[過去ログ] NAS総合スレPart42 (LAN接続HDD) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (オッペケ Sr67-Z/Q4) 2023/02/07(火) 18:20:06.00 ID:AX7uYlPHr(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円~数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください
■前スレ
NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)
2chスレ:hard VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
876: (ワッチョイ ebaa-H9h+) 2023/10/28(土) 20:34:04.54 ID:yAl/6SoD0(2/2)調 AAS
10Gの NAS使っているけど
キャッシュが効いている限りはそれなりの速度出るよん
877: (ワッチョイ 1921-Sv32) 2023/10/28(土) 20:56:41.36 ID:eVYgiZCI0(1)調 AAS
2.5GbEも小慣れた値段になってきたしあと数年したら10GbEもNASやPCに標準で
搭載されたら良いのになぁ。。。
878(1): (ワッチョイ d1e3-Q0z2) 2023/10/28(土) 21:11:04.23 ID:V68l21I00(1)調 AAS
> あと数年したら10GbEもNASやPCに標準で
もう、聞き飽きたわ
10GbEが策定されたから何年経ってるのかと……
IntelもTSMCのように自社Fabで外部の半導体を製造するって話もしてるし
Intel 7からIntel 4, Intel 20A, Intel 18Aまではトントン拍子で行くらしいし
Intel 7やらIntel 4で製造するようになれば発熱もましになって普及が進むかもしれんね
ただ10GbEは遅延があるからSFP+にした方がいいと思うけど
879: (ササクッテロラ Spdd-Lb56) 2023/10/28(土) 21:12:54.71 ID:sQINteXEp(1)調 AAS
去年、うちのLANを2.5GbEに入れ替えて満足してるし、次の入れ替えは10GbE機器類の価格が今の2.5並になった頃かな
880: (ワッチョイ 1134-Zyb4) 2023/10/28(土) 21:32:20.74 ID:JWHyV+ez0(1)調 AAS
10Gが標準になるなんてまあ、10年単位で先の話だな
881: (ワッチョイ a97c-sW8H) 2023/10/28(土) 22:33:34.03 ID:yhjQaWa60(1)調 AAS
>>872
使い方によるけどキャッシュいっぱい積めばHDDでも10Gb活かせるよ
882: (ワッチョイ 5101-z1r4) 2023/10/28(土) 22:44:19.44 ID:2mdr6CTv0(1)調 AAS
2.5GbEはほどほどに普及してきてるから
次は5GbEで10はその後ね
883: (ワッチョイ d1b6-0rhx) 2023/10/29(日) 00:43:35.04 ID:NdgktgA/0(1)調 AAS
SMBマルチチャンネルのおかげで2.5G×2でも満足感はある
884: (ワッチョイ 49e0-8kjS) 2023/10/29(日) 09:15:44.29 ID:yAL6c6+F0(1)調 AAS
1GbEが普及して20年近くなるからね。10GbEになるのは30年ぐらい先かもね
885: (ワッチョイ 614d-289B) [age] 2023/10/29(日) 09:25:34.12 ID:DpTBZSUq0(1)調 AAS
一般人には全く必要ない
導入コストが高い
そりゃ10Gなんて普及せんよな
886(2): (ワッチョイ 137f-L8/1) 2023/10/29(日) 09:29:11.17 ID:zbunpUiD0(1)調 AAS
ジャンボフレームとかずっと変わってないけど効果あんのかな
887: (ワッチョイ 215f-2WmC) 2023/10/29(日) 10:20:56.10 ID:nrV4YRst0(1)調 AAS
>>886
効果はあるけど、ここ最近はプロセッサの処理速度が上がってて昔ほど重要視されて無いな
昔はパケットが分割される度の諸理のオーバーヘッドが気になるってこともあったけど
それに意外とまだ互換性に難有りだしね
NASとかの専用ネットワーク構築してそっちはジャンボフレーム専用ならいいんじゃない?
888(1): (ワッチョイ 1379-JwVi) 2023/10/29(日) 12:48:03.84 ID:bH3CkyS10(1)調 AAS
SMBマルチチャンネルはポート束ねて帯域増やすって手段がエンド向けでもできるよって点は良いなと思ったけど
ポートやケーブル増やした割に効果が限定的で結局導入する気にならんかった
889: (ワッチョイ d183-wL8D) 2023/10/29(日) 16:29:43.88 ID:sZJl2I7m0(1)調 AAS
> SMBマルチチャンネルはポート束ねて
個人ならそうだろうな
890(2): (ワッチョイ e920-pkzb) 2023/10/29(日) 18:13:37.84 ID:9r3z75Oi0(1)調 AAS
>>878
10GBASE-Tの遅延なんて普通問題にならないレベルだと思うけど
SFP+はベンダーロックインがどうこうとか気にしなきゃいけないっぽいし
何より一般的なRJ45コネクタじゃない時点で一般ユーザーにはキツイでしょ
>>886
うちの環境だとジャンボフレーム有効にした方が逆に遅くなったから
導入当初からずっとジャンボフレームは無効にして使ってるわ
891: (ワッチョイ f3cf-6sqQ) 2023/10/29(日) 21:01:57.46 ID:cRKSGCBA0(1)調 AAS
>>888
限定的?
ウチだとしっかり2倍の速度でるようになったぞ
もしかして4本とか10本束ねたってこと?
>>890
ベンダロックインはmellanox買ってれば気にすることはないけどな
intel云々言ってると苦しむことになりかねないが
892: (ワッチョイ d19d-Q0z2) 2023/10/30(月) 00:32:17.73 ID:Vm/hqy450(1)調 AAS
>>890
↓をLDPCとかPHYとかレイテンシで検索すると10GBASE-Tがいかに酷いかわかる
【大原雄介の最新インターフェイス動向】10GBase-Tその2 - 2010年 11月 1日
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
大きすぎた消費電力、進む微細化で徐々に実用に - 2017年10月26日
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
今年こそは!数年後には!10GBASE-Tが普及する!と夢見ている子がたくさんいるけど記事の初出をみてみるといい
13年前からあと数年はかかるっていわれていて、今に至るわけで
データーセンターはSMBマルチチャネル、メタルからOM3, OM4に置き換えてバックボーンを太くしている
大口の需要が10GBASE-Tを望んでいないから、これから数年経っても家庭用での普及は遅々として進まないと思うよ
ただ、TP-LINKがBE95でSFP+を載せたことからもわかるように
米国では一般家庭のバックボーンにOM3, OM4が使われるようになってきた
通信ベンダの都合(不具合回避という名の囲い込み?)でかけてきたベンダロックもなくなってくるんじゃないか
893: (ワッチョイ 49e0-8kjS) 2023/10/30(月) 07:14:24.44 ID:K3QSxaab0(1/2)調 AAS
家庭用も40GbEとか100GbEとかに行った方がいいってことか?
894: (ワッチョイ d93a-6sqQ) 2023/10/30(月) 09:42:09.51 ID:jO1dz8H50(1)調 AAS
行きたきゃ行くべし
別に他人に普及とか自分には関係ないからな
俺は100Gで構築したよ
3台しか接続してないけど
895(1): (ワッチョイ 49e0-8kjS) 2023/10/30(月) 13:45:03.44 ID:K3QSxaab0(2/2)調 AAS
スイッチは何を使ってるの?
896: (ワッチョイ f3cf-6sqQ) 2023/10/30(月) 15:18:25.76 ID:7gmC2Dz20(1)調 AAS
>>895
MikroTik CRS504-4XQ-IN
4台しか接続出来ないが内部セグメント用ということで割り切ってる
897(1): (ワッチョイ 29cf-6sqQ) 2023/10/31(火) 02:31:18.40 ID:q9kxpq+F0(1)調 AAS
Wi-Fiが割と順調にスピードアップしてるのに比べて有線が遅いのは、intelがチップセット標準で2.5Gbpsとかをサポートしないから、かね。
2000年代前半頃にオフィス内PCが1000BASE標準になってから、末端のHUBまで含めて全てギガ化されるのに10年以上掛かった気がする。
898(1): (ワッチョイ 5101-sanX) 2023/10/31(火) 03:06:54.80 ID:lhChAyUK0(1)調 AAS
有線は100mを超える長距離まで接続できることを前提にして設計されてるのが裏目に出てると思う
899(1): (ワッチョイ f3cf-6sqQ) 2023/10/31(火) 07:01:32.55 ID:O8DKEVDP0(1)調 AAS
>>897
別にチップセットがwifiサポートしているわけじゃないんだから関係ないだろ
2009年には5port5000円でプレリリースされてるから買える値段にはなってたな
実売はもっと安くなってるだろうからな
当時は1Gbpsなんてそんな速度いらねーってよく言われてたから普及に時間がかかった理由は値段じゃないような気がする
外部リンク[html]:www.logitec.co.jp
>>898
cat6で10Gは30mだな
900: (ワッチョイ 2920-Lp7t) 2023/10/31(火) 13:37:19.16 ID:8nox+brX0(1)調 AAS
898はケーブルの性能じゃなくてネットワークカード側の性能の話じゃないの
CAT.6aで100mのところを低コスト化して最大距離を30mや10mまでにする規格も作ろうみたいな
901(1): (ワッチョイ 1379-JwVi) 2023/10/31(火) 16:59:29.66 ID:RCGdjuX+0(1)調 AAS
何mまで許容するかはまた別の話じゃないの
理屈では信号劣化が無くてタイムアウトが無限なら無限に伸ばせるんだよ
902: (ワッチョイ 49e0-8kjS) 2023/10/31(火) 18:06:09.28 ID:M9prAqXC0(1)調 AAS
信号の劣化がない銅線ケーブル?
903(1): (ワッチョイ d1cb-wL8D) 2023/10/31(火) 18:25:15.43 ID:D/zn3pql0(1/2)調 AAS
>>899
このスレでこんなことを言うのは野暮だが、今でも1Gbpsなんて速度はいらないけどな
904: (ワッチョイ d1cb-wL8D) 2023/10/31(火) 18:26:38.38 ID:D/zn3pql0(2/2)調 AAS
>>901
家庭でそんな需要なんかない
そういう需要があるところはOM3とかOM4に切り替えてる
905: (ワッチョイ 3149-CP9B) 2023/11/01(水) 12:03:42.49 ID:HqomKGYA0(1)調 AAS
>>903
そりゃ新しい使い方を捨ててるだけ
NASにだけストレージ集中してPC類にはストレージ置かないがトレンド。
もちろんクラウドで全部動かす分はそっちで頑張る前提で
906: (ワッチョイ 1110-H9h+) 2023/11/02(木) 21:20:46.55 ID:m2oLpLqt0(1)調 AAS
まあ、データを全部NASに置いてNAS上で作業する考えると、アクセスが速いに越したことは無いね。
907: (ワッチョイ d15a-wL8D) 2023/11/02(木) 21:32:13.80 ID:tgM9Q3Hh0(1)調 AAS
> PC類にはストレージ置かないがトレンド
まあ、お前の中ではそうだな
映像製作系はそうしているところもあるにはあるが、家庭ではそんなことししないな
908: (ワッチョイ 814b-6sqQ) 2023/11/02(木) 21:51:56.80 ID:FlXdK/su0(1)調 AAS
どう運用したいかは
個々好きにしてとしか
909: (ワッチョイ 215f-2WmC) 2023/11/02(木) 23:23:37.83 ID:nqd+uIJl0(1)調 AAS
ウチはシステムとアプリだけPC内蔵のSSDに入れてデータは全部NASに入れてるわ
2.5GbEにしてほぼストレスもなくなったし
910: (ワッチョイ 49e0-8kjS) 2023/11/03(金) 11:12:31.28 ID:uxKVT+IV0(1)調 AAS
処理する作業によるやろ。
911(1): (ワッチョイ 1110-H9h+) 2023/11/03(金) 13:16:55.84 ID:ncVfzGVL0(1)調 AAS
上を見たらキリがないんだが、2.5GbEなら「一般人」でも気軽に導入できるくらいになって来たね。
912: (ワッチョイ 1943-Sv32) 2023/11/03(金) 13:24:37.97 ID:EYUmv3o30(1)調 AAS
インテルのチップもヒートシンクレスになりましたからね
あとはカニさんの動向次第かな?
913: (ワッチョイ d95b-6sqQ) 2023/11/03(金) 16:38:32.50 ID:LDGaVERo0(1)調 AAS
でもシステム類・アプリ以外を外部に纏めておいたら買い替えの際の環境の再構築とかは楽そうよな
安定しつつそれなりのアクセス速度がないとストレスが蓄積されて行くって大きな欠点あるけど
914(1): (スププ Sd33-pEvw) 2023/11/03(金) 17:04:02.18 ID:EGjO/C4gd(1)調 AAS
>>911
インフラで1GbEより上に非対応の県も少なくないぞ
915(1): (ワッチョイ d93a-6sqQ) 2023/11/03(金) 17:34:23.82 ID:plawoxa80(1)調 AAS
>>914
インターネット回線が遅いからといってNASも遅くする必要はないだろ
俺はADSL12M契約時代に家のNWは10Gで組んでたぞ
916: (ワッチョイ bed0-5JBE) 2023/11/05(日) 02:39:02.06 ID:HlcxNnPn0(1)調 AAS
>>915
普通にインテリだからな
安くなってきているとは言え、8桁からだと県レベルになるとなかなか入らんよ
917: (ワッチョイ c1da-jfG6) 2023/11/06(月) 22:32:15.58 ID:0+PVzv+t0(1)調 AAS
> インフラで1GbEより上に非対応の県も少なくない
NASスレでそれを理由に1Gbpsより速くしないってのは違う
918: (ワッチョイ 89ad-wdyj) 2023/11/07(火) 14:28:37.60 ID:iQNNH51k0(1)調 AAS
好きにさせてくれよw
919: (JP 0H36-MKx9) 2023/11/07(火) 16:58:50.20 ID:uFCKj6NaH(1)調 AAS
好きにすりゃいいんだけど論拠が間違ってるって話だろ
920(1): (ワッチョイ e110-wdyj) 2023/11/07(火) 19:43:54.02 ID:lxtPBptx0(1)調 AAS
最近はNASにスマホからインターネット経由でアクセスするというニーズもあるらしい。
そういう人はインターネットの速度を気にするだろうな。
921: (ワッチョイ 4602-SYpv) 2023/11/07(火) 19:47:55.57 ID:VVVtxT370(1/2)調 AAS
>>920 ニーズはあるだろうけどプロパイダの多くは自宅サーバーを認めねぇからなぁ・・・
UPリミットは光でもそんなに多くないっしょ?
922(1): (ワッチョイ c210-9NWm) 2023/11/07(火) 20:09:47.87 ID:VvZZ2yq30(1)調 AAS
自宅サーバーを認める云々というより固定IPかどうかじゃないの
923: (ワッチョイ 4602-SYpv) 2023/11/07(火) 20:28:59.41 ID:VVVtxT370(2/2)調 AAS
>>922 いや、固定IP自体はオプションで用意されてるプロパイダもあるけど
そのオプションが有っても自宅サーバーを禁止する条文が入ってるプロパイダがあるんよ
>「お客様側でサーバを立てていることを発見した場合、警告の後サービスを停止する場合もございます。」
こんなのね
上がり側の制限はこんな感じにまとめられてる(だいたい UP:30GB/日が標準)
外部リンク:isp.oshietekun.net
といっても普通はそんなに引っ掛からないんだけど
野良のゲーム鯖とか建てちゃうとあっという間なんだよね・・・
924(1): (ワッチョイ 8101-h+XJ) 2023/11/08(水) 00:43:51.79 ID:4vOH+yaE0(1)調 AAS
このスレで何回も言われてるけど外部からアクセスしたいならTailscale使うべきだよ
固定IPなんていらん
925: (ワッチョイ aebb-sdYh) 2023/11/08(水) 04:59:30.89 ID:Cqarej3J0(1)調 AAS
>>924
Tailscaleの設定で躓いちゃった
926: (ワッチョイ fde0-0Euk) 2023/11/08(水) 05:54:52.99 ID:/G7ZLE6Z0(1)調 AAS
NASでPlex動かしたら自宅サーバーなん?
927: (ワッチョイ 4279-ztC3) 2023/11/08(水) 19:59:43.13 ID:vDSdBGkA0(1)調 AAS
それを言ったらNASはファイルサーバとみなせるしサービスと名の付くやつは全部禁止になるだろうに
転送量を気にしてるならその制約内で使えば何も言われないだろうけど、とっとと別のISPに変えるべきだね
928: (ワッチョイ d130-mjeD) 2023/11/09(木) 11:31:50.02 ID:q6uETrx70(1)調 AAS
外部からアクセスする話やろ。
929: (ワッチョイ e110-wdyj) 2023/11/09(木) 19:56:07.51 ID:4WnAH2na0(1)調 AAS
まあ、ISPとしては「アップロードするな」ということか。
しかし、クラウドへのアップロードを止めろと言うのか。
930(1): (ワッチョイ c1da-GJS3) 2023/11/10(金) 16:18:05.24 ID:AX7saUjY0(1)調 AAS
別にNASだけの話じゃない
Web鯖とかマインクラフト鯖とか立てて外部からってのアウト
下りのトラフィックはともかく上りのトラフィックが多いなら法人向けの高いのにしろってのが常識
タリ、タリいってるアホがまだいるのか
脳足りんにはいいサービスだと思うわ
931: (ワッチョイ fde0-0Euk) 2023/11/10(金) 16:40:38.14 ID:LYe4/RQ70(1)調 AAS
上り制限してないプロバイダーも沢山あるやろ。
932: (スフッ Sd62-1DTY) 2023/11/10(金) 18:02:20.00 ID:RkMZuOXXd(1)調 AAS
タリって何?
933: (ワッチョイ 498e-uaP8) 2023/11/10(金) 18:10:22.87 ID:OO/83LiC0(1)調 AAS
>>930
糖質?
934(1): (ワッチョイ 1f10-Zoup) 2023/11/12(日) 12:22:53.72 ID:hLUeZm5k0(1)調 AAS
自宅にNASを導入してデータの一元管理に目覚めてしまい、各PCでデータを保持するのをやめた。
各PCは、OSとアプリを置く比較的小容量のSSDだけの体制に移行した。
今はこれがちょうどいい感じ。
今はバックアップをローカルで取っているが、いずれはクラウドに移行するだろう。
935: (ワッチョイ 9f7c-V06x) 2023/11/12(日) 15:21:20.72 ID:aWTtMRPb0(1)調 AAS
>>934
ついでに常用PCの仮想化も目覚めると管理が楽になるよ
用途によるけど
936: (ワッチョイ 1fad-Zoup) 2023/11/12(日) 15:59:00.60 ID:CLtrUi8f0(1)調 AAS
NASしか無くなっちゃうw
937: (ワッチョイ 1fc7-Lcu7) 2023/11/12(日) 17:51:53.96 ID:URBBnDdR0(1)調 AAS
消えたら消えたで諦めつくと思うけどなるべく消したくないエッなデータあるからクラウドは無いのでnas2段構えや
938(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
939: (ワッチョイ 7f7c-qIOU) 2023/11/13(月) 11:26:36.75 ID:C6jQGLvw0(1)調 AAS
>>938
こういうのもあるんだな
940: 934 (ワッチョイ 1f10-Zoup) 2023/11/14(火) 18:57:17.89 ID:1sL50h8k0(1)調 AAS
バックアップ用の機器の費用がキツイんだが、うっかりミスで何度かバックアップに助けられたことが
ある。それに、運用に柔軟性が出て来るんで、バックアップは必要だと思ってる。
941(2): (ワッチョイ 1f05-udg4) 2023/11/15(水) 19:36:37.25 ID:0aX/K2/I0(1)調 AAS
NASにISOを入れて、DVDや地デジのドラマとか見ることってできないですよね?MP4等に変換するのは凄く手間と時間がかかるので
942(1): (ワッチョイ 1f63-9Nvu) 2023/11/15(水) 19:41:40.26 ID:BwEQqmBA0(1)調 AAS
無理
理由:DVDのリッピングは違法なので(笑)
943: (ワッチョイ ff38-iZwB) 2023/11/15(水) 19:48:07.36 ID:Ks4d6uTw0(1)調 AAS
ソースが地デジな時点で詰み、ってかNAS関係ねーし
944: (ワッチョイ 1f97-ElWn) 2023/11/15(水) 21:08:06.72 ID:sYU2d5k30(1)調 AAS
もうさ全録REGZA買っちゃいなよ
945: (ワッチョイ 9f68-Lcu7) 2023/11/15(水) 21:22:35.06 ID:7ib6xbeL0(1)調 AAS
何言ってんのかわからんが再生する側のデバイスによるとしか
テレビやレコーダのメディアプレーヤー機能じゃ無理だな
スマホやタブレットならSMB接続とかでiso再生できるプレーヤー使えばいけるだろ
946: (ワッチョイ 1fc4-TiD4) 2023/11/15(水) 23:39:17.30 ID:eOYRnEx70(1)調 AAS
>>942
リッピング自体は違法では無い
コピーガードがかかっていた際、それを外す行為が違法になる
ただし罰則はない
947: (ワッチョイ 7fad-X1Xx) 2023/11/16(木) 01:39:02.09 ID:vIChFyE50(1)調 AAS
>>941
VLCで見ればええやん
948: (ワッチョイ 9f9c-6jaK) 2023/11/16(木) 01:51:42.17 ID:zC2RIiVZ0(1/2)調 AAS
>>941
2chに来れとるんやから少しくらい検索せいよ…
949: (ワッチョイ 1f45-Lcu7) 2023/11/16(木) 03:25:54.77 ID:uDwdiPsL0(1)調 AAS
動画変換を手間と時間が掛かると嫌がるやつだぞ
どうせ今時のタイパ民で調べる時間もタイパ悪いとここに来たに違いない
ググレksで十分だな
950(5): (ワッチョイ 1f05-udg4) 2023/11/16(木) 07:18:53.85 ID:ZeMqcY9v0(1)調 AAS
レコーダーの録画をISOにして楽にみたいんだよ お前らゴミみたいにニートじゃねーから時間がない 再生方法教えろカス
951: (ワッチョイ 1f63-9Nvu) 2023/11/16(木) 07:30:17.35 ID:6x9Js2DT0(1)調 AAS
ggrks
952: (ササクッテロロ Spf3-iZwB) 2023/11/16(木) 08:27:42.32 ID:k+k6G4Vmp(1)調 AAS
茄子にかすりもしてない
953: (ワッチョイ 9fe0-J9do) 2023/11/16(木) 11:05:12.83 ID:9+ADHGMY0(1)調 AAS
録画したのを高額メディアに焼いてそれをPCで吸い出す手間が掛けれるのか。直接レコーダーからみたらええやん。
954: (ワッチョイ 9fef-6jaK) 2023/11/16(木) 11:31:12.88 ID:zC2RIiVZ0(2/2)調 AAS
レコーダの録画をISOにする方法は知ってんのかねw
955: (ワッチョイ ff8e-Blpp) 2023/11/16(木) 13:00:55.47 ID:sEfO+8kV0(1/2)調 AAS
馬鹿で性根が腐ってる
956: (ワッチョイ 1fad-Zoup) 2023/11/16(木) 13:41:46.81 ID:NhquoV3S0(1)調 AAS
正直な自己紹介好き
957: (スフッ Sd9f-TiD4) 2023/11/16(木) 14:45:45.53 ID:gVlPSYXZd(1)調 AAS
偉そうなやつが時間無いなんて言ってるの見るとニヤニヤしてつい大喜利始めちゃうわw
958: (ワッチョイ 7f68-Lcu7) 2023/11/16(木) 15:17:01.42 ID:noornOjs0(1)調 AAS
今の時代録画してまで見る人まだいたんだww
959: (ワントンキン MMdf-8ene) 2023/11/16(木) 15:39:14.22 ID:uAnAYh5/M(1)調 AAS
>>950
時間が無いならレコーダーの会社に質問するといいよ
今どきのHDDレコーダーならリモート再生機能ぐらいついてるでしょ
960: (ワッチョイ ff8e-Blpp) 2023/11/16(木) 16:49:51.25 ID:sEfO+8kV0(2/2)調 AAS
>>386
url間違えた
2chスレ:hard
961: (ワッチョイ 1fad-18cq) 2023/11/16(木) 18:52:01.59 ID:yfLdZcaz0(1)調 AAS
どこのスレと間違えたんだよ
962: (ワッチョイ 9f7c-V06x) 2023/11/17(金) 01:40:16.47 ID:/pVf6PGG0(1)調 AAS
>>950
NAS関係ないし
963: (ワッチョイ fff2-1kOn) 2023/11/17(金) 02:33:42.05 ID:uKIw4K/60(1)調 AAS
いちいち焼いてpcでisoにするのか?
2,3枚ならそれでいいだろうがそれでコレクション増やしたいのなら
ts抜きした方がトータルの手間と作業時間はとても楽になると思うが
まあスレチなんでこの辺で
964: (ワッチョイ 82ad-v/gt) 2023/11/19(日) 00:38:54.41 ID:v0bTYLKb0(1)調 AAS
>>950
アナタ ノウミソ ハイッテマスカ?
965: (ワッチョイ cd8b-JvPD) [age] 2023/11/19(日) 01:06:56.09 ID:SHPdsi9i0(1)調 AAS
>>950
お金が勝手に働いてくれる時代に
自分でセコセコ働かなきゃいけない
自分の無能ぶりを悔いた方が良いのでは?
966: (ワッチョイ 25be-YT2O) 2023/11/19(日) 07:58:43.27 ID:VLA+YkaH0(1)調 AAS
>>950
パソコンやAndroidでkodiを使えばいいよ。アプリの使い方は調べてね。
967(1): (ワッチョイ 4561-igYE) 2023/11/19(日) 15:22:42.74 ID:MURzEptL0(1)調 AAS
isoを何だと思っているのか
968: (ワッチョイ 0d7c-+lVB) 2023/11/19(日) 16:48:34.61 ID:VbW7j+Go0(1)調 AAS
>>967
ISOとは、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称です。
(お約束のボケ)
969(1): (ワッチョイ 5de0-TVh/) 2023/11/19(日) 17:01:41.28 ID:6AQPf6Z+0(1/2)調 AAS
ISO-9660のことやろ
970: (ワッチョイ 5963-ue97) 2023/11/19(日) 17:04:43.43 ID:FPAuwz/w0(1)調 AAS
昔はASA言うたんやで
971: (スププ Sd22-7nQP) 2023/11/19(日) 17:35:48.49 ID:syIbmYnfd(1)調 AAS
>>969
ISO22000だろ
972: (ワッチョイ 5de0-TVh/) 2023/11/19(日) 19:02:39.76 ID:6AQPf6Z+0(2/2)調 AAS
Red BookとかYellow Bookとか言ってるのはオッサンだけかな。
973: (ワッチョイ ae6f-Lw3N) 2023/11/19(日) 20:41:08.10 ID:9JFoL6De0(1)調 AAS
USO800
974: (ワッチョイ a9ad-2tyn) 2023/11/20(月) 11:41:23.60 ID:IZi+s1qh0(1)調 AAS
ASAでしょ
975: (ワッチョイ 5de0-TVh/) 2023/11/20(月) 11:44:09.36 ID:+MrPNVm/0(1)調 AAS
ASAはAmerican Standards Associationやな
976: (ワッチョイ cdfe-9c99) 2023/11/20(月) 15:13:19.65 ID:Ajkybom80(1)調 AAS
俺はSAS
977: (ワッチョイ b14d-FziN) 2023/11/20(月) 16:15:26.03 ID:XaefN9nz0(1)調 AAS
Storaxaに出資した人、いまどうしてる?
半年以上遅れてるのはCFだからまぁいいとして、アップデート通りなら先週辺りに量産開始されてるはずだけど、量産サンプルの写真も検証データも出てこない状況だが
コメントにメールも電話も応答なしって話があったから、もし連絡取るなら公式サイト記載の住所検索すると出てくるバーチャルオフィスの運営会社に連絡取れるか聞いてみるしかないかもだが
この後「出荷開始しました!」とかってアップデートがあるといいんだけどねぇ
978: (オイコラミネオ MMa9-xWef) 2023/11/21(火) 06:01:42.62 ID:QCYIULcvM(1)調 AAS
31回目の更新
親愛なるバッカーの皆様
ご理解いただきありがとうございます。これは、資金を受け取り、量産が開始されたことを発表するための非常に短い更新です。週末にさらに詳細なアップデートを投稿する予定です。皆様のご支援に感謝いたします!
979: (ワッチョイ a1e5-FziN) 2023/11/21(火) 09:42:04.19 ID:dApUoiZJ0(1)調 AAS
m.2部分は4個1セットから2個2個のセパレート化とそれ加え筐体の変更
量産サンプルが完成してたはずのN6005モデルACアダプタ化後の動作検証
Intel 1235U/1265Uモデルのマザー写真や検証結果
変更されたドライブベイを搭載したサンプル実機
レビューサイトに提供すると約束されていたAMDモデルのサンプル
手順を踏んでたらできるはずのことを全部すっ飛ばして、いきなり量産開始とか言われても信じるのは難しいよなぁ
次のアップデートで出てきてない情報がまとめて出てくるならまだいいんだが
980(1): (ワッチョイ 11ac-f5/H) 2023/11/23(木) 03:50:58.20 ID:tPRTZWV90(1)調 AAS
ニューテックどうなの?
なんか教材屋らしいけど
981: (ワッチョイ 69ad-ekUX) 2023/11/23(木) 05:11:07.09 ID:8/pTJHVP0(1)調 AAS
次スレ立てとけ
982(1): (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/23(木) 18:18:34.93 ID:v9pRjf3O0(1/2)調 AAS
次スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
2chスレ:hard
983: (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/23(木) 18:19:19.32 ID:v9pRjf3O0(2/2)調 AAS
age
984: (ワッチョイ c5c5-T5ef) 2023/11/23(木) 20:14:05.90 ID:bMFtTLhN0(1)調 AAS
ニューテックは前に使ってたけどサポートは素っ頓狂な答えで全く役に立たなかったんで個人的にはサポートは期待できない
モノは基本SuperMicroのハードウェアだし特に語る事は無し
保守は別の会社が来る
こんなとこ
985: (ワッチョイ 6101-rxu2) 2023/11/23(木) 22:13:56.29 ID:DS7IKEiH0(1)調 AAS
>>982
たておつ
986: (ワッチョイ 0279-KWGQ) 2023/11/23(木) 23:25:11.04 ID:FCxieVrm0(1)調 AAS
数年前みたいに1GbENICとUSB3.0が付いてるSBCが3-5k前後で買えればそれで済むのにな
あの頃は本当にNAS用途に性能と価格が絶妙で予備が沢山あるわ
987(1): (ワッチョイ 5f2f-qeew) 2023/11/25(土) 14:46:12.84 ID:pKe7hX/T0(1/2)調 AAS
synologyかqnapの2ベイをraid1で使用するときにwd青6TBを2台使うのはまずいんか?互換対象外ではあるんだが経験者いたらご指導ご鞭撻頼みたし
988: (ワッチョイ 4701-xOE5) 2023/11/25(土) 16:14:27.91 ID:qi6jXuyu0(1)調 AAS
まずいけど普通に動くと思うぞ
989(1): (ワッチョイ 4710-GgRN) 2023/11/25(土) 16:23:35.61 ID:jvWtNeC80(1)調 AAS
まずいとさんざん言われてきたが、実際になにかトラブルがあったという報告は今までにひとつもなかった。
990(1): (ワッチョイ bf02-WwEm) 2023/11/25(土) 16:27:18.95 ID:Li6Ud1U60(1/2)調 AAS
>>987 NAS(RAID)は瓦(SMR)方式は避けたほうがいいが通説です
ただ別に瓦だから動かないというわけでもないし
青・緑だとすぐに壊れるというわけでもないので・・・
あと、WDの6TBは2種類あって
WD60EZAXはCMR
WD60EZAZは瓦(SMR)
NASに使うなら上のCMRタイプを買ったほうが良いかと
あくまで個人的な感想としてはSeagateのIron Wolfを使ったほうが良いと思います
それ以外のWDや東芝は自分はNASには使いません
991(1): (ワッチョイ 5fad-YW7b) 2023/11/25(土) 21:07:43.67 ID:/BuxznIN0(1)調 AAS
SMRなHDDをNASで5年以上使ってるけど特に問題ないんだよなぁ…
2ベイだからか?
992(1): (ワッチョイ 5f8c-qeew) 2023/11/25(土) 21:12:22.51 ID:pKe7hX/T0(2/2)調 AAS
>>990
なるほどありがとう。raid1で運用するのと、写真の保存先として使用するんだけど全てAmazonPhotoにもバックアップはしてるからNAS導入してみるよ。
2万円台で2ベイならsynologyのDS223jかQNAPのTS-223が候補なんだけどメモリの大きさ的にQNAPの方がいいかな?
993(1): (ワッチョイ bf02-WwEm) 2023/11/25(土) 22:28:42.06 ID:Li6Ud1U60(2/2)調 AAS
>>992 NASのメモリは常駐アプリ次第
アプリ使う気が無いなら1GBも有れば十分です
994: (ワッチョイ c77a-WSLN) 2023/11/25(土) 22:31:12.25 ID:N5xru1JW0(1)調 AAS
UIが分かりやすいのはシノ
同じ価格でスペック高いのはQ
まぁ好みだな
ASUSTORの事もたまには思い出して
995: (ワッチョイ dfed-AnfR) 2023/11/25(土) 22:54:38.49 ID:GI3keKZf0(1)調 AAS
>>991
通常時は問題ないだろ
問題あるのはraidが崩れた後の復旧じゃ
かなり遅く感じるんじゃないかな
996: (ワッチョイ 07ad-qeew) 2023/11/25(土) 22:57:46.53 ID:LxVfkuMY0(1)調 AAS
>>993
いろいろ試したくなっちゃいそうだからqnapにしときます。
ほかのみなさんもありがとね。ポチってくる
997: (ワッチョイ 079f-NkbN) 2023/11/25(土) 23:04:27.51 ID:1ZvoSlyN0(1)調 AAS
>>989
Droboは公式にSMRのHDDは不具合が起こるから使用禁止ってアナウンス出してたな
まぁ、もう無くなったメーカーだけど…
998: (ワッチョイ 5f79-/KuA) 2023/11/26(日) 23:03:55.39 ID:iMwiAeKF0(1)調 AAS
これまでSMRを回避し続けたから今更採用する気にもなれない
メーカーも事態を重く見てCMRのHDDも並行して売り続けてるし
当初はタイムアウト関係の設定でコケるという噂だったな
999: (ワッチョイ bf72-trKG) 2023/11/27(月) 00:02:15.08 ID:bcRzv8Sj0(1)調 AAS
質問いいっすか
1000: (ワッチョイ dfb6-AnfR) 2023/11/27(月) 00:23:26.71 ID:0BmPIEMF0(1)調 AAS
どうぞ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 6時間 3分 21秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*