[過去ログ] Edifier製アクティブスピーカー 3台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(4): 2021/04/09(金) 10:34:34 ID:GPz3sXvm(1/3)調 AAS
408 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-4YCZ) 2021/02/21(日) 15:56:52.27 ID:FF0yvcgFM
S880DBのDACはTIのPCM9211
192khz/24bitまでだから最新のチップに比べるとそりゃ見劣りはする
ノイズを気にしてるのなら余計なことはせず、今のままUSB入力でいい
何をやってもどうせ大した音質向上は期待できないよ

光ファイバーだけやってみたがプチプチノイズが増えただけだったからUSBに戻した
USBコントローラーはXMOSのそこそこいいのを積んでるからそのままでいい

それ以外のところにはそこそこ金かけてある
チタンドームツイーターにアルミフレームのウーハー
オペアンプは全ドライバーに1基ずつのバイアンプ構成
音がいい理由はこのあたりだろうな
それ以外のところは思いっきりケチってあるしデザインも最悪だがバランスは悪くない
これだけは不思議な機種だ
30
(2): 2021/04/09(金) 10:35:45 ID:GPz3sXvm(2/3)調 AAS
722 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-iXwP) 2021/03/20(土) 16:59:02.36 ID:y42Zx/CYM
S880DBの何を置き換えるかだろうね
入り口から順番に
USBコントローラー XU−216
DAC PCM9211
オペアンプ TAS 5754M

できそうなのは
1. XU-216を別のDDCにして光か同軸でS880DBのDACに繋ぐ
1.1 これにはさらにオプションがあって、DDCに入力があればマスタークロックを外部にするのもありかも

2. DACも安いチップを使ってるからこれを別のDACにしてAUXでS880DBに繋ぐのもあるだろうね
2.1 これにもDDCをつけるのとクロックをつけるオプションがある

できるのはここまで
パワーアンプはパッシブの入力がないから変えようがない
ネットワーク回路はオーディオコントローラーでやってるのかな
チャンネルデバイダーでも使えば別だが素人がいじるのは難しそう

元が3万だから金かけても数千円だと思うけど
31
(7): 2021/04/09(金) 10:36:49 ID:GPz3sXvm(3/3)調 AAS
412 不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-JVO7) 2021/02/21(日) 22:42:00.03 ID:dFEMSfR+M
TAS5754Mはフルデジタルアンプ、入力はDigitalのみ。
PCM9211でAD変換、I2S接続でTAS5754Mへ。
DIR 24bit216kHz、ADC 24bit96kHz。
どちらもデータシート参照。

728 不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-aZsi) 2021/03/20(土) 19:26:04.54 ID:kw/7VMBOM
>>722
>>412
外部リンク:www.tij.co.jp
外部リンク:www.tij.co.jp
外部リンク:www.tij.co.jp

754 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-iXwP) 2021/03/25(木) 18:24:12.76 ID:m3+73Wo2M
まあS880DBにはRCA端子もあることだし
外部DACを繋いで音の変化を試してみるのもいいんじゃないの
とはいえ、3万もしないスピーカーに5万や10万のDACを繋ぐのは試しにはいいけど常用するのも現実的じゃない
1万くらいの安い中華でいいんじゃない
音も変わるかもよ

755 不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-4Ddi) 2021/03/25(木) 20:58:09.84 ID:1D7zN5d10
>>754
お前も相変わらず理解できてないね
ここはバカしかいないのか

768 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc6-itLE) 2021/03/28(日) 18:45:55.83 ID:vgAD6Ra3M
○国人だかわからん奴が言うことよりも
日本企業であるprincetonが掲載してるスペックシートの方が信用できるってことじゃないかねえ?
32
(9): 2021/04/09(金) 10:43:18 ID:nkbvrMkm(7/8)調 AAS
>>30
ADCのPCM9211をDACだと言ってたバカもいたのか
33
(5): 2021/04/09(金) 11:01:52 ID:nkbvrMkm(8/8)調 AAS
USB   → PCM9211でデジタルスルー
同軸・光 → PCM9211でデジタルスルー
RCA   → PCM9211でデジタル変換
画像リンク


TAS5754Mで
 DSPでチャンネルデバイド処理
 ↓
 内蔵DAC(バーブラウン)で2chアナログ出力
 ↓
 内蔵D級アンプでスピーカー出力
 画像リンク

34
(5): 2021/04/09(金) 11:04:40 ID:kkl/DHkN(1/2)調 AAS
230 不明なデバイスさん (ドコグロ MMca-l0Kt) sage 2021/01/21(木) 00:53:28.04 ID:EaXsh8amM
S880以外はダメみたいに言うけど
他には何使ったことあるの?

255 不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-Lqck) sage 2021/01/22(金) 20:34:54.96 ID:db8yRnqt0
>>230
オイコラミネオはユーチューブ試聴家
他機種はリアルで一切聞いてない
都合の悪い突っ込みは全スルーして書き込み続ける
s880のみ持ち上げるキチガイ

594 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa1-XN2m) 2020/06/05(金) 02:38:27.69 ID:MDV5HAMWM
ネットでs880dbとs1000dbとs2000proとs3000proの比較を見た
s1000とs880って筐体とウーハーが違うだけみたいだな
音の傾向はほとんど同じだった

s2000proはダメだな
売れなかったのもわかる

s3000proはさすがによかった
売れなかったs2000の改良版だなきっと

s1000か880のどっちかを買えばいいんじゃないか
s3000はさすがに欧米の2倍はないだろ
反省しろ

632 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Zyrv) 2020/06/11(木) 04:00:17.18 ID:29vQ0mc5M
s2000proは失敗作だから仕方ない
mkIIIって先代じゃね?
問題は価格だな
s1000dbと同等か安くじゃないと厳しいだろうな
35
(9): 2021/04/09(金) 11:05:43 ID:kkl/DHkN(2/2)調 AAS
256 不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-Lqck) sage 2021/01/22(金) 20:35:31.20 ID:db8yRnqt0
749 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-0ooH) sage 2020/08/15(土) 23:39:23.22 ID:AZQbS88VM
S880DBが2万5千〜3万
s1000dbで32000
s2000はいらんけど4万くらい?
s3000でせいぜい6万

A80はせいぜい5万
A100で6万
A200で8万
A300はせいぜい10万だろ
airpulseもたぶん音はEDIFIERと大差ないけど
フィル・ジョーンズ代なw

安い中華の割に音がいいってんで売れてたのに
いきなりメインストリームに喧嘩ふっかけて
勝てるわけねえだろw
36
(8): 2021/04/09(金) 12:28:55 ID:OmyDZxir(1/2)調 AAS
>>32
馬鹿はお前だ高卒w
37
(6): 2021/04/09(金) 12:32:51 ID:OmyDZxir(2/2)調 AAS
>>32
お前Bluetoothのことも全く理解できてないんだからいちいち出てくんなっつーのw
38
(1): 2021/04/09(金) 13:04:34 ID:Kbh+DTi4(1)調 AAS
DACの件もBluetoothの件もバカを論破したのは俺なんだが
39
(2): 2021/04/09(金) 18:02:47 ID:EGNoCET0(1/10)調 AAS
R1700BT bluetooth 4.0
画像リンク

40
(4): 2021/04/09(金) 18:03:24 ID:EGNoCET0(2/10)調 AAS
画像リンク

41
(2): 2021/04/09(金) 18:03:48 ID:EGNoCET0(3/10)調 AAS
画像リンク

42
(9): 2021/04/09(金) 18:22:53 ID:EGNoCET0(4/10)調 AAS
クアルコムの新ワイヤレスオーディオチップはBluetooth LE Audioに対応 - Engadget 日本版
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
43
(5): 2021/04/09(金) 18:23:41 ID:EGNoCET0(5/10)調 AAS
米クアルコムはワイヤレスイヤホン向けの新型オーディオプロセッサ「QCC305x」を発表しました。

QCC305xの特徴は、ワイヤレスサウンドの規格「Bluetooth LE Audio」に対応していること。これにより、単一デバイスから複数イヤホンへの同時ストリーム、ハンズフリー音声アシスタント、アダプティブノイズキャンセリング(ANC)、通話時のaptX AdaptiveとcVc Echo Cancellation/Noise Suppressionが利用可能です。

また、Bluetooth LE Audioは「Low-Energy」をうたうように低消費電力が特徴となっています。さらに、新コーデック「LC3」も利用可能です。

クアルコムによれば、QCC305xはミッドティア(中間価格帯)向けのイヤホンやヘッドホンへの搭載が想定されています。実際のイヤホンではオーディオプロセッサなどはあまり語られることはありませんが、今後は購入しやすい価格帯のANC対応ワイヤレスイヤホンが増えそうです。
44
(7): 2021/04/09(金) 18:27:08 ID:EGNoCET0(6/10)調 AAS
Bluetooth技術の推進団体であるBluetooth SIGは2020年1月、「Bluetooth 5.2」を発表しました。
Bluetooth 5.2には導入された3つの新機能があります。
1つ目は「Enhanced Attributeプロトコル(EATT)」、
2つ目は「LE Power Control(LEPC)」、

そして3つ目は、次世代オーディオである「LE Audio」を実現するために欠かせない「Isochronous (アイソクロナス)チャネル」です。
アイソクロナスチャネルはLE Audioの基盤となる技術として期待が寄せられています。
45
(4): 2021/04/09(金) 18:27:38 ID:EGNoCET0(7/10)調 AAS
画像リンク

46
(9): 2021/04/09(金) 18:28:22 ID:EGNoCET0(8/10)調 AAS
Bluetooth 5.2の最も重要な新機能は、アイソクロナスチャネルのサポートです。“アイソクロナス”という言葉の意味を調べると、「等時生」を意味しており、オーディオでは、「決められた時間内に一定のデータ送信を行い、複数の受信者間で同じタイミングで聞こえるということ」を意味しています。

 アイソクロナスチャネルは、次世代BluetoothオーディオであるLE Audioの基盤として機能します。LE Audioは、LEアイソクロナスチャネルと呼ばれる新しい物理チャネルをBLEに取り入れています。これは、1Mbp PHY、2Mbp PHYや、s=2、s=8といったCoded PHYでも使用できます。
47
(4): 2021/04/09(金) 18:29:12 ID:EGNoCET0(9/10)調 AAS
左右のイヤフォンに別々に送信する場合などは、2つのCISを同期させる必要があります。これらは、「CIG(コネクテッド アイソクロナス グループ)」と呼ばれ、複数のCISで構成されます。同じCIG内のCISはタイミング参照データを共有するため、複数のレシーバーで同期して聞く場合に必要となります。CIGを使用すると、マイクを含むイヤフォンなどの双方向データ転送も可能になり、音を送信する機器に対して制御データを送信することもできるというメリットがあります。
48
(11): 2021/04/09(金) 18:31:38 ID:EGNoCET0(10/10)調 AAS
LE Audioは、現在のほとんどのオーディオアプリケーションにある従来のBluetooth Classic(BR/EDR)ではなく、BLEで動作します。文頭で紹介した通りアイソクロナス チャネルは、LEオーディオと呼ばれる次世代のBluetoothオーディオの基盤といえる要素です。

 LE Audioは、Bluetooth Classicと同じ機能をサポートするだけでなく、いくつかの新機能と拡張機能も導入しており、LC3と呼ばれる新しい高品質で効率的なコーデックが導入されています。LC3は「Low Complexity Communications Codec」(低複雑性コミ ュニケーションコーデック)の略で、2020年10月に仕様書が公開されました。

 また、左右のオーディオストリームを個別に送信したり、複数の言語でストリームを送信したりするなど、マルチストリーム機能も導入されています。その他の機能には、強化されたBluetooth補聴器のサポート、無制限でリスナーへのIO共有、そしてオーディオブロードキャストのサポートが含まれます。
49
(5): 2021/04/09(金) 20:19:52 ID:O4UFOqvU(1)調 AAS
Edifireが熱い B&W BBC出身 PeterDuminy
2chスレ:pav

Bluetooth総合 Ver.14
2chスレ:hard

Bluetoothでピュアハイレゾを楽しむには?
2chスレ:pav
50
(4): 2021/04/10(土) 02:19:59 ID:8yTbSYAo(1)調 AAS
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
51
(7): 2021/04/10(土) 12:28:38 ID:dPftehIJ(1/18)調 AAS
ノートPCなどの質の悪いミニジャックからアナログで出すくらいならBluetoothでaptXで飛ばすほうが音が良い
52
(7): 2021/04/10(土) 12:35:33 ID:dPftehIJ(2/18)調 AAS
画像リンク

53
(9): 2021/04/10(土) 12:36:47 ID:dPftehIJ(3/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

54
(4): 2021/04/10(土) 12:37:17 ID:dPftehIJ(4/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

55
(1): 2021/04/10(土) 12:37:48 ID:dPftehIJ(5/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

56
(3): 2021/04/10(土) 12:48:39 ID:dPftehIJ(6/18)調 AAS
画像リンク

57
(6): 2021/04/10(土) 12:49:41 ID:dPftehIJ(7/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

58
(4): 2021/04/10(土) 12:50:12 ID:dPftehIJ(8/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

59
(9): 2021/04/10(土) 12:52:13 ID:dPftehIJ(9/18)調 AAS
1Miiの最高機種
画像リンク

60
(5): 2021/04/10(土) 12:52:42 ID:dPftehIJ(10/18)調 AAS
画像リンク

61
(5): 2021/04/10(土) 12:53:33 ID:dPftehIJ(11/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

62
(4): 2021/04/10(土) 12:54:32 ID:dPftehIJ(12/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

63
(5): 2021/04/10(土) 12:56:45 ID:dPftehIJ(13/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

64
(10): 2021/04/10(土) 13:08:57 ID:dPftehIJ(14/18)調 AAS
ハイエンドピュアオーディオ
画像リンク

65
(6): 2021/04/10(土) 13:09:52 ID:dPftehIJ(15/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

66
(8): 2021/04/10(土) 13:10:09 ID:dPftehIJ(16/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

67
(3): 2021/04/10(土) 13:11:22 ID:dPftehIJ(17/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

68
(6): 2021/04/10(土) 13:12:44 ID:dPftehIJ(18/18)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

69
(3): 2021/04/10(土) 18:37:45 ID:iXP9mlg4(1/9)調 AAS
画像リンク

70
(6): 2021/04/10(土) 18:38:16 ID:iXP9mlg4(2/9)調 AAS
画像リンク

71
(5): 2021/04/10(土) 18:38:30 ID:iXP9mlg4(3/9)調 AAS
画像リンク

72
(5): 2021/04/10(土) 18:38:44 ID:iXP9mlg4(4/9)調 AAS
画像リンク

73
(6): 2021/04/10(土) 18:39:04 ID:iXP9mlg4(5/9)調 AAS
画像リンク

74
(7): 2021/04/10(土) 18:39:40 ID:iXP9mlg4(6/9)調 AAS
Digital Signal Processing

The S350DB has a built-in amplifier that helps power and drive the speakers. As such, the S350DB uses digital signal processing. This helps the speakers provide a clear and standardised levels when processing digital signals.
画像リンク

75
(7): 2021/04/10(土) 18:39:50 ID:iXP9mlg4(7/9)調 AAS
画像リンク

76
(4): 2021/04/10(土) 18:40:06 ID:iXP9mlg4(8/9)調 AAS
画像リンク

77
(4): 2021/04/10(土) 18:40:19 ID:iXP9mlg4(9/9)調 AAS
SPECIFICATIONS

S350DB power output: R/L(treble): 15W+15W
R/L(midrange and bass): 25W+25W
SW: 70W signal to noise ratio: R / L: ≥ 80dB (A) ; SW: ≥ 85dB FREQUENCY RESPONSE:R/L: 160Hz -20KHz ; SW: 40Hz –160Hz Input sensitivity :PC : R/L: 600±50mV ; SW: 270±20mV
AUX: R/L: 400±50mV ;
SW: 200±20mV
Optical/Coaxial:R/L: 400±50mFFS ;
SW: 200±20mFFS Bluetooth: R/L: 400±50mFF;
SW: 200±20mFFS Input typePC AUX Optical Coaxial Bluetooth dimensions :Subwoofer: 312*265*298mm
Satellite: 222H x 127W x 156Dmm( 8.75H x5W x 6Dinches)
Weight:19.1kg

Download user manual
78
(7): 2021/04/11(日) 11:13:27 ID:y5y6orrR(1/12)調 AAS
画像リンク

79
(2): 2021/04/11(日) 11:13:51 ID:y5y6orrR(2/12)調 AAS
画像リンク

80
(6): 2021/04/11(日) 11:14:13 ID:y5y6orrR(3/12)調 AAS
型番 ED-R1280T
スピーカー バスユニット 直径101mm,防磁型
ツイーターユニット 直径13mm,防磁型
実用最大出力 21Wx2
再生周波数帯域 75Hz - 18KHz
S/N比 ≧85dBA
入力端子 RCAx2
リモートコントローラー 赤外線
本体 内蔵(AC 100 - 240V 50 - 60Hz)
リモコン コイン型リチウム電池 CR2025
外形寸法 (W)145x(D)160x(H)240mm※
質量 4.3kg
ケーブル長 スピーカー接続ケーブル:約2.4m
RCA ⇔ 3.5mmステレオミニプラグケーブル:約1.6m
RCAケーブル:約1.6m
電源ケーブル:約1.5m
同梱品 ・スピーカー本体(1セット)・スピーカー接続ケーブル
・RCA ⇔ 3.5mmステレオミニプラグケーブル
・RCAケーブル
・専用リモートコントローラー
・ユーザーズガイド(英語)・保証書
81
(1): 2021/04/11(日) 12:50:18 ID:y5y6orrR(4/12)調 AAS
音が猛烈に訴えかけてくる。AIRPULSE「A100 BT5.0」がアクティブスピーカーのイメージを変えた (1/2) - PHILE WEB
外部リンク[html]:www.phileweb.com
82
(4): 2021/04/11(日) 12:50:59 ID:y5y6orrR(5/12)調 AAS
画像リンク

83
(7): 2021/04/11(日) 12:55:23 ID:y5y6orrR(6/12)調 AAS
外形寸法は160W×255H×283Dmm、質量は1本5.5kgで、デスクトップ設置にベストマッチのA80よりひと回りほど大きく、ブックシェルフスピーカーとして本格的な環境でも使えそうな絶妙なサイズ感になった。
84
(7): 2021/04/11(日) 12:55:52 ID:y5y6orrR(7/12)調 AAS
そして本モデルのハイライトの1つが、ユニット構成だ。トゥイーターは、A80同様にホーンロードがかけられたアルミニウム・リボン・ダイヤフラムによるリボン型で、強力なネオジム・マグネットでドライブされる。
85
(2): 2021/04/11(日) 12:56:08 ID:y5y6orrR(8/12)調 AAS
12.7mmと大口径化されたウーファー部は、硬質アルマイト処理を施したアルミニウム合金コーン振動板を採用し、さらにこのクラスのドライバーでは使用例の少ない、35mm径大型のアルミ・ボイスコイルで駆動される。本ボイスコイルは、銅クラッド・アルミリボン線を採用することで高い導電性と効率に優れ、パワー・ハンドリング向上と低歪みを実現。
86
(1): 2021/04/11(日) 12:56:55 ID:y5y6orrR(9/12)調 AAS
アンプ部はXMOSプロセッサーを搭載するとともに、Texas Instrument製「TAS5754」クラスDアンプを2基備えた。従来の2倍にあたる768kHz出力PMWキャリア周波数というスペックで、ウーファー(40W)、トゥイーター(10W)をそれぞれブリッジモードでドライブする。ホームオーディオでもコアなユーザーが行うマルチアンプ駆動をスピーカー単体で実現していることは魅力的で、音質のマッチングが取れるアンプを搭載したメリットは計り知れない。

また、後述するデジタル入力を活かせば、プレーヤーからアンプ部まで音声信号がデジタル伝送できるのでロスも最小限。改めてすごい時代が来たものだと感心する。
87
(3): 2021/04/11(日) 12:57:12 ID:y5y6orrR(10/12)調 AAS
入出力インターフェースは充実しており、有線はUSB/光デジタル入力、アナログ音声入力(RCA)、サブウーファー出力とBluetoothはQualcomm Bluetooth V5.0チップセットによる、高音質コーデックaptXに対応している。
88
(12): 2021/04/11(日) 12:59:43 ID:y5y6orrR(11/12)調 AAS
A100
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
89
(4): 2021/04/11(日) 14:03:07 ID:y5y6orrR(12/12)調 AAS
大ヒットモデルA80をサイズアップ 強力なドライバー・ユニットの搭載でダイナミックな低音再生能力を備えたA100 BT5.0

A80の成功はオーディオシーンの新たなニーズを明確にしました。ハイレゾ音源の再生、スマートフォンとの連携などの

ファンクションはもちろんですが、多くのユーザーが待っていたのは、質に長けた本格仕様デスクトップ・スピーカーの

登場だったのです。設計を担当したフィル・ジョーンズ氏は、絶対性能の確保に必要なアプローチを惜しみなく

そして効率的に注ぎ込み、誰もが驚愕したモンスター・デスクトップ・モニターA80を生み出したのです。

XMOSコアを搭載したフルデジタル仕様のエレクトロニクスの完成度は大変高いもので、そのポテンシャルはフルスペックの

高性能ウーハーを搭載したA100 BT5.0でさらに評価を上げることになるでしょう。A80をひとまわりサイズアップした

A100 BT5.0は、ハイグロス仕上げの高級感あるエンクロージュアで、デスクトップに留まらないオーディオ・システムの

ニュースタンダードを提示します。A100 BT5.0はHi-Resの公式認証を取得しています。
90
(8): 2021/04/11(日) 19:54:41 ID:tc+jMQri(1/2)調 AAS
ファイルウェブにAirpulse A100の記事が掲載されました。
詳細記事は以下URLよりリンク先をご確認ください。
​
​(2021/03/26 掲載)
外部リンク[html]:www.phileweb.com
91
(3): 2021/04/11(日) 22:20:09 ID:tc+jMQri(2/2)調 AAS
□エアパルス・ブランドについて

AIRPULSEは 2004年に設立されたプラチナム・オーディオ・システム・カンパニーが商標を持つブランドです。英国のアコースティック・エナジーを創設者でもあるフィル・ジョーンズがR&Dのトップとしてエンジニアチームを率いています。
92
(5): 2021/04/12(月) 00:45:07 ID:pE+OaOHF(1)調 AAS
□フィル・ジョーンズについて

1954年イギリス ロンドンで生まれる。1980年ヴァイタボックス・ラウドスピーカーにエンジニアとして参加した後1987年にアコースティック・エナジーを設立。アビーロード・スタジオにも導入された有名なニアフィールド・モニターAE-1で一躍有名になった彼は1990年ボストンアコースティックでリンフィールド・シリーズを手掛け、1994年に自身のブランド プラチナム・オーディオを設立。自らもベーシストとして活躍する氏は、2002年にフィル・ジョーンズ・ベースを設立し、ベースプレーヤー用のハイファイ・アンプを開発するなど精力的な活動を経て、2004年プラチナム・オーディオ・システム・カンパニーに参加しエンジニアとしてエアパルス・ブランドを牽引している。
93
(3): 2021/04/12(月) 09:50:48 ID:LRHCG0WH(1)調 AAS
DIGITAL TO DIGITAL ハイレゾ音源のクオリティを顕わにするフルデジタル構成

A100 BT5.0の増幅段はTexas Instrument TAS5754 Class-Dアンプ2個で構成されています。このデバイスは、高入力サンプルレートのサポートと高出力PWMキャリア周波数を組み合わせた数少ないD級アンプの1つです。XMOSで処理された最大192kHzの入力をサポートし、D/A変換なしで実行されるデジタル処理のメリットは高いS/Nと低歪みです。従来のClass-Dアンプ384kHzの2倍にあたる768kHz出力PMWキャリア周波数というスペックは、高感度リボン・トィータの駆動にも適しています。それぞれのTAS5754 Class-Dアンプは、ウーハーとトィータ専用にブリッジモードで接続されています。
94
(5): 2021/04/12(月) 14:34:05 ID:w+3bYDbd(1)調 AAS
マニア垂涎のホーンロード・リボントィータ 

強力なネオジウム・マグネットでドライブされるアルミニウム・リボン・ダイヤフラムはワイドレンジで高感度、優れた過渡応答と解像度を持っています。

綿密に計算されたホーン形状はリスナーに最適な高周波情報を生成し、

反射による影響も最小に抑えています。A100 BT5.0なら、オーディオ・ファイルが

一度は使ってみたいと思うハイスピードで透明感溢れるリボン・トィータの再現性を、いとも簡単に手に入れることが出来るのです。
95
(4): 2021/04/12(月) 20:28:07 ID:ux8txRID(1/2)調 AAS
□A100 BT5.0の肝 フル装備で仕立てられたアルミニウム合金コーンウーハー

硬質アルマイト処理を施した12.7mmアルミニウム合金コーンを振動板にした

このドライバー・ユニットこそA100 BT5.0最大のハイライトです。

高磁束を提供するネオジウム・マグネットをエンジンとした強力な磁気回路が

このクラスでは例を見ない35mm径アルミ・ボイスコイルを駆動します。

大型ボイスコイルは動作温度が低いためパワーロスが少なく、音楽をリアルにそして

よりダイナミックに表現します。ボイスコイルに巻かれた銅クラッド・アルミリボン線は、高い導電性で効率を高めパワー・ハンドリングを向上させ歪みを低減します。

磁気回路までを覆うダイキャスト・マグネシウム合金フレームを採用し、ユニット

全体の振動を抑えボイスコイルの放熱を促進しています。
96
(2): 2021/04/12(月) 22:49:03 ID:ux8txRID(2/2)調 AAS
□妥協なくデザインされたエンクロージュア

厚さ18mm高強度MDFで製作されたエンクロージュア内部には、

プロ仕様の波状吸音材が貼り込まれ、外装は高級感あるハイグロス・フィニッシュが

施されています。エンクロージュア背面には風切り音を最小限に抑えるために

デザインされた楕円形のバスレフ・ポートが備えられています。
97
(5): 2021/04/12(月) 22:54:44 ID:nSlK1x+J(1)調 AA×

98
(6): 2021/04/13(火) 00:50:52 ID:GJTZxGup(1)調 AAS
A100
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
99
(8): 2021/04/13(火) 10:33:12 ID:eO3870id(1)調 AAS
Bluetooth V5.0による高品位再生

Bluetoothオーディオレシーバーは、APT-XデコーダーをサポートするQualcomm Bluetooth V5.0チップセットを採用。

従来のBluetooth SBCコーデックよりもはるかに優れたオーディオ再生品質を提供します。
100: 2021/04/13(火) 20:05:34 ID:D5j8GEOy(1)調 AAS
トランスペアレント製内部配線

ハイエンド・オーディオの世界でその地位を確立しているトランスペアレント製のケーブルを

内部配線に採用。その妥協のないオーディオ・マインドは、圧着端子を使わないハンダ直付けに

表れています。
101
(8): 2021/04/14(水) 14:12:13 ID:LK3PbKTa(1/5)調 AAS
セッティングの幅を広げる調整機能

A100 BT5.0のリアパネルにはTreble/Bass専用の調整ダイアルが備えられています。

それぞれ±3dBの範囲で調整が可能です。様々な設置条件にモニターをアジャストさせる

必要不可欠な機能です。
102
(5): 2021/04/14(水) 14:31:51 ID:LK3PbKTa(2/5)調 AAS
A80 | yukimu
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
103
(5): 2021/04/14(水) 17:31:11 ID:LK3PbKTa(3/5)調 AAS
外部リンク[webp]:static.wixstatic.com
104
(6): 2021/04/14(水) 17:32:05 ID:LK3PbKTa(4/5)調 AAS
A80はXMOSコアを搭載する最新のハイレゾ対応アクティブ・スピーカーです。
設計はアビーロード・スタジオに導入されたAE-1で有名なフィル・ジョーンズ氏によるもので、
プロ用ニアフィールド・モニターの製作で培ったノウハウが随所に反映されています。
様々なソースに対応する豊富な入力と、ホーンロード・リボントィータ、アルミ振動版ウーハーの採用など、
そのリーズナブルなプライス・タグから信じ難い仕様を持つこのアクティブ・スピーカーは、
シンプルなシステムで最新メディアのクオリティを体験出来る注目のアイテムになるでしょう。
A80はHi-Resの公式認証を取得しています。
105
(6): 2021/04/14(水) 17:43:08 ID:LK3PbKTa(5/5)調 AAS
これからのハイレゾ再生を見据えた高性能フルデジタル・アンプ

A80の増幅段はTexas Instrument TAS5754 Class-Dアンプ2個で構成されています。
このデバイスは、高入力サンプルレートのサポートと高出力PWMキャリア周波数を組み合わせた数少ないD級アンプの1つです。
最大192kHzの入力をサポートし信号のサンプルレートを変更せずに実行されるデジタル処理のメリットは
高いS/Nと低歪みです。従来のClass-Dアンプ384kHzの2倍にあたる768kHz出力PMWキャリア周波数というスペックは、
高感度リボン・トィータの駆動にも適しています。
それぞれのTAS5754 Class-Dアンプは、ウーハーとトィータ専用にブリッジモードで接続されています。
106
(9): 2021/04/14(水) 23:57:57 ID:TGqf1lM1(1)調 AAS
◾︎ホーンロード・リボントィータ

強力なネオジウム・マグネットでドライブされるアルミニウム・リボン・ダイヤフラムはワイドレンジで高感度、優れた過渡応答と解像度を持っています。綿密に計算されたホーン形状はリスナーに最適な高周波情報を生成し、反射による影響も最小に抑えています。ハイスピードで透明感豊かな再現性は、リボン・トィータでしか味わえない独特のサウンド・フィーリングが存在します。
107
(6): 2021/04/15(木) 09:12:16 ID:C40CiMjP(1)調 AAS
Klipsch R-41PM vs Edifier R1850DB
動画リンク[YouTube]

108
(6): 2021/04/15(木) 19:58:47 ID:0mbjroe3(1)調 AAS
アルミニウム合金コーンウーハー

硬質アルマイト処理アルミニウム合金コーン振動版と、軽量化されたアルミ製ボイスコイルとの組み合わせによる可動部は、高剛性鍛造マグネシウム合金フレームに取り付けられ強力なネオジウム磁気回路によって直線性と過渡応答に優れたドライブ・モーションを生み出しています。長年スタジオ・モニターを手掛けた経験から、連続するハイパワー・ドライブでも損傷なくそしてパフォーマンスを落とさない高いパワー・ハンドリング性能を維持するために、放熱に効果的な大型のボイスコイルを採用しコイルの電力損失を防いでいます。またボイスコイルに巻かれる銅線断面は通常の丸型のものより効率が良く低歪みなエッジワインド銅が採用されています。
109
(6): 2021/04/16(金) 06:35:21 ID:BP8LeKD4(1)調 AAS
ちょっと情報を整理したいんだけど…
S880DBのRCA入力は、結局内部でA/D→D/Aと変換されているってことでいいのかな?
その場合、例えば外部DACを使ってて、24bit 384kHzでRCAに入ってた場合、
最終的なビット深度とサンプリング周波数は24bit 192kHzになるの?
110
(3): 2021/04/16(金) 07:01:21 ID:0kw6hU0y(1)調 AAS
408 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-4YCZ) 2021/02/21(日) 15:56:52.27 ID:FF0yvcgFM
S880DBのDACはTIのPCM9211
192khz/24bitまでだから最新のチップに比べるとそりゃ見劣りはする
ノイズを気にしてるのなら余計なことはせず、今のままUSB入力でいい
何をやってもどうせ大した音質向上は期待できないよ

光ファイバーだけやってみたがプチプチノイズが増えただけだったからUSBに戻した
USBコントローラーはXMOSのそこそこいいのを積んでるからそのままでいい

それ以外のところにはそこそこ金かけてある
チタンドームツイーターにアルミフレームのウーハー
オペアンプは全ドライバーに1基ずつのバイアンプ構成
音がいい理由はこのあたりだろうな
それ以外のところは思いっきりケチってあるしデザインも最悪だがバランスは悪くない
これだけは不思議な機種だ
111: 2021/04/16(金) 07:03:44 ID:Q1nGQzpD(1)調 AAS
445 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-4YCZ) sage 2021/02/23(火) 23:41:20.13 ID:WzYKHOjaM
最近のこのカテゴリの音の良さはオペアンプのレイアウトなんだろうな
アクティブは安いのでもフルバイアンプになってたりするし
S880DBで得た発見をなんとかピュアにフィードバックしたくていろいろ調べてるんだけど
最近のスピーカーは逆起電力も大したことないからバイワイヤリングもあまり意味がないとか
ただ左右モノラルツインは効果がありそうなのでちょっと試してみたい
112: 2021/04/16(金) 07:05:09 ID:ERZNBwl9(1)調 AAS
621 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-ps2U) sage 2021/03/09(火) 00:37:26.02 ID:5JkiJwScM
俺もどっちかというとPAの人じゃなくてピュアの人なんだけど
S880DBについてはピュアの人の耳にも耐えられると思うよ

なんでこんなに音がいいんだろうと不思議でいろいろ調べて勉強になった

そのひとつが>>611が言うチャンネルセパレーションのよさ
ドライバーごとに独立したオペアンプ〜パワーアンプモジュールを持ってるところかもね

ちなみにB&Wのフラッグシップスピーカーであるノーチラスはチャンネルデバイダーがついててやはりドライバー単位で6台のアンプを必要とする

こっちは1200万w
113: 2021/04/16(金) 07:07:21 ID:OsMbnay/(1)調 AAS
722 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-iXwP) sage 2021/03/20(土) 16:59:02.36 ID:y42Zx/CYM
S880DBの何を置き換えるかだろうね
入り口から順番に
USBコントローラー XU−216
DAC PCM9211
オペアンプ TAS 5754M

できそうなのは
1. XU-216を別のDDCにして光か同軸でS880DBのDACに繋ぐ
1.1 これにはさらにオプションがあって、DDCに入力があればマスタークロックを外部にするのもありかも

2. DACも安いチップを使ってるからこれを別のDACにしてAUXでS880DBに繋ぐのもあるだろうね
2.1 これにもDDCをつけるのとクロックをつけるオプションがある

できるのはここまで
パワーアンプはパッシブの入力がないから変えようがない
ネットワーク回路はオーディオコントローラーでやってるのかな
チャンネルデバイダーでも使えば別だが素人がいじるのは難しそう

元が3万だから金かけても数千円だと思うけど

あとprincetonにアウトレットでS880DB出てるね
欲しい人はどうぞ
114: 2021/04/16(金) 20:53:05 ID:MPoNLMmz(1/2)調 AAS
剛性豊かなエンクロージュア

手で触れるだけでこのコンパクトなスピーカーがいかに頑丈に作られているか感じることが出来ます。

厚さ18mm高強度MDFで製作されるエンクロージュアは、そのサイズゆえ更にその剛性を高めています。

エンクロージュア背面には風切り音を最小限に抑えるためにデザインされた楕円形のバスレフ・ポートが備えられています。
115: 2021/04/16(金) 20:59:17 ID:MPoNLMmz(2/2)調 AAS
Bluetooth V5.0による高品位再生

Bluetoothオーディオレシーバーは、APT-XデコーダーをサポートするQualcomm Bluetooth V5.0チップセットを採用。

従来のBluetooth SBCコーデックよりもはるかに優れたオーディオ再生品質を提供します。
116: 2021/04/17(土) 01:16:15 ID:y5O17ZDM(1)調 AAS
A80 | yukimu
外部リンク:www.yukimu-officialsite.com
117: 2021/04/17(土) 20:48:16 ID:g+gT/Bcl(1)調 AAS
トランスペアレント製内部配線

ハイエンド・オーディオの世界でその地位を確立しているトランスペアレント製のケーブルを内部配線に採用。

その妥協のないオーディオ・マインドは、圧着端子を使わないハンダ直付けに表れています。
118: 2021/04/18(日) 12:26:56 ID:na4IRjvh(1/3)調 AAS
セッティングの幅を広げる調整機能

A80のリアパネルにはTreble/Bass専用の調整ダイアルが備えられています。

それぞれ±3dBの範囲で調整が可能です。様々な設置条件にモニターをアジャストさせる必要不可欠な機能です。
119: 2021/04/18(日) 12:27:54 ID:na4IRjvh(2/3)調 AA×

120: 2021/04/18(日) 12:28:41 ID:na4IRjvh(3/3)調 AAS
R1280T - Powered Bookshelf Speakers - Edifier International
外部リンク:www.edifier.com
121: 2021/04/18(日) 21:50:34 ID:EPinoHGP(1/3)調 AAS
画像リンク

122: 2021/04/18(日) 22:07:00 ID:EPinoHGP(2/3)調 AAS
画像リンク

123: 2021/04/18(日) 22:07:20 ID:EPinoHGP(3/3)調 AAS
画像リンク

124: 2021/04/19(月) 00:13:03 ID:E8wmlkm6(1/3)調 AAS
画像リンク

125: 2021/04/19(月) 00:13:20 ID:E8wmlkm6(2/3)調 AAS
画像リンク

126: 2021/04/19(月) 02:40:36 ID:77cmv8HF(1)調 AAS
2chスレ:hard
127: 2021/04/19(月) 10:39:55 ID:E8wmlkm6(3/3)調 AAS
画像リンク

128: 2021/04/19(月) 16:39:05 ID:QYlPTsmV(1/2)調 AAS
画像リンク

129: 2021/04/19(月) 17:30:49 ID:QYlPTsmV(2/2)調 AAS
画像リンク

130: 2021/04/20(火) 14:04:35 ID:wVFDz8fe(1/4)調 AAS
S2000 Pro - Edifier International
外部リンク:www.edifier.com
131: 2021/04/20(火) 14:04:52 ID:wVFDz8fe(2/4)調 AAS
画像リンク

132
(1): 2021/04/20(火) 15:08:40 ID:wVFDz8fe(3/4)調 AAS
画像リンク

133: 2021/04/20(火) 20:18:52 ID:wVFDz8fe(4/4)調 AAS
画像リンク

134: 2021/04/20(火) 22:47:31 ID:7DJKe8e9(1)調 AAS
>>132
値段はいくらなんだい・・・?
135: 2021/04/21(水) 00:14:26 ID:KDCyU+e1(1)調 AAS
【スピーカー】EDIFIER 『S2000Pro』 レビューチェック - ヲチモノ
外部リンク[html]:watchmono.com
136: 2021/04/21(水) 12:16:59 ID:k+nLHm13(1)調 AAS
お久しぶりです。S2000mk2 在庫復活しましたね。
買ってきます
137
(2): 2021/04/21(水) 14:00:47 ID:J56nk8tP(1)調 AAS
s2000mk3のこの金属の脚のところは、外せますか?貼り付けで外すのは無理っぽいでしょうか?所持の方居ませぬか
138: 2021/04/21(水) 15:27:53 ID:vnF0NKcO(1/2)調 AAS
S3000proも出てるな
ちょっと高いな
139: 2021/04/21(水) 15:30:37 ID:vnF0NKcO(2/2)調 AAS
S2000MK3はEDIFIERによって誇らしげに設計および製造されていますワロタ
140: 2021/04/22(木) 00:25:20 ID:7N0Pv5VN(1/2)調 AAS
その誇らしげなS2000はUSB入力がないんだよな
前段にDDCが要るってことか
141
(1): 2021/04/22(木) 00:26:06 ID:7N0Pv5VN(2/2)調 AAS
>>137
組み立ててんだから外せるか
接着してあったらむしり取ればいいんじゃね
142
(2): 2021/04/22(木) 20:19:22 ID:zXC02Isr(1)調 AAS
s880dbにサブウーファーを付けようか考えているのですが、オススメの機種はありますか?
143
(1): 2021/04/22(木) 20:37:08 ID:ZyqPhPps(1)調 AAS
>>142
ヤマハ | NS-SW050 - スピーカーシステム - 仕様
外部リンク[html]:jp.yamaha.com
144: 2021/04/23(金) 20:26:38 ID:DB1JOP4I(1)調 AAS
>>143
ありがとうございます、検討してみます
145
(1): 2021/04/23(金) 23:55:06 ID:/f4DfutB(1)調 AAS
>>137
S1000DBとS2000Proはネジ止めで取り外し可能。
146: 2021/04/24(土) 13:57:15 ID:nJuhQYbl(1)調 AAS
>>141
>>145
ありがとうございますm(_ _)m 好きなインシュレーターにします!イヤッホーーゥ
147
(2): 2021/04/25(日) 22:32:08 ID:wSbkBWmG(1)調 AAS
Amazonにも書いたけどs2000mk3のスピーカーの片方がツーイ〜タが壊れた状態で届いたよ
返品する。リモコンも電池も開けづらいね。音はs880より低音が出てるけど、スピーカーの大きさといいs880で十分な奇ガス
148: 2021/04/26(月) 14:29:15 ID:H6q2B1/W(1)調 AAS
>>147
自分も両方持ってるけど、音質は段違いでS2000mk?の方が良い
音域が広いというか、低音すごいけど邪魔しないんで、聴き取りづらくならないのがいいです。
重低音が欲しい人はありかな。
>>142の方とかはサブウーハー足すんじゃなく、mk?の大きさが問題なければ買い替えたら良いと思います。
149: 2021/04/26(月) 14:59:49 ID:JL9O8kQv(1)調 AAS
意外といるんだね両方持ち。
うちも別々の部屋で使ってるけど、音質に段違い
の差は感じないな
S2000の方が低音が出て、自然とボリューム上げる
から迫力がある音。
逆にデスクトップのニアフィールドの場合は、S880の
中高域が綺麗に纏まって聴こえる。
一長一短だけど、S2000はでかい!
150: 2021/04/26(月) 19:53:54 ID:f4oPIdTn(1)調 AAS
s3000pro($ 799.99)はS2000MKIII($ 399.99)の倍額。
Edifier Japanがamazonで売ってくれたらいいのにな。8万円台で。
151: 2021/04/26(月) 22:25:45 ID:qR8vbsBi(1)調 AAS
サブウーファー要らない位まで下出るならいいね
PCで2.1ch組んでたことあるけど
サブウーファーってPCだと置き場になかなか苦慮するんだよな
152
(1): 2021/04/27(火) 00:07:24 ID:6H//OS7d(1)調 AAS
R1280DBsが
¥12,741になっとるぞ
外部リンク:www.%61mazon.co.jp/dp/B087CP66WB/
153: 2021/04/29(木) 01:35:41 ID:GYSfE6pc(1/3)調 AAS
画像リンク

154: 2021/04/29(木) 01:36:14 ID:GYSfE6pc(2/3)調 AAS
R1280DBs bookshelf speakers - Edifier USA
外部リンク:www.edifier.com
155: 2021/04/29(木) 01:36:54 ID:GYSfE6pc(3/3)調 AAS
R1280DBs
Modern Sound-Classic Design

Bluetooth 5.0
Front bass reflex port
Multiple Inputs: Optical, Coaxial, Bluetooth, Dual RCA, Subwoofer output
Wireless remote for easy control

In stock
$ 139.99
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s