[過去ログ] 偉大な政治家藤原不比等 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184(1): 03/03/10 00:08 AAS
中臣意美麻呂と藤原不比等は、やはり血が繋がっていないに一票。
185(2): 03/03/10 00:21 AAS
日本書紀編纂の姿勢に偉大さを感じます。
部族固有の誇りを大切にしているからです。
186: 03/03/12 18:31 AAS
>>184
つまり、「不比等=天智天皇御落胤」説を採られてるのですか?
>>185
一応『日本書紀』の編纂には不比等は関わってないことになってるんだな。
実際は関わってたという人は上田正昭氏他大勢いるが。
187: 03/03/14 22:05 AAS
急に下がったのであげ
188: 03/03/18 22:11 AAS
戦争がおっぱじまりそうだし、からageしてみるか。
ちなみに不比等の時代にあった戦争と言ったら最晩年の対隼人戦争だけでした?
189: 03/03/26 23:15 AAS
>>185
>部族固有の誇りを大切にしている...
って、何族のどういう誇りをってことですか?
190: 03/03/27 22:53 AAS
>>1
今更という気もするが
>日本の近代化に貢献した人物を忘れていませんか?
不比等は「日本の近代化には貢献」してない、と思う。。。
191(2): 03/04/01 13:50 AAS
立派に貢献していると思うが?
192: 03/04/01 21:34 AAS
そうかあ?不比等は明治維新には関わってないでしょ(w
191さんは藤原不比等が「日本の近代化」に具体的にどう関与したと考えるか
お書き下さいな。
193: 03/04/08 14:02 AAS
>>191
1週間もだんまりかよ!
194: 03/04/12 18:24 AAS
週末age
195: 03/04/16 21:23 AAS
藤原不比等のおかげで、藤原京〜奈良時代の幕開けとなった。
>>191 はエイプリルフールだろう。
196: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 13:10 AAS
(^^)
197: 03/04/17 20:33 AAS
藤原不比等がある意味、日本の近代化を導いたと言える。
198: ↑ 03/04/17 22:05 AAS
4/17はエイプリルフールじゃないし、うーむっ
199: 03/04/18 19:20 AAS
「藤原」には重要な意味が込められているのである。
「藤原」とは「百ホ・済ゼ・倭ワ・国ラ」の当て字であった。
滅亡後の「百済」と「倭国」が日本列島で合体し、
「日本」という国を成立させたことはおわかりになられるだろう。
200: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 01:55 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
201: 03/04/27 20:17 AAS
たしかに、百済と倭が合併した直後に、藤原が登場している…
202: 03/05/04 00:55 AAS
「藤原」とは「百ホ・済ゼ・倭ワ・国ラ」の当て字
203(1): 03/05/04 01:19 AAS
「ほ」は語尾の合成要素としてしか使われないと思ったけど
単独、語頭は「もも」でそ
204: 03/05/04 01:27 AAS
>>203
たとえば、「千五百」「チイホ」など、倭語では「百」は「ホ」と読むよ。
205: 03/05/14 20:23 AAS
ようするに、藤原=百済倭国の合併(倭国が百済を吸収)ってことか。
206: 03/05/14 22:37 AAS
気が付けば、ここもネタスレか。萎え萎え。
207: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 03:23 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208: 03/05/24 02:30 AAS
藤原の語源が、百ホ・済ゼ・倭ワ・国ラってだけなんだろ。
百済が滅びて倭で吸収した当時の状況を反映しているわけだな。
209: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 11:04 AA×
![](/aas/history_1039141039_209_EFEFEF_000000_240.gif)
210: 03/05/29 00:03 AAS
皇胤説
211: 03/06/07 16:55 AAS
藤原不比等が「日本の近代化」に具体的にどう関与したを反映しているわけだな。
212: 03/06/18 22:00 AAS
は?
213: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/06/30 21:25 AAS
▲資本共産法▽
職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
▲地域社会保護法案▽
住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
214: 03/06/30 21:26 AAS
215: 03/07/08 10:55 AAS
216: 03/07/08 11:02 AAS
藤原不比等によって日本は原始時代から古代へと脱皮しました。
217: う 03/07/09 19:03 AAS
地下式板石積石室分布圏
218: 03/07/12 23:54 AAS
不比等の御落胤説って、否定する十分な証拠があるの?
219: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:44 AA×
![](/aas/history_1039141039_219_EFEFEF_000000_240.gif)
220: 03/07/17 04:31 AAS
意美麻呂が鎌足の養子となっていた
ちなみに意美麻呂の奥さんの一人は鎌足の娘
221: 03/07/22 21:28 AAS
意美麻呂はどうして藤原と名乗れないの?
222(1): 03/07/22 23:40 AAS
「藤原」を名乗っていた時期もあった
が!
「藤原の姓は鎌足の子孫が 残りの者は元の中臣姓を名乗れ ゴルァ」
というような勅令がでたので、鎌足直系子孫でなかった意美麻呂氏は
それ以後藤原姓を使えなくなりましたとさ
確か文武天皇元年のことだったと思うのだが、誰かフォローよろ
223: 03/07/30 21:03 AAS
224: 山崎 渉 [(^^)sage] 03/08/02 01:21 AAS
(^^)
225: 03/08/03 15:40 AAS
226: ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 03/08/06 20:02 AA×
![](/aas/history_1039141039_226_EFEFEF_000000_240.gif)
227(1): 03/08/10 03:06 AAS
>>222
意美麻呂の奥さんの一人は鎌足の娘なので、鎌足の息子のようなものだろ?
さらに、子は、鎌足の孫だろ?
228: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 13:34 AA×
![](/aas/history_1039141039_228_EFEFEF_000000_240.gif)
229: 03/08/16 00:10 AAS
230: 03/08/20 21:46 AAS
231: 03/08/20 23:40 AAS
>>227
でも意美麻呂自身は鎌足直系の息子じゃないからね・・・
ちなみに後世に残る意美麻呂の子孫「大中臣氏」は中臣清麻呂の子孫
中臣清麻呂の母は確か多治比嶋だったはず。鎌足の娘の子孫ではない。
232: 03/08/29 19:46 AAS
233: 03/08/31 00:54 AAS
過去レスを全く見ないでかきこ
不比等がいなかったら天皇親政がしばらく続いていただろうな
現実の系譜
文武→元明→元正→聖武
不比等が歴史上いなかった(力が無かった)仮定の系譜
文武→元明→長屋王→膳夫
当時の常識で言えば聖武は即位出来る資格は無かった
文武を父に持つとはいえ母が皇族ではない不比等の娘だったから
それに対して長屋王は父に太政大臣高市皇子、母に元明の姉御名部を
持ち、妻は吉備内親王
母は天智天皇の娘、妻も元明天皇の娘
その息子達は高市が皇位につかなかったので王の息子でしか無かったが
元明に「この子達は私の孫だから」という理由で王孫扱い
明らかに持統→元明という女系による系譜は不比等の孫の聖武より
吉備内親王と長屋の系譜を正当と見ていた
天智から天武の変遷(壬申の乱)より目立たないが
蘇我系を母系とする系譜はここに途絶え藤原の娘を母に持たなければ
天皇に成れないという
女系の変遷、蘇我から藤原(長屋王の変)が起こり天皇は藤原氏の傀儡でしか無くなっていく
時代の始まりになった
実質的に天武と持統の王朝は不比等によって潰された
234: 03/08/31 15:46 AAS
でも持統は自分の唯一の子供である草壁皇子の系統を重視していたんでしょ?
そしたらやはり聖武の方が草壁皇子の子孫ではない長屋王よりは皇位継承では有利だったのでは?
長屋王に皇位継承権があったかどうかに関しては
長屋王の任官の年月や長屋王の子供達が王孫扱いされた年月を見ていくとおもしろいことが分かる鴨
235: 03/09/11 00:02 AAS
236: 03/09/11 20:17 AAS
元明ー元正女帝、長屋王対、藤原不比等と息子の皇位と権力をめぐる暗闘は、
永井路子の「美貌の女帝」の主題だね。
237: 03/09/19 02:12 AAS
238: 03/09/27 15:41 AAS
239: 03/09/27 15:55 AAS
藤原d師は朝鮮軽。
240: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/10/08 03:03 AAS
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
(逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
将来の人材の活動範囲を広げます。
旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:画像リンク
241: 03/10/16 21:03 AAS
242: 03/11/06 22:48 AAS
243: 03/11/09 19:36 AAS
244(1): 03/11/30 03:20 AAS
藤原不比等がある意味、日本の近代化を導いたと言える。
245: 03/11/30 03:36 AAS
>>244
・・・。保守あげは悲しいものがあるな。
246(3): 03/11/30 06:12 AAS
不比等がどうやってウノちゃんに取り入ったのかが最大の謎なんだよね。
持統天皇になってなければ、名門藤原家も存在しなかったか?
247(2): 03/12/16 21:26 AAS
>>246
持統は天智の皇女だからじゃないの?
248(2): 03/12/17 12:08 AAS
>>246-247
不比等の正妻が蘇我氏出身
持統天皇が山田寺を再建(?)したり、母方の蘇我氏に執着があったことは知られており、
不比等は妻を通じて蘇我氏の身内的な扱いを受けたんではないかな
しかし、自分で書いておいて何なのだが、かなり遠い血筋の身内になるなあ(w)
249: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
250: 04/01/10 03:56 AAS
「藤原」とは「百ホ・済ゼ・倭ワ・国ラ」の当て字
251(1): 04/01/10 22:46 AAS
>>248
我が子草壁の外戚として後援役を勉めるべき赤兄流蘇我氏を、夫天武によって失った持統と
立身の後ろ盾を要した不比等の利害が、正妻蘇我氏の縁で合致したと思われ。この場合、
血縁の遠近は、政略離合の難易に比例しない。
252(2): 04/01/18 21:07 AAS
持統は帝王としては、天智の娘というより、天武の妻としてという
性格が強い感じがする、そんな心の持ち方で不比等に肩入れするだろうか。
やっぱり不比等は実力と、妻橘美千代への元明の信任、養い君首王子への距離の近さ、
とどめに娘の宮子、この4つを駆使してのし上がったように思えるな。
253: 04/01/24 02:26 AAS
254: 04/01/24 11:06 AAS
天智天皇のころ、唐の高宗皇帝の妃(きさき)に迎えられた藤原鎌足の息女が、亡父鎌足の供養に奈良興福寺を建立すると聞いて、その菩提のために、釈迦三尊が刻まれている三個の玉を唐から送らせる。
が、志度の浦で竜神にその玉を奪われてしまった。兄の不比等はあきらめきれず、姿をかえて志度の浦浦へ渡り、土地の海女と夫婦になって一子をもうけ、その名を房前(ふささき)と名付けた。
あるとき不比等は海女に自分の素姓をあかし、竜神の玉の話をすると、海女はわが子房前を世継ぎにしてくれるなら私が命にかえてもその玉をとり戻してくるという。
不比等が承知をすると、海女は小刀を口にくわえて海底にもぐり、玉を取り返してくるが、竜神に追われたため、乳の下を剣でえぐり、その中に玉をかくして合図の縄を引いた。
血にそまった海女は海上に引きあげられ、その乳の下から玉は出てきたが、海女は絶命する。不比等は海辺に墓を建て堂宇を建立して”死度道場”と名づけ、海女の霊をとむらう。
不比等は房前と共に都に戻り、海女との約束どおり房前を世継ぎにする。房前は後に藤原北家の祖となるが、持統天皇の八年、行基菩薩をともなって海女の墓にまいり母の追善に堂宇を増築し、寺の名を志度寺と改めたという。
志度寺の仁王門を入ると左に海女の墓がある。苔(こけ)むした石塔である。
255(1): 04/01/24 11:23 AAS
妹が唐の高宗の妃になってたのか!
256: 04/02/03 21:38 AAS
幸若舞・浄瑠璃の「大職冠(大織冠)」では不比等が鎌足になってるね
257: 04/02/04 10:31 AAS
>>255
ネタにマジ受けしないようにw
ちなみに史料で知られる不比等の妹は
・氷上娘(天武天皇夫人、但馬皇女の母)
・五百重娘(天武天皇夫人、後に藤原不比等妻?、新田部皇子・藤原麻呂の母)
の二人
唐の皇帝の后になった人はいないんだが天皇妃にはなってるんだね
258: 04/02/09 22:29 AAS
259: 04/02/22 15:40 AAS
不比等の兄の名は「まひと」でしたっけ?
260: 04/02/23 10:25 AAS
定恵の出家まえの名は真人らしい
261: 04/03/06 20:24 AAS
藤原兄弟(まひと&ふひと)
262(1): 04/03/07 11:15 AAS
>>252
同意見。とはいえ、天武の死後は自分の所生でない他の天武の皇子(高市・大津他)との対抗上、父方の縁を頼らざるを得なかった面はあるだろう。
263: 04/03/24 21:54 AAS
264: 04/04/08 20:01 AAS
やり手宰相藤原不比等
265: 04/04/25 09:46 AAS
ってことは、持統が不比等たよりに浮気していたってこと?
266: 04/05/06 01:11 AAS
定恵さえ生きていればねえ
267: 04/05/23 05:11 AAS
長男のほうが優秀だったんだよね。ほんともったいない。
268: ↑ 04/05/23 12:17 AAS
そう思う根拠は?
269: 04/05/23 18:06 AAS
>>262
文武即位を決定付けた一言を言ったとされる葛野王も大友(弘文)の息子だしな。
270: 04/05/23 19:12 AAS
葛野王の主張は直系相続(この場合はウノ-草壁からの直系だろうけど)なんだから、
弓削以外にも、もっと天武直系を主張する奴がいれば、また違った状況だったろうに。
草壁,大津なき当時、
血統的には、長・弓削兄弟。実力的には高市だったのにな。
やはり大津の悲劇が尾を引いていたのか。弓削の後年もなんか不遇だったみたいだし。
271: 04/05/23 20:11 AAS
文武即位の頃に若死にしたんだっけ>弓削皇子
その兄の長皇子は万葉集に和歌はたくさん残している物の特に政治には関わった様子がない。
弓削皇子の様子を見て、わざと政治に関わることを避けたようにも見えるな。
272: 04/06/19 13:57 AAS
273: 04/07/11 23:10 AAS
保守
274(1): 04/08/05 23:18 AAS
こいつの日本書記による歴史改竄は万死に値する
て、とうの古代に死んでたか。
275: 04/08/05 23:22 AAS
腐敗政治の元祖だなこいつは
276(1): 04/08/23 02:49 AAS
不比等の娘って、いったい何人いるんだー
いつまでたっても、嫁に次々と出せるストックの多さと年齢層の豊富さ
277(1): 04/08/23 13:55 AAS
>>276
5人
長女:宮子(文武天皇夫人・聖武天皇母)
次女:長娥子(?)(長屋王妃・黄文王、安宿王らの母)
三女:光明子(別名安宿媛)(聖武天皇皇后・孝謙/称徳天皇母)
四女:多比能(別名吉日?)(橘諸兄妻・橘奈良麻呂母)
五女:(名前不明)(大伴古慈悲妻)
278: 04/09/16 02:20:47 AAS
そのうち、みちよちゃんが産んだのは、どれよ?
279: 04/09/16 10:45:57 AAS
三女と四女
三女は『続日本紀』その他多数の史料により
四女は『尊卑分脈』により
確実。
長女の母は賀茂比売(『続日本紀』)
次女と五女の母は不明
次女は長屋王妃であることから推測して、三千代の娘であるとは考えにくい。
(「長屋王の変」で一番トクをしたのは皇后に冊立された三女・光明子だから)
五女は微妙。
280: 04/09/28 12:39:09 AAS
子孫は文麿だーーーー
281: 04/10/02 21:06:12 AAS
282: 04/10/02 22:52:33 AAS
>>246-248
同時期に持統に登用された石上朝臣麻呂の場合はどうだろ
不比等と共通点あるかな
283(1): 04/10/26 08:53:27 AAS
石上朝臣麻呂って、物部の直系なのかどうかあやしいよね?
284: 04/10/27 19:43:53 AAS
不比等も鎌足の実子かどうかあやしいから
それが共通点ってかw
285: 04/11/18 00:09:11 AAS
>>283
そうなの?
286: 04/11/28 23:47:56 AAS
明治の元勲とかいわれてる腐敗政治家どもがたばになっても
不比等ひとりには敵わないね。
287(1): 04/12/16 01:12:09 AAS
藤原がよかったのはこの人まで??
4兄弟は腐っているとは思う
288: 世界@名無史たん 04/12/16 10:39:26 AAS
>>274
天皇の命令だから逆らえなかったんだけどね・・・
まあ、そのおかげで卑弥呼の伝承も抹殺されて、本来男性神だった天照大神に統合された
わけだけどね・・・
289: 04/12/16 20:55:36 AAS
ホツマ(・∀・)ユンユン
290: 04/12/18 11:52:52 AAS
>>287
>4兄弟は腐っているとは思う..
腐った樹から、麗花は育たない。仲麻呂や百川のような奇材?をね。
武智麻呂や馬養は、歴任した職掌からみて、ひとかどの人物だったろう。
291: 04/12/18 22:48:05 AAS
百川は幼少のころ、母親が石上乙麻呂と密通しているのをみて育ったから
性格がゆがんだんだよ。
292(1): 04/12/19 09:40:45 AAS
>母親が石上乙麻呂と密通している
これに関してはぬれぎぬ説も有力だったかと
293: [???] 04/12/31 23:01:19 AAS
>292
739年乙麻呂は土佐に、宇合未亡人久米氏は下総にそれぞれ配流されたから冤罪か
否かはともかく有罪とされたわけだ。それにしても不比等を初め重婚・再婚自由な
奈良朝で、未亡人と通じるのがどうして有罪になったんだろ。
294: 04/12/31 23:12:04 AAS
だからさ、宇合の生前にも妹(姉?)を訪ねるふりして
式家に出入りしてセクースしてたんだよ。
百川はそれを見たと。
295: [???] 05/01/03 03:17:43 AAS
>>1
前スレ
藤原不比等について語ってみる
2chスレ:history
296: [???] 05/01/03 20:50:43 AAS
不比等の生母は車持氏とされているが、上野国が本拠の車持氏の女子がどうして
飛鳥に居住していたんだ?不比等の養家も車持氏でなく、山城国田辺史氏だし。
297(2): 05/01/03 23:45:17 AAS
すみません、さっきNHKのドラマを見てたんですけど
「真人」って貞慧のことですか?
不比等とは、同母の兄弟なんでしょうか。
298(1): [???] 05/01/04 00:36:59 AAS
>>297
不比等の生没年は659-720とされているから、「真人」=長男の貞慧になるんだが、
貞慧は、みごもって下賜された孝徳妃の所生、即ちドラマの車持与志古所生でない
という伝もある。
299: [???] 05/01/04 00:41:44 AAS
>>298
日本人は藤原氏の子孫!!
2chスレ:history
300(1): [???] 05/01/04 15:59:17 AAS
>>297
>不比等とは、同母の兄弟なんでしょうか
定恵との年の開きからすると、それはないだろ。
301: [???] 05/01/05 22:14:50 AAS
藤原氏は百済亡命者説もあった。
■■■藤原氏は朝鮮発祥です■■■
2chスレ:history
302: [???] 05/01/08 15:14:44 AAS
>>300
不比等と定恵の母はどちらも車持国子の女と伝承され...
日本人は藤原氏の子孫!!
2chスレ:history
303(1): 05/01/11 01:35:58 AAS
宮子って髪長姫のモデルだっけ?
304: 亡の暗殺者 ◆BDuKgIQes. [愛] 05/01/11 19:47:14 AAS
中国文化が流入する以前の縄文時代の日本はすでの独自の言語、習慣、社会が完璧に確立していたという事実は
人類文明学の最高権威クライン博士によって証明されています。
305: 05/01/22 16:22:04 AAS
>>303
仁徳妃の日向髪長媛か? そんなわけないだろ。
306(1): 05/01/30 15:18:18 AAS
氷上娘と五百重娘って、母親だれ?
307: 05/01/30 16:29:07 AAS
>>306
不明。以上。
但し、
氷上娘の「氷上」という地名が旧但馬国に見られること
氷上娘と天武天皇の間の娘「但馬皇女」に出てくる「但馬」という地名
五百重娘と天武天皇の間に生まれた新田部親王の子・塩焼王の臣籍降下後の名前「氷上塩焼」に出てくる「氷上」
等の共通点があることからこの二人を同母姉妹とする説があるらしい。
(『兵庫県地名大百科事典』だったかなあ、うろ覚えスマソ)
308(1): 05/02/09 14:32:13 AAS
>>251-252
永井路子の小説だと持統は祖父の蘇我石川麻呂を抹殺した中臣鎌足と蘇我赤兄に敵意を抱いていて、鎌足の息子の不比等を仇敵視していて大津皇子処刑も赤兄一族への怨恨という設定があった筈。
309: 05/02/13 20:27:42 AAS
>>308
永井路子の説もどうかと思うが…元明が不比等の生存中に聖武を即位させたくなかったという部分はあっていると思う。
310: 05/02/25 17:25:10 AAS
ふむ
不比等の死亡時に聖武って何歳?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s