ。
469: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 18:09:10 AAS
出世させるためには、本来なら次期天皇になるに
ふさわしい尊腹の出でなければならない。
そこで白羽の矢を立てたのが
中流とはいえ、皇族の出身の鏡女王である。
天智天皇の子供で、母は皇族の鏡女王ならば、次期天皇と
なってもおかしくはない隠し子なので、出世も約束できる。
そういうわけで、天智は将来生まれるであろうかわいい
我が子のために、鏡女王を鎌足の正室として与えた。
それは恐らく、651年に建皇子が生まれてからすぐでは
ないかと考えられる。恐らく、651年か652年であろう。
そして藤原耳面刀自が生まれたのが653年である。
子供は結婚してから最も早くて9ヵ月後に生まれるが
普通、1、2年後に誕生することが最も多いようだ。
ということで、耳面刀自は鎌足と鏡女王との間に
生まれた第一子ではないかと考えられる。
しかし、ここで問題が発生する。
禁忌の子の母用として鏡女王は与えられた。
しかし、間人皇女が兄天智の禁忌の子を生む前に
鏡女王が鎌足の実子を出産してしまった。
禁忌の子は、あくまで天智の子を妊娠中の鏡女王が鎌足に嫁して
初めて生む子でなければならない。
第二子以下なら、鎌足の方の実子であるということになってしまう。
470: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 18:09:54 AA×
![](/aas/history_1039141039_470_EFEFEF_000000_240.gif)
471: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 18:16:40 AAS
大友皇子の第2妃となった耳面刀自であるが、高い扱いを受けている。
皇后となるべき第1妃十市皇女に次ぐ第2妃であるということは
非常に高い扱いである。
母が皇族出身の正室鏡女王だったせいではないかと考えられる。
身分の低い母を持つ異母妹五百娘、氷上娘は天武天皇の夫人に過ぎない。
妃腹の皇子は有力な皇位継承候補者となることができるが、
夫人腹の皇子は普通、有力な皇位継承候補者とはなれない。
また、皇后となるべき十市皇女の母は額田女王なので、耳面刀自は十市皇女とは
母同士が姉妹という従姉妹の間柄となる。
さて、このように、母が皇族出身の正室鏡女王ということで大友皇子妃になった
耳面刀自であるが、困ったことに矛盾が一つできてしまった。
それは、不比等の上に禁忌の子用のスーパープランを実行することにしたため
世間には、鏡女王が天智天皇の子・不比等を身籠ったまま鎌足に嫁して
二人の間の長子・不比等を産んだ、ということにしてあるからだ。
そのため、不比等よりも6歳上の耳面刀自が正室鏡女王の腹出であるとなると、
矛盾が生まれてしまう。よって鏡女王の娘だから天皇妃になったのに、
そのことをはっきり明記するわけにはいかなくなった。
そのため、苦肉の策として、「母未詳」と記述されるようになったと考えられる。
(謎10の真相 終わり)
472: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/27(木) 23:55:57 AA×
![](/aas/history_1039141039_472_EFEFEF_000000_240.gif)
473: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/28(金) 00:01:26 AAS
安見児については既に上で述べた通りである。
車持与志古娘についてだが、車持与志古娘が与えられた時期は
非常に印象的なことであるが、よりによって
有間皇子の殺害された翌年の659年である。
このタイミングには意味がある。天智天皇ははかりごとを
すばやく綿密に立て、すぐに実行に移す人間であるようだ。。
天智は658年、将来我が子の有力なライバルになりそうな有間皇子に
謀反の疑いをかけ、すぐに殺害した。早くて、有間皇子殺害を決心した時と
同時に、遅くても、有間皇子殺害を実行した直後に、天智は
有間と同父同母弟で孝徳の第二皇子かも知れないと多くの人達から
思われている定恵も念のために殺害しておこうと決心した。
定恵を我が子と思っている鎌足に自分の仕業だとばれないように暗殺しようと。。
定恵が唐に留学中の間は殺害することが出来ないが、自分の勢力下の
日本に帰国した時がチャンスと考えていたのかも知れない。
しかし、定恵が殺された時、寵臣鎌足が非常に嘆き悲しむだろうことは
火を見るよりも明らかである。
鎌足は定恵を非常にかわいがっている。鎌足は子供が極めて少なく(天智が
結婚や子作りを禁じているせいでもあるが)、定恵の他には、というか
実子だとはっきりしているのは耳面刀自一人しかいない。
474(2): 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/07/28(金) 00:03:03 AAS
鎌足にもっと実子を作らせてあげれば、鎌足の悲しみも
軽減されるだろう。その必要がある。。
(自分が将来寵臣鎌足に行うむごい仕打ちのことを考えるとさすがに心が痛み、
せめて実子くらいは沢山儲けさせてやらねばと思ったのだろう。
一応、寵臣に対する思いやりの心はあるようである。)
そう考えた天智は、早速、659年、お古妻の一人車持与志古娘をも鎌足に与えて、
「お前は私のせいで自由な結婚もすることができず、実子が耳面刀一人しかいない。
すまんことをした。鏡王女は禁忌の子の母の役目があるから、お前の子供を
自由に産ませるわけにはいかないが、ここにもう一人お古妻として
車持与志古娘を与える。お前の妾にするがよい。車持与志古娘の腹に
お前自身の実子を自由にいくらでも儲けるがよい。
ただし、男子が生まれたら妾腹の庶子として出家させること。。」と言ったの
だろうと考えられる。。
そして、車持与志古娘の腹から後に天武天皇の夫人となる鎌足の二人の
娘が生まれた。
そして、それから6年後の665年、定恵は23歳の若さで、日本帰国後たったの3ヶ月で
その才能をねたんだ百斉の士人によって毒殺された。
もちろんそんな理由で殺人する人間はいるはずないから、天智天皇の手の者に
よる暗殺と考えられる。。
定恵
外部リンク[html]:funabenkei.daa.jp
(謎11の真相 終わり)
475: 2006/07/29(土) 09:18:20 AAS
素晴らしい説だかトンデモだか読んでないから判らないが,
こんな投稿の仕方は甚だ迷惑。
自分のウェブサイトでも立ち上げてもらいたいね。
476: 2006/08/03(木) 01:53:36 AAS
>>474
天智の考えとか自説に良いように考え過ぎじゃないかな。
妃の遠智娘と姪娘の父で大化の改新で協力した臣下を自害に追い込み
既に出家してた異母兄を自害に追い込み
叔父帝を難波に置いてきぼりにし、
仮に近親相姦説が本当なら叔父帝の妻までも奪った天智が
そんな事で胸を痛める程優しい性格か疑問なんだけど。
それと妬みで毒殺する人間がいる筈が無いってのも言い過ぎかと。
犯人が余程嫉妬深い人間なら有り得ない事じゃないよ。
477: 2006/08/03(木) 03:10:04 AAS
まったくだ
糞レスのせいでこっちも過疎ってしまったじゃないか
天智天皇と天武天皇は兄弟じゃないらしい…
2chスレ:history
478(1): 2006/08/03(木) 03:27:45 AAS
近親相姦か、そういえば不比等も異母妹を嫁にしてたよな、たしか二人も
479: 2006/08/03(木) 11:45:31 AAS
>>466
>>来なくて良いよ
>>時間の無駄だから
あの…何様ですか?
ここは418 ◆4yFf8OMaXkのHPでは無いんだけど…。
480: 2006/08/03(木) 11:51:54 AAS
>>478
五百重娘は知ってるけど、もう1人は誰?
481: 2006/08/03(木) 12:14:45 AAS
>>460
>>間もなく、悲嘆により死去
>>「2年」は「間もなく」とは言えない。
『間もなく、悲嘆により死去』とは歴史資料に記されている事ですか?
単にそのHPの管理人の方が書いた事かも知れないのでは。
歴史資料に載っている事で無いなら根拠にはなりませんよ。
482: 2006/08/04(金) 22:40:42 AAS
>>464
不比等が天智の隠し子と言うのは昔からあった説だけど、
間人との近親相姦で出来た子が不比等については資料と言うより
主観と憶測のようなんだけど。
>>474
仮に暗殺だったとしても天智の暗殺だと考えるのも自分の説に合うように
考え過ぎじゃないかと。
483: 2006/08/08(火) 03:25:09 AAS
>>418 ◆4yFf8OMaXk
天智が結婚子作りを禁じているとか
天智が思った考えたとか
史実の論議と言うよりドラマのシナリオ見たいだ。
484(2): 2006/08/09(水) 17:35:08 AAS
そういえば大学で、中臣鎌足は実在しないって授業で聴いたな〜
鎌子って人は実在したみたいだけど、何をしたとか、経歴はほとんど残ってなかった気がする。
485: 2006/08/09(水) 23:12:50 AAS
>>484
鎌子が鎌足じゃないの?
486: 2006/08/09(水) 23:30:37 AA×
![](/aas/history_1039141039_486_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www1.ocn.ne.jp
2chスレ:history
487: 2006/08/10(木) 00:06:03 AAS
>>484
藤原性は一体誰に、不比等はどこから湧き出てきたんだという話になってくる。
488(4): 2006/08/10(木) 13:39:32 AAS
「不比等」という家臣にしては不遜な名前といい、
やっぱ天智の腹違いの息子だったって気がするんだけどな・・
平氏といい源氏といい、天皇家以外で権力握った一族はみんな天皇家の血筋だからこそじゃん
それが正統性を保証してたわけだし
藤原氏だけ特別扱いだったのがアヤシイ
489(1): 2006/08/10(木) 14:01:36 AAS
>>488
それはあなたの思いこみです。
って「不比等」って言う記述の初出知ってる?
490(1): 2006/08/10(木) 20:02:26 AAS
>>489
知らない
何なの?
491: 2006/08/10(木) 20:58:41 AA×
![](/aas/history_1039141039_491_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www1.ocn.ne.jp
2chスレ:history
492: 2006/08/12(土) 06:12:09 AAS
>>488
蘇我氏は?
493: 2006/08/12(土) 06:15:00 AAS
>>488
>>490
>>82
>>86
494: 2006/08/12(土) 08:16:34 AAS
フヒトって、もともと「史」って表記だろ。
田辺史のもとで養育されてたから、そう命名されたらしい。
495: 2006/08/18(金) 07:38:11 AAS
>>488
天智の腹違いの子って表現変じゃね?
天智の妾腹の子、とか持統の腹違いの兄弟、なら分かるけど。
496: 2006/09/03(日) 15:29:44 AAS
418 ◆4yFf8OMaXk のレス途絶えたね。
497(1): 2006/09/03(日) 16:34:57 AAS
つーか日本人じゃないしこの人
498: 2006/09/04(月) 05:32:40 AAS
>>497
そーなのか?
499: 2006/10/24(火) 19:24:01 AAS
チョンだよ
500: 2006/10/24(火) 21:20:45 AAS
こんなゴミスレにも半島の工作員が(呆
500ゲット
501: 2006/10/24(火) 23:11:11 AAS
関裕二ってヤツはなんであんなに藤原を叩くんだ?w
なんか個人的な恨みを感じるw
502: 2006/10/24(火) 23:15:53 AAS
関と藤原
胡散臭いとこは共通してるな
503: 2006/11/09(木) 14:24:14 AAS
それで済ませられるのかい
504: 2006/11/23(木) 16:44:02 AAS
unko
505(1): 2006/11/25(土) 11:17:22 AAS
基本的な質問だが本当は藤原史人だったが
最高実力者になったので不比等になったのではないの?
506: 2006/11/25(土) 12:12:30 AAS
>>505
>基本的な質問だが本当は藤原史人だったが
『日本書紀』では「藤原史」で登場
>最高実力者になったので不比等になったのではないの?
小説家がよく書いている理由だ罠
ホントの理由は謎
507: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/11/27(月) 13:59:04 AAS
このスレすごい過疎スレだね。
上の方で書いた超長文>>438-474はごちゃごちゃで読みにくいから
もっと整理した。そうしたら、全部で20〜30レスくらいになった。
迷惑がられるかもしれないけど一応貼っておく。
せっかく整理したんだから貼っておいた方がすっきりするので。。。
508: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/11/27(月) 14:04:16 AAS
藤原不比等の出生に強くまつわる仮説を一つ提示しよう。
仮説 ●天智天皇と同母妹間人皇女の隠し子の引受け役としての藤原鎌足●
藤原不比等の出生については謎が多い。私は幾つかの謎について考えていく
うちに、ある一つの斬新な仮説を思いついた。それが上で述べた仮説である。
すると驚くべきことに、多くの謎がこのたった一つの仮説によって解明できて
しまった。私が思い当たった謎は全部で12個あるが、全てきれいに解明できた
のである。
それでは計12個の謎について、これから一つ一つ挙げながら、解明していこう。
まず、基礎情報を述べよう。
藤原鎌足の妻
1.鏡王女
有名な額田王の姉。皇族の末端。鏡王の娘。
天智天皇の妻の一人だったが、天智天皇がなぜか?(←ここが謎)鎌足の妻として
与えた(でも本当は鎌足にとって迷惑だったと思われる)。
2.車持与志古娘
天智天皇の妻の一人だったが、天智が鎌足の妻として与えた。
鎌足と車持与志古娘の娘の氷上娘、五百重娘は天武の夫人となる。
氷上娘は但馬内親王、五百重娘は新田部親王を産む。五百重娘は天武の死後、
異母兄不比等の妾になって四男麻呂を産む。
3.安見児
天智が美女で有名な采女の安見児を鎌足に妻として与えた。鎌足大喜び。でも
やはり天智天皇のお古。
509: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/11/27(月) 14:05:45 AAS
関係人物について
[1]藤原鎌足
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 推古天皇22年(614年) - 天智天皇8年10月16日(669年11月14日)
> 正妻は鏡王女。長男は僧定恵、次男は不比等。
> 娘の氷上娘(ひかみのいらつめ)・五十重娘(いおえのいらつめ)は、いずれも
> 天武天皇夫人。
[2]藤原定恵
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 皇極天皇2年(643年) − 天智天皇4年12月23日(666年2月2日))
[3]藤原不比等
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 斉明天皇5年(659年)- 養老4年8月3日(720年9月13日))
正室蘇我氏が長男〜三男を産む。長男〜三男の子孫はその後、繁栄したが、
五百重娘の産んだ四男の子孫はそれほど繁栄せずにすぐ消えた。
鎌足の娘の五百重娘の産んだ天武の皇子は皇位継承については無視された。
不比等の娘の産んだ皇子皇女が全員皇位を継いだのとは大違いである。
[4]孝徳天皇
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 596年4月22日 - 白雉5年10月10日(654年11月24日)
[5]間人皇女
孝徳天皇后妃
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
> 皇后:間人皇女【はしひと】..? 〜665
510: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/11/27(月) 14:06:30 AAS
[6]阿倍小足媛
上記と同じURL
> 妃:阿倍 小足媛【おたらしひめ】.. 生没年不詳
> .<男足媛>
> 父:左大臣 阿倍倉梯麻呂
> 640.. 有間皇子を生む
> 644.. 軽皇子(孝徳天皇)の宮に泊する中臣鎌子(鎌足)の世話を任せられる
> 645.. 大化の改新、孝徳天皇(49才)即位(6月)、妃となる(7月)
> 所生の皇子女
> 640〜658 .. 有間皇子
[7]有間皇子
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 舒明天皇12年(640年)-斉明天皇4年11月11日(658年12月13日))
[8]天智天皇
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 推古34年(626年)- 天智天皇10年12月3日(672年1月10日))
[9]遠智娘
外部リンク:ja.wikipedia.org
> 生没年不詳。
511: 418 ◆4yFf8OMaXk 2006/11/27(月) 14:09:48 AAS
次に、謎について述べていこう。
■ 謎1:鎌足の子孫は低く扱われ、不比等の子孫は栄えた。鎌足の娘の産んだ皇子は
天皇候補にさえなれず無視されたが、不比等の娘の産んだ子は皇子でも皇女でも天皇
になった。功のあったのは鎌足なのに、なぜその子に過ぎない不比等の方が栄えたのか。
■ 謎1の真相:
不比等は天皇の隠し子としての扱いを公式に受けたらしい。身分の低い鎌足とは扱いが
違う。鎌足がいくら個人的に天智天皇に信任された寵臣でも、身分は身分だから、鎌足の
娘の産んだ皇子は母の身分が低いので無視された。
(謎1の真相 終)
■謎2:なぜ、鎌足の妻達は天智のお古ばっかりなのか。しかも一人で十分なのに何人も…。
はっきり言って、おかしい。鎌足は天皇のお古の女が好きで、「天智天皇、あなたのお古の
妻をくれくれ」と次々にねだる変わり者だったのか? だとしてもそれを許して次々とお古の
妻をあげる天智もおかしいんじゃないか? また、天皇のお古が好きだったとしても、それ
以外のところから妻を一人も娶っていないのは不自然じゃないのか?
■謎3:ところで、なぜ鎌足は尊腹出の一粒種で、自分の跡継ぎたる長男定恵を出家させ
たのか。当時次男はまだ生まれていなかった。どう考えても不自然ではないか。
■謎2、謎3の真相:
簡単に言えば、鎌足は天智から、「自分と妹間人皇女との近親相姦で皇子が生まれたら、
お前の子供として育ててほしい、その子には『藤原』の姓を与えて天皇の密かな隠し子として
立身出世を約束する、どうかお願い」と強く頼まれていたと考えられる(これこそが、この論文
の主題「天智天皇と同母妹間人皇女の隠し子の引受け役としての藤原鎌足」となっている
仮説である。この仮説を唱えるのは恐らく私が初めてだろう。しかし、これによると多くの謎が
次々と解明されるので、今後主流になっていくかも知れない)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.272s