[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 2007/04/08(日) 00:34:03 ID:YhdoiZUW(1/4)調 AAS
解像度と価格重視なら3007WFPもおすすめ
解像度はどうでもよくてTV機能を求めるなら
32型WXGAの液晶TVとかはいま安くていいと思うけど
この価格帯はいろいろ機能その他が削られているから選択は難しいな
451: 2007/04/08(日) 00:34:38 ID:YhdoiZUW(2/4)調 AAS
しまった26以下という縛りがあったか
452
(1): 2007/04/08(日) 00:49:38 ID:AKKxKESb(3/3)調 AAS
3007WFPは素人目でも残像が目立つからなあ
>>444>>447(ゲームもするが目に優しいパネル)を
加味すると26インチがあったとしても駄目ですね
453
(1): 2007/04/08(日) 06:39:49 ID:vqkVo17a(1/5)調 AAS
 HDCP対応のPCモニタ+HDDレコとか?
 最近の液晶TVの残像低減機能はどうせゲーム向きじゃないから気に
しなくて良いし。
454: 2007/04/08(日) 09:33:29 ID:wZDPiZOd(1)調 AAS
26インチ以下なんてハーフHDしかないし
PC用途には激しく微妙だと思うけど。
どれかっても一緒だと思うよ。
入力端子見て好きなの選べば。
26でフルHD出たら即買いだけどさ。
455: 2007/04/08(日) 09:49:11 ID:YhdoiZUW(3/4)調 AAS
そこら辺はシャープが計画してそうだな
32フルHD独占で好調みたいだから
味を占めてやってくるんじゃなかろうか
456: 2007/04/08(日) 10:23:06 ID:4xYv8Dp8(1)調 AAS
>>453
こらこら^^;
>>452にあげたようなPCモニタ用途とDTVは全然違うぞw
457
(1): 444, 447 2007/04/08(日) 10:43:40 ID:sihH6BJA(2/2)調 AAS
皆様ありがとう(´Д`)

26インチ以下はやっぱり微妙ですか。
狭い部屋なので、大きな物は置きたくなかったんですよ。
サイズを気にしなければ、何かありますか?

とりあえず、午後にでもまたお店に行って
直感で気に入った26インチを買い候補に加えてきます。
458: 2007/04/08(日) 12:42:36 ID:Sb+tIsTe(1)調 AAS
WUXGAのモニタとXRGB3とデジタルチューナー(又はレコーダー)の組み合わせもなかなか使えるよ。
459
(1): 2007/04/08(日) 13:15:55 ID:t/CzAyx7(1)調 AAS
個人的にはアクオスの26インチがいいと思う
確かにPCとして使うには縦の解像度が足りないとは思うけどさ、
WEB中心でPCのゲームや表計算やプログラミングやら細かい文字を
使わなくていいなら表示もきれいだしTVとしてもそこそこだし。。。
という訳でインターネットアクオスのコーナーでいろいろいじって
みるといいんじゃまいか
460: 2007/04/08(日) 13:28:57 ID:xsWqN0qs(1/2)調 AAS
>>457
32インチフルHDにすべし。

26インチは映画とか見るのに迫力に欠ける。
37インチはPCモニタ用途では首が疲れる大きさ。
よって間を取って、フルHDも出てる32が良いかと。
461: 2007/04/08(日) 15:54:17 ID:DBf1DVTT(1/3)調 AAS
>>459
ゲームもやるって書いてあるよ
アクオスじゃWiiは全滅、アクション性の高いゲームには向いてないよ
462: 2007/04/08(日) 15:57:07 ID:OzJZClWV(1/7)調 AAS
32インチ以下クラスならAQUOSで鉄板
理由はいちいち言うまでもないだろ
463
(1): 2007/04/08(日) 16:01:56 ID:vqkVo17a(2/5)調 AAS
 WXGAならアナログでもそんなにぼろが出ないから、ゲーム重視なら
BRAVIAも有りかと。
464: 2007/04/08(日) 16:02:00 ID:CuxIL6wm(1/2)調 AAS
AQUOSはDVIだと遅延が無い。普通の液晶モニタ
でも他のアナログ端子は遅延がある。
まあどの液晶TVも遅延するけどね。
465: 2007/04/08(日) 16:13:12 ID:DBf1DVTT(2/3)調 AAS
まあそりゃそうだ
差が大きいか小さいか、という話だと思われ
466
(2): 2007/04/08(日) 16:13:51 ID:xsWqN0qs(2/2)調 AAS
DVIやアナログ端子は選択肢無いから良いけど、
HDMI端子の遅延はどのメーカーも同じかな?
PS3やら買うときに気になるね。
467: 2007/04/08(日) 16:18:41 ID:DBf1DVTT(3/3)調 AAS
>>466
違うよ。どのメーカーのどの液晶(パネルサイズにも依存)が
どれくらい遅れるか測定はしてるけど
それを公表してもGK乙とかソースは?とか
いろいろ言われそうなのでここには書かないでおこう
468: 2007/04/08(日) 16:19:17 ID:CuxIL6wm(2/2)調 AAS
>>466
HDMI→DVIでAQUOSに入れれば?
469
(1): 2007/04/08(日) 17:10:12 ID:OzJZClWV(2/7)調 AAS
>>463
別段大した長所がないのに無理矢理BRAVIAにする理由もなかろう
まあD-subついてるからREGZAよりはマシなのは解るが
470
(1): 2007/04/08(日) 17:34:27 ID:vqkVo17a(3/5)調 AAS
>>469
 確かBRAVIAのD-Sub接続に関しては、遅延がPCモニタと同レベルに
「無い」というゲーム用としてBRAVIAを推奨する書き込みがあったはず。
AQUOSのDVIは判らないけど。
 あと、AQUOSは例の赤青滲みの件がまだはっきりしてないし、それが
無くてもサブピクセルが比較的大きい26インチWXGAではサブピクセル
分割のデメリットも大きくなる。
 BRAVIAもサブピクセル分割はあるけど、上下対称な分割だからまだ
マシだよ。同じ分割法のパネルがPCモニタで普通に採用されてるし。
471: 2007/04/08(日) 17:55:12 ID:GdQ7NoUP(1)調 AAS
HDMIが2系統あれば、BRAVIA KDL-20S2500も選択肢に入るのだけど…。
20インチWXGAだとAQUOS LC-20GH1,D10かVIERA TH-20LX70になってしまうなあ。
472
(2): 2007/04/08(日) 18:13:33 ID:OzJZClWV(3/7)調 AAS
>>470
ゲーム用にBRAVIAを推奨?
確か新しく出たBRAVIAで新ゲームモードを搭載したはずだけどな
前のモードで遅延が少ないんならわざわざ新ゲームモードなんて入れなくてもねえ
ま、遅延がないだなんてのははっきり言ってただのまやかし
そんなもんは大した長所にならないね
言ったもん勝ちみたいなとこあるし
滲みの件はどーも真偽の程が胡散臭げな感じが漂ってるし

そもそもわざわざD-subに戻る必要もないし、DVIでAQUOSで鉄板だろ
473: 2007/04/08(日) 18:22:11 ID:iBR6Whnd(1)調 AAS
AQUOSが東芝の製品だったらなぁ
474: 2007/04/08(日) 18:30:33 ID:OzJZClWV(4/7)調 AAS
あと26インチじゃダメだけど、32インチだったら、1980x1080表示出来る唯一の機種が
AQUOSになるわけで、PC用途として他社の追随を許さない状態
もちろん1080p入力も可能だからゲーム機でも無問題だし
475
(1): 2007/04/08(日) 18:49:15 ID:vqkVo17a(4/5)調 AAS
 それも、滲みの件がはっきりしてからかねぇ。
476
(1): 2007/04/08(日) 18:55:57 ID:OzJZClWV(5/7)調 AAS
>>475
滲みがあまりにも問題になるレベルだったら実際に使ってる奴から文句が出る
実際このスレでも文句というレベルではなく、黒バックに赤の文字が入ると気になることがある
と言われただけで、しかもそれはその機種限定の可能性が高いことも解っている

32インチクラスで1080p、PCによる1980x1080入力が出来るという現実の前にはそんな些細な問題は
正直どうでもいいレベルの話になる

な?
477
(1): 2007/04/08(日) 19:18:32 ID:vqkVo17a(5/5)調 AAS
 う〜ん。BEでなってGXでならないなら楽観的にもなるけど、逆だしね。
はっきりしない現状では、要確認の書き添えは必須じゃないかと。
478: 2007/04/08(日) 19:21:48 ID:Voa+ZolE(1/2)調 AAS
>>476
まあ自分の使ってるものを否定されると嫌、
ってこともあって評価が甘くなっちゃうからね
それに安い買い物じゃないからなおさら
479: 2007/04/08(日) 19:23:55 ID:OzJZClWV(6/7)調 AAS
>>477
実際に使ってる奴が問題になるレベルじゃないって言ってるのにか?

そもそもそんなもんと1080p、1980x1080表示に対応できるのとは別次元の問題だと
言ってるのが理解できんか?

バカ か?
480: 2007/04/08(日) 19:30:05 ID:mwb1X9tD(1)調 AAS
また芝男か
捏造画像うpしたり常駐監視したり大変ですね
481
(2): 2007/04/08(日) 20:02:16 ID:YhdoiZUW(4/4)調 AAS
GXのにじみの件だけど、
確かにブラウザとかで暗いバックに赤い文字とかが出てくると「ん?」って思うけど
いずれにせよこのにじみが気になる程度の
文字の大きさで表示されたのを読むのはキツい
それ以上の大きさの文字なら気にならないし

どうしてもセットアップとかはテキスト読む必要があるけど
セットアップ終わった頃には「目が〜〜目が〜〜!」って感じになったので
そもそもテキスト作業をメインに考えるのはやめた方がいい
482: 2007/04/08(日) 20:11:30 ID:OzJZClWV(7/7)調 AAS
>>481
それはAQUOSに限ったことでも何でもないよなあ
483: 2007/04/08(日) 20:30:46 ID:Voa+ZolE(2/2)調 AAS
>>481
確かにGXでテキスト作業はつらい罠
484: 2007/04/08(日) 21:08:14 ID:ccVN4RR6(1)調 AAS
BEでは輝度落とせば全然平気ですが
485
(2): 2007/04/08(日) 21:17:50 ID:sLjCn5DM(1)調 AAS
TH-20LX70買ってきた。
PC接続したら画面がにじんでいた。
「ドットクロック周波数」「クロック位相」を適当にいじっていたらいい感じになった。
これまでは15インチのCRT使ってたけど、それよりは見やすくなった。
486
(2): 2007/04/08(日) 21:56:15 ID:dBlClwDt(1)調 AAS
>472
>DVIでAQUOSで鉄板だろ

鉄板ってどんな意味?
487: 2007/04/08(日) 22:02:15 ID:VATZ04ig(1)調 AAS
>>486
赤い狐と緑の狸
488: 2007/04/08(日) 22:16:35 ID:jCPX1EP6(1)調 AAS
>>486
ぐぐったら一番上にあったよ。
あげる前に検索したら?
489
(1): 2007/04/08(日) 22:33:56 ID:BlFp4TvI(1)調 AAS
画面から50cmくらい離れて
GH1をPCモニタとして使ったとき、
白地に黒字のテキスト表示とかは
キレイに表示されますでしょうか?
490: 2007/04/08(日) 22:59:29 ID:8MA1hP3X(1)調 AAS
昔のAQUOSではモニターにできないかな?
型番はLC-13C1って書いてる。
491
(1): 489 2007/04/08(日) 22:59:35 ID:jH92Qcp6(1)調 AAS
489です。

GH1とは
シャープのLC-20GH1のことっす
字足らずですんませんです
492
(1): 2007/04/09(月) 02:42:54 ID:YmNJ9tYf(1)調 AAS
>>472
ブラビアの新型でゲームモードが付いたのは遅延の元となる残像低減機能が追加
されたため。
旧型は残像低減機能が無いためゲームモードの必要が無い。

ゲームに適した液晶TVスレで同じこと書いてみなよ。
嫌になるくらい親切に解説してくれるから。
493: 2007/04/09(月) 03:18:15 ID:FSGfOiIo(1)調 AAS
AQUOS RXモデルでいうと、
120Hz駆動の残像低減機能off状態=ゲームモード
っていうことだね。
それなら現状と変わらないはずだ。納得。>>492 thx!!
494: 2007/04/09(月) 11:22:58 ID:GPMB6SfQ(1)調 AAS
なんて宣伝臭いんだぜ?
495
(1): 2007/04/09(月) 19:41:08 ID:OHLKGP89(1)調 AAS
23か20でPC接続に向いてるのはAQUOS?BRAVIA?
主にやるゲームはFPS,あとは2chをかなり見ます
VGAをDVIで接続できるのはAQUOSだけなのだがBRAVIAにHDMIからの変換でつないでも画質は落ちないのかな?
しかも東芝のHPにPCの解像度でどのくらいまで対応できるかどうか書いてないyp!

正直疑問だらけですOrz
496
(1): 2007/04/09(月) 20:26:25 ID:d8h/FdaX(1)調 AAS
>>491
前スレから

728 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/03/10(土) 07:40:57 ID:XQPx5z7g
AQUOS LC-20GH1 セカンダリモニタとして使用中。
RADEON9800Pro カタリスト7.2、Dsub→DVI-I変換プラグ→20GH1に接続。
1360*768のDotbyDot表示OK。

テキスト系はさすがにメインモニタ(IOデータDVI接続)
にはかなわないが、視聴距離0.5mでも十分実用可だね。(エクセル、ワードは)
ただ、色付き文字系はやはり滲むね。(株取引用のマーケットスピードで顕著)
まぁ人によっては気になるかも。

横方向が飛躍的に大きくなったので、株取引用にはこのコンビはいいですよ。
497
(2): 2007/04/09(月) 20:30:23 ID:b/wL1Qhs(1/2)調 AAS
店頭ではLC-20GH1は発色がそんなきつくなかったので、BRAVIAの20S2500よりPC接続時はいいかも…なんて感じた。
DVI接続できるところも強みだし(個人的にはPinPでTV視聴ができるところも○)。
新機種のLC-20D10はGH1と比べると発色が強めになっていた。BRAVIAよりは薄めな感じもしたけれども。
そして、こちらはD-sub接続なのがGH1に劣る。ただ、HDMI変換によるDVI接続を公式で言及しているくらいなので、1ポート増えたHDMIポートを使えば別に良いのかも。
VIERA TH-20LX70も発色は強めかな。視野角は流石はIPSαって感じで広い。

個人的な結論は
[PC接続優先] LC-20GH1,(次点)LC-20D10
[テレビ重視でPC接続] TH-20LX70,(次点)LC-20D10,(次次点)BRAVIA KDL-20S2500(D-subかつHDMIx1のみという点がマイナス)

東芝のREGZAはですね…HDMIオンリーでかつDbdができないという点からPCモニタとしては問題外です。
498: 497 2007/04/09(月) 20:41:36 ID:b/wL1Qhs(2/2)調 AAS
アンカー忘れてたorz
>>495
に対するレスね
499
(1): 2007/04/09(月) 23:42:21 ID:gdTvMYSB(1)調 AAS
>>497
評価には同意。ただ、20LX70はIPS"α"との表記ではないので、海外産のIPSかも。
32/26LX75ははっきりIPSαと表記してあるから、26型WXGAならVIERAが一押しかな。
500: 2007/04/10(火) 02:19:09 ID:sU2hEmwN(1)調 AAS
>>499
パナのWebページ再確認してみたけれども、
なるほど、確かに20,23にはIPSαとは明言してないわw

そういや、AQUOSもGH1は亀山産だけどD10は明言されてなかったなあ。
まあ、亀山産でないってだけかもしれないけれども。
501: 2007/04/10(火) 08:59:03 ID:BJwQ3xx4(1)調 AAS
GH1って液晶モニタとしてどうですか?
502
(2): 2007/04/10(火) 16:06:55 ID:pbkIKUbs(1)調 AAS
今更聞けない質問を敢えてしてみるw
AQUOSのDVI-I端子だけど、以下のような二通りの繋ぎ方が出来るわけ?
でもって繋ぎ代えると自動で切り替わるのかな?
PC出力   AQUOS入力
DVI-D => DVI-I デジタル
D-Sub => 変換 => DVI-I アナログ
503: 2007/04/10(火) 17:09:44 ID:CHzp7TF9(1)調 AAS
AQUOS Dシリーズはデフォルトモードが
何故かダイナミックになってるので
AVモードをPCかオリジナル設定にしる
504: 2007/04/10(火) 17:18:30 ID:vgic3CCp(1)調 AAS
AQUOS LC-32BD2 を使っています
PC用ディスプレイだと全画面で移ってた映画が
上下左右欠けたりと、かなり小さく写ってしまいます。
グラボとかも関係あるのでしょうか?
505: 2007/04/10(火) 19:08:53 ID:UkzRkYko(1)調 AAS
>>502
その通り。

>>496
>>Dsub→DVI-I変換プラグ→20GH1に接続。
を参照。これはアナログ接続となる。

PCのビデオカード側がDVI-D出力ならば、当然アクオス(DVI-I端子)
と直結でデジタル接続となる。
506
(1): 2007/04/10(火) 19:55:50 ID:OzwiaHur(1/2)調 AAS
今Dell 3007使ってて、これとAQUOS LC-20D10とでデュアルモニタにしようと思っているのですが
AQUOS LC-20D10ってモニター用アーム取り付け可能ですか?
HP見てもVESA規格関する項目が全然ありません
どなたかご存じありませんか?
507: 506 2007/04/10(火) 20:10:03 ID:OzwiaHur(2/2)調 AAS
すいません
それと他のメーカーでもいいので20インチぐらいのVESA規格対応の液晶テレビがあれば教えていただけませんか?
508
(1): 2007/04/10(火) 20:49:01 ID:GqFuxoYK(1)調 AAS
テレビはZ2000
PCはソニーのノートで、
出力はD-sub15ピンしかないけど
変換ケーブルとかでつなげますか?
509: 2007/04/10(火) 22:00:46 ID:wzvAT1yx(1)調 AAS
無理
DVI-IかD-sub入力を持つ機種に限られる。
510: 2007/04/10(火) 22:07:43 ID:nvQu2t0e(1)調 AAS
>>502
ついでに繋ぎかえで使う場合は
外部リンク[php]:www.cabling-ol.net
こういうので引っ張り出しておくと便利ですよ。
切替機でアナログ/デジタル両対応のもあるけど結構高いし一部不具合も有るみたい
511
(1): 485 2007/04/10(火) 22:29:39 ID:xKXBT7HY(1)調 AAS
TH-20LX70を1360x768でD-subで接続した画面です。
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
512
(2): 2007/04/10(火) 23:19:56 ID:nVbHMWid(1)調 AAS
AQUOS LC-32GSをDVI-D―HDMIで繋いでるんですがこれは少数派なんでしょうか?
513: 2007/04/11(水) 00:12:17 ID:uuqyYbip(1/2)調 AAS
少数派かどうかは分からんけど
なんでわざわざHDMIに?
これ確かDVI-Dで1080pできたと思ったけど。
514
(1): 2007/04/11(水) 00:18:22 ID:aXAWukyo(1)調 AAS
>>511
アナログD-Subでも十分シャープで実用レベルだな。
でも、ピクセル間の格子が不揃いに目立つというか、キャンバス織布のような凹凸が謎。
デジカメ撮影で必要以上に目立つだけで、肉眼では気にならないのだろうか。
515: 2007/04/11(水) 01:14:09 ID:+Qac0GAe(1/2)調 AAS
>>512
 HDMIなら、チューナーと2画面表示に出来るメリットがあるのかな?
 もし良ければ、>>295のHTMLを表示させた画面をUPしてもらえると
うれしいな。
516: 2007/04/11(水) 01:20:50 ID:P0zPFOK5(1)調 AAS
2画面にしても小さくて使いづらいと思うけどね。とくにPC画面が・・・

オレもGS32フルHDの比較画像見てみたい。
DVIで繋いだ画面、HDMIで繋いだ画面、両方キボン
DVIで繋ぐのが綺麗でイイと思う。
517: 2007/04/11(水) 01:58:51 ID:RCfKRaVg(1/2)調 AAS
せっかくなのでテンプレ更新しといた
外部リンク[html]:wiki.nothing.sh
ついでに>>295のサンプルを圧縮

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶TV</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>
518: 2007/04/11(水) 11:33:37 ID:W5hllqdG(1/3)調 AAS
PC【D-sub】→変換【D-sub→DVI-D】→変換【DVI-D→HDMI】→テレビ【HDMI】

ってつなぎかたはできないのでしょうか。

元がアナログだと、HDMIにはつなげない?
519: 2007/04/11(水) 11:40:23 ID:uuqyYbip(2/2)調 AAS
>変換【D-sub→DVI-D】

まずここが無理。
520
(1): 2007/04/11(水) 12:01:25 ID:W5hllqdG(2/3)調 AAS
なんか方法ないッスかねぇ

変換する機械とかないのかな。

PCがフルすぎるってこと?
521: 2007/04/11(水) 12:16:25 ID:2aElufZ7(1)調 AAS
グラフィックボードを買えばいいんだよ
522: 2007/04/11(水) 12:27:04 ID:ZIaVyvNO(1)調 AAS
素直に PC【D-sub】→テレビ【D-sub】 でいいじゃん
DVI付いてないPCで何故無理矢理HDMI接続させたいのか意味が分からん
523: 2007/04/11(水) 12:38:32 ID:POFjc+ma(1)調 AAS
>>520
安いDVI付の中古ビデオカード買ってくれば良い
AGPがあるなら1000円ぐらいで付属品無しのが結構売ってるよ
PCIしか無いのならもうちょっと値が張るかもしれん
524: 2007/04/11(水) 13:49:43 ID:Tt7wwdPM(1)調 AAS
たぶん>>508の人だろ。
レグザZ2000+ノート。
救いようががない。どーしてもならPCかTVどっちか買い替えだ。
525
(3): 2007/04/11(水) 14:05:43 ID:nVRp9rZi(1/4)調 AAS
パソコンとテレビが壊れて、テレビはブラビアの32V2500を
買ったんですけど、どういうパソコンでどういう繋ぎ方をすれば
このテレビで1番綺麗に写せますか?
御教授いただけるとありがたいです。
526
(1): 2007/04/11(水) 14:30:42 ID:cNyBqYop(1/3)調 AAS
もうさPC考えるなら素直にフルHDのAQUOSにしとけよ。
AQUOSはD-sub、DVI-A、DVI-D、HDMIオールOK。
DVIもHDMIもHDCP対応、1080p
さらに音声入力端子にPCコントロール端子まであり。

AQUOS以外なら自分のPCと接続の相性、
使い方による要求解像度、対応解像度、プログレッシッブ可否、
Dot by Dot可否、BIOS表示可否
などをよーく調べてから買え。
527
(1): 2007/04/11(水) 14:40:02 ID:W5hllqdG(3/3)調 AAS
失敗したなぁ
1週間前に言ってくれよ
528: 2007/04/11(水) 14:44:59 ID:KzJWeVWH(1)調 AAS
>>527
外部リンク[htm]:www.micomsoft.co.jp
これでできるかも。
529
(1): 2007/04/11(水) 14:46:30 ID:02whFe1J(1)調 AAS
PC繋ぐ前提で考えてるのならPC入力端子が用意されてるTVを買うのがセオリーだろ
俺は芝やソニーの安売り液晶TVを何度も買いそうになったがじっと我慢して
ようやく最近になって処分価格になってきた37BEを買うまで耐え抜いたぞ。脳内実売14万で。
壊れない限り10年は使うつもりだ
530: 2007/04/11(水) 14:48:26 ID:cNyBqYop(2/3)調 AAS
やめとけ・・・傷を広げるだけだ。
531: 2007/04/11(水) 15:03:41 ID:rTpy4lDa(1/3)調 AAS
>>526
このスレで暗躍する芝男に騙されて超ゴミのREGZA26C2000買ってゴミなのですぐ返品してAQUOS買って幸せになれた俺が
完全同意
532: 2007/04/11(水) 15:05:25 ID:cNyBqYop(3/3)調 AAS
>>529
うむ、DVIとHDMIで1920x1080p・Dot by Dot・HDCP対応は10年いけそうだな。
BEなら最近流行の赤文字問題?も無いし最良の選択かもしれない。
533: 2007/04/11(水) 15:06:31 ID:VkHKH7tX(1)調 AAS
はなれて使うのに役立ちそうなソフト
外部リンク:download.goo.ne.jp
534
(2): 2007/04/11(水) 15:16:55 ID:nVRp9rZi(2/4)調 AAS
>>525
このレスに誰か優しいお返事下さい(ノД`)シクシク
535
(1): 2007/04/11(水) 15:20:05 ID:bayk0KQr(1/2)調 AAS
>>525
D-subで繋ぐのが一番
536
(1): 2007/04/11(水) 15:21:12 ID:rTpy4lDa(2/3)調 AAS
>>534
多分HDMIよりD-sub接続の方がキレイ
dbdできるかどうか知らんが
537: 2007/04/11(水) 16:20:43 ID:ub1INYBW(1)調 AAS
>>534
ブラビアなんか買わずに、インターネットAQUOSをセットで買うべきだったな。
538: 2007/04/11(水) 16:32:35 ID:lwZpD9uD(1/2)調 AAS
>>525
買っちゃったものはしょうがないから>>535-536のようにD-subで繋ぐが吉。
でもアナログ伝送なんで、出力側(グラフィックカード)やケーブルの品質も
気をつけないと、ゴースト乗ったりボケたり色ズレしたり…
539
(1): 2007/04/11(水) 16:42:29 ID:bayk0KQr(2/2)調 AAS
1366×768程度ならD-subもそこまで悪くない。DbDもできるよ
540
(1): 2007/04/11(水) 18:05:34 ID:nVRp9rZi(3/4)調 AAS
HDMIよりD-subで繋いだ方がDBDできて綺麗にうつるんですか?
それならわざわざHDMI接続出来る機種を探さなくても良さそうですね。
541: 2007/04/11(水) 19:40:46 ID:+Qac0GAe(2/2)調 AAS
>>540
 WXGAパネルの場合、放送で一般に使われる解像度ではDbD表示にならない。
最初から変換してPCに繋ぐことを考慮し、PC用の解像度を受け付けるようにして
あるHDMI端子でなければ、WXGAパネル機のDVI-HDMI接続は品質的には期待
出来ない。
542
(2): 2007/04/11(水) 20:06:58 ID:nVRp9rZi(4/4)調 AAS
32V2500に限って言えば、HDMI接続よりもD-subで接続した方が
綺麗に表示出来るって事ですよね?
543: 2007/04/11(水) 20:28:35 ID:rTpy4lDa(3/3)調 AAS
>>542
とりあえずもう後は自分で試せや
544: 2007/04/11(水) 20:30:28 ID:lwZpD9uD(2/2)調 AAS
>>542
32V2500に限ってというより、BRAVIA全般。>Dsubのほうがきれい
HDMIだとTV用の画質補正回路が切れないんでPC用としては扱い辛い

>>539
確かに。1920x1080だとかなりアナログ品質が目に見えそうだけどね。
545
(1): 2007/04/11(水) 20:39:39 ID:37+ilZfk(1)調 AAS
DVI端子をHDMI端子に変換してつなぐと色がおかしくなったりしないですか?

PCはRGB255階調で表現していて、テレビはYUV16〜235階調で表現しているから
そのままつなぐと色はズレるし、本来あるべき0〜15と236〜255階調部分が
なくなってしまうと聞いたのですが・・・・・
546
(1): 2007/04/11(水) 21:33:43 ID:RCfKRaVg(2/2)調 AAS
>>545
内部処理がそうなっているなら
DVIでつなごうがHDMIでつなごうがかわらん

DVIをHDMIに変換したって信号はDVI-RGBのまま入ることには変わりない
547: 485 2007/04/11(水) 22:02:47 ID:Gl5j/3wN(1)調 AAS
>>514
実際はきれいです。ピクセル間の線は写真のように目立つことはないです。
ただ近くによると、白地に黒の文字部分の左側1ドットが少し灰色がかっていて
影がついてるような感じです。
通常の距離に離れると目立ちません。
548
(5): 512 2007/04/11(水) 23:47:43 ID:N73bniN+(1)調 AAS
とりあえず撮影してみましたがデジカメ不得手なので画質等はご容赦下さい。
ちなみにグラボはELSA GLADIAC 743 256MB
ドライバのファイルバージョンは6.14.10.6672だそうです。
(以下はグラボのスペックです)
外部リンク[html]:210.198.3.143

現状ではDVI-HDMIケーブルしか持っていませんので参考になるかどうかわかりませんがどうぞ。
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp

リクエスト等ありましたらできるだけお応えしたいと思います。
その際撮影に関して具体的に指示して頂けるとありがたいです。
549: 2007/04/12(木) 01:04:14 ID:YfUXKau8(1/2)調 AAS
AQUOS LC-32GSかGXと同じくYUV422とおぼしき青赤のぼけが見えるな〜〜
550
(1): 2007/04/12(木) 02:33:22 ID:GQVmh98r(1)調 AAS
>>548
乙!
青赤、黒赤?のところ以外はなかなか綺麗ですね。
BE、GXとGSではGXに近いか。DVI-HDMIなのでなんとも、、だけだけど。
HDMIじゃなくてDVIならもっとイケルかも。

是非、DVI-DVI接続の画像もリクエストしたいです。
551
(1): 2007/04/12(木) 03:13:37 ID:NbUi7BG1(1)調 AAS
>>548
TV画面とのニ画面表示の画像をお願いします。
552: 2007/04/12(木) 08:45:12 ID:tgs3MrtU(1)調 AAS
>>548
 さんくす。GSでも改善されていないのか〜。残念。
553: 2007/04/12(木) 13:14:06 ID:F5Pww3/f(1)調 AAS
RXでどうなるか、だなあ
554
(1): 2007/04/12(木) 13:38:09 ID:RGv4ZReC(1)調 AAS
HDMI接続だからだろうな
555: 2007/04/12(木) 19:34:44 ID:ReOPXqIv(1)調 AAS
>>554
どこぞのフィルタが切れないTVと違って、AQUOSは
HDMIとDVIは同等だと思ってたが。
もし違うんなら同一設定での比較画像をうpしてもらえないだろうか。
556: 2007/04/12(木) 19:54:25 ID:YfUXKau8(2/2)調 AAS
DVIで入力しても一緒だよ

ちなみにDVIは2画面にできないように区別されているけど
それ以外はデフォルト設定が異なるだけで基本的に同じ
557: 2007/04/12(木) 20:40:14 ID:zhQJyjhP(1)調 AAS
37BEは安くてなかなか良いが
ファンがうるさいんだよな・・・
558: 2007/04/12(木) 20:47:58 ID:JcNLfFYA(1)調 AAS
>>546
RGBのままテレビに出力されても大丈夫なんですかね?
テレビ側の回路がYUVに変換してるのか?
559
(4): 548 2007/04/12(木) 23:44:25 ID:IP24LNJh(1)調 AAS
個人的興味もありDVIケーブル買ってきました。
最初に何故DVI-HDMI接続を選択したかの理由はあえて省きますがDVI-DVIの方が若干キレイに見えた気がします。
が、私個人の眼力には自信がありませんし比較差もあまりよくわかっていないのであしからず。
ちなみに今回うp分はAQUOS側は画面サイズ変換DbD、映像調整は全てリセットした状態で撮影してあります。
ところでデジカメってどうやったら上手く撮れるんでしょうか?
というわけで前置きが長くなりましたがとりあえずどぞ

DVI-HDMI
外部リンク[html]:www3.uploader.jp

>>550
DVI-DVI
外部リンク[html]:www3.uploader.jp

>>551
DVI-HDMI 二画面
外部リンク[html]:www3.uploader.jp

今回ケーブル代をケチって1mを買ってしまった為にTV回りがスゴイ状態になっているのは秘密です。
……さてDVI-HDMIに戻すか。
560: 2007/04/12(木) 23:52:10 ID:JmcbXQGX(1)調 AAS
そろそろ有機ELテレビの足跡も聞こえてきたけど
このスレ的には受け入れOKかな?
趣旨は外れてないと思うので、とりあえずみんなでワクテカしたいぜ。
561: 2007/04/13(金) 00:05:14 ID:eRHfTQII(1)調 AAS
>>548
やっぱ1980x1080はいいのう
32インチクラスだったら間違いなくファーストチョイスだな
562: 2007/04/13(金) 00:07:14 ID:IS21t0J7(1)調 AAS
わざわざDVIケーブルまで買ってきてくれて感謝。
大きな差異はないようだし、HDMI経由の接続で二画面対応にした方が便利かな。
563: 2007/04/13(金) 00:12:12 ID:D5q2IiW7(1)調 AAS
>>559
gj!ええ人だね。
個人的にはDVIのほうが多少シャープに見えて綺麗かな。
購入の参考になったYO!!
564: 2007/04/13(金) 00:13:21 ID:snqmo1vM(1)調 AAS
1920*1080p アナログと1920*1080p デジタルって結構違いますか?
37BEW1と37Z2000、40V2500で悩んでます。
565
(1): 2007/04/13(金) 00:31:59 ID:VFJ5Xdlg(1)調 AAS
AQUOS 32 フルHDかDell 3007 どっちにしようかめっちゃ迷ってる
テキスト作業と映画中心になるんだけど
どっちを買った方が幸せになれる?
566: 2007/04/13(金) 05:22:03 ID:h/XFzXDT(1)調 AAS
>>565
相反する要素を一つに求めないでダブルモニターにするのがいちばんいい。
567
(1): 2007/04/13(金) 15:35:21 ID:SsVesMlr(1)調 AAS
ところで液晶テレビの輝度はどこまで下げられますか?
最低でも100cd/uくらいまで下がらないことには、目の負担が大きすぎますが(特に白画面)
実際のところどうなんでしょう・・・・・

バックライト制御でコントラストを稼ぐ機能があるから、
それなりに低く出来そうな気もしますが。
568
(1): 2007/04/13(金) 15:42:01 ID:9CoV1rKS(1)調 AAS
>>567
カンデラで言えって言われてもわかんね
毎日3、4時間使ってるが問題ない
明るさ下げたら暗くて見難いぐらいになるし心配しなくていいんじゃね
569: 2007/04/13(金) 17:29:53 ID:cOJyDWyQ(1)調 AAS
>>559
文字の太さがバラバラに見えるんですが、肉眼で見てもこんな感じですか?
570: 2007/04/13(金) 18:59:52 ID:NQv2OWKK(1)調 AAS
それ俺も気になった
571: 2007/04/13(金) 19:20:11 ID:xTnRZj3s(1)調 AAS
こんな至近距離で見ないから無問題
572
(1): 2007/04/13(金) 19:38:59 ID:0arRcrNI(1/4)調 AAS
デジカメは赤、青、紫色が苦手。
あと安物レンズは色収差が大きく赤はピントがずれるからボケて写るよ。
(これは緑に焦点が合ってるから青が前ピン、赤が後ピンかな)
色によって波長が違い、屈折率が違う。
目の検査で「どちらの色がよく見えますか?」ってやるけど、あれと同じだ。
特に修正されてない単純なプラレンズのマクロ領域は悲惨。
573: 2007/04/13(金) 19:54:36 ID:hPE4M8Z0(1)調 AAS
>>568
暗くて見難いぐらいまで輝度下がる機種って何ですか?
インターネットアクオスで明るさを限界まで下げてみたけど、それでも明るすぎて
文字を読む用途に使うにはつらすぎると感じたけどなぁ。

店の明るい照明下ですら液晶の明るさが際立つのに、家庭の控えめな照明下では
さらに液晶の明るさが際立つと思う・・・・
574
(1): 2007/04/13(金) 20:28:17 ID:/IT8YyO2(1)調 AAS
AQUOSのGX、GSシリーズはYUV422に一度強制的に変換されている模様
そのため輝度が低くて彩度や色相が異なるだけのドットはにじんでしまう
575
(1): 2007/04/13(金) 22:18:33 ID:EBZhwmCT(1)調 AAS
>>572
つまり
糞デジカメを利用して恣意的に撮影された画像だから信じるな、と

そしていつもの流れに復帰
576: 2007/04/13(金) 22:37:31 ID:0arRcrNI(2/4)調 AAS
>>575
そうは言わないが、デジカメ接写画像はひどい
自分で撮ってみて実物との違いに驚くんよ。
まったく滲みが無いBEをニコンレンズのデジカメで撮っても
黒地に赤や赤地に黒は多少滲む。同様に青も若干滲む。

青や赤の隣に他の色があればピントボケた部分に
ピント合った色が入るから軽減されるけどね。
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s