[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808
(4): 2021/02/20(土) 23:36:17.92 ID:0z66bG6X(3/3)調 AAS
カバー開けて確認したらヘドロのように固まってた
画像リンク

接点にも青緑発生してた
画像リンク


汚れを削り落としたらクリック感復活したよ
いつも隙間から吹き付けるだけだったけど今度からチャタった時は面倒臭がらずカバー開けてやります
809
(1): 807 2021/02/21(日) 09:04:20.51 ID:2b+wytEG(1)調 AAS
>>808
この写真はgoodjob 復活剤延命うけた枯れスイッチの内部は初めて見た
緑がかった黒いのは板ばねの青銅の微粉末と思われ
ここまできたのならバネの裏に隠れてるNO接点の方も摩耗具合と付着物を確認して欲しいです…
付着物を白い紙になすりつけてグレープ果汁ジュースでクロマトグラフィー作ってみたらおもしろそう
金属由来なら紫が青や赤に変化、プラ由来なら色に変化なし、みたいな?(自信なし
814: 807 2021/02/22(月) 01:27:53.75 ID:hi4tHNHC(1)調 AAS
>>810
追加写真ありがとう、>>808 見た段階で内心「復活剤がNO接点に届いてないんでは?」
と疑ってたけど疑いは晴れた
接点摩耗がほとんどなくて黒い付着物がないのも興味深い
自分のロジTM-250の中の右ボタンD2FC-F-7Nはもっと激しく黒ずんでたけど
8年目に接点磨いて直後にワセリン塗ったら回復して2年半たった今も動作中
851: 820 2021/03/20(土) 19:49:14.51 ID:wPVnXXUD(5/5)調 AAS
>>808 >>810 のスイッチも、接触不良、起こしてたわけだよね。板バネがずれてたか
どうかはわからないけど、これもスプリング接点は端で当たっていたように見える。
998: 994 2021/08/18(水) 00:18:17.16 ID:4Iy9pyJS(1)調 AAS
スマンスマン >>994 の左13万はまちがい、正しくは1万3千

>>997
復活剤まで適用済みなのね。>>808-810 の人もM570の復活材延命スイッチの
分解写真貼ってくれてたので (ただしemicroじゃなくてomronのほう)
比較してみると何かわかるかも 液が充分接点に届いてたかとか 腐食有無とか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*