[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131(1): 2007/03/21(水) 22:22:50 ID:k/1+moAy(1)調 AAS
アクオスの32BD2がヨドバシで安く出てますけど
これってPCとの親和性はどうなんですかね?
132: 2007/03/21(水) 22:40:37 ID:7+yuN40l(1)調 AAS
LC−20GH1着ました。イイヨイイヨー
8万切ってたし、地デジ映るし、PCモニタとして使うには全然オッケーですね。
133(1): 2007/03/22(木) 00:24:12 ID:nO5PcoeX(1)調 AAS
Hotな話題で日立の新型モデル仕様、HPで見てきたけど
外部リンク[html]:www.phileweb.com 気になったこと、
>なお、120コマに変換して表示する製品は他社からも発売・発表されているが、
>他社の多くが、前後のフレームから新たな映像を生成するのに対し、
>日立では単純にコマ数を2倍にする方式としている点に注目したい。
って・・・なぜか優位点みたいに書いてあるんだけど、どういうことだろう。
日立の単純にコマ数を60枚分追加する場合だと遅延が出にくいとか?
他社の60枚分新規にコマを生成して補完するやり方だと遅延が出るってことか。
自分的には後者の方が高画質な気がするんだけど・・・
瞬発力必要とするゲームには遅延が出て不向きだってことかな?
あとはHDMIでPC画面映すときに
>新開発の「Picture Master Full HD」 っていうやつの画像エンジンフィルタが切れるかどうかだね。
これが出来なければブラビアのHDMIみたいに使い物にならないし、
逆に可能であれば、他を寄せ付けないPCTVモニタが登場することになるね。。
134(1): 2007/03/22(木) 01:04:23 ID:GAir2rSw(1)調 AAS
SHARPの20D10買った人で、HDMI端子にDVI変換ケーブルを使って、DVI接続している人に聞きたいのですが
BIOS画面は上で報告があったアナログと同じように表示できていますか?
できないのなら、一つ古い20GH1買うしか無いですよね…
135(1): 2007/03/22(木) 01:09:54 ID:f/M3+o4s(1)調 AAS
BIOSなんてしょっちゅう写すもんでもないし多少滲んでても構わないから
別にTV出力で映れば問題無いと思うんだが。どうせTVにS端子とかあっても使わないだろ?
136(3): 2007/03/22(木) 04:45:21 ID:PAfU2LHL(1)調 AAS
>>133
通常120FPS化はxフレームとx+1フレームからx+0.5フレームをを生成する。
日立方式だとxフレームから明xフレームと暗xフレームを生成する。
日立方式の利点は演算が単純なこと、演算エラー(動きの不自然さ)が起こらないこと。
欠点は実際の残像低減効果がかなり低いこと(明→暗→明→暗と激しく変化するので応答速度が追いつかない)、
それとフリッカが出ること(黒挿入よりは少ない)。
120FPS化の利点はフリッカが出ないこと、実際の残像低減効果が高いこと(映像変化が少ないので応答速度が追いつく)。
欠点は演算エラーが出ること、演算方式のよっては特定の限定された映像変化(横スクロールのみ等)でしか残像低減効果が出ないこと。
137(1): 2007/03/22(木) 05:25:15 ID:UquI4IPF(1)調 AAS
>>136
ん? impressの記事では日立のL37-XR01は黒挿入ってなってるけど?
138: 2007/03/22(木) 05:48:13 ID:1QGDwOmn(1)調 AAS
139(1): 2007/03/22(木) 07:25:47 ID:lrWSRth4(1)調 AAS
>>137
つ外部リンク[html]:ascii24.com
140: 2007/03/22(木) 10:38:59 ID:VuJZ2x8u(1)調 AAS
外部リンク[html]:mru.txt-nifty.com
141(1): 2007/03/22(木) 13:37:24 ID:9wM4jBhI(1)調 AAS
>>136
その説明でいくと
通常の120fps化は0.5フレームの遅延が原理的に発生してしまうが、
日立方式だと発生しない。
もしゲームやるならこれは重要なポイントだ。
142: 2007/03/22(木) 16:41:46 ID:dARZS7HI(1)調 AAS
>>131
PCモニタの置き換えで使ってるが無問題
1360x768をドットバイドット表示ではみでることなく完全に表示可能
多分このクラスで流通してるテレビの中では一番PCとの親和性が良いと思われる
143: 2007/03/22(木) 19:06:41 ID:ewOLxOyS(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.sharp.co.jp
32DSに人柱しようかな
144: 2007/03/23(金) 00:12:54 ID:tvLn8h2P(1)調 AAS
>>141
そうなんだよね。
もしかしたら120Hz化は対残像には改良だけどPCやゲームで致命的な改悪になる可能性があるってことか。
だれか120Hzモデル買った人遅延がどんなものかレポキボン
145: 2007/03/23(金) 00:36:39 ID:PKgtB/J1(1)調 AA×
![](/aas/hard_1174040285_145_EFEFEF_000000_240.gif)
146: 2007/03/23(金) 01:46:16 ID:wAgH1Aku(1)調 AAS
何を今更騒いでるのか知らんが、日立の倍速スーパーインパルスは
>>139が貼ったように一年前から出てるんだが・・・
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
147: 134 2007/03/23(金) 02:42:56 ID:z8LTkVxQ(1)調 AAS
>>135
確かにそうですね。
HPでダウンロードできる取説のP129を見る限りでは
70Hzのみ720x400に対応しているようですね。
でもDVIだとリフレッシュレートが切り替わるのかわからないので
買ってみて、駄目だったらBIOSの時だけアナログを使うことにします。
P132のクロック周波数というものが、リフレッシュレートと同義ならできないと思うのですがよくわからない…
148: 2007/03/23(金) 07:40:48 ID:lRspVyNC(1)調 AAS
120fps化で0.5フレームの遅れとかいう以前に
普通の液晶TVは2〜3フレームぐらいバッファリングして出してる。
149(2): 2007/03/23(金) 14:12:18 ID:qBmMityk(1)調 AAS
今日、アキバのヨドバシに行ったら、SHARPのLC−32GSと
SONYのKDL−40V2500がPC接続されていた。
サイズも繋がっているPCも違うので厳密な比較はできないけど、
タスクバーのアイコンや文字を見る限りでは、SONYのほうが綺麗に見えた。
あれぐらいクッキリ見えるんだったら、普通にPC用に使えるんじゃないかな?
できれば、東芝のREGZAのPC画面も見たかったなぁ……。
150: 2007/03/23(金) 14:25:06 ID:GU+TFRCy(1)調 AAS
>>149
D-sub無い機種では、そういう展示はあまり無いだろうね。
自作系のPCショップとかでは、DVI→HDMIで接続したりしてるところもボチボチあるけど。
151: 2007/03/23(金) 15:40:54 ID:hseQakoH(1)調 AAS
>>149
ブラビアの40V2500ってDSubで1080p対応してるんですか?
152: 2007/03/23(金) 16:02:21 ID:T9eLriIA(1)調 AAS
ビクター26LC80とシャープ26GH1で悩んでます
早くしないとどっちも無くなるおor2
153: 2007/03/23(金) 18:17:02 ID:4uQ5KsN3(1)調 AAS
PCモニターとして使用できる20型の液晶テレビの購入を考えているのですが、
当方無知なものでどれがいいのかさっぱりです。
D-sub接続で使用する予定です。
現時点で AQUOS LC-20EX1 とVIERA TH-20LX70 とBRAVIA KDL-20S2500まで絞ってみたのですが、
どれがお勧めでしょうか?
また、この3つ以外でも何かお勧めなものはありますでしょうか?
助言を頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。
154: 2007/03/23(金) 20:36:30 ID:6rNoPdOx(1)調 AAS
1920x1080のDbDじゃないと後悔するだけだからやめておけ
PC用のモニタ買え
155: 2007/03/23(金) 20:55:56 ID:r+drC5uS(1)調 AAS
37GXの1920x1080さいこーであります^^
が、
ギザギザが気になる人もいるかも?です。
156: 2007/03/23(金) 22:02:05 ID:HeTShD8e(1)調 AAS
間違ってたらスイマセン。
ビエラの20インチはDbD無いはず。アクオスとブラビアの差異は知りませんが。
157(3): 2007/03/23(金) 22:14:00 ID:kojPGTlJ(1)調 AAS
店頭でインターネットアクオス見て表示きれいじゃん!と思って26インチくらいの
アクオス買ってPCモニター兼TVにしようと思ったんだけど、なかなか簡単じゃない
ようですね。
ただ、液晶テレビって大抵PC接続自体はできるじゃないですか
やってはみたものの使い物にナンネーヨとか愚痴ってるブログやサイト見かけないのがちょっと不思議
まだごく一部の人しかそんな使い方しようとしてないってことなんでしょうか
158: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/24(土) 04:39:17 ID:z8yRyeA2(1)調 AAS
>>157
簡単じゃないの?インターネットアクオス買えば?
159: 2007/03/24(土) 07:43:16 ID:qBNsopo5(1/2)調 AAS
まあものすっごい割安で買えるならインターネットアクオス一式買ってもいいんだけどねえ
メーカーのPCはいろいろ制限もありそうだし
で、実際使ってる人このスレにいるの?
160: 2007/03/24(土) 08:03:56 ID:csvI9tPf(1)調 AAS
いるわけないだろw
161: 2007/03/24(土) 10:47:16 ID:BUTqCBrd(1)調 AAS
たしかにw
162: 2007/03/24(土) 11:44:42 ID:e6maSG+s(1/4)調 AAS
>>157
俺も同じクチ
インターネットアクオス見て、ああ、これなら充分ってことで32BD買った
チョー無問題
REGZA26インチ、32インチは使い物にナンネーからやめた方がいいよ
163(1): 2007/03/24(土) 12:01:26 ID:GZLLV+uM(1)調 AAS
実際あの画質で満足できる人なら、AQUOSを買うのがPC接続に関して
言えば一番無難なのは確かだろうね。
164: 2007/03/24(土) 12:15:05 ID:AVyE7O8Q(1)調 AAS
>>163
それ何語ですか?
165: 2007/03/24(土) 12:34:59 ID:iVbKCpdR(1)調 AAS
PCとしての利用をメインとするのか、テレビとしての
使用をメインにするのかで選択肢変わりすぎだろ。
166(1): 157 2007/03/24(土) 13:26:16 ID:qBNsopo5(2/2)調 AAS
そもそも今使ってるのがソニーの17インチトリニトロンTV兼用PCモニタで、機能的には
どっちも不満無いんだけど、これのTV機能が最近壊れ始めたんで、その後継を探して
るんだけど、現行のPCモニタ兼用TVは地デジ非対応だったり、割高だったりするので
小型のアクオスあたりがPCモニタとして必要十分な品質でつながってくれるとすごいうれ
しいんだけどねえ・・・
イメージとしてはIOデータの
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
あたりが実売10万以下で地デジ対応だったらいいなあって妄想してる
コストを考慮した落としどころは大きめの液晶モニタ+地デジキャプチャなんだろうけど、
ちょっとTV見るだけのときもいちいちPC起動するのがちょっとなあって感じ
そしてたどり着いたのがこのスレなわけなんだが、コレという決定的な選択肢が無い
のが悲しい。そんな贅沢な要求を言ってるつもりもないんだけどなあ。。。
167: 2007/03/24(土) 13:58:29 ID:IPUCAQkv(1)調 AAS
と言うかメインのモニタとTVを兼用するなら
対応解像度広さでAQUOS以外にありえないだろ。
32インチになるけどな。
アナログでもいいならBRAVIAも選択肢に入る。
168(1): 2007/03/24(土) 14:04:11 ID:C4dcbUkB(1)調 AAS
PCモニタ兼用、地デジチューナー内蔵、予算10万円以下なら
AQUOS LC-20GH1 かな?
WUXGAじゃないけど
169: 2007/03/24(土) 14:04:51 ID:e6maSG+s(2/4)調 AAS
>>166
地デジチューナーが入っているし、画面も10万円程度なら32インチワイドが狙えるが、
解像度が1360x768になってしまう液晶テレビか
10万円程度だと24インチワイド程度で地デジチューナーも別途になるが、高解像度に
対応出来る液晶ワイドモニタか
という選択肢なだけで、双方のおいしいとこどりは出来ないと考えるしかない
32インチフルHDアクオスが1980x1080入力出来るのならある意味おいしいとこどりか
高いけど
170: 2007/03/24(土) 14:14:11 ID:ytrQV0W9(1)調 AAS
俺は専らゲームと動画視聴だからREGZA 37Z2000使ってるけど
正直、これでWEB閲覧とかはキツいな。
171(1): 2007/03/24(土) 16:04:36 ID:BRszcR7C(1)調 AAS
そもそもTVに通常のPCアプリを映しても意味がないしね。
UIが近距離用だから結局近づいて使わないと無理で、PCモニタと変わらない。
映像表示したり10フィートUI表示して初めて価値が出る。
172(2): 2007/03/24(土) 18:13:44 ID:vP/4B0gS(1/2)調 AAS
おまえたちはTV番組見るの?
173: 2007/03/24(土) 18:19:09 ID:e6maSG+s(3/4)調 AAS
>>172
おまえはどうなの?
174: 2007/03/24(土) 18:30:10 ID:o9MourxJ(1)調 AAS
普通はDVDのアニメとかAVしか観ないよね
175: 2007/03/24(土) 18:38:43 ID:e6maSG+s(4/4)調 AAS
また魔法使いどものキモい流れに持っていく気か!
176: 2007/03/24(土) 18:53:04 ID:vP/4B0gS(2/2)調 AAS
俺はまったく見ない。てか今部屋にTV置いてないし。
血デジはいってなくていいからモニタとして大画面のが欲しいな。
177(1): 2007/03/24(土) 19:25:19 ID:3C1RDLJj(1)調 AAS
>>171
おまいは32以下しか知らんだろ?37以上を使ってから言え。
37だと19インチの4倍近いデカさだから、画面に近づく必要なんてない。
178(1): 2007/03/24(土) 20:24:27 ID:i4xV37sL(1)調 AAS
新聞を手に持って読むのと、拡大コピーしたのを離れて読むのとではどっちが楽だと思う?
179(1): 2007/03/24(土) 20:42:40 ID:JuyF+co4(1/2)調 AAS
>>177
俺はビクターのLT-37LC85使っててたまにPC画面表示させるけど
普段テレビを見てる時の視聴距離(1.7m)だと文字はかなり読みにくいよ。
ある程度近づかないとムリ。
フルHD機で1920*1080DbDだとさらにキビシイんじゃないかな。
俺の視力がよろしくない・・・と言うのもあるけど。。。
視力がショボンヌでも720pの液晶プロジェクター使って80インチなら普段の視聴距離(2.4m)からでも普通に文字は読めるけどね。
180(1): Socket774 2007/03/24(土) 21:10:55 ID:7/rAtFlK(1)調 AAS
>>179
解像度いくつで表示してるの?
37インチ@XGAで文字読みにくいってちょっと考えられない。
181: 2007/03/24(土) 21:56:47 ID:BUnaWYHc(1)調 AAS
>>172
デュアルモニタ&アニメを見るためだけにLC32GS買いましたが何か?
182: 2007/03/24(土) 22:40:11 ID:JuyF+co4(2/2)調 AAS
>>180
XGAのDbD表示。
でも「カナリ読みにくい」は言いすぎたかも。
読めないことはないけど1.7mだと常用するには個人的にキツイ。
普段はRDT261WHのWUXGAを0.7mぐらいで見てる。
183(2): 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/24(土) 23:09:01 ID:71nzNkTv(1)調 AAS
今日、新たな37インチの使い方発見
マンガを自分でCAPして保存、37インチで拡大してみると・・・かなりの迫力
実際の雑誌の表面積2倍近くある 原稿とほぼ同じ大きさかな(^ー^* )
ヤングアニマルのベルセルクあたりなんかじゃ、絵がダイナミックな割りに
非常に細かい部分まで書かれてることに気がつくよ・・・
つーかここまで書いちゃう作者って・・・そら毎週は書けないだろうな・連載落としオオイス
184: 30 2007/03/24(土) 23:14:43 ID:JcAJowiV(1)調 AAS
LC-37GX1Wやっと届いた〜〜
とりあえずPCをDVI接続して使ってみてるけど
BIOS画面も出るしいい感じ
185: 2007/03/24(土) 23:50:14 ID:+ZDyIYvR(1)調 AAS
>>183
このスレに多く生息するヲタにとっては別に普通の使い方のような
186(2): 2007/03/25(日) 07:45:09 ID:qbEh4QyS(1)調 AAS
>183
>マンガを自分でCAPして保存
ここは嘘だな
「winnyでダウソして」だろ
187(1): 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/25(日) 08:58:37 ID:FQGInujA(1)調 AAS
>>186 おまい・・・・・子供だなヽ(´_`)/
188(3): 2007/03/25(日) 08:59:49 ID:w8X5kqYo(1)調 AAS
デュアルディスプレイにして、液晶TVと液晶モニターの両方を使い分ける事って、できますよね?
その場合DVI接続したままの状態で、液晶TVの方で、テレビ番組を見ることはできますか?
189(1): 2007/03/25(日) 09:58:14 ID:ZYWJB0sm(1)調 AAS
>>188
液晶TVでテレビ番組が見られなかったらTVとは呼べないよ・・・
190: 2007/03/25(日) 12:50:50 ID:jAHuPb3T(1)調 AAS
ワンセグチューナさせば液晶モニタも液晶テレビになるんじゃね?
191: 2007/03/25(日) 12:54:01 ID:aS3QAN4R(1)調 AAS
画質画質
192: 2007/03/25(日) 12:59:11 ID:j6zovtKQ(1)調 AAS
そんなこと言ったら、PV3させばおkでこのスレは終了してる
193: 2007/03/25(日) 12:59:39 ID:ZD29PJ5x(1)調 AAS
>>187
きもい顔文字使ってるおさーんに言われたくないがな
・・・と>>186の代弁
194: 2007/03/25(日) 13:00:10 ID:TkA29uM9(1)調 AAS
>>188
あたりまえ。
リモコンの入力切替ボタンでPCやビデオ、レコーダ、TVを切り替えられる。
195(1): 2007/03/25(日) 13:33:59 ID:+zpjhYnf(1)調 AAS
Dot by Dotというのは、PC側で設定するのではなく、
液晶で設定するのですか?
両方が対応してないといけないのでしょうか?
196(1): 2007/03/25(日) 15:49:30 ID:wDt6gnL3(1)調 AAS
DbDってDay by Dayの略だと思ってたのは俺だけじゃないよね?
197: 2007/03/25(日) 16:05:57 ID:KFhq3Et2(1)調 AAS
>>195
液晶側
198: 2007/03/25(日) 17:11:06 ID:OxJV3/Ef(1)調 AAS
>>196
♪ばーれるばーれる思い〜
♪ゆーれるゆーれるメロディ〜
199(1): 2007/03/25(日) 20:16:26 ID:/FWPyRxl(1)調 AAS
今日秋淀でアクオスの限定安売りやってて相当迷ったけど結局スルーして帰ってきた
やっぱ1360*768というのはちょっとなあ。。。
やっぱ4:3で言うところの1280*960くらいの解像度は欲しいなあ
かといってフルハイのモデルはサイズがでかくなってあまり近くに置きたくないし
自分としては26Vが理想なんだけどなー
でも2ちゃんを中心としたWEBでの使用がほとんどだからすっごい安ければそれ
でもいいかと思ってみたりしてるところだ
とりあえず決算終わって若干値上りすることを考えればまたしばらく様子見かな
200: 2007/03/25(日) 20:18:50 ID:1BPQPieb(1)調 AAS
一生様子見てればw
201(1): 2007/03/25(日) 20:54:07 ID:7BYO/nxK(1)調 AAS
昨年末のアクオス32GS(フルHD)発売時の会見で、より小型のフルHDモデルも
発売検討中であると発言していたから、32GSや32DS(春発売)の売れ行きによっては
26inchフルHDもありえるかも。
202: 188 2007/03/25(日) 22:18:20 ID:4CB6w3FL(1)調 AAS
>>199
>>189
ありがとうございました。
203(1): 2007/03/26(月) 05:38:10 ID:nzQtR99e(1)調 AAS
>>168
経った一台のモニターが20インチとか悲しすぎるぞ
204: 2007/03/26(月) 06:22:16 ID:Jnh5Csdp(1)調 AAS
>>203
すまん、俺がそれだ
205: 2007/03/26(月) 15:55:31 ID:uvULZhtQ(1)調 AAS
GH1買いたかったけど値段に負けてアクオスの20インチ LC-20EX1購入。アナログRGB突っ込んでみた。
動画は全く問題ないと言う印象。字はやっぱりPC用液晶のほうが若干いい印象だけど十分使える。
このスレを見て期待していなかっただけにそれなりには嬉しいと思える所かな
206: 2007/03/26(月) 21:08:45 ID:tNYGip5s(1)調 AAS
どうせなら1080iのPCモニタ買った方がお得かも
207(2): 2007/03/27(火) 02:07:56 ID:2Vh7x51j(1)調 AAS
>>201
26インチ化まてずに、32GS10買っちまったヨ。
26インチででたら、そうとう売れそう。
208: 2007/03/27(火) 02:51:20 ID:RbBCgk07(1)調 AAS
>>207
32インチ1920x1080ではPCモニタとしては解像度が足りないな
209(1): 2007/03/27(火) 07:25:44 ID:iv9+AaQI(1)調 AAS
>>207
んなこたぁない
世の中解像度の違いが分かる人の方が少ない
高くなるだけだし
TVとして使うには小さくて高解像度の意味があまりないから
このすれの住人みたいな一部のひとにだけ売れるだけ
210: 2007/03/27(火) 10:56:51 ID:RQcdik0C(1)調 AAS
IO-DATAのFTV-321Hの購入を検討しているのですが、いかがでしょうか?
画質やPC接続時の反応速度、PS2などの家庭用ゲーム機は苦無く使えますか?
また、同じような価格帯で良いのがあれば是非教えてください。
211: 2007/03/27(火) 15:36:56 ID:IzBx4Ar1(1)調 AAS
解像度なんか、1280*720有れば何とか使えるだろ。
212: 2007/03/27(火) 19:33:19 ID:HLus2MEz(1/2)調 AAS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
213: 2007/03/27(火) 19:50:55 ID:DTRLQe/i(1)調 AAS
>>209
26でフルHDとか
日本ぐらいしか寿命なさそうだしねえ・・
まあ、液晶TVも付加価値付けるのに苦労しているからニッチなもでるも出るかも知れんけどね。
214(1): 2007/03/27(火) 20:48:48 ID:6Dn6AGIX(1)調 AAS
ハーフHDなら1280x720は普通に映ると思ってると泣きを見るぞ
215(1): 2007/03/27(火) 23:29:37 ID:pcrRCHrz(1)調 AAS
>>214
どういう意味?1366x768の解像度のAQUOSで
1280x720が表示できないって事?
216(1): Socket774 2007/03/27(火) 23:56:13 ID:VTphHXO4(1)調 AAS
DbDで映らないTVも多いって事でしょ
217: 2007/03/27(火) 23:58:20 ID:HLus2MEz(2/2)調 AAS
芝スレにそういう人いたね
未だにねちねちねちねち粘着してる
218: 2007/03/28(水) 01:17:11 ID:3OSnwO42(1)調 AAS
液晶TVでネトゲの3Dシューティングって無謀だろうか?
219: 215 2007/03/28(水) 02:12:59 ID:SqhD1ly6(1)調 AAS
>>216
なるほど
220: 2007/03/28(水) 08:58:59 ID:xwYrqTZP(1)調 AAS
シューティングは液晶でも問題ないと思う。
221: 2007/03/28(水) 11:37:25 ID:ZCsqTr+I(1)調 AAS
今のモニタの主流はSXGAだし、1280*720なら使える範囲でしょ。
問題は、DbDじゃない液晶の場合、D3D4のビデオカード出力になるわけで、
この辺が難しい。
222(1): 2007/03/28(水) 12:12:54 ID:QaYR8x6O(1)調 AAS
16inchハーフHDのアクオスLC-16E1は解像度が約98dpiで、
サブノートPCに多い12.1inchXGA(1024x768)の約103dpiと同じぐらい。
人によってはちょっとドットピッチが小さすぎるかな、と思うかもしれない。
20inchハーフHDならば約78dpiとなるが、こちらは17inchXGAと同等で
輝度さえ十分に落とせるならば、ドットピッチと画素数(1360x768)との
バランスがけっこういサイズだと思う。
このサイズは従来はアクオスほぼ一択だったが、先日コジマを覗いてみたら
PC売り場で富士通TEOと20型VIERA(LX70)とをHDMIで接続して、
PC用ディスプレイとしての利用形態でも展示していた。
店舗手書でないちゃんとした販促POPなども飾っていたので、春モデルの
VIERAやAQUOSなど、HDMI入力からも縦768ドットのPC映像を
アンダースキャンでまともに表示できる機種が今後は増えてくるかも。
223(2): 2007/03/28(水) 14:08:42 ID:wn811xn/(1/2)調 AAS
ノート用なら17インチWUXGA液晶なんてものが既にあるんだから、
17/20インチフルHD液晶TVなんて出せないものなのかな。
…ってどれくらいのコストになるのかぜんぜんわかんないんだけど。
常識的な価格なら、地デジも見れるモニタとして売るって手もあるかと思うんだが。
小さいWUXGAモニタにも需要があると…って欲しいの俺だけか?
224(1): 2007/03/28(水) 16:40:20 ID:MPrmt36g(1)調 AAS
20インチで20万だったとして一般人が買うか?
225: 2007/03/28(水) 17:30:07 ID:wn811xn/(2/2)調 AAS
>>224
ツクモなんかのBTOノートに20万弱で17インチWUXGAモデルがあるけど、10万強は液晶代ってこと?
やっぱそれくらいするのか…。
226: 2007/03/28(水) 17:54:49 ID:HtP6TXyD(1)調 AAS
ノートPCのVGA出力を入力用にも流用して、バッテリ稼動の
ポータブルディスプレイとして起動するモードがあれば便利だろうな、
と時々思う。
227(1): 2007/03/28(水) 19:48:30 ID:JFVh2dUc(1)調 AAS
>>136
VicterのEXEで、黒背景に白文字で「GENESSA」と表示されたものが
高速で横スクロールしているデモモードを見たことがあるけど、
恐ろしいくらいに残像が減っていて感動しまくった。
(画面半分は120Hz化を無効にしてあるから、違いが良く分かった)
でも、あれって特定の動きでしか効果でなかったのか・・・・
228(1): 2007/03/28(水) 20:38:26 ID:RsReRx3p(1)調 AAS
>>223
単に解像度が高ければいいって物じゃないだろう
17インチでWUXGAなんかだとドットピッチ小さくなりすぎて目が死ぬぞ
しかも液晶だと解像度変更は基本的に不可だし
229(2): 2007/03/28(水) 20:40:26 ID:tAcBwzEO(1/2)調 AAS
>>227
おれも電気屋で見たけど、あれデモ映像じゃないの?
何度も同じ映像をループしてた気がする。発掘現場みたいなの。
リアルタイムだとして、製品も半分だけ解除って出来るんかな。
230: 2007/03/28(水) 21:02:43 ID:GDHvRTE7(1)調 AAS
>>229
左半分だけ残像を減らしたデモ映像なのかw
231: 2007/03/28(水) 22:36:37 ID:tAcBwzEO(2/2)調 AAS
残像を増やすだろ常識的に考えて。
HD画質の宣伝って大抵そうだろ。
普通のテレビでハイビジョンの映像が宣伝できるわけないので
比較としてわざと荒くした画面を出してる。
雑誌とかでもイメージ画像としてモザイクかけたような絵を出してる。
232: 2007/03/28(水) 22:46:53 ID:M6gJlZfZ(1)調 AAS
VIERALX75とAQUOSのRXはデモモードで左右で120コマと60コマの
比較できるんだけど、Victerについてるかは判らん。
VIERAは店頭のPOPに付いてると思うけどリモコンの消音ボタン長押
し。
AQUOSは隠しコマンドだと思うので内緒。
233: 2007/03/28(水) 23:04:10 ID:BQGd/NIm(1)調 AAS
Victorも普通にデモモード入れるぞ。
234: 2007/03/29(木) 12:03:23 ID:35abgPLX(1)調 AAS
>>228
でも実際にそういう液晶があるという現実があるわけで。
235: 2007/03/29(木) 12:08:25 ID:JMYoQ8Sn(1)調 AAS
あれってTNじゃないの?
TVで使えるほどの視野角と応答速度あるの?
236: 2007/03/29(木) 15:26:23 ID:z8oxOwiO(1)調 AAS
画素が小さくなると液晶は明るさが確保できないという宿命がある。
今よりダイナミックレンジが落ちたらテレビとしては致命的。
237: 2007/03/30(金) 20:54:52 ID:0I96ljrZ(1)調 AAS
>>229
もし本当にデモ映像だったら泣くw
238: 2007/03/30(金) 21:41:28 ID:RavcZy6d(1)調 AAS
ビクターもいつも見てる映像で普通にデモモードにはいれるから。
239: 2007/03/30(金) 23:44:32 ID:xTilkj/j(1)調 AAS
JVCは他社にくらべやたらと消費電力が高くてやだ
240: 2007/03/31(土) 00:52:19 ID:FLd5hAk8(1)調 AAS
4.スレの流れとは関係なくネガティブな書き込みをする
241: 2007/03/31(土) 00:55:01 ID:DXK10VTh(1)調 AAS
EXE批判されて凹んだのかな・
242(1): 2007/03/31(土) 01:41:29 ID:hTXWqdhB(1/9)調 AAS
AQUOSの37GX1W買ってPCつないでるけど
しょっちゅういわれてるような線ががたがたとかは全然気にならない
そりゃ、画面すれすれぐらいまで目を近づければピクセルが分割されていることは分かるけど
常識的な距離からなら全く問題ない
と思っていたのだが、赤い文字だけなんだかぼやけて見える
243(1): 2007/03/31(土) 07:50:21 ID:zWaP5u5O(1)調 AAS
>>242
このスレでそのことに触れると
・芝男認定される
・特殊な例と切って捨てられる
・ルーペ厨と煽られる
ことになっていますw
実際は青い文字も(ry
244: 2007/03/31(土) 08:00:22 ID:F4mCkJLP(1)調 AAS
REGNO最高!!
245: 2007/03/31(土) 09:30:36 ID:mPcQSGNG(1/2)調 AAS
ハイグリップ乙
246: 2007/03/31(土) 09:30:40 ID:dtQ+WNr9(1)調 AAS
たいや?
247: 2007/03/31(土) 10:04:57 ID:mPcQSGNG(2/2)調 AAS
yes石橋
248(2): 2007/03/31(土) 13:18:28 ID:hTXWqdhB(2/9)調 AAS
>>243
ルーペの距離じゃなくて普通に1〜2m離れての話だよ
確かに緑は何ともないけど
黒地に赤と青はだめっぽいな、白地だと大丈夫だけど
黒地に青(#0000ff)はあんまり使わないけど(ってかほとんど見えない)
赤は結構使われてたりするからな
ちなみに赤地に緑だと黄色になってしまう
249: 2007/03/31(土) 13:26:23 ID:nXHS3mmy(1/8)調 AAS
>>248
ウチの32BD1は全然問題ねえぞ?
250(2): 2007/03/31(土) 13:52:47 ID:AF1/LGLg(1)調 AAS
>>222-223
20〜30インチくらいで比べたときに、
液晶モニタの高解像度(WUXGA)は安くて、
液晶テレビの高解像度(仮にフルHDとする)はメチャ高くなる、
のはなぜ??10万くらい差が有るよね?
材質とか駆動方式あたりは同じだと思うのに。
チューナーが付いてるからっていっても10万ほど差は出ないだろうし。
製造方法の違い?特許料でTVの方は嵩んでる??
251: 2007/03/31(土) 13:53:26 ID:kGXicZNd(1)調 AAS
37インチだからぼやけるのでは?
252: 2007/03/31(土) 14:14:10 ID:yHpKIN9Y(1/3)調 AAS
>>250
チューナーや制御系の分もあるだろうし、PCモニタだって良いものは
それなりの値段だから、使っている部材の値段もあるんじゃない?
253: 2007/03/31(土) 14:31:25 ID:NwRYz2jl(1)調 AAS
>>250
そんなに高くなっている?
むしろ、高解像度モニタの方が高いことがザラな気が。
現状、フルHDの最小サイズってAQUOS LC-32GS20/10だけど、これが16〜25万の幅で販売されている。
32インチのPC用ワイドモニタ(WUXGA)は…適当なものが見つからないな、じゃ、ちょっと小さいけれども
EIZOのCE240W(24インチワイドWUXGA)…直販で¥199,800也。
26インチフルHDのTVでも出てこない限り、直接比べられるような状況じゃないと思うけれども、
別にテレビがメチャ高いとは思えない。むしろ、LC-32GSならば安いとすら思う。
PC用ではない問題はあるけれども、RDT261WH+3万でサイズアップやチューナその他諸々追加だし。
254(1): 2007/03/31(土) 14:33:12 ID:zUG3/zMB(1)調 AAS
液晶テレビのパネルはほとんど日本製ということも大きいと思う。
しかも数が見込めるTVでさえあれだけ高いのだから
仮にシャープパネルの大型ワイドの液晶モニタなんて
出たらかなり高額になるのかな。
255: 2007/03/31(土) 14:37:48 ID:upTumkbz(1)調 AAS
17インチ使ってるけど、TVは2〜3m離さないと見づらい。
PCで使うと少しぼやけるね。
最安値品だから、満足してるけど。
256: 2007/03/31(土) 15:14:41 ID:vDZZnsF0(1)調 AAS
>>254
だからシャープのは液晶もモニタには向いてないと…
257(1): 2007/03/31(土) 15:16:34 ID:nXHS3mmy(2/8)調 AAS
>>248
ウチの32BD1はまったく問題ねえぞ?ってばよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s