[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part29 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2010/03/06(土) 09:49:51 ID:+jCvJTuV(1)調 AAS
アクオスのSEシリーズってどうなんだろ
32型がフルHDだったらなぁと思わなくも無いけど
145: 2010/03/06(土) 09:57:22 ID:kWImiSvZ(1)調 AAS
>>140
YUV滲みが解消しない限りはこのスレ的にはあんまり意味が無い・・・
上位のプラズマ優先&3D対応が目玉だから当分対応はなさそう
146(1): 2010/03/06(土) 13:20:23 ID:Db6WScmk(2/2)調 AAS
>>143
そっちのモニタの詳細は知らないから
どうすりゃ同じに見えるかはわからないが、参考になるなら
32DS5の液晶部分の縦幅が393mmで1080ドット
目と画面の距離は1.2M前後
フォントとかはWin7のデフォルトからいじってない
1.5Mは俺には遠すぎる気がするなぁ
それならもうちょい大きいのにするかも
147: 2010/03/06(土) 13:40:16 ID:fh8bALVI(1/2)調 AAS
アクオスの新シリーズってどこ行っても目がとか口だとかデザインが〜って、
今まで以上に叩かれてる気がするw
32のフルは予定に入ってるから、次モデル?で出るっぽいけど
おかげで旧型買うことにした
白はそろそろ無くなるようなこと言われたし、安くても赤しかもう無いとか言われたら嫌だし
148: 2010/03/06(土) 14:15:24 ID:fh8bALVI(2/2)調 AAS
ドットピッチ サイズ フル/ハーフHD
0.248 21.5 フルHD
0.265 23 フルHD
0.294 26 フルHD
0.300 18.5 ハーフHD
0.364 32 フルHD
0.424 26 ハーフHD
0.427 37 フルHD
0.461 40 フルHD
0.513 32 ハーフHD
0.692 60 フルHD
ハーフは1360で計算したから少し大きいかも
149: 2010/03/06(土) 18:50:10 ID:PRMNkEgE(1/3)調 AAS
オレは52インチでWindowsの設定でDPIを150%くらいにしてつかってる。裸眼視力0.01、メガネ視力0.5以下だと思うが、1.5mくらいで不自由がない。
ただスタイルシートを使ったページは拡大されないので不便だ。
150: 2010/03/06(土) 18:52:43 ID:PRMNkEgE(2/3)調 AAS
DPIはデスクトップで右クリック「プロパティ」選択→設定タブの詳細設定をクリックすれば変更できるでござる。
151(1): 2010/03/06(土) 18:54:45 ID:PRMNkEgE(3/3)調 AAS
つかいはじめて分かったが、でかいモニターで長距離から見るとこれまでとは違った目の筋肉の使い方になり、視力が回復していってる感じがする。
152: 2010/03/06(土) 19:49:19 ID:WDlqw6ZH(1)調 AAS
近い物を見ると、目には負担だから
153: 2010/03/06(土) 20:29:02 ID:JVI78f2w(1)調 AAS
>>151
注意しないといけないのは、遠い物を見るときに目を細めないことだな
これをやると乱視が酷くなる
154: 2010/03/06(土) 21:31:24 ID:qjrd059/(1)調 AAS
■GeForceカードが熱で焼けるドライバが出ていたので注意して下さい■
ドライバVer:Driver 196.75
海外では、FANが止まって、熱でカードが焼けた事例があるそうです。
(ソース)
外部リンク:www.4gamer.net
>導入したユーザーの一部から,公式フォーラムへ,
>ファン回転数制御周りの問題がレポートされたため
155: 2010/03/07(日) 02:25:40 ID:LXuVE+om(1)調 AAS
DPIの調節すると崩れやすいから難しい
OS側が本腰入れてくれないかな
156: 2010/03/07(日) 05:15:00 ID:x57HxTP+(1)調 AAS
画面解像度を下げればいいと思う
どうせスケーリング処理でケチつけることは分かりきってるから
157(1): 2010/03/07(日) 07:18:17 ID:zYH4mzS9(1)調 AAS
>>143
今使ってる17インチCRTディスプレイでどれ位離れて使ってるの?
158(1): 2010/03/07(日) 07:48:53 ID:B72rAhql(1)調 AAS
>>146
レスありがとうございます。なるほど、1.2mですか。
テレビの最適な視聴距離は、画面の縦サイズを3倍した距離が目安とのことですので、
PCモニタとして利用するときも、32インチの平均的な視聴距離のようですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
1.5m程度離れている私は、37Z9000に傾きはじめました。
>>157
レスありがとうございます。現在、17インチCRTディスプレイにて、
1024×768で表示をし、約50p離れたところから見ています。
159(1): 2010/03/07(日) 10:57:16 ID:W9Bi8yjl(1/2)調 AAS
東芝の37Z9000をRADEON HD4350でHDMI接続してるんですが
PC側の解像度を1680x1080でTV側のクローンの解像度を1920X1080で使用したいんですが
どうにもボケボケでうまくいきません、解像度の変更はPCのプロパティか
RADEONに付属していたソフトのCatalyst Controlのどちらで行えばよいのでしょうか?
160(1): 2010/03/07(日) 11:27:10 ID:nozpEEhH(1)調 AAS
ラデのクローンってそれ出来たっけ?
>>158
若干ドットピッチは小さくなるんじゃね?
つか、自分で寸法取って計算しろ
161(1): 2010/03/07(日) 11:45:57 ID:W9Bi8yjl(2/2)調 AAS
>>160
やっぱりPC側のモニタもフルHDのモニタに変えないと無理なんでしょうかね・・・
162: 2010/03/07(日) 12:04:11 ID:mXqsib7c(1)調 AAS
>>161
グラフィックカードをグレードアップしても駄目かね?
4350は2画面対応じゃないだろうし
163(4): 2010/03/07(日) 12:43:29 ID:xYAEY4TL(1)調 AAS
37Z9000か32DS6で迷っている
誰か背中をおしとくれ。
164: 2010/03/07(日) 12:46:43 ID:AtFPXMIz(1)調 AAS
>>163
できれば32EX700を試してみてくれ
165(1): 2010/03/07(日) 12:50:46 ID:vYbt2Fg6(1)調 AAS
>>163
37Z9000一択
166: 2010/03/07(日) 13:01:49 ID:FxOHUBrC(1)調 AAS
>>163
両方買え
167: 2010/03/07(日) 13:10:10 ID:wRJ9OeXi(1/3)調 AAS
>>165
37Z9000って一向に下がらないやん、DS6だけやん
誰だよ、エコポイント切れるから、
投売りするよって言った奴
168(1): 2010/03/07(日) 13:12:45 ID:wRJ9OeXi(2/3)調 AAS
もう来週か再来週に買わないと、エコポイント無理やん
さすがに、月末に買うには届くかわからんし
169: 2010/03/07(日) 13:15:28 ID:svWSwdcE(1/2)調 AAS
もう10万切ってんだから十分だろ
170: Part8-270 2010/03/07(日) 13:42:22 ID:Ag5IOGB8(1)調 AAS
>>163
その二機種の中の選択で言うと、
1.5mの距離で使う場合は37インチお奨めです。
フルHD以外のゲーム(Wii等)で遅延を気にする場合ですと、DS6が良いでしょうか。
あとは、サイズ差や録画機能が価格差に見合うかどうか、という処でしょうか。
スペック面での差はそんな感じですので、あとは実機を見て画質を見比べてみるのが一番良いかと。
171: 2010/03/07(日) 14:31:50 ID:2dsS8GKP(1)調 AAS
店によっては納品書すら送ってこなくて、問い合わせたりで更に手間かかる事も
172: 2010/03/07(日) 14:52:29 ID:95pVzO8U(1)調 AAS
エコポイントって購入日が3月中ならおkだと思ってたが違うの?
173: 2010/03/07(日) 15:18:39 ID:mcmjAbXb(1)調 AAS
>>168
購入日が3月いっぱいならOKだけど
174(1): 2010/03/07(日) 18:37:10 ID:aOWQtBz9(1)調 AAS
ってか12月まで延期になったし
175: 2010/03/07(日) 18:45:20 ID:wRJ9OeXi(3/3)調 AAS
>>174
省エネ基準の改定(2010年2月18日公布、同年4月1日施行)に伴い、
本年4月1日以降は、より省エネ性能の高い製品に、
4☆、5☆の表示がつけられることになります。
このため、現在、家電エコポイント対象となっている地デジ対応テレビの一部は、
今年4月1日以降は3☆以下となるため、
4月1日以降に購入された場合は対象外となります。
176: 2010/03/07(日) 19:37:52 ID:kyKXb+9A(1)調 AAS
店頭で見てきたが、ブラビアEX700って46以上は#千鳥なのな
40以下は#パネルじゃないのか千鳥って無いけど。
32は初LEDバックライトFHDと言うことでPCモニタ最強かな?
177: 2010/03/07(日) 20:52:27 ID:3uCxbpMa(1/2)調 AAS
KDL-32EX700は良かったよ。ぎらつきもキラキラもなく、見やすい画質だと思った。
エッジ式LEDだと理解できるなら買いだと思う。
ただ、それ以外の全てがイマイチ。リモコンでかすぎ、デザインはワクテカ。
でも32インチでフルHD出してきたのはエライ!
178: 2010/03/07(日) 21:26:08 ID:svWSwdcE(2/2)調 AAS
これ書いても良かったのに・・・
別にマルチポストとは思わんぞ
793 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2010/03/07(日) 20:10:16 ID:3uCxbpMa
LEDバックライト32インチフルHDって事でKDL-32EX700を見に行ったけど
エッジ式LEDの弱点はともかく、白のさっぱりした感じは良かったぞ。
目に優しいかはともかく白表示はほとんどぎらついていなかったと思う。
パソコンをつないだらどうなるのかな。
ただ、デカすぎるリモコンや、思ったより大きかったなど
マイナス面も複数あったのでそのまま帰ってきた。
179: 2010/03/07(日) 22:19:30 ID:3uCxbpMa(2/2)調 AAS
コピペされちゃったw
黒ベゼルだとかなりワクテカなので、次は白モデルも見てみたい。
180: 2010/03/08(月) 00:36:40 ID:fhZmwyyN(1/3)調 AAS
液晶テレビってアスペクト比崩れない?
知り合いのアクオス(型式忘れた)でDOT by DOT表示したら横長になってたよ
181: 2010/03/08(月) 00:44:57 ID:g2KOhC0F(1)調 AAS
Dot by Dotでアスペクト比変わるとかギャグかいなw
182: 2010/03/08(月) 01:01:06 ID:fhZmwyyN(2/3)調 AAS
変わってたんだもん!プンプン!
183: 2010/03/08(月) 01:12:29 ID:fhZmwyyN(3/3)調 AAS
てか>>89のソニーとシャープで明らかにアスペクト比違うじゃねーかよ
184: 2010/03/08(月) 01:42:21 ID:mK3LjRse(1/3)調 AAS
画面のデジカメ撮りで判定かよ
185: 2010/03/08(月) 01:49:41 ID:bdPkJYa+(1)調 AAS
ここまで豪快なバカは久しぶりに見たなw
186: 2010/03/08(月) 03:11:30 ID:zatGLQG8(1)調 AAS
発想が凄い
187(1): 2010/03/08(月) 12:09:10 ID:W7mWhI2S(1/2)調 AAS
バイデザインでもそこそこいけるぞ。
コストパフォーマンスがいいので貧乏人の俺は重宝している。
ただ、やっぱりと言うかPC用モニター(VISEO221)と比べると
若干の荒さは目に付くね。
188(2): 2010/03/08(月) 12:48:29 ID:rmqUjekP(1)調 AAS
滲まなきゃバイデザでもいいんだけどその辺はどう?>>187
「見た感じ滲まないよ」じゃ意味無いからまとめWikiの検証画像でお願いします。
ハーフHDで滲んでいいなら話題にする事もないな。
SHARP,SONY,東芝とか国内メーカーでも投げ売り探せば安く手に入るし。
189: 2010/03/08(月) 12:54:20 ID:f2SZDwU8(1/3)調 AAS
>>188
東芝の40R9000ってどうなんすか?
瞬間風速で32DS6より安くなったりしてるんですが
190: 2010/03/08(月) 12:55:43 ID:f2SZDwU8(2/3)調 AAS
エコポイントも11000余計に付くし
191: 2010/03/08(月) 12:57:16 ID:mK3LjRse(2/3)調 AAS
R9000は滲まないはず
192: 2010/03/08(月) 13:05:34 ID:f2SZDwU8(3/3)調 AAS
投げ売りの32DS6を検討中なんですが、
同価格帯なら、40R9000の方がいいような感じがするんです
37Z9000は皆さんが張り付いてるから値下げしないと思えるし(また10万こえたし)
台数限定とかで7〜8万円とか見ると、40R9000でもいいかなって
193: 2010/03/08(月) 13:07:57 ID:mK3LjRse(3/3)調 AAS
えっ、32DS6と40R9000とが同価格帯で並んでいるの?
それなら悩む事もなく画面サイズも大きいR9000でいいんじゃない
194: 2010/03/08(月) 13:16:06 ID:BbZMG16f(1)調 AAS
32型と40型じゃ適した視聴距離が違う
↓
部屋のレイアウト自体が変わる
↓
テレビの価格だけで比較しても意味が無い
195: 2010/03/08(月) 13:17:53 ID:W7mWhI2S(2/2)調 AAS
>>188
ちなみにバイデザBD32Eです。フルHDです。
画面解像度を高くすると若干滲みます。
ただ私はニコ動、ゲーム、ネットが主体なので解像度はかなり低めの
1024×768で使ってます。1024×768ならば滲みは無いです。
文字に多少のシャギーがありますが、特段気にならないですね。
グラボ-GeForce9600GT
196: 2010/03/08(月) 13:31:45 ID:sDjLmdg/(1)調 AAS
根本的に間違ってるな
197(1): 2010/03/08(月) 15:12:39 ID:NHAV2Y5+(1)調 AAS
質問なんだが、
画面分割ができるテレビ=テレビ・PCの同時出力ができるってことだよね?
それとも、テレビ・PCの同時出力は別の機能?
198: 2010/03/08(月) 15:24:12 ID:Fa0W8Q1T(1)調 AAS
出来ると思うよ
画質は知らんけど
199: 2010/03/08(月) 15:55:14 ID:281rl/Xi(1)調 AAS
>>197
できても解像度を合わす為に、テレビ画面は極端に小さくなると思う。
いらない機能かな。
オススメはPCに地デジチューナーを取り付けることだね。
200: 2010/03/08(月) 17:12:53 ID:2DdAQiL0(1)調 AAS
PinPならながら作業はやりやすいけど、
2画面だとかなり小さいからPCで何かするって言うのはあんまり実用的じゃない
201(1): 2010/03/08(月) 18:09:43 ID:+aljZrS+(1)調 AAS
レグザの37インチにPCつないでみたんだけど、左右の画面端が切れちゃってるっていうかカーソルもってっても隠れちゃう隙間があるんだけど
解像度変えれば直るんですか?
202: 2010/03/08(月) 18:29:14 ID:Vgp4Dxb2(1)調 AAS
オーバースキャン設定を変える
203(1): 2010/03/08(月) 20:47:18 ID:50rKSNtf(1)調 AAS
510 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2010/03/08(月) 14:33:52 ID:XxJnn4KV0 Be:
パナが今年発表した2系、RGBフルレンジ対応してるね。
外部リンク[html]:panasonic.jp
目的別に探す→初期設定→接続機器関連→RGBレンジ設定
※エンハンス=フルレンジ
HD領域設定に720pも追加されたし、ここで言われてたデメリットは解消してるっぽい。
滲みなくなるのっかな?
204: 2010/03/08(月) 21:00:09 ID:Zv/VXYsI(1)調 AAS
>>201
クイック→映像設定→画面調整→スキャン切換
のオーバスキャンをジャストスキャンに
205(1): 2010/03/08(月) 21:08:58 ID:DLLMaeTB(1)調 AAS
質問しにきたら>>159に同じ環境の人がいるな
結局これはムリなの?多少ボケてても1680X1050を我慢して使うしかない?
206: 2010/03/08(月) 21:37:53 ID:l3v9JPFU(1)調 AAS
LX1のアンベールコントロールって文字が見やすくなったりするのかな?
しないならSE1を選ぶんだけど…
207(1): 2010/03/08(月) 21:40:19 ID:qAwcDQIb(1)調 AAS
>>203
RGBフルレンジと滲みは関係ないだろ。
>>205
ZH7000(1920x1080)とThinkpadT400、MacbookProのWXGA+でそれぞれDbDできてるぞ。
カタリストでいじれ。
208: 2010/03/09(火) 03:03:48 ID:hu2/A5fc(1)調 AAS
RGBdeukereruttekotozyaneeno
209: 2010/03/09(火) 04:39:54 ID:NpIQCHXO(1/2)調 AAS
>>207
関係は無いがそういう基礎的な部分に手を入れるということは
YUV滲みも同時に直してるという願望も否定できない
210(2): 2010/03/09(火) 06:24:57 ID:5wGxN7C4(1)調 AAS
外部リンク:bbs.kakaku.com
ここに32EX700のマクロ写真があるがこれみるとUV2Aじゃないよな?
211(1): 2010/03/09(火) 08:13:33 ID:NpIQCHXO(2/2)調 AAS
灰色の写真、どうみても上下入れ違いに表示してます
ありがとうございました
212(1): 2010/03/09(火) 09:27:57 ID:hR92qew8(1/3)調 AAS
外部リンク:bbs.kakaku.com
213(5): 2010/03/09(火) 10:31:17 ID:SVy1vRt5(1/2)調 AAS
>>210
シャープ公式のUV2AとASV比較
画像リンク
↓
EX700
(白表示の拡大)
画像リンク
(白表示)
画像リンク
(グレー表示)
画像リンク
どう見てもUV2Aで確定じゃないかと
ただ市松模様の癖が出るのも間違い無さそう
214: 2010/03/09(火) 10:47:06 ID:SVy1vRt5(2/2)調 AAS
>>213に追記
こっちの方が分かりやすかったかな
画像リンク
215(1): 2010/03/09(火) 11:05:23 ID:tO/QeSmu(1)調 AAS
ID:PCfKHdNz
>>38は自己紹介なのかな。
アスペルガー症候群をコイツに置き換えるとしっくりくる。
>この群馬くんは自作板で捏造したソースを貼って暴れている有名キチガイ、
>★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
>2chスレ:sec2chd
kng\d+-p\d+\.flets.hi-ho.ne.jp 49res 神奈川が群馬に見える
>>43はjanis220254096241.janis.or.jp こっちは長野
今のところ群馬、神奈川、長野が同一人物にされているが、これもう精神がぶっ壊れてるだろ。
この見えない敵と格闘してるキチガイを病院に連れてけよ。だれか
216(2): Part8-270 2010/03/09(火) 11:33:18 ID:oNn0oSq8(1/6)調 AAS
>>210-213
いわゆるSHARPの千鳥表示というのは、
「白の1ドット横線」表示の際に上下2ドット中のドットを互い違いに使って表示する事であって、
中間色の表示の際に市松模様になるのはどれも同じだと思うですよ。
だから、この比較写真だけ見ても区別はつかないんじゃないかと・・・
上下2ドット構造の「広義のマルチ画素」で有ることは間違い無いのですが、
原色横線1ドット表示の際にどういう挙動をするのかは判らないと思うです。
217: Part8-270 2010/03/09(火) 11:38:59 ID:oNn0oSq8(2/6)調 AAS
と、書いた後で思ったのですが、
SHARP以外の50%灰色表示って例えば
全灯全灯全灯全灯全灯
全消全消全消全消全消
全灯全灯全灯全灯全灯
全消全消全消全消全消
全灯全灯全灯全灯全灯
という並びで表示されたりするんでしょうか・・・
218: 2010/03/09(火) 11:43:44 ID:JEyiq/3o(1/2)調 AAS
>>213
昨日、実機を見てきたが、番組表などで特に違和感なかったように思うがなぁ。
でも基本的な所を確認し忘れていたよ。
事前に行ってくれりゃ横直線のチェックしてきたのに。
219: 2010/03/09(火) 12:12:37 ID:kuVduIe/(1/7)調 AAS
>>215
群馬くんおいすー^^
220(2): 2010/03/09(火) 12:14:27 ID:kuVduIe/(2/7)調 AAS
見えない敵と戦う群馬くんのログ
外部リンク:www.google.co.jp
221(1): 2010/03/09(火) 12:26:59 ID:sKlQzA4d(1/8)調 AAS
お〜、大地がてんぱーの怒りで震えておる。
婆様あれ、姉さまが、アスペルの群れに
プチ
その者、青きオタ服をまといて、白銀の大町に降り立つべし
バルス
キタザワ伝説は本当であったか。
ココまでの提供は11-7がお送りしました。
ココからの提供は〜
222: Part8-270 2010/03/09(火) 12:33:32 ID:oNn0oSq8(3/6)調 AAS
昼ご飯食べながら考えてみたけど、
そもそも今どきの液晶って、TN以外は
中間色のディザリング処理なんてやってなかったんじゃなかったっけ・・・
223: 2010/03/09(火) 13:01:13 ID:eOkHnmyy(1/3)調 AAS
ソニー、3D対応「BRAVIA」を6月10日発売。60型も
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
この前発表したのは下位モデルだけど上位モデルも来た
パネルは何使っているんだろうね
224: 2010/03/09(火) 13:05:30 ID:eOkHnmyy(2/3)調 AAS
プレスリリース読んだら以前に展示会で発表していた
樹脂充填技術も使ってるみたいだね
外部リンク:www.sony.jp
奥行き感のある映像を映し出す「オプティコントラストパネル」
画像リンク
液晶パネル部と表面のガラス板との間に新開発の樹脂を充填して一体化し、
内部での外光の反射を抑えるとともに、パネルからの映像光の拡散も低減。
明るい部屋でも深みのある黒と鮮やかな色彩を再現します。
3D映像においても、更に奥行き感のある高コントラスト映像を映し出します。
225: 2010/03/09(火) 13:06:50 ID:eOkHnmyy(3/3)調 AAS
あとARコートっぽい表面処理も(モスアイフィルムを期待したいけどまだ無理か?)
光の反射・拡散を抑え、くっきり鮮やかな映像を映し出す「クリアブラックパネル」
画像リンク
光の反射を抑える表面加工を施し、画面への映り込みを低減。
明るい部屋でも深い黒を再現し、コントラストの高い映像を描き出します。
さらに表示する映像の光のテレビ表面での拡散も抑えるため、
輪郭のくっきりとした鮮やかな映像が楽しめます。
226: 2010/03/09(火) 13:07:55 ID:kuVduIe/(3/7)調 AAS
>>221
自分の書き込み読み返して虚しくならない?
精神病だから何言っても無駄だと思うけど
227: 2010/03/09(火) 13:15:11 ID:GPox8igG(1/6)調 AAS
>>220
スクリプトかよwwwwwwww
病んでるなぁ。
228(1): 2010/03/09(火) 13:48:48 ID:sKlQzA4d(2/8)調 AAS
超真性大爆発(笑
229(1): 2010/03/09(火) 13:53:44 ID:1FC0Ouzg(1/4)調 AAS
>>216
各原色サブピクセルが上下に分割されているのだから、明らかにシャープパネルだよ
画像リンク
230(1): 2010/03/09(火) 13:57:58 ID:kuVduIe/(4/7)調 AAS
>>228
もうID変えないんすか?wwww
231(1): 2010/03/09(火) 13:58:47 ID:Oifgsk8i(1/2)調 AAS
超初心者で申し訳ありませんm(__)m
質問なんですが、
HDMI端子が2つ付いているPC用の液晶モニタにPCとPS3をHDMI接続して、
PS3で遊ぶときにも使いたいと考えてます
ただ、そのモニタにスピーカーが付いてない場合、
PS3をやるときはHDMI接続だと音声出すにはどうすればいいのでしょうか?
出せるか出せないか知りたいのと、出せるならどんな方法があるか知りたいんです
wikiは見たんですがよくわかりませんでした;
かなり素人な質問かも知れませんが、なんとか御願いしますm(__)m
232(1): 2010/03/09(火) 13:59:27 ID:sKlQzA4d(3/8)調 AAS
>>230
自分の書き込み読み返して虚しくならない?
精神病だから何言っても無駄だと思うけど
233: 2010/03/09(火) 13:59:38 ID:Oifgsk8i(2/2)調 AAS
あ、スレチかorz
234(1): 2010/03/09(火) 14:03:11 ID:kuVduIe/(5/7)調 AAS
>>232
221 不明なデバイスさん [sage] Date:2010/03/09(火) 12:26:59 ID:sKlQzA4d Be:
お〜、大地がてんぱーの怒りで震えておる。
婆様あれ、姉さまが、アスペルの群れに
プチ
その者、青きオタ服をまといて、白銀の大町に降り立つべし
バルス
キタザワ伝説は本当であったか。
ココまでの提供は11-7がお送りしました。
ココからの提供は〜
これには勝てないから安心
235: 2010/03/09(火) 14:04:55 ID:6PypqaJJ(1)調 AAS
>>231
「PS3 PCモニタ 接続 音声」とかでググれ
持ってないから詳しくは分からんけど、音声は別の端子からどこか他へ流すしかないみたいだな
236: 2010/03/09(火) 14:05:00 ID:sKlQzA4d(4/8)調 AAS
>>234
自分の書き込み読み返して虚しくならない?
精神病だから何言っても無駄だと思うけど
237(1): 2010/03/09(火) 14:08:11 ID:kuVduIe/(6/7)調 AAS
言い返せなくなって気が触れたか
238: 2010/03/09(火) 14:08:33 ID:sKlQzA4d(5/8)調 AAS
>>237
群馬くんおいすー^^
239: 2010/03/09(火) 14:10:14 ID:sKlQzA4d(6/8)調 AAS
もうID変えないんすか?wwww
240(1): 2010/03/09(火) 14:10:40 ID:D+teRV7s(1)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
LX900/HX900では、一面のガラスから映像が表示されるようにみえる新デザインを採用。
これを実現したのが新開発の「オプティコントラストパネル」。
両シリーズでは、パネル前面にクリアなガラスを配しており、
このガラスとグレア加工のパネル部の間に特殊な樹脂を充填することで、
光の透過率を維持しながら、あたかもガラスから映像が表示されるようなデザインを実現。
外光の反射や、パネルからの映像光の拡散も低減し、コントラスト感ある映像を実現している。
HX800は、光の反射を抑える表面加工を施し、映り込みや映像光の表面での
拡散を抑えた光沢パネルの「クリアブラックパネル」を採用する。
画像リンク
画像リンク
241: 2010/03/09(火) 14:14:20 ID:sKlQzA4d(7/8)調 AAS
見えない敵と戦う群馬くんのログ
外部リンク:www.google.co.jp
242: 2010/03/09(火) 14:16:21 ID:oK+8j3Xd(1)調 AAS
ID:kuVduIe/
ID:sKlQzA4d
スレ違いだから他所でやれ
マナーくらい守れないのか?
いい加減にしろ
243(1): 2010/03/09(火) 14:18:37 ID:1FC0Ouzg(2/4)調 AAS
二アカでピンポン荒らしする故意犯だろ
244: 2010/03/09(火) 14:20:01 ID:GPox8igG(2/6)調 AAS
午後ローみてたらスレが伸びててワロタ
キチガイってすげーなぁ。
245: 2010/03/09(火) 14:24:42 ID:kuVduIe/(7/7)調 AAS
>>243
ないないw
ID即変えして単発で連投する群馬くんじゃあるまいしw
246: 2010/03/09(火) 14:29:16 ID:sKlQzA4d(8/8)調 AAS
群馬君来てたのかw
やっぱりおもしろいすなぁwww
247: 2010/03/09(火) 14:37:24 ID:4a241jav(1)調 AAS
情報もkakakuに負けてるしどうしようもないな
この板自体がそうだから仕方ないが
248: 2010/03/09(火) 14:39:40 ID:GPox8igG(3/6)調 AAS
自閉症のクラスメイトを思い出した。鬱だ。
249: 2010/03/09(火) 14:51:14 ID:GPox8igG(4/6)調 AAS
>>240
KDL-40HX800やKDL-40LX900は安いね。楽しみだ。
250: Part8-270 2010/03/09(火) 14:55:00 ID:oNn0oSq8(4/6)調 AAS
>>229
なるほど、サブピクセル単位のディザ処理で中間輝度に対応してるんですね〜。
ピクセル形状からみてもSHARPのUV2Aっぽいですね〜。
説明有り難うございます。
そして更に質問になるのですが、
1ドット全灯となる、原色表示の場合に横線は千鳥にならないんでしょうかね。
サブピクセル単位に分割しても、全灯表示したらずれは出てこないような気がするのですが。
中間輝度かつ横線の場合の千鳥というのは、サブピクセル単位が上下で、その中でディザする事により
現象が発生するというのは理解出来ました。
※S-PVAも含め、マルチ画素の場合は
中間輝度の1ドット縦線表示の際に、ドット間の距離が通常より開いて見えたりするのでしょうか。
気になる気にならないというのは別として、現象として発生するように思ったのですが・・・
251: 2010/03/09(火) 14:59:05 ID:GPox8igG(5/6)調 AAS
HX900もいいね。。うーん買い時がムズかしい。。
252(1): 2010/03/09(火) 14:59:39 ID:hR92qew8(2/3)調 AAS
この人、知らないなら語らなきゃいいのに・・・
253(1): 2010/03/09(火) 15:06:30 ID:1FC0Ouzg(3/4)調 AAS
各原色サブピクセルが輝度100%の場合は、市松にはならない。
ただ、往年のCUIコンソールならともかく、現在のGUIでは中間色を用いないデザインはありえないが。
PVAに関しては、サムスンがあまりにアグレッシブに様々な形状を試行するので、
その特性は一概に決めうちする事は出来ない。
今後登場する3D対応の高速駆動パネルでは、また従来のPVAとは大きく異なるものになるようだし。
外部リンク[html]:www.avforums.com
254: Part8-270 2010/03/09(火) 15:33:46 ID:oNn0oSq8(5/6)調 AAS
>>253
なるほど。
各所でEX700はUV2Aだ、いやUV2Aじゃないと色々話が出ていましたので、
どの情報のどの部分を根拠に判断するのが間違い無いかなと思って
長々と質問しちゃいましたが、
上記説明で納得いきました、有り難うございます。 < 中間輝度時のサブピクセル形状と駆動
255(1): Part8-270 2010/03/09(火) 15:46:04 ID:oNn0oSq8(6/6)調 AAS
>>252
>>89でマルチ画素のモデルとして貼られたリンクですが、
外部リンク[html]:miyahan.com
>>「白い一本線を表示させたときの比較: シャープのマルチ画素配列はジグザクに見えてしまう」
この表記に誰も異論を唱える人がいなかったので、LX700のドット配置との矛盾を感じながら
>>216を書き込んでみた、というのが事の経緯でしたですよ。
256(1): 2010/03/09(火) 15:47:36 ID:ArE+yNur(1)調 AAS
書き込む前に店頭で見てこいよ
コピペばかりうぜーんだよ
257: 2010/03/09(火) 15:53:00 ID:y8uwiK2+(1)調 AAS
SONYもグレアか
258: 2010/03/09(火) 15:54:16 ID:hR92qew8(3/3)調 AAS
>>256
この人は昔からKYだから言っても聞かんよ
コテをつけてる意味も謎だしな
259(1): 2010/03/09(火) 15:55:28 ID:yfdZMkKv(1)調 AAS
>255
白じゃずれないのか。初耳だなそれは。
260: 2010/03/09(火) 16:09:59 ID:xVzmY0CI(1)調 AAS
ま〜た決戦君か
261: 2010/03/09(火) 17:01:02 ID:1FC0Ouzg(4/4)調 AAS
>>259
白はずれない、ミヤハンの記述が誤解を生んでいる。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
彼はこれを”白い一本線を表示させた”と表現しているが、
正確には”輝度50%の白”または”グレー”と表現するべきもの。
262(1): 2010/03/09(火) 18:46:26 ID:ruwnWZmq(1)調 AAS
ありがとう”キハ52”
綺麗な手知らなかったよ弘一逮捕
263: 2010/03/09(火) 20:41:33 ID:JEyiq/3o(2/2)調 AAS
>>213
KDL-32EX700、また店頭に確認にいったよ。
もろに千鳥足配置でした。
これまでのシャープの32インチ以上のパネルと同じ特徴です。
IPSαがにじまなくなるのを待った方がいいかな。
264: 2010/03/09(火) 21:12:07 ID:GPox8igG(6/6)調 AAS
>>262
自閉症。。。?
265(6): 2010/03/09(火) 23:29:22 ID:lpD/yACh(1)調 AA×
266: 2010/03/09(火) 23:35:23 ID:eUvbQw3y(1)調 AAS
>>5
とうとうソニーに○印つけなきゃいけなくなったな。
どうするんだ芝男!
267: 2010/03/09(火) 23:49:49 ID:adKyxlso(1)調 AAS
G210買う覚悟くらいは決めなきゃダメだろうね
268(1): Part8-270 2010/03/10(水) 00:46:23 ID:u/LUmcgH(1)調 AAS
>>265
HDMIで音を出力するときの、液晶TVとの同期については判らないのですが、
対応については、HDMI経由の音出力を諦めて、
Line Out端子(ミニジャック)からRCA(赤白端子)に繋げる方が
不安定にならずに良いと思うですよ。
オーディオの品質の大半はスピーカーとアンプの質できまりますので(その次がプレーヤー)、
内蔵音源からTVのアンプ、スピーカーに接続して鳴らすような場合ですと
接続形態やケーブルの善し悪しで音に大差はつかないんじゃないかと。
269(1): 2010/03/10(水) 03:19:45 ID:L5Ok5TlA(1)調 AAS
APDC | 株式会社 次世代PDP開発センター
外部リンク[html]:www.advanced-pdp.jp
プラズマのほうが目に優しいらしいが42インチくらいのをPCモニターにするのはどうよ
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
270(1): 2010/03/10(水) 11:09:33 ID:gaLxFr8t(1)調 AAS
>>269
プラズマは、メーカー公称では焼き付き無くなったらしいがやっぱり怖いし、
プラズマ作ってるメーカーが実質Panaしか無くて、Panaは現状では「滲み有り」なので考慮外。
Pana新製品は色重視なので映像エンジンが改良されてるかどうか分からないけどな。
動画でのピンポイント起用ならプラズマでも問題は無いと思う。
過疎だがこういうスレもある。
【ワイドTV】大型TVをPCモニターとしてし総合スレ【プラズマ】
2chスレ:hard
あと、そんなzakzakの記事なんて真に受けないの。
目への優しさなんて機種によって全く違うし、この研究も母数が少なすぎる。
この教授の研究はキモヲタ間で検証追求叩き叩かれ突っ込まれまくる2ちゃん内の
実証検分スレにも劣る感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s