[過去ログ] Edifier製アクティブスピーカー 3台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(8): 2021/04/11(日) 19:54:41 ID:tc+jMQri(1/2)調 AAS
ファイルウェブにAirpulse A100の記事が掲載されました。
詳細記事は以下URLよりリンク先をご確認ください。
​
​(2021/03/26 掲載)
外部リンク[html]:www.phileweb.com
91
(3): 2021/04/11(日) 22:20:09 ID:tc+jMQri(2/2)調 AAS
□エアパルス・ブランドについて

AIRPULSEは 2004年に設立されたプラチナム・オーディオ・システム・カンパニーが商標を持つブランドです。英国のアコースティック・エナジーを創設者でもあるフィル・ジョーンズがR&Dのトップとしてエンジニアチームを率いています。
92
(5): 2021/04/12(月) 00:45:07 ID:pE+OaOHF(1)調 AAS
□フィル・ジョーンズについて

1954年イギリス ロンドンで生まれる。1980年ヴァイタボックス・ラウドスピーカーにエンジニアとして参加した後1987年にアコースティック・エナジーを設立。アビーロード・スタジオにも導入された有名なニアフィールド・モニターAE-1で一躍有名になった彼は1990年ボストンアコースティックでリンフィールド・シリーズを手掛け、1994年に自身のブランド プラチナム・オーディオを設立。自らもベーシストとして活躍する氏は、2002年にフィル・ジョーンズ・ベースを設立し、ベースプレーヤー用のハイファイ・アンプを開発するなど精力的な活動を経て、2004年プラチナム・オーディオ・システム・カンパニーに参加しエンジニアとしてエアパルス・ブランドを牽引している。
93
(3): 2021/04/12(月) 09:50:48 ID:LRHCG0WH(1)調 AAS
DIGITAL TO DIGITAL ハイレゾ音源のクオリティを顕わにするフルデジタル構成

A100 BT5.0の増幅段はTexas Instrument TAS5754 Class-Dアンプ2個で構成されています。このデバイスは、高入力サンプルレートのサポートと高出力PWMキャリア周波数を組み合わせた数少ないD級アンプの1つです。XMOSで処理された最大192kHzの入力をサポートし、D/A変換なしで実行されるデジタル処理のメリットは高いS/Nと低歪みです。従来のClass-Dアンプ384kHzの2倍にあたる768kHz出力PMWキャリア周波数というスペックは、高感度リボン・トィータの駆動にも適しています。それぞれのTAS5754 Class-Dアンプは、ウーハーとトィータ専用にブリッジモードで接続されています。
94
(5): 2021/04/12(月) 14:34:05 ID:w+3bYDbd(1)調 AAS
マニア垂涎のホーンロード・リボントィータ 

強力なネオジウム・マグネットでドライブされるアルミニウム・リボン・ダイヤフラムはワイドレンジで高感度、優れた過渡応答と解像度を持っています。

綿密に計算されたホーン形状はリスナーに最適な高周波情報を生成し、

反射による影響も最小に抑えています。A100 BT5.0なら、オーディオ・ファイルが

一度は使ってみたいと思うハイスピードで透明感溢れるリボン・トィータの再現性を、いとも簡単に手に入れることが出来るのです。
95
(4): 2021/04/12(月) 20:28:07 ID:ux8txRID(1/2)調 AAS
□A100 BT5.0の肝 フル装備で仕立てられたアルミニウム合金コーンウーハー

硬質アルマイト処理を施した12.7mmアルミニウム合金コーンを振動板にした

このドライバー・ユニットこそA100 BT5.0最大のハイライトです。

高磁束を提供するネオジウム・マグネットをエンジンとした強力な磁気回路が

このクラスでは例を見ない35mm径アルミ・ボイスコイルを駆動します。

大型ボイスコイルは動作温度が低いためパワーロスが少なく、音楽をリアルにそして

よりダイナミックに表現します。ボイスコイルに巻かれた銅クラッド・アルミリボン線は、高い導電性で効率を高めパワー・ハンドリングを向上させ歪みを低減します。

磁気回路までを覆うダイキャスト・マグネシウム合金フレームを採用し、ユニット

全体の振動を抑えボイスコイルの放熱を促進しています。
96
(2): 2021/04/12(月) 22:49:03 ID:ux8txRID(2/2)調 AAS
□妥協なくデザインされたエンクロージュア

厚さ18mm高強度MDFで製作されたエンクロージュア内部には、

プロ仕様の波状吸音材が貼り込まれ、外装は高級感あるハイグロス・フィニッシュが

施されています。エンクロージュア背面には風切り音を最小限に抑えるために

デザインされた楕円形のバスレフ・ポートが備えられています。
97
(5): 2021/04/12(月) 22:54:44 ID:nSlK1x+J(1)調 AA×

98
(6): 2021/04/13(火) 00:50:52 ID:GJTZxGup(1)調 AAS
A100
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
99
(8): 2021/04/13(火) 10:33:12 ID:eO3870id(1)調 AAS
Bluetooth V5.0による高品位再生

Bluetoothオーディオレシーバーは、APT-XデコーダーをサポートするQualcomm Bluetooth V5.0チップセットを採用。

従来のBluetooth SBCコーデックよりもはるかに優れたオーディオ再生品質を提供します。
100: 2021/04/13(火) 20:05:34 ID:D5j8GEOy(1)調 AAS
トランスペアレント製内部配線

ハイエンド・オーディオの世界でその地位を確立しているトランスペアレント製のケーブルを

内部配線に採用。その妥協のないオーディオ・マインドは、圧着端子を使わないハンダ直付けに

表れています。
101
(8): 2021/04/14(水) 14:12:13 ID:LK3PbKTa(1/5)調 AAS
セッティングの幅を広げる調整機能

A100 BT5.0のリアパネルにはTreble/Bass専用の調整ダイアルが備えられています。

それぞれ±3dBの範囲で調整が可能です。様々な設置条件にモニターをアジャストさせる

必要不可欠な機能です。
102
(5): 2021/04/14(水) 14:31:51 ID:LK3PbKTa(2/5)調 AAS
A80 | yukimu
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
103
(5): 2021/04/14(水) 17:31:11 ID:LK3PbKTa(3/5)調 AAS
外部リンク[webp]:static.wixstatic.com
104
(6): 2021/04/14(水) 17:32:05 ID:LK3PbKTa(4/5)調 AAS
A80はXMOSコアを搭載する最新のハイレゾ対応アクティブ・スピーカーです。
設計はアビーロード・スタジオに導入されたAE-1で有名なフィル・ジョーンズ氏によるもので、
プロ用ニアフィールド・モニターの製作で培ったノウハウが随所に反映されています。
様々なソースに対応する豊富な入力と、ホーンロード・リボントィータ、アルミ振動版ウーハーの採用など、
そのリーズナブルなプライス・タグから信じ難い仕様を持つこのアクティブ・スピーカーは、
シンプルなシステムで最新メディアのクオリティを体験出来る注目のアイテムになるでしょう。
A80はHi-Resの公式認証を取得しています。
105
(6): 2021/04/14(水) 17:43:08 ID:LK3PbKTa(5/5)調 AAS
これからのハイレゾ再生を見据えた高性能フルデジタル・アンプ

A80の増幅段はTexas Instrument TAS5754 Class-Dアンプ2個で構成されています。
このデバイスは、高入力サンプルレートのサポートと高出力PWMキャリア周波数を組み合わせた数少ないD級アンプの1つです。
最大192kHzの入力をサポートし信号のサンプルレートを変更せずに実行されるデジタル処理のメリットは
高いS/Nと低歪みです。従来のClass-Dアンプ384kHzの2倍にあたる768kHz出力PMWキャリア周波数というスペックは、
高感度リボン・トィータの駆動にも適しています。
それぞれのTAS5754 Class-Dアンプは、ウーハーとトィータ専用にブリッジモードで接続されています。
106
(9): 2021/04/14(水) 23:57:57 ID:TGqf1lM1(1)調 AAS
◾︎ホーンロード・リボントィータ

強力なネオジウム・マグネットでドライブされるアルミニウム・リボン・ダイヤフラムはワイドレンジで高感度、優れた過渡応答と解像度を持っています。綿密に計算されたホーン形状はリスナーに最適な高周波情報を生成し、反射による影響も最小に抑えています。ハイスピードで透明感豊かな再現性は、リボン・トィータでしか味わえない独特のサウンド・フィーリングが存在します。
107
(6): 2021/04/15(木) 09:12:16 ID:C40CiMjP(1)調 AAS
Klipsch R-41PM vs Edifier R1850DB
動画リンク[YouTube]

108
(6): 2021/04/15(木) 19:58:47 ID:0mbjroe3(1)調 AAS
アルミニウム合金コーンウーハー

硬質アルマイト処理アルミニウム合金コーン振動版と、軽量化されたアルミ製ボイスコイルとの組み合わせによる可動部は、高剛性鍛造マグネシウム合金フレームに取り付けられ強力なネオジウム磁気回路によって直線性と過渡応答に優れたドライブ・モーションを生み出しています。長年スタジオ・モニターを手掛けた経験から、連続するハイパワー・ドライブでも損傷なくそしてパフォーマンスを落とさない高いパワー・ハンドリング性能を維持するために、放熱に効果的な大型のボイスコイルを採用しコイルの電力損失を防いでいます。またボイスコイルに巻かれる銅線断面は通常の丸型のものより効率が良く低歪みなエッジワインド銅が採用されています。
109
(6): 2021/04/16(金) 06:35:21 ID:BP8LeKD4(1)調 AAS
ちょっと情報を整理したいんだけど…
S880DBのRCA入力は、結局内部でA/D→D/Aと変換されているってことでいいのかな?
その場合、例えば外部DACを使ってて、24bit 384kHzでRCAに入ってた場合、
最終的なビット深度とサンプリング周波数は24bit 192kHzになるの?
110
(3): 2021/04/16(金) 07:01:21 ID:0kw6hU0y(1)調 AAS
408 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-4YCZ) 2021/02/21(日) 15:56:52.27 ID:FF0yvcgFM
S880DBのDACはTIのPCM9211
192khz/24bitまでだから最新のチップに比べるとそりゃ見劣りはする
ノイズを気にしてるのなら余計なことはせず、今のままUSB入力でいい
何をやってもどうせ大した音質向上は期待できないよ

光ファイバーだけやってみたがプチプチノイズが増えただけだったからUSBに戻した
USBコントローラーはXMOSのそこそこいいのを積んでるからそのままでいい

それ以外のところにはそこそこ金かけてある
チタンドームツイーターにアルミフレームのウーハー
オペアンプは全ドライバーに1基ずつのバイアンプ構成
音がいい理由はこのあたりだろうな
それ以外のところは思いっきりケチってあるしデザインも最悪だがバランスは悪くない
これだけは不思議な機種だ
111: 2021/04/16(金) 07:03:44 ID:Q1nGQzpD(1)調 AAS
445 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-4YCZ) sage 2021/02/23(火) 23:41:20.13 ID:WzYKHOjaM
最近のこのカテゴリの音の良さはオペアンプのレイアウトなんだろうな
アクティブは安いのでもフルバイアンプになってたりするし
S880DBで得た発見をなんとかピュアにフィードバックしたくていろいろ調べてるんだけど
最近のスピーカーは逆起電力も大したことないからバイワイヤリングもあまり意味がないとか
ただ左右モノラルツインは効果がありそうなのでちょっと試してみたい
112: 2021/04/16(金) 07:05:09 ID:ERZNBwl9(1)調 AAS
621 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-ps2U) sage 2021/03/09(火) 00:37:26.02 ID:5JkiJwScM
俺もどっちかというとPAの人じゃなくてピュアの人なんだけど
S880DBについてはピュアの人の耳にも耐えられると思うよ

なんでこんなに音がいいんだろうと不思議でいろいろ調べて勉強になった

そのひとつが>>611が言うチャンネルセパレーションのよさ
ドライバーごとに独立したオペアンプ〜パワーアンプモジュールを持ってるところかもね

ちなみにB&Wのフラッグシップスピーカーであるノーチラスはチャンネルデバイダーがついててやはりドライバー単位で6台のアンプを必要とする

こっちは1200万w
113: 2021/04/16(金) 07:07:21 ID:OsMbnay/(1)調 AAS
722 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-iXwP) sage 2021/03/20(土) 16:59:02.36 ID:y42Zx/CYM
S880DBの何を置き換えるかだろうね
入り口から順番に
USBコントローラー XU−216
DAC PCM9211
オペアンプ TAS 5754M

できそうなのは
1. XU-216を別のDDCにして光か同軸でS880DBのDACに繋ぐ
1.1 これにはさらにオプションがあって、DDCに入力があればマスタークロックを外部にするのもありかも

2. DACも安いチップを使ってるからこれを別のDACにしてAUXでS880DBに繋ぐのもあるだろうね
2.1 これにもDDCをつけるのとクロックをつけるオプションがある

できるのはここまで
パワーアンプはパッシブの入力がないから変えようがない
ネットワーク回路はオーディオコントローラーでやってるのかな
チャンネルデバイダーでも使えば別だが素人がいじるのは難しそう

元が3万だから金かけても数千円だと思うけど

あとprincetonにアウトレットでS880DB出てるね
欲しい人はどうぞ
114: 2021/04/16(金) 20:53:05 ID:MPoNLMmz(1/2)調 AAS
剛性豊かなエンクロージュア

手で触れるだけでこのコンパクトなスピーカーがいかに頑丈に作られているか感じることが出来ます。

厚さ18mm高強度MDFで製作されるエンクロージュアは、そのサイズゆえ更にその剛性を高めています。

エンクロージュア背面には風切り音を最小限に抑えるためにデザインされた楕円形のバスレフ・ポートが備えられています。
115: 2021/04/16(金) 20:59:17 ID:MPoNLMmz(2/2)調 AAS
Bluetooth V5.0による高品位再生

Bluetoothオーディオレシーバーは、APT-XデコーダーをサポートするQualcomm Bluetooth V5.0チップセットを採用。

従来のBluetooth SBCコーデックよりもはるかに優れたオーディオ再生品質を提供します。
116: 2021/04/17(土) 01:16:15 ID:y5O17ZDM(1)調 AAS
A80 | yukimu
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
117: 2021/04/17(土) 20:48:16 ID:g+gT/Bcl(1)調 AAS
トランスペアレント製内部配線

ハイエンド・オーディオの世界でその地位を確立しているトランスペアレント製のケーブルを内部配線に採用。

その妥協のないオーディオ・マインドは、圧着端子を使わないハンダ直付けに表れています。
118: 2021/04/18(日) 12:26:56 ID:na4IRjvh(1/3)調 AAS
セッティングの幅を広げる調整機能

A80のリアパネルにはTreble/Bass専用の調整ダイアルが備えられています。

それぞれ±3dBの範囲で調整が可能です。様々な設置条件にモニターをアジャストさせる必要不可欠な機能です。
119: 2021/04/18(日) 12:27:54 ID:na4IRjvh(2/3)調 AA×

120: 2021/04/18(日) 12:28:41 ID:na4IRjvh(3/3)調 AAS
R1280T - Powered Bookshelf Speakers - Edifier International
外部リンク:www.edifier.com
121: 2021/04/18(日) 21:50:34 ID:EPinoHGP(1/3)調 AAS
画像リンク

122: 2021/04/18(日) 22:07:00 ID:EPinoHGP(2/3)調 AAS
画像リンク

123: 2021/04/18(日) 22:07:20 ID:EPinoHGP(3/3)調 AAS
画像リンク

124: 2021/04/19(月) 00:13:03 ID:E8wmlkm6(1/3)調 AAS
画像リンク

125: 2021/04/19(月) 00:13:20 ID:E8wmlkm6(2/3)調 AAS
画像リンク

126: 2021/04/19(月) 02:40:36 ID:77cmv8HF(1)調 AAS
2chスレ:hard
127: 2021/04/19(月) 10:39:55 ID:E8wmlkm6(3/3)調 AAS
画像リンク

128: 2021/04/19(月) 16:39:05 ID:QYlPTsmV(1/2)調 AAS
画像リンク

129: 2021/04/19(月) 17:30:49 ID:QYlPTsmV(2/2)調 AAS
画像リンク

130: 2021/04/20(火) 14:04:35 ID:wVFDz8fe(1/4)調 AAS
S2000 Pro - Edifier International
外部リンク:www.edifier.com
131: 2021/04/20(火) 14:04:52 ID:wVFDz8fe(2/4)調 AAS
画像リンク

132
(1): 2021/04/20(火) 15:08:40 ID:wVFDz8fe(3/4)調 AAS
画像リンク

133: 2021/04/20(火) 20:18:52 ID:wVFDz8fe(4/4)調 AAS
画像リンク

134: 2021/04/20(火) 22:47:31 ID:7DJKe8e9(1)調 AAS
>>132
値段はいくらなんだい・・・?
135: 2021/04/21(水) 00:14:26 ID:KDCyU+e1(1)調 AAS
【スピーカー】EDIFIER 『S2000Pro』 レビューチェック - ヲチモノ
外部リンク[html]:watchmono.com
136: 2021/04/21(水) 12:16:59 ID:k+nLHm13(1)調 AAS
お久しぶりです。S2000mk2 在庫復活しましたね。
買ってきます
137
(2): 2021/04/21(水) 14:00:47 ID:J56nk8tP(1)調 AAS
s2000mk3のこの金属の脚のところは、外せますか?貼り付けで外すのは無理っぽいでしょうか?所持の方居ませぬか
138: 2021/04/21(水) 15:27:53 ID:vnF0NKcO(1/2)調 AAS
S3000proも出てるな
ちょっと高いな
139: 2021/04/21(水) 15:30:37 ID:vnF0NKcO(2/2)調 AAS
S2000MK3はEDIFIERによって誇らしげに設計および製造されていますワロタ
140: 2021/04/22(木) 00:25:20 ID:7N0Pv5VN(1/2)調 AAS
その誇らしげなS2000はUSB入力がないんだよな
前段にDDCが要るってことか
141
(1): 2021/04/22(木) 00:26:06 ID:7N0Pv5VN(2/2)調 AAS
>>137
組み立ててんだから外せるか
接着してあったらむしり取ればいいんじゃね
142
(2): 2021/04/22(木) 20:19:22 ID:zXC02Isr(1)調 AAS
s880dbにサブウーファーを付けようか考えているのですが、オススメの機種はありますか?
143
(1): 2021/04/22(木) 20:37:08 ID:ZyqPhPps(1)調 AAS
>>142
ヤマハ | NS-SW050 - スピーカーシステム - 仕様
外部リンク[html]:jp.yamaha.com
144: 2021/04/23(金) 20:26:38 ID:DB1JOP4I(1)調 AAS
>>143
ありがとうございます、検討してみます
145
(1): 2021/04/23(金) 23:55:06 ID:/f4DfutB(1)調 AAS
>>137
S1000DBとS2000Proはネジ止めで取り外し可能。
146: 2021/04/24(土) 13:57:15 ID:nJuhQYbl(1)調 AAS
>>141
>>145
ありがとうございますm(_ _)m 好きなインシュレーターにします!イヤッホーーゥ
147
(2): 2021/04/25(日) 22:32:08 ID:wSbkBWmG(1)調 AAS
Amazonにも書いたけどs2000mk3のスピーカーの片方がツーイ〜タが壊れた状態で届いたよ
返品する。リモコンも電池も開けづらいね。音はs880より低音が出てるけど、スピーカーの大きさといいs880で十分な奇ガス
148: 2021/04/26(月) 14:29:15 ID:H6q2B1/W(1)調 AAS
>>147
自分も両方持ってるけど、音質は段違いでS2000mk?の方が良い
音域が広いというか、低音すごいけど邪魔しないんで、聴き取りづらくならないのがいいです。
重低音が欲しい人はありかな。
>>142の方とかはサブウーハー足すんじゃなく、mk?の大きさが問題なければ買い替えたら良いと思います。
149: 2021/04/26(月) 14:59:49 ID:JL9O8kQv(1)調 AAS
意外といるんだね両方持ち。
うちも別々の部屋で使ってるけど、音質に段違い
の差は感じないな
S2000の方が低音が出て、自然とボリューム上げる
から迫力がある音。
逆にデスクトップのニアフィールドの場合は、S880の
中高域が綺麗に纏まって聴こえる。
一長一短だけど、S2000はでかい!
150: 2021/04/26(月) 19:53:54 ID:f4oPIdTn(1)調 AAS
s3000pro($ 799.99)はS2000MKIII($ 399.99)の倍額。
Edifier Japanがamazonで売ってくれたらいいのにな。8万円台で。
151: 2021/04/26(月) 22:25:45 ID:qR8vbsBi(1)調 AAS
サブウーファー要らない位まで下出るならいいね
PCで2.1ch組んでたことあるけど
サブウーファーってPCだと置き場になかなか苦慮するんだよな
152
(1): 2021/04/27(火) 00:07:24 ID:6H//OS7d(1)調 AAS
R1280DBsが
¥12,741になっとるぞ
外部リンク:www.%61mazon.co.jp/dp/B087CP66WB/
153: 2021/04/29(木) 01:35:41 ID:GYSfE6pc(1/3)調 AAS
画像リンク

154: 2021/04/29(木) 01:36:14 ID:GYSfE6pc(2/3)調 AAS
R1280DBs bookshelf speakers - Edifier USA
外部リンク:www.edifier.com
155: 2021/04/29(木) 01:36:54 ID:GYSfE6pc(3/3)調 AAS
R1280DBs
Modern Sound-Classic Design

Bluetooth 5.0
Front bass reflex port
Multiple Inputs: Optical, Coaxial, Bluetooth, Dual RCA, Subwoofer output
Wireless remote for easy control

In stock
$ 139.99
156: 2021/04/29(木) 09:44:17 ID:Sk2E5iGy(1)調 AAS
>>152
衝動買いしてしまいました。。
157: 2021/04/29(木) 12:37:08 ID:pfTHwB8B(1)調 AAS
S880DBはこぢんまりと箱庭ニアフィールド堪能
S2000Proはスタンドを設置しパッシブのブックシェルフ
製品を扱うようなガチオーディオ勢にも対応

という印象。
2000は低音の沈み込みと刺さらず伸びのある高音が
好みに合えばハマると思う。
低音を求める人なら40Hzまで出る1000/2000は好適。
これが3万円/4万円とか中華パワー恐るべし。

880は3万円弱でUSB/Digital同軸光/BT/アナログ接続
可能な全部入り、価格大きさ音質で他競合なしも強み。

>>147
製品自体はいいけど検品甘いのはいまだ中華だなぁと。
158: 2021/05/02(日) 11:19:56 ID:8fMpElm4(1)調 AAS
画像リンク

159: 2021/05/03(月) 18:45:44 ID:w+9WccXP(1)調 AAS
画像リンク

160: 2021/05/05(水) 10:40:40 ID:jBR8N/yE(1)調 AAS
画像リンク

161: 2021/05/06(木) 09:24:07 ID:uzsU8+HE(1)調 AAS
画像リンク

162
(2): 2021/05/06(木) 10:43:05 ID:ktJKr3mN(1/2)調 AAS
S880db買って一ヶ月ぐらいになったけど左スピーカーの調子が悪いわ
音が出なかったり出てもノイズが混ざることがある(デジアン周りの不調……?)
ケーブル指し直したらいい感じになったのでとりあえず様子見

同じ症状出た人いる?本体の故障だろうか?なんらかのノイズ対策で解決できたりする?
163
(1): 2021/05/06(木) 12:30:29 ID:XPGxIWxP(1)調 AAS
>>162
ケーブル指し直したらいい感じになったなら、ケーブルがちゃんと挿されてなかったんだろうね。
164
(2): 2021/05/06(木) 14:36:18 ID:ipGG9gou(1)調 AAS
六畳の部屋に一台追加しようとR1280、R1700とS880でずっと悩んでるんだけどどれがいいですか?
子供がアニメ見たり(有線)、最近のpops、フォルクローレ系の音楽を垂れ流したりの予定で試聴は難しい状況なのでYouTubeで聴き比べた程度です
昔はオンキヨーのミニコンポに今はLogiのz613を低音半分以下でPC接続で使ってます
165
(1): 2021/05/06(木) 15:03:54 ID:ktJKr3mN(2/2)調 AAS
>>163
抜き差ししただけだと駄目で、ケーブルの前後を入れ替えたらいけた
接触悪いんかな
166: 2021/05/06(木) 18:40:20 ID:6S1gnAqq(1)調 AAS
ケーブルすらまともに扱えないならBluetooth使えよ
167
(1): 2021/05/06(木) 20:28:11 ID:4CsG9BLv(1)調 AAS
>>164
フォルクローレを880と1850で流してみました。
音質だとか多少は向き不向きはあるとは思うんですが、たれ流し用途だと拘る必要もないかなと思いました。
サイズと価格が手頃な1280がオススメです。
168
(1): 2021/05/07(金) 12:36:35 ID:ITaAJx5X(1)調 AAS
>>164
子供いるなら雑然としてそうだから、値段高くて前面カバー無いS880は避けても良いかと思う。
169: 2021/05/07(金) 13:19:42 ID:xQA9+7zZ(1)調 AAS
いまS880をデスクトップ、ニアフィールドで使ってます。
小音量でも聴きやすく、音質も気に入っているのですが、
値段が倍以上するA80が非常に気になっています。
S880でさえこの音質なら、A80は一体どんな音質なのか?
傾向は似ていると想像できるのですが、倍以上の金額を
出す価値があるのか知りたいです。
聴き比べた事がある方、是非教えて下さい。
170: 2021/05/07(金) 15:01:05 ID:BQ2Ex0b2(1)調 AAS
>>167
>>168
アドバイス助かります
私自身も耳はいい方ではないし予算も抑えれるのでR1280にしようかと思います
ありがとうございました
171: 2021/05/07(金) 16:23:04 ID:q4VJepqQ(1)調 AAS
ダイヤツイーター使ったやつ出してくれないかな
172: 2021/05/08(土) 20:41:31 ID:I/CObDzG(1)調 AAS
s880のセールいつ?
前回見逃した
173: 162 2021/05/09(日) 00:33:31 ID:GkHOZJLc(1/2)調 AAS
やっぱ左ウーファーだけ音出てなくなるわ
ケーブルは関係なさそう
修理に出すわ
174: 2021/05/09(日) 00:37:21 ID:GkHOZJLc(2/2)調 AAS
修理に出してみないとわからないけど内部のハンダ不良で湿気や温度によって接触不良を起こすのかもしれない
175
(1): 2021/05/10(月) 23:42:55 ID:Dq2N7XUU(1)調 AAS
全くの初心者です。今は、jbl 305pをbluetooth接続で聞いております。いわゆる包まれるような音場が好みです。しかし、当機種では自分の耳ではamazon echo dotにも劣るように聴こえてしまいます。買い替えの候補として880DBかSONYのcas1で悩んでおります。駄耳ですが、ご意見頂けると幸いです。
176
(1): 2021/05/12(水) 00:29:08 ID:wj/3vmXC(1)調 AAS
ここは荒らしが立てたスレだから下のワッチョイある方で聞いた方がいいよ

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
2chスレ:hard
177: 2021/05/12(水) 00:45:50 ID:SAzl0pPR(1)調 AAS
画像リンク

178: 2021/05/12(水) 09:56:59 ID:6cH7ewC4(1)調 AAS
>>176
IP丸出しは性癖も本性も丸分かりで危険

IPアドレスからトレントで落とした物を調べられるサイトが登場!
外部リンク[208]:iknowwhatyoudownload.com

33 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-jjtP [153.227.69.208])[sage] 2021/05/12(水) 03:36:53.29 ID:0vGrARJt0 [2/3]
ただし、Bluetooth5.0を謳ってるが、
R1700btsのようなクワルコムの何とかチップじゃない
aptX HDでは接続できない
179: 2021/05/13(木) 09:02:21 ID:FIHdkJxC(1)調 AAS
画像リンク

180: 2021/05/15(土) 08:54:20 ID:ypr0ZjL9(1)調 AAS
Torrent downloads and distributions for IP 14.10.58.129
外部リンク[129]:iknowwhatyoudownload.com

52 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-KPAn [14.10.58.129])[sage] 2021/05/14(金) 00:37:13.88 ID:U7zdwCh/0 [1/2]
片側パッシブだと、結局プロケーブル流の音の焦点をやる羽目になるから面倒くさい

53 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-KPAn [14.10.58.129])[sage] 2021/05/14(金) 01:45:18.78 ID:U7zdwCh/0 [2/2]
PM0.4cぐらいのスピーカー使ってるなら上流(DACやミキサー)に投資するのもアリかもね

外部リンク:www.google.com
181: [age] 2021/05/15(土) 21:40:09 ID:/hqKoGMd(1)調 AAS
>>175
>包まれるような音場が好み

BOSEかSONY HT-ZR5P。
182: 2021/05/16(日) 11:27:34 ID:ghgq8/AA(1)調 AAS
S880DBだけど、あmazonで今まで頑固に高かった【日本正規代理店品】も対抗値下げやってるw

【日本正規代理店品】 ¥25,800
Edifier Japan       ¥25,500
183: 2021/05/17(月) 02:34:06 ID:VBmP7TMg(1/2)調 AAS
画像リンク

184: 2021/05/17(月) 02:34:58 ID:VBmP7TMg(2/2)調 AAS
Specifications
TOTAL POWER OUTPUT

R/L: 21W+21W RMS

DRIVER UNIT

Φ13mm tweeter unit + 4-inch mid-woofer

BLUETOOTH VERSION

Qualcomm 3003 V5.0

SIGNAL-TO-NOISE RATIO

≥85dBA

FREQUENCY RESPONSE

51Hz-20KHz

INPUT SENSITIVITY

LINE IN1 R/L:500±50mV
LINE IN2 R/L:600±50mV
Optical /Coaxial R/L:350±50mFFS
Bluetooth R/L:700±50mFFS
185: 2021/05/17(月) 22:12:06 ID:yVvU+XEm(1)調 AAS
- Edifier International
外部リンク:www.edifier.com
186: 2021/05/19(水) 09:53:08 ID:q1kEIy39(1)調 AAS
画像リンク

187: 2021/05/25(火) 09:51:13 ID:+p/dznUb(1/2)調 AAS
画像リンク

188: 2021/05/25(火) 09:51:31 ID:+p/dznUb(2/2)調 AAS
外部リンク:www.edifier.com
189: 2021/05/26(水) 14:47:05 ID:UqxbawwZ(1)調 AAS
上げ
190: 2021/05/26(水) 23:19:38 ID:o214haRJ(1)調 AAS
アップトランス使って200ボルト試した人いる?
191: 2021/05/29(土) 00:55:24 ID:6ZmM6PIn(1)調 AAS
S350DB。
ブンブンズンドコ響くような低音が好みなら
Logicool Z625辺りの方がいいかも。
R1850DBはヨドバシ店頭で14,800円10%ポインツ。

e30がビックカメラ通販で13,400円だったけど
元の16,800円に戻った模様。
e30はe10BT同様低音ブルンブルン。
Triアンプ、3台のアンプによるマルチアンプ駆動。
低音の量感は多めで中高域はくっくりハッキリ。
メーカ保証2年。
画像リンク

外部リンク:www.stereosound.co.jp
外部リンク:ascii.jp
192: 2021/05/30(日) 10:32:41 ID:jL0wRffZ(1)調 AAS
生涯最高に気持ち良かった音は
口元に耳を付けて聞いた生の女のあえぎ声
鳥肌が立った
これくらい気持ちいい音が聞けるなら100万円出してもいい。
193: 2021/05/30(日) 20:19:27 ID:xERTZzG+(1)調 AAS
…と、書いてくれたのは東京都墨田区の「恥垢の品格」さん。
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
レミオロメンで「粉雪」。
194: 2021/05/31(月) 00:46:39 ID:nP/XX/Jz(1)調 AAS
3種類の音声ファイルのうちどれが1番高音質なのかを当てる「How Well Can You Hear Audio Quality?」 - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
195: 2021/05/31(月) 20:05:31 ID:KHcRIQaq(1)調 AAS
128kbpsは論外だけれども、320kbpsとwavの差がほぼわからなかったわ
普段そこは大して重要視してないから、わからなくても構わないのだけれども
196: 2021/06/24(木) 08:40:35 ID:JI4VWyLt(1)調 AAS
>>165
スピーカーケーブル交換するとか
197
(1): 2021/07/06(火) 08:55:19 ID:HFCtvCGD(1/2)調 AAS
R1280dbsに合うサブウーファーって何でしょう?
テレビ用に光接続して2.1CHにしようかと思っているんですが。
それともhdmiの利点は抜きにして同価格帯のサウンドバーの方がコスパ良いでしょうか?
198: 197 2021/07/06(火) 13:40:27 ID:HFCtvCGD(2/2)調 AAS
戸建て6畳で視聴距離1.0〜1.5mです。
199: 2021/07/06(火) 14:13:05 ID:3ttzC4Xv(1)調 AAS
戸建てで6畳って事は
おそらく家族持ちで自分の部屋が6畳って事だよね?

そもそもウーファーとスピーカーでジャンジャンやって大丈夫なのか?
200: 2021/07/06(火) 21:01:37 ID:u1uJ+me7(1)調 AAS
あれウーファー繋いだらバイアンプになるんだろうか
低音はウーファーから出て、高音中音はスピーカーから
分離して再生されるなら最高なんだが、そのためだけに
ウーファー買おうとは思わんが、どうなん?
201: 2021/07/06(火) 21:19:55 ID:ZcV9kjmS(1)調 AAS
一応ウーファーをジャックに挿すとクロスオーバー機能が勝手にonになって本体側の低音が絞られてウーファーには低音メインで出力される
多分デジタルでのイコライジング処理
真っ当な挙動ではあるけど、クロスオーバー周波数やフェーズ切り替えを弄れるわけでも無いのでそれ単体での調整自由度は無い
202
(2): 2021/08/05(木) 17:54:23 ID:z2wmaDP9(1)調 AAS
サブPC用にZENDAC購入したから試しにS880を繋げたら
S880単独より音質よくなってびっくりした
203
(1): 2021/08/15(日) 17:31:37 ID:h4Qnv8yo(1)調 AAS
以前S880DB使ってて
エディファイアの良さは知ってるんだけど

最近パッシブでスピーカー探してて
エディファイアでもp12ってのあるって
知ったのだけどコスパ的な音質はどうですか?
204
(2): 2021/08/23(月) 13:29:53 ID:K1vQxPIR(1/2)調 AAS
>>202
ちなみにRCAで繋いだ?
ZEN DACとFostexのボリューム使いたいから多少の劣化は覚悟してたんだがUSB直よりいいのか
205
(1): 2021/08/23(月) 16:02:53 ID:e0/y5g1/(1)調 AAS
>>204
つりですか?
変換2回してるんだから劣化してるんじゃね
USB直のが良いだろ
>>202
のプラシーボ、気のせい
206: 2021/08/23(月) 17:44:18 ID:M8NEQ+Y6(1)調 AAS
自分もs880db使ってる時
USB直より
fiio挟んでcoaxialで繋いだ方が
よく聞こえた気がするけど
やっぱりフラシーボ効果なんかなあ
207: 2021/08/23(月) 18:30:30 ID:GGz86/NG(1)調 AAS
>>203
多分R1280のウーファとR1700のトゥイータを
組み合わせた製品。
画像リンク


レビューお待ちしております。
208
(1): 2021/08/23(月) 18:49:21 ID:K1vQxPIR(2/2)調 AAS
>>205
ですよね
バランスイヤホンやヘッドホンも使いたいしあのクソリモコンは使いたくないしR1700と迷ってた
RCAで多少劣化しても上っぽいし880にするわ
209: 2021/08/23(月) 20:49:15 ID:E1ErqVXX(1)調 AAS
自分もS880使ってるけど、RCAでもUSB直
より音良いんじゃねと思っちゃうくらい音が
良いです
この価格帯ではコスパ最高だと思います
リモコンが微妙だけど、入力端子も多くて
便利でお勧めよ
210
(1): 2021/08/24(火) 22:51:57 ID:+oSTIlVh(1)調 AAS
202です
>>204
>>208
ZENDAC→ATH-SR50付属の4.4mmバランスケーブルから
FOSTEXのPC1e→オルトフォンのAC-3800SILVERでRCA接続です
自分の場合はS880のUSB直だとハイレゾ音源再生の時に曲の頭部分が切れることがあったので
結局メイン用にもZENDACを購入にして組み合わせて使ってます
211: 2021/08/25(水) 09:47:45 ID:JRx4/1b7(1)調 AAS
ZENDACの出先はRCAじゃなくて4.4mmだったのね
ボリュームも同じだし自分と似た構成なんで試してみます
212: 2021/08/25(水) 19:18:59 ID:O6RCmuEZ(1/2)調 AAS
【日本正規代理店品】Edifier ハイレゾ対応 2.0ch デスクトップパワードスピーカー ED-S880DB
FSE
5つ星のうち3.0Amazonで購入
過度に期待をしないように注意
2021年8月23日に日本でレビュー済み
コスパに優れているとは思いますが、この価格帯であれば他により良い製品もありますので、焦って購入しないよう注意してください。ただ、便利なスピーカーですので、返品しようとは思わないくらいの完成度です。迷ってるくらいなら私のネガティブレビュー読んでぜひ検討してみてください。

<機能面での良い点>
・★合理的なスピーカーケーブル(ただのMIDIケーブルでしたので付属品紛失しても入手容易!)
 →これは嬉しかった。5PINどう使ってるんでしょうね。
・Bluetooth便利 ★起動音ありません!!
・デザインが良い
・コンパクト(幅に対して奥行が少しありますが)
・入力なんでもござれ(SPDIF、同軸SPDIF両方あります)
・リモコンがある
・大音量で鳴る

<機能面微妙な点>
・初期音量がデカすぎる(Windowsの音量10〜30くらいまで絞らないと爆音)
・音量調整が面倒(プラスマイナスの操作なので爆音時に下げるのも上げるのも面倒)
 →デジタル入力はあきらめて、別のDACで音量調整することで対応可能
・入力切替が遅い(パソコンからiPhone bluetooth に変えるなど地味に億劫)
・バスレフパイプが抜ける(接着剤不使用)
・スピーカーコーンはPPやめてほしいですし、何よりエッジが硬すぎるせいか、こもってるようなかったるい音

一番レビューで書きたかったのは音質。音質が良いというレビューが多いですが、私の環境には少なくとも合いませんでした。手元と比較します。

<手元環境>
?Fostex HA-A7 (USB DAC) + TEAC CR-H228i(アンプ) + TEAC LS-H250
→ 10年以上前に買ったやつですが、十分満足。昭和製造のDIATONEなど名スピーカーにはもちろんかないませんが、ホワイトノイズはありますが十分少なく気になりません。TEACは昭和の時代からテープレコーダーなどで格安帯でも良い製品が多かったのですが、令和の時代は製品の質だけでは売れないので悲しい。
?Macbook Pro 16inch (2019)
→ デジタルエフェクト満載の音ではありますが、「良い音」のベンチマーク。
213: 2021/08/25(水) 19:20:02 ID:O6RCmuEZ(2/2)調 AAS
これで映画など動画鑑賞はもちろん、音楽鑑賞も十分楽しめます。
?JBL 104Y-3
 → スピーカーの設置場所をこだわれば結構良い音します。が、ホワイトノイズが多すぎる、電源Off機能が邪魔すぎる、そもそもキンキンする音で聴いてて疲れる。

前置き長くなりましたが、S880DBの絶対値の印象は以下。
EDM・クラシック・メタル・映画・アニメ・ラジオなど幅広に使います。

<音質のレビュー>
※MONITOR設定
・標準の音はドンシャリ。高音が強め。中音は結構自然な音な気がしますが埋もれてる。
・悪く書くなら、1000-2000円で売ってたEdifier R1000TCNとおんなじ音。そんなに差ないです。
・ホワイトノイズが気になる。R1000TCNや104Y-3ほどではないですが、深夜など若干気になります。
・低音の下がもう少し欲しい。サイズのわりにきれいな音だと思いますが、倍音が目立っており、基音をもっと聞きたい欲が出てしまいます。ここは、良い壁などリスニング環境によりそうです。
・高音はモニタースピーカーのようにS/N高い感じの音ですが、かなり聴いてて疲れます。104Y-3のような音です。

・S/N感?(解像度感ある音)
  ?ミニコンポ < 本製品 < ?104Y-3 < ?MBP16※単体で聴くと良いよう感じますが比較すると全然薄っぺらい音です
・S/N感?(音場の広さ、スケール感)
  ?ミニコンポ < ?MBP < 本製品 < ?104Y-3
・全体の音のバランス
  ?ミニコンポ < 本製品 = ?MBP16 < ?104Y-3
・ピアノ協奏曲
  ?ミニコンポ < ?MBP16 <<<<<<< 本製品、?104Y-3
・EDM
  ?ミニコンポ < 本製品 < ?MBP16 << ?104Y-3
・映画・アニメ
  ?ミニコンポ < 本製品 = ?MBP16 << ?104Y-3
・音楽制作(DTM)
  ?104Y-3 < 本製品 < ?MBP16 < ?ミニコンポ
   ※実際に本製品をDTMで使ったことないですが、音の傾向は104Y-3に最も近いので、このスピーカーで良い音に作れれば、どんなスピーカーでも綺麗に鳴ると思います。

トータル7-8万円のミニコンポと比較してしまって少し申し訳ないですが、この音で良いならR1000TCNの音ならよりコスパ的により満足できると思いますので、Edifier内のグレードを下げることも検討してみてください。
214
(1): 2021/08/25(水) 21:49:20 ID:3C6N6eVA(1)調 AAS
>>210
イヤホンとかへの入力なら良いけど4.4mmバランス出力からスピーカー等へのアンバランスの3.5mmやRCAて良くないんじゃないっけ
GNDがなんちゃらで壊れても知らんよとか
知識ないから間違ってたらごめん
215: 2021/08/25(水) 21:56:46 ID:PW0DoV9G(1/2)調 AAS
>>214
そうなんですね、ヘッドホンに付属してた片側4.4mm片側3.5mmのケーブルだから
普通に使ってるんですがそういうこともあるのか、教えてくれてありがとうございます
216: 2021/08/25(水) 22:20:08 ID:PW0DoV9G(2/2)調 AAS
書き忘れました「片側4.4mm5極、片側3.5mm4極」のケーブルです
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s