[過去ログ] 【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】 (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): (ワッチョイ a7ad-sceX) 2023/06/03(土) 04:50:08.74 ID:cb8azxPs0(1/3)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: 外部リンク:www.qnap.com
QNAP NAS Community Forum 外部リンク:forum.qnap.com
保証情報 外部リンク:www.qnap.com
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan 外部リンク:www.qnapclub.jp
関連スレ
NAS総合スレPart42 (LAN接続HDD)
2chスレ:hard
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
2chスレ:hard
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
2chスレ:hard
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
2chスレ:hard VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
871: (ワッチョイ 7f02-XI6K) 2023/11/11(土) 18:40:47.93 ID:SN+KxdG30(1)調 AAS
ログイン時毎回パスワードと2段階認証求められるようになった。
今までは、ファームウェア更新後とか大きな修正が入ったときくらいだったのに。
872: (ワッチョイ 9f3d-U8dN) 2023/11/11(土) 22:06:03.63 ID:nB9pFIV60(1)調 AAS
逆に俺は前は毎回2段階認証求められてたけど
最近急に2段階認証求められなくなった
873(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
874: (ワッチョイ 7f3d-1fAS) 2023/11/12(日) 10:27:03.29 ID:ps15OW2T0(1)調 AAS
>>873
詐欺
875: (ワッチョイ ffe9-qIOU) 2023/11/12(日) 11:23:31.91 ID:QDdQTKHc0(1)調 AAS
>>873
ばら撒き凄いな
876: (ワッチョイ 1f63-hTg1) 2023/11/14(火) 00:20:13.98 ID:5Y6ErGvk0(1)調 AAS
付き合い始めの時はあんなに求めてきたのに
877: (ワッチョイ fff8-Szd8) 2023/11/14(火) 12:33:39.74 ID:Dmcon3xA0(1)調 AAS
TS-230外付けHDD付けてんだけどスリープ不能だ
常に回ってて40w位消費してる
対応してほしいなー
878: (ワッチョイ 1fad-pKlN) 2023/11/15(水) 15:47:18.18 ID:XpqZSj0q0(1)調 AAS
QTS 5.1.3.2578 build 20231110
出てるみたい
今からファームウェア更新します。
879(1): (ワッチョイ 7f9b-Lcu7) 2023/11/15(水) 17:37:18.88 ID:UOP0osKa0(1)調 AAS
みなさん、S.M.A.R.T 簡易/完全テストってどれくらいの頻度でやってますか?
880: (ベーイモ MM8f-5DT4) 2023/11/15(水) 18:27:44.13 ID:aSvMcR7+M(1)調 AAS
>>879
IHMは毎日、簡易テストは週一、完全テストはエラーが出たとき手動で、スクラブは月イチ
881: (ワッチョイ 7f46-jbSk) 2023/11/16(木) 19:20:19.14 ID:r0ZzPL5R0(1)調 AAS
簡易は毎日、完全は週一
882: (ラクッペペ MM4f-E4ml) 2023/11/16(木) 20:12:39.95 ID:UbrT4qs8M(1)調 AAS
>>867
そのタイマーってMAX1時間しかない
もっと欲しい
883: (ワッチョイ 1fd9-qd6H) 2023/11/17(金) 04:30:09.84 ID:Bh6UfgX40(1)調 AAS
qumagieに自動アップロードの機能ってあったけ?
qfileproの自動アップロードと2回アップロードされて最近の写真2枚づつになってた
884(1): (ワッチョイ cd3b-ECX6) 2023/11/21(火) 19:48:16.88 ID:X7cBfOgF0(1)調 AAS
いま、TS-453Be使ってるんですが、有線LANの速度を上げたくて拡張を考えてます。
USB接続する2.5gbeのLANアダプターで、例えばプラネックスの製品とかは認識するんでしょうか?
ググってもなかなか情報がないので、試された方がいましたら教えてください。
885: (ワッチョイ ae07-uKFk) 2023/11/21(火) 20:43:23.48 ID:KCT1cpAO0(1)調 AAS
linuxのドライバが提供されてれば使えるんじゃない?
PCIEスロットあるみたいだからそっちにつけた方が断然楽だし早いと思うけど
886: (ワッチョイ 827f-muNC) 2023/11/22(水) 09:55:02.67 ID:JunjeZIi0(1)調 AAS
ブラケットがね
887: (スププ Sd22-KyAG) 2023/11/22(水) 11:59:03.37 ID:Lj3ZV5DHd(1)調 AAS
ちょっと前のアップデートなら
蟹のUSBも認識してたけど潰された
仮想OS内のUSBとして使うなら割り当てして使えるよ
888: (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/22(水) 22:44:01.05 ID:TACGUgfW0(1)調 AAS
QNAP純正品以外は今後何があるかわからんよ。
889: (ワッチョイ e9b3-7a1R) 2023/11/22(水) 22:53:39.61 ID:wPFclujB0(1)調 AAS
PCIE変換カードでのSSDとかはQtier組ませてくれないしやろうと思えば規制出来そう
890: (ワッチョイ a578-vfOS) 2023/11/23(木) 00:09:01.32 ID:GJnBXTUu0(1)調 AAS
純正品と同じコントローラーを使っている製品であれば動く可能性はあるだろうな
調べる気にはならんが
891(1): (ワッチョイ cd72-8oJ/) 2023/11/23(木) 09:10:36.21 ID:KnNFwnUS0(1)調 AAS
QNAPの純正品で、2.5Gbps1ポートで1万円、2ポートで2万円位か。
後何年使うか次第だろうけど、物凄く微妙だな…
892: (ワッチョイ 8602-XMbx) 2023/11/23(木) 10:26:14.03 ID:yrch+/BY0(1)調 AAS
>>891 初めから2.5G付いた本体買った方がマシな気もする
893: (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/23(木) 13:55:00.16 ID:v9pRjf3O0(1)調 AAS
本格的に金をかけるんだったら本体ごと買い替えが順当だろうし、
そこまではしないけどちょっと遊びたいというところか。
894(1): (ワッチョイ 22ce-KyAG) 2023/11/23(木) 18:40:09.34 ID:fnsgCu7R0(1)調 AAS
かと言ってsuで弄ってもアップデートで
戻される可能性もあるしなあ
アップデートのたびにsmbロストするの
直らないのかね・・・毎回5秒リセットだよ
895: (ベーイモ MM16-+a4n) 2023/11/23(木) 21:22:54.03 ID:56tzbp+pM(1)調 AAS
>>894
ロストとか一回もなったことないわ
896: (ワッチョイ 115b-EQcF) 2023/11/24(金) 07:49:44.47 ID:wRFIEkON0(1)調 AAS
Amazonで3000円台で買ったPlanexのPCIeアダプターGPE-2500Eは問題なく使えてる。
まぁ、ブラケットは加工したけど。
897(1): (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/24(金) 10:00:33.42 ID:dIhDnBXh0(1)調 AAS
QNAPのPCIeスロットはブラケットが特殊形状なのがな。
もちろん、純正品以外を挿すことを認めていないわけだが。
898: (ワッチョイ cd72-8oJ/) 2023/11/24(金) 10:11:38.57 ID:+PlCLEO00(1)調 AAS
>>884のTS-453Beって、5年位前のミドルレンジクラスよね。
TS-464あたりが9万弱って考えると、純正品買うくらいなら買い替えた方が良い気がする。
899: (ワッチョイ a292-XMbx) 2023/11/24(金) 11:24:50.87 ID:Ex1d4qnn0(1)調 AAS
>>897 サードパーティー対応を増やしてもメリットがないからな
900: (ワッチョイ e9b3-7a1R) 2023/11/24(金) 11:41:49.93 ID:eSpDLRti0(1)調 AAS
中の上くらいからブラケット形状は通常のLPブラケットなんだしあのストレートやめてほしいわ
901: (ワッチョイ cd4d-CVoJ) 2023/11/24(金) 18:01:19.26 ID:wwdExzMv0(1)調 AAS
物理的に刺さればモノによっては使えるとレビューで見た
ワイは面倒だから純正品の2.5GbEカード買った
発売時7000円台だったのが倍近い値段になってた
902: 884 (スププ Sd22-ECX6) 2023/11/24(金) 18:13:18.93 ID:UtauottFd(1)調 AAS
みなさん情報ありがとうございます。pci-eのコトを失念してたので、面白そうなのでチャレンジしてみます。
そろそろ本体を買い替えたいところですが、もうちょっとしたらオールSSD環境も見えてくるのかなと思い、いまある物をアップデートしてしのぎます!
ありがとうございました!!
903(1): (ワッチョイ 0763-i8bi) 2023/11/25(土) 21:33:22.55 ID:mttJ6qxu0(1)調 AAS
来年くらいにはロープロで24GBのGPUとか出てくれるかな
そろそろNASでLLM動かしたい
904(3): (ワッチョイ 8717-tWRL) 2023/11/26(日) 14:43:38.92 ID:7UVAhhFN0(1)調 AAS
QTS最新版使ってるけど、時刻同期がpool.ntp.org以外、例えばntp.nict.jpに設定できなくない?設定してもテストで失敗する。
試しにDNSで騙してNICTのサーバにntp.orgの振りをさせても失敗する。NTPのバージョン互換性とかの問題?
905: (ワッチョイ 5f02-1+JT) 2023/11/26(日) 15:00:51.24 ID:Kz1RGLJ20(1)調 AAS
>>904
普通にntp.nict.jp に設定出来てるなー。QTSは最新。ルータとかFWで制限してたりしない?
画像リンク
906: (ワッチョイ c75b-gcjy) 2023/11/27(月) 09:46:49.54 ID:oDl0Gxtc0(1/2)調 AAS
>>904
おま環だろ
907: (スププ Sd7f-ZGmI) 2023/11/27(月) 12:39:47.76 ID:etFvPLpmd(1)調 AAS
>>904
5秒リセットで設定初期化してみ
バージョンアップごとにネットワーク設定おま環に
応じて何かが転けるっぽい
2.5Gbps x2の一本をNAS-PC直結にしてると
デフォルトゲート固定にしてるのに
アップデートで接続不能になる
908: (ワッチョイ c75b-gcjy) 2023/11/27(月) 15:49:29.14 ID:oDl0Gxtc0(2/2)調 AAS
セキュリティ診断が毎回勝手に無効になるのって仕様?
909(1): (ワッチョイ a778-NrWG) 2023/11/27(月) 17:45:27.54 ID:wRE5toGC0(1)調 AAS
>>903
pytorchはインストール時の設定でCPU単独でも動作させることは可能
なのでGPUがなければ動かないっていうことはないと思う
ただ、ここまでやるようなやつは環境をQNAPで作ることはしないじゃないかと
前、QNAPはタワーサーバー型のフルサイズGPUを複数搭載可能な
AI NASっていう製品を販売してたが、結局、短期間で販売停止になってたし
910: (ワッチョイ 7f63-i8bi) 2023/11/28(火) 00:47:30.05 ID:3tQXfkYS0(1/2)調 AAS
>>909
動くのと実用であるのは全然違う。
AI NASは早すぎたんじゃないかな?フルサイズGPU複数搭載といっても数個だから業務用としては中途半端だし個人用としてはオーバースペック。来年には量子化してローカルでも動く≒GPT3.5は出るだろうから期待してる
911: (ワッチョイ 7f93-qPfP) 2023/11/28(火) 01:10:55.74 ID:X53MrgBN0(1)調 AAS
今こそThreadripper PROでTS-2888X後継でも作ればええんか
912(1): (ワッチョイ e7e0-rPs6) 2023/11/28(火) 03:44:04.27 ID:GGGi+erG0(1)調 AAS
TS-1677XとかAI向けにGPU積めるようなってるんとちゃうの?
913: (スッップ Sd7f-6qLu) 2023/11/28(火) 15:21:11.37 ID:RgXd2fW8d(1)調 AAS
>>912
よくわかんないなら頭の中でレスしなされ
914(2): (ワッチョイ bfad-/XjX) 2023/11/28(火) 16:18:04.90 ID:hg+9Mui+0(1)調 AAS
GPU載せるとかzimacubeかよ
外部リンク:www.kickstarter.com
915: (ワッチョイ 7f63-i8bi) 2023/11/28(火) 18:14:23.85 ID:3tQXfkYS0(2/2)調 AAS
>>914
これかっこいいよね
月日が経ってQNAPもハード・ソフト共に安定してきたから使ってるけど、ローカルLLMのみの運用ならいいだろうけど、既存データたっぷり入ったファイルサーバーとの併用を新興ハード使うのは怖くて手が出ないなー
916(1): (ワッチョイ e75f-l395) 2023/11/28(火) 20:55:12.77 ID:B7vqMLq40(1)調 AAS
>>914
知ってるコレ。
NeXTcubeだろ?
917: (ワッチョイ 6790-AnfR) 2023/11/29(水) 02:26:03.70 ID:GN1/bQWy0(1)調 AAS
>>916
不吉な事言うのはやめて差し上げろ
918: (ワッチョイ c771-J/TO) 2023/11/29(水) 21:46:09.02 ID:eqXF8aN/0(1)調 AAS
いまTS-231Pを使ってるんだけどUSB接続のHDDケースをナスに繋げて定期バックアップを取りたいと考えてるんだけど玄人志向とかの電源連動オンオフ機能つきのケース買えば機能するんですかね?
919: (ワッチョイ 47f0-CN3W) 2023/11/29(水) 22:31:20.84 ID:nqkhz1ri0(1)調 AAS
TS-473A(QTS5.0.1)を2台で3日分の増分バックアップをバックアップ側にRTRRで取らせてるんですが、バックアップ側が容量警告を出したのでRTRRフォルダを覗いてみると、@Recycleフォルダ内にRTRRジョブ用のフォルダ、その中に.VersionRecycleという隠しフォルダが残っており中身は12桁の日付.Qのフォルダがバックアップ履歴として約1年分すべて残ってしまっていました。また、ファイルも試した分は全て開く事ができました。3日以前のものは不要なのですが、コレは何かしないと消えないものなのでしょうか?
RTRRジョブを設定する際のHBS3で設定する箇所も無さそうで、RTRRフォルダそのものは3日分しかないのですが、何かおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
920: (ワッチョイ 8764-S1DL) 2023/11/30(木) 08:31:51.50 ID:px5Dz7q70(1)調 AAS
バックアップ側でゴミ箱の削除の設定しとかないとずっと残る
921: 884 (スププ Sd7f-G6vi) 2023/12/01(金) 08:08:18.72 ID:e70V9PIsd(1)調 AAS
先日、TS-453Beの速度改善について質問したものですが、とりあえずやってみるかというコトで情報残しときます。
ブラックフライデーで安くなってたので、TP-LINKの2.5GbeのNICを購入(TX201)。PCI-Eに増設しました。
前情報通り、ブラケットの形状が合わないので、暫定的にブラケットなしです。
起動したらあっさりと認識、無事2.5Gbpsで通信できました(HDDでRAID5構成のため、実測はファイルコピーで240MB/s前後)
これ以上となると投資額が跳ね上がりますし、格段に快適になったので満足です。相談に乗っていただきありがとうございました!
922: 916 (スップ Sd7f-J/TO) 2023/12/01(金) 11:37:25.04 ID:9UtodP6Ad(1)調 AAS
ケーススレで聞いてみますね
923: (ワッチョイ a6ed-yJVK) 2023/12/02(土) 02:45:24.31 ID:uzGQoCq20(1)調 AAS
10GbEカードも物を選ばなければ跳ね上がるというほど高くはなくなってきてるけどね
Aliであやしいの頼むにしろ、オリオで買うにしろ
924(1): (ワッチョイ 9e02-btB8) 2023/12/02(土) 11:03:41.00 ID:sdp7gkBt0(1)調 AAS
メタルの10Gはハブ側の熱対策が何とかならないと普及しないんじゃね
ファンレス諦めてほしい・・・
925: (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/02(土) 13:51:26.21 ID:wpV2HLOw0(1)調 AAS
5.1.4 2596 Build 20231128
926: (ワッチョイ f9aa-JrwL) 2023/12/02(土) 13:54:08.75 ID:KuCk9wLP0(1)調 AAS
端末側は有線は廃れてワイヤレスの方に進むんじゃないかな。
業務用途のサーバー側はファン搭載なり光化するなり、何とでも成るだろうし。
ホームNASみたいに微妙な位置づけの機器は、どうなるんだろうな。
927: (ワッチョイ 8dcb-zrcD) 2023/12/02(土) 16:16:47.82 ID:QY7h75+l0(1)調 AAS
TS-235DからHBS3のWebDAV経由でpCloudにバックアップさせたいのですが、転送速度が遅すぎて2ヶ月くらいかかりそうです。
先にpCloud側に手動でアップロードしていても、全量バックアップがされる仕様のようですが良い方法はあるでしょうか?
最悪2ヶ月待とうと思ってますが…
928(1): (ワッチョイ 49e0-7H//) 2023/12/02(土) 16:39:49.73 ID:4XBGmdSy0(1)調 AAS
エロ動画貯めすぎやねん
929: (ワッチョイ f944-KQYb) 2023/12/02(土) 17:32:35.65 ID:IsW1ZLq00(1)調 AAS
>>928
ほっとけ
930(2): (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/02(土) 19:50:31.85 ID:qZur/I5d0(1/2)調 AAS
TS-453Dを10GbE化して使ってる。
まあ、各部の動作速度が微妙に遅いんだが、
そもそもHDDが遅いということで、これはこれでバランスが取れていると思う。
931: (ワッチョイ c55f-By03) 2023/12/02(土) 21:40:27.67 ID:YyA5IpG90(1)調 AAS
>>930
RAID5なら383.2MB/s=3065.6Mbpsで2.5Gbps超えてるから一応意味はあるんだろうな
932: (スプッッ Sdea-JrwL) 2023/12/02(土) 21:55:40.76 ID:YfLAnKgpd(1)調 AAS
>>930
CPUが追いつかないんだよな。うちは453DXでsataだけどssdのraid0やってみたことあるが600MB/sくらいしか出なかった。
933: (ワッチョイ 8a2c-d91w) 2023/12/02(土) 22:49:32.06 ID:VicVR6qd0(1)調 AAS
放熱不足じゃないのか
2.5Gbpsのファンレスハブなんて
冷却してないとチップが死んだし
2Gbps以上はSFPで変換させないと
厳しいかもしれんな
934: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/02(土) 23:32:00.05 ID:qZur/I5d0(2/2)調 AAS
>>924
AT-XS910/8なんかファンレスでもいい感じだが。
935(1): (ワッチョイ f977-w+dO) 2023/12/03(日) 01:58:46.40 ID:ZFK/TVNV0(1)調 AAS
ウチのTS-h973AXは
昨日俺の部屋に入ってきたカミさんが「暖房入ってるの?」って言う位アチアチです
936(1): (スッップ Sd0a-C7rz) 2023/12/03(日) 16:37:35.55 ID:YZO+ZLjWd(1)調 AAS
カミさんいるの最高じゃん
937: (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/04(月) 09:07:50.06 ID:haKP1Cxd0(1)調 AAS
>>936
妄想だから
938(2): (ワッチョイ 6dda-i4FZ) 2023/12/04(月) 11:47:34.28 ID:scMAS3HJ0(1)調 AAS
>>935
AT-XS910/8って発熱少ないの?
939: (ワッチョイ 0a92-btB8) 2023/12/04(月) 12:06:34.92 ID:MKGGR16K0(1/2)調 AAS
>>938 普通の8ポート/1Gのスイッチングハブ(2.5~4W)の
8倍以上の消費電力で発熱少ないワケがないかと
TP-Link TL-SX1008 28.4W
ネットギア XS508M-100AJS (全ポート使用時) 37W
エレコム EHB-SX2A08F 32.0W(最大)
アライド AT-XS910/8 23W(最大27W)
QNAP QSW-1208-8C スタンバイ時 : 21 W、全ポート使用時:49 W
BUFFALO BS-MP2008 最大31W
940(4): (ワッチョイ 6a42-yCLU) 2023/12/04(月) 13:42:08.33 ID:zwPPfFvS0(1/2)調 AAS
プラネックスの2.5Gのファンレスハブは不安定だったんで箱開けてヒートシンクの温度が50度を超えたら回るファンを付けてやっと安定したわ。他人の評価って当てにならんな、、、
941(1): (ワッチョイ 0a92-btB8) 2023/12/04(月) 14:36:20.71 ID:MKGGR16K0(2/2)調 AAS
>>940 常温で使うなら、5Pなら 1/3/5 8P なら 1/3/5/7 と1つ空けて使うんや
942(1): (ブーイモ MM8e-8IwF) 2023/12/04(月) 15:04:28.87 ID:FYVZdNSUM(1)調 AAS
>>940
そんな温度検知して自動回転する小型ファンなんかあるの?
943: (ワッチョイ 6a42-yCLU) 2023/12/04(月) 16:04:46.02 ID:zwPPfFvS0(2/2)調 AAS
>>941
空きは無いです
>>942
ファンと電源の間にサーモスタット(ノーマルオープン)を入れただけですよ
944: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/04(月) 20:32:56.42 ID:QFeWnrd10(1/2)調 AAS
>>938
俺が使ってるが発熱は少ない。余裕で頬ずりできるくらいの温度だよ。
945: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/04(月) 20:36:14.06 ID:QFeWnrd10(2/2)調 AAS
>>940
使い方はひとそれぞれだからな。お前さんはかなり負荷をかけていると見た。
946: (ブーイモ MM8e-8IwF) 2023/12/04(月) 20:42:13.45 ID:BDOeyHCFM(1)調 AAS
>>940
へえ、でもなんか難しそう
つか俺も5ポートの使ってるが発熱には全く問題ないぞ
まあ会社や家族でクライアント複数からガシガシ使っていたらアチアチかも
947: (ワッチョイ 8ad0-d91w) 2023/12/04(月) 21:09:09.01 ID:9B9FmuTU0(1)調 AAS
使ってた5ポートのTP Linkはファン無しで
1年たたずに3番ポートだけ逝った
8ポートのプラネックス買って同じくファン底に敷いてる
2.5Gbps以上はグラボのファンレスみたいに
他のエアフローで冷却しないと
俺みたいに数万捨てることになるぞ
948: (ワッチョイ 6dda-i4FZ) 2023/12/05(火) 07:16:57.44 ID:vndzpEBV0(1)調 AAS
なんだ結局、AT-XS910/8が発熱低いっていうのは使用率が低いぽいな
やっぱ買うなら安定のNetgearか?
949: (ワッチョイ 1eae-wqhZ) 2023/12/05(火) 12:10:27.85 ID:EgHq/gay0(1)調 AAS
ホームネットワークで
一台のPCとHDDレコーダーだけが定期的にブロックリストに入る・・・。
なんでやろ
950(4): (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/05(火) 14:06:22.70 ID:9TooyxN60(1)調 AAS
バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます。
メインはTS-464ですが、今使っているのはアイオーデータの古い物で
容量も4TBしか無いので・・・
一応USBHDDにバックアップは取っているのですが、今考えているのは
USBHDDに毎日バックアップ
新しいNASに週一バックアップ。
この考えどうでしょう?
951(1): (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/05(火) 15:29:49.57 ID:azxBq2ea0(1)調 AAS
>>950
USBHDDで十分
952(2): (ワッチョイ 65a6-JrwL) 2023/12/05(火) 17:53:55.08 ID:StP/UfkO0(1)調 AAS
>>950
どう言う壊れ方を想定するか次第だね。
ランサムウェア対策まで考えるなら、常にオンラインなUSB-HDDは巻き添えが怖いかも。
RAID組んでると仮定して、普通のハード障害やオペミス対策なら、毎日USB-HDDなら充分だと思う。
バックアップNASは、業務で使ってて止まると非常に困るって場合には効果的だけど、単純にデータを退避させるだけなら、意味が薄いと思う。
953: (ワッチョイ bd05-fxPS) 2023/12/05(火) 18:07:16.38 ID:Ja7S+O6E0(1)調 AAS
>> 950
> バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます
シングルドライブってことなら、>>951に賛成
敢えて追加費用がかかるNASを買うメリットは置く場所の制約から解放されるってことくらいしかメリットがない
NASを買えるお金で、4TB以上の3.5inch HDDを買った方がいいと思う
デュアルドライブ以上の茄子を買って、メインの茄子をフルバックアップってことなら>952に賛成
954: (ワッチョイ 8a3c-d91w) 2023/12/05(火) 18:36:33.95 ID:VYIN1idr0(1)調 AAS
HDD壊れた
NSA電源壊れた
停電したなど
物理的に起こった時でも稼働したいなら
予備のNASとUPSだけど
そこまでコスト掛ける価値があるかどうか
何にせよシングルNASはやめとけ
HDDのUSB3.0のほうがバックアップも速いし
通信障害で失敗もないし帯域も圧迫しない
NASに差せば別電源稼働でNASから覗ける
955: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/05(火) 20:32:30.16 ID:VLGMupoI0(1/2)調 AAS
>>950
新しく買うシングルドライブNASは2.5GbEなんだろうね?
1GbEだったりすると遅いぞ。
956: (ワッチョイ c55f-p4V4) 2023/12/05(火) 20:45:25.24 ID:3qqkWoIJ0(1)調 AAS
シングルなら1GbEでも2.5GbEでもたいして変わらんでしょ
HDD側が追いつかないんだから
957: (オッペケ Srbd-qRqa) 2023/12/05(火) 21:26:37.50 ID:MBFhiEkFr(1)調 AAS
24TBのHDD単発なら260MB/sくらい出るよ
4TBくらいの雑魚でも200MBは出る
958: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/05(火) 21:31:43.09 ID:VLGMupoI0(2/2)調 AAS
まあ、2.5GbEのシングルドライブNASは無いような気がする。
だから、速度面からはUSB3接続に分があると思う。
959(1): (ワッチョイ f902-JrwL) 2023/12/05(火) 22:10:18.96 ID:VWP6K3c/0(1)調 AAS
バックアップNASを建てるのって、可用性が目的じゃないの?
シングルドライブでも予備機があれば、いざって時にはUSB-HDDをそっちにつなぎ替えてデータアクセス出来るよ、とか。
もしくは、もっと短いサイクル(1分間隔とか)で同期する様に設定して、極力、最新データを救える様にするとか。
態々バックアップNAS建てるのに1週間サイクル運用は、勿体ない気がするわ。
960(2): 950 (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/06(水) 05:22:56.61 ID:7wIjHdYx0(1)調 AAS
色々ご意見ありがとうございました。
僕の書き方が悪かったので書き直させて頂くと、
・現在の環境
①今メインのNASでTS-464。4TB×4でRAID5。4.5TB位使用中。
②バックアップUSBのローカルHDD。8TB。①を全部バックアップ中。
③バックアップのIOデータの古いNAS。4TB。①の中でも特に
重要なデータだけをバックアップしている。2TB使用。
今回シングルNASを購入して置き換えたいと考えているのは③です。
というのは③が古い為か、メーカーが違う為か、(自動)ネットワークバックアップが出来ない。
さらに容量的に全体バックアップが出来ないので。QTS4の時は自動で出来ていましたが・・・。
仕方なしに今はWindowsからバッチファイルを組んで手動でやっています。
(Windowsからタスクを組むという方法もありなんでしょうけど)
動機としては、
1)>>952さんがお書きになったランサムウェア対策をしたい。
2)離れに置いてさらに安全性を高めたい。
3)この際、容量も増やして全体バックアップをしたい。
と言う3点です。
シングルドライブのNASというのは値段の事とバックアップだから
デュアルドライブまで必要ないかなという事です。
>>959さんがお書きになった可用性までは考えていなかったです。
考え直して整理します。
961: (ワッチョイ 6dda-i4FZ) 2023/12/06(水) 11:48:50.17 ID:zMI8rtHa0(1)調 AAS
用途と予算とデータ更新頻度が分からなければなんとも言えんだろう
週一で更新されるデータを毎日バックアップしても無駄だし
予算が限られてるのに業務用の24TB HDDの話をしても無駄だし
962: (ワッチョイ edaf-QDDZ) 2023/12/06(水) 12:28:39.68 ID:97CUyARm0(1)調 AAS
>>960
Rsyncはどう?
うちはrsyncの時はReadWrite,
終わったらReadOnlyにしてるよ。
963(1): (ワッチョイ f99c-JrwL) 2023/12/07(木) 08:26:35.56 ID:EXpKBAdx0(1/2)調 AAS
>>960
他意はないし不快に思われたら申し訳ないけど
そこまでしてバックアップしたいデータが単純に気になる
964(1): 960 (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/07(木) 08:33:28.03 ID:YZjnr4qB0(1/2)調 AAS
>>963
今まで撮影した(神社仏閣の)写真です。
別にプロではありませんが、30年程廻ったものなので
正直家族の写真より大切w
20万枚位あります。
965: (ワッチョイ 49e0-7H//) 2023/12/07(木) 08:36:41.00 ID:EeFcd5Bp0(1)調 AAS
あなたが死んだらどうするの?
966: (ワッチョイ c55f-p4V4) 2023/12/07(木) 08:44:48.51 ID:viHb5dkO0(1)調 AAS
写真ならAmazonPrimeに入ってクラウドにバックアップもいいぞ
非圧縮無制限だし
967: (ワッチョイ adba-rkoS) 2023/12/07(木) 09:15:56.21 ID:nytHeLue0(1)調 AAS
趣味に何の質問してんの?
バカか
968: (ワッチョイ f902-JrwL) 2023/12/07(木) 09:33:14.20 ID:HPjjpKpX0(1)調 AAS
自分で撮影した写真データか。
「即時のバックアップまでは必要ないけど絶対にロストしたく無い」って事なら、複数NAS構成にするよりは、NAS+クラウドとか、複数のバックアップ手段を併用した方がいい気がするな。
極論、家が火事になったり地震で被災したり、ってリスクもゼロじゃない訳だし。
969: (スプッッ Sdea-rkoS) 2023/12/07(木) 09:58:53.10 ID:ylwS3MEUd(1)調 AAS
写真のバックアップにAmazonphotoはいいよな
数年前までは本当に便利だった
いまは自動バックアップしようとすると最初だけとはいえちょっと手間かかるよね
970: (ワッチョイ 39eb-L6wN) 2023/12/07(木) 12:46:44.33 ID:UwxM+d1y0(1)調 AAS
クラウドは値上げがあるかもしれないのがなぁ
永年買い取り型ってところもあるらしいけど、、、
971: (ワッチョイ f925-JrwL) 2023/12/07(木) 13:06:22.48 ID:EXpKBAdx0(2/2)調 AAS
>>964
なるほど
30年分は確かに無くしたくないね
でも俺もHDDよりクラウドの方が良い気もする
これまで何十台とHDD飛ばしてきた俺はHDDあんま信用してない
972: (ワッチョイ bded-JrwL) 2023/12/07(木) 15:45:12.82 ID:KaIkEY0g0(1)調 AAS
2スロットの5万前後のものかねぇ。消費電力も考慮してもいいかも。
973(2): 964 (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/07(木) 20:11:16.20 ID:YZjnr4qB0(2/2)調 AAS
本当は一枚1TB位の光ディスクみたいな物があれば良いんでしょうが、そんなの存在しませんからね。
LTOならいけますがねえ。
クラウドも選択肢の一つかなあとも考えていますが、他人に自分の大切なデータを
預けるってのがなんか嫌なんですよね。(個人的になので仕方ないです)
かと言ってバックアップHDDに欠点がないかと言うとそんな訳無いですし。
自分もHDD何台も壊してきたのでよく分かっているつもりですから。
幸い、家に離れがあるのでそっちに逃がすのも方法の一つかと思い相談してみました。
974: (ワッチョイ f9cb-JrwL) 2023/12/08(金) 00:15:44.21 ID:QM6ofj1p0(1)調 AAS
>>973
1枚あたり5.5TBの光ディスクあるよ
SONYのODA
外部リンク:www.sony.jp
ただし今年の1月に販売終了になってるから今ある流通在庫買うしか無いけど…
それももうそろそろ無くなる
975: (オイコラミネオ MMb5-gxdy) 2023/12/08(金) 01:41:36.22 ID:RJ7dFvvqM(1)調 AAS
LTOもODAも、家庭で使うにはドライブが高価すぎる。
アーカイブしたメディアを探すソフトも高価だし。
976(1): (ワッチョイ 6610-zMkl) 2023/12/08(金) 02:10:52.16 ID:QqjmvIa90(1)調 AAS
クラウドは外向きの帯域を圧迫するからねえ
逆に今安い4TBのSSD買ってSSD+HDDにすれば
地震の耐衝撃性も安心かな
977: (ワッチョイ a58e-ws2i) 2023/12/08(金) 02:35:26.12 ID:cvl05OeG0(1)調 AAS
>>973
初期不良がなければHDDが壊れる確率は低いよ
こういう人は環境に問題がある場合が多い
バックアップ以外に1年に1台HDDを追加してコピーして電源を切って保管しとけ
保管用はバックアップアプリを使わずに手動でコピーだ
HDDはサルベージ技術も枯れているからそれで十分
978: (ワッチョイ f986-JrwL) 2023/12/08(金) 08:10:03.50 ID:t4zLFBaX0(1)調 AAS
HDDなんてしょっちゅう壊れるけどなぁ
1000本あったら月一ペースで一本は壊れてる
生で外部に置くのに抵抗あるならhbsなりで暗号化した上でs3なりgcsが良いんじゃなかろうか
979(1): (ワッチョイ 6a42-L6wN) 2023/12/08(金) 08:15:52.44 ID:nr5LEAbK0(1)調 AAS
RAID6構成で5年程度ごとにNAS本体を買い換えしてれば良いかな~と思ってた。
家が火事になったりのときは諦めるしかないかなと。
980(1): (ワッチョイ 49e0-7H//) 2023/12/08(金) 08:50:37.79 ID:Ng71peEi0(1)調 AAS
長期アーカイブ考えるならマイクロフィルムに焼き直す。
981: (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/08(金) 09:12:14.22 ID:t/pVaFL80(1/2)調 AAS
>>976
アプリの設定からアップロード速度を制限すれば帯域圧迫しないぞ
982: (ワッチョイ bd17-JrwL) 2023/12/08(金) 09:23:05.83 ID:XUd1hrpm0(1)調 AAS
手元派かなあ。バックアップはHDDを贅沢に使うしかない。HGST一択
983: (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/08(金) 10:47:40.45 ID:t/pVaFL80(2/2)調 AAS
震災が来たら終わり
984: (オッペケ Srbd-scHy) 2023/12/08(金) 10:49:38.79 ID:BxkWE/oZr(1)調 AAS
個人的データのディザスターリカバリーまで考えると、そもそもお前自体は生存してるかと
985: (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/08(金) 11:09:20.20 ID:y/xff7sb0(1)調 AAS
次スレ建てました。
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
2chスレ:hard
986: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/08(金) 14:40:42.59 ID:7iHTib1H0(1)調 AAS
場所によっては自宅を放棄して避難するケースもある。
そういうときにNASを持っていけるか。
987(1): (ワッチョイ f95e-SPGh) 2023/12/08(金) 16:49:09.29 ID:D+77fFcy0(1)調 AAS
持って行くんだよ。防災用品の隣にNASを置いて、非常時はLANケーブル引きちぎってでも持ち出す態勢にしとかないと
988: (ワッチョイ 1f3d-K3L9) 2023/12/09(土) 01:17:23.22 ID:cpEb2VFk0(1)調 AAS
自宅と県外実家をVPNルータで接続して
自宅TS-464から実家に置いたTS-133にRSYNCしている
シングルドライブで十分だしDRバックアップとしてお手軽
989: (ワッチョイ 7779-wXQC) 2023/12/09(土) 08:37:46.29 ID:TRHEHuFq0(1)調 AAS
>>980
石盤に棒と点を刻む
990: (ワッチョイ 97da-I6tk) 2023/12/09(土) 09:08:06.72 ID:ArGrAy7u0(1)調 AAS
高度な柔軟性をもって臨機応変に対応する
これバックアップの基本戦略である
991: (ワッチョイ 9f39-Rv7a) 2023/12/09(土) 09:09:52.84 ID:vnTtRawM0(1)調 AAS
いんちき政治家の適当発言かと思った
992: (ワッチョイ 1f32-qed1) 2023/12/09(土) 09:42:39.72 ID:tkRQ+osf0(1)調 AAS
要するに行き当たりばったりということだな
993(1): (ワッチョイ 975b-tNtz) 2023/12/09(土) 13:49:27.30 ID:ghsFmOHN0(1)調 AAS
>>987
他に大事な人やものがないゴミカスかw
994: (ワッチョイ 1710-5Qt1) 2023/12/09(土) 19:41:55.93 ID:kQAkAKL10(1)調 AAS
>>979
RAIDだけでまだバックアップをしていないなら、バックアップをするという選択肢がある。諦める前に。
995(1): (ワッチョイ 577e-tASO) 2023/12/10(日) 22:01:12.13 ID:zDEC1fub0(1)調 AAS
バックアップ戦略こそ、事前の計画が必要よね。
"バックアップ要件"って言う客が結構な割合で居るけど、大事なのは"リストア要件"なんだよなぁ。
996: (ワッチョイ 1f7d-LBhJ) 2023/12/10(日) 23:05:04.15 ID:ujCoMQFM0(1)調 AAS
>>995
業務ならリストアが完了するまでの時間に制限があるからね。
997: (ワッチョイ fff7-mhyd) 2023/12/11(月) 12:36:57.84 ID:NpmcgRRZ0(1)調 AAS
>>993
人はともかくものは無いね。生まれてからの思い出もこれから必要になるものも、全て電子化してNASに入れてる。最重要のものはクラウドにもバックアップしてる。残りは金で買えるものばかりだから、あとでなんとでもなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*