[過去ログ]
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part29 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
250
:
Part8-270
2010/03/09(火) 14:55:00
ID:oNn0oSq8(4/6)
調
AA×
>>229
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
250: Part8-270 [sage] 2010/03/09(火) 14:55:00 ID:oNn0oSq8 >>229 なるほど、サブピクセル単位のディザ処理で中間輝度に対応してるんですね〜。 ピクセル形状からみてもSHARPのUV2Aっぽいですね〜。 説明有り難うございます。 そして更に質問になるのですが、 1ドット全灯となる、原色表示の場合に横線は千鳥にならないんでしょうかね。 サブピクセル単位に分割しても、全灯表示したらずれは出てこないような気がするのですが。 中間輝度かつ横線の場合の千鳥というのは、サブピクセル単位が上下で、その中でディザする事により 現象が発生するというのは理解出来ました。 ※S-PVAも含め、マルチ画素の場合は 中間輝度の1ドット縦線表示の際に、ドット間の距離が通常より開いて見えたりするのでしょうか。 気になる気にならないというのは別として、現象として発生するように思ったのですが・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1267534343/250
なるほどサブピクセル単位のディザ処理で中間輝度に対応してるんですね ピクセル形状からみてものっぽいですね 説明有り難うございます そして更に質問になるのですが ドット全灯となる原色表示の場合に横線は千鳥にならないんでしょうかね サブピクセル単位に分割しても全灯表示したらずれは出てこないような気がするのですが 中間輝度かつ横線の場合の千鳥というのはサブピクセル単位が上下でその中でディザする事により 現象が発生するというのは理解出来ました も含めマルチ画素の場合は 中間輝度のドット縦線表示の際にドット間の距離が通常より開いて見えたりするのでしょうか 気になる気にならないというのは別として現象として発生するように思ったのですが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 751 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s