[過去ログ]
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 不明なデバイスさん [] 2007/02/13(火) 00:50:10 ID:nD+JwjPm 昨今コストダウンの一辺倒でタクトスイッチを多用したマウスが多すぎる。 マウスはクリック感が命、よってタクトスイッチなんぞ言語道断。 多ボタンマウスが増えてきた現在、すべてのスイッチをマイクロスイッチに しろとは言わん。最低限左右ボタン、ホイールクリック、サイドボタンに マイクロスイッチを使用してるマウスをマイクロスイッチマウスと呼称する。 現行モデルより古いモデルの方がマイクロスイッチを多用してる現実が 何とも悲しい。メーカよ、ユーザの声を聞け! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/1
876: 不明なデバイスさん [sage] 2021/03/29(月) 00:18:09.86 ID:SfQ5rTM0 kailhミュートマイクロスイッチ 楽天に売ってる1個500円くらいのやつも偽物なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/876
877: 不明なデバイスさん [sage] 2021/03/29(月) 03:48:31.18 ID:rex+/2BR 偽物の可能性は十分にある、ぶっちゃけ見分け付かないどころか使っても差がわからないレベルのもあるし ただ偽物は全体的に汚かったり擦り傷があったりで比べれば分かる というかその価格なら公式で10個800円位だしそっちで買ったほうが良くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/877
878: 不明なデバイスさん [sage] 2021/03/29(月) 03:58:34.59 ID:SfQ5rTM0 やっぱりかー aliのkailh公式では昨日ポチってあるんだけど 早く試してみたいなとおもって、、 大人しく待っておく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/878
879: 不明なデバイスさん [sage] 2021/03/30(火) 11:16:12.45 ID:b1RQadAy 腐食とか入り組んだ話で 本職の夜勤学者が居そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/879
880: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/06(火) 22:51:44.92 ID:iBZW1i9x >>819 自己レス オムロンの60Mスイッチ、redditで去年11月にすでに話題になってたんね 型番は「D2FC-F-K 60MN」だった i-RocksのゲーミングマウスM40Eの紹介ページにスイッチ刻印の写真あり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/880
881: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/08(木) 20:47:25.88 ID:adLvBUi3 マニアはD2FCを高く評価しているらしい https://www.omron.co.jp/ecb/product-info/switch/d2fc-page-1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/881
882: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/08(木) 21:19:03.17 ID:2C/4sxjI 随分と懐かしい もう11年も前の記事になるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/882
883: 不明なデバイスさん [] 2021/04/17(土) 17:27:05.32 ID:DbTJ573Y 中華オムロン搭載マウスを使い続けてクリック数が公称寿命の二倍を越えたけど 快調に働き続けてるというreddit民の報告が人気 https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/mrfjja/ D2FC-F-7N(無印)搭載のRoccat Savu 7年かけて左ボタン3メガクリック、右10メガクリック http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/883
884: 不明なデバイスさん [] 2021/04/18(日) 18:58:25.57 ID:59KQ4BQK きたよーオムロン光学マイクロスイッチの外観 Asus ROG Gladius III (有線) >>774 の姉妹機 https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/mt7akm/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/884
885: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/19(月) 05:38:50.65 ID:LkzIpxwF サンワの光学スイッチ使ってるけど チャタらないしドラッグ抜けも絶対しなくて嬉しいんだけど ホイールが死んだわ、asus凸る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/885
886: 575 [] 2021/04/23(金) 23:43:42.38 ID:osrP5b0Y マイクロじゃないスイッチやらホイールエンコーダやらの話もokなように スレタイ少し修正して次スレ立てたい。タイトル案は マイクロスイッチ派?マウスの部品その2 対案あったら置いてってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/886
887: 不明なデバイスさん [] 2021/04/24(土) 00:01:12.65 ID:w/OPgebV マウスコンポーネントスレとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/887
888: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 05:42:29.65 ID:pyOOGSTq 「マウスのスイッチを語るスレ」とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/888
889: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 06:29:55.26 ID:sX6KPA5G 【スイッチ】PC入力デバイスの部品【エンコーダー】 このスレはマウスなどで使用されている部品について語るスレです。 内部で使用されていれば基本的にOKですが、コンデンサや抵抗などについては それら専門スレでお願いします。 こんなんでどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/889
890: 不明なデバイスさん [] 2021/04/24(土) 08:57:14.80 ID:EgAEDFjI >>889 キーボードは既に他スレで詳しくやってるから このスレはマウスに絞ったほうがいい気が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/890
891: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 09:04:14.28 ID:sX6KPA5G ああキーボードが含まれちゃうわけか すっかり忘れてた 違うの考えるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/891
892: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 09:10:06.90 ID:sX6KPA5G 【スイッチ】ポインティングデバイスの部品【エンコーダー】 このスレはマウスなどポインター操作機器で使用されている部品について語るスレです。 機器の内部で使用されていれば基本的にOKですが、コンデンサや抵抗などについては それら専門スレでお願いします。 今度はどうだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/892
893: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 10:59:40.13 ID:7Lui2/FJ むしろキーボードのスレを教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/893
894: 不明なデバイスさん [] 2021/04/24(土) 12:33:06.03 ID:C5y0qA55 >>893 【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1593189739/ 自作キーボード 4枚目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617331179/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/894
895: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 12:57:58.00 ID:IACpDRiV スレタイにマイクロスイッチかマウスの文字は残してほしいかな個人的に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/895
896: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 13:48:08.61 ID:A1/5yxVO マイクロマウスもOKですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/896
897: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 16:08:52.66 ID:sX6KPA5G 【マウス】ポインティングデバイスの部品【スイッチ】 このスレはマウスなどポインター操作機器で使用されている部品について語るスレです。 ボタンのスイッチ類や、ホイールのエンコーダーなどセンサー類が主なテーマになります その他部品は、使用されていれば基本的にOKですが、コンデンサや抵抗など一般性が 高い部品についての深い話は、それら専門スレでお願いします。 エンコーダーで検索する人は少ないだろうから、変えても良いかも マイクロスイッチにしてしまうと、タクトスイッチや最近増えてきた光学スイッチを 制限しかねないのと、タイトルが長くなりすぎるから、このままが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/897
898: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 20:09:56.74 ID:7Lui2/FJ >>894 ありー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/898
899: 575 [sage] 2021/04/24(土) 21:56:03.84 ID:tHJW/8iC 512kBの峠を越えられずログ落ちするんではとあせって次スレの話もち出したけど みんなのおかげで杞憂だったことが分かった、今日の収穫。 自分も最初は スイッチ・エンコーダ…マウスの部品その2 みたいなのを候補に考えてた。で、このスレが千完走したあとにうっかりさんが 「マイクロスイッチのスレ落ちて後継スレが立ってない!」とばかりに 重複スレを立てるのを防ぐために、マイクロスイッチの語はタイトルに残したほうが いいんじゃないかと考えて>886 にしたんよ。 >>895 氏も同様の考えと推測。 でも「部品の不満点を収集してデバイス開発者に届ける」というスレの目的?からすると >892 >897 のタイトル案が最終形として好ましいような気がしてきた。 それでタイトルは>>892 に近い 【スイッチ】マウスの部品【エンコーダ】 でいこうと思う。「その2」は付けず、新規スレ扱い。 マイクロスイッチスレのPart.2が別に立つのは成り行きに任せて容認するが、 一応このスレの最終盤にはマウス部品の新スレが後継ですよと周知しとく。 ポインティングデバイスの語を使わずマウスにしてるのは >>751 のまとめスレで「マイクロスイッチマウススレッド」と書いてるリンクが 「マウス部品スレッド」と短くなって楽できるという誘惑から。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/899
900: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 22:16:16.19 ID:sX6KPA5G 一応、なぜポインティングデバイスにしたかと言っておくと トラックボールユーザーを排除したくなかったからなんだよねえ 後、「エンコーダ」は「エンコーダー」にした方が良いと思うよ これは最近のパーツカタログや技術書でもエンコーダー表記が 国の勧告に従って結構増えてきたから それにエンコーダーにしておけば、エンコーダで検索しても引っかかるけど 逆は無理だから まあ最終的に立てる人が判断して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/900
901: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/24(土) 23:11:20.59 ID:5JWnR0Q5 スレ名はそれっぽければそれで良いと思うけど テンプレも作れるなら作っといたほうが良いんじゃない? メジャーなスイッチメーカー・スイッチの簡単な説明や入手方法 ビギナー向け(ハンダ初挑戦レベル)の交換方法 があれば良いと思うんだけど交換方法は各自持論があるだろうから難しい? まぁ最悪過去スレ(このスレ)ざっと見ろで済むかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/901
902: 不明なデバイスさん [] 2021/04/24(土) 23:19:21.47 ID:QK2SyL1B ホイールクリック用にB3M-6009愛用してるがいくつかストックしといた方がいいだろうか? オムロンのホームページには先月で生産終了とあるが生産終了してもしばらくは入手に困らないものなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/902
903: 575 [sage] 2021/04/24(土) 23:59:00.75 ID:tHJW/8iC >>900 コメントありがと。 トラックボールのスイッチの話は今までたくさん書いてスレ違い言われたことなかったから気にしてなかった。 新スレのテンプレでは具体的に書き入れてみる。 >>897 のテンプレは抵抗コンデンサのくだりを除いてほぼそのまま使わせてもらいます (ハード板のデバイス分解民ってセラコン鳴きの話とか基本好きなはず…) 特に異論出なければ次の月曜の夜あたり。 タイトル↓ 【スイッチ】マウスの部品【エンコーダー】 テンプレ↓ このスレはマウスなどの入力機器で使用されている部品について語るスレです。 ボタンのスイッチ類や、ホイールのエンコーダーなどのセンサー類が主なテーマになりますが、それ以外の部品の話題も遠慮なくどうぞ。 タイトルにはマウスとありますがトラックボールやタッチパッドもOKです。 キーボードのスイッチについては専門のスレがあるのでそちらでお願いします。 事実上の前スレ: マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ ...(url略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/903
904: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/25(日) 00:43:08.55 ID:MmKG9hBI Kailhの静音スイッチやパナのEVQP0E07K辺りで代用は効きそうだけど クリック感が好きとか特別な理由があるなら買っといたほうが良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/904
905: 不明なデバイスさん [] 2021/04/25(日) 01:59:21.25 ID:08zX9+90 >>904 代用するなら中華の十字頭のやつかなぁ パナのは頭が−だからホイール軸で押すマウスの場合は軸と交差する向きなら使えるが マウスによっては軸と平行になる取り付けになるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/905
906: 不明なデバイスさん [] 2021/04/25(日) 01:59:56.56 ID:08zX9+90 あらら文字化け 頭が- http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/906
907: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/25(日) 22:04:01.64 ID:QE3hrsEZ >>903 >特に異論出なければ次の月曜の夜あたり。 月曜に次スレ立てるってこと? このスレ使い切るのに暫くかかるし分散しちゃうとなおさら時間かかる 次スレはこのスレ使い切ってからで良いのでは? なんか話とりちがえてたらスマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/907
908: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/26(月) 20:49:44.18 ID:VB65KXMg Roccat Savu win10にしたらドライバ無くて光らないけどチャタる気配がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/908
909: 575 [sage] 2021/04/26(月) 23:04:23.17 ID:itn9qcZ5 >>907 ホイール不具合の話がしたくてうずうずしてたので 話題拡大版の派生スレを>>903に沿って今日立てるつもりだった 他の人々はどっちでもいい感じ? とりあえず今日立てるのはやめにして970番まで保留の宣言出しとくわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/909
910: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/27(火) 06:44:21.38 ID:JeLyk0CL 別にここでホイールの話しちゃえばいいんじゃね? 今までもエンコーダーの話とか出てたんだし今更スレチ言う奴いないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/910
911: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/27(火) 10:12:07.01 ID:7gyT5rGB 元から書き込み少ないスレだし 派生させて変に分散させるよりも後継スレとしてこのスレ終盤になってから建てた方がいいと自分も思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/911
912: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/27(火) 13:50:31.09 ID:/kViE013 個人的にはマウスのスイッチの知識にもつながるしできればここで話をしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/912
913: 575 [sage] 2021/04/27(火) 23:44:41.73 ID:oLc7298P >>907 の意見が優勢みたいね 新スレに書くつもりだったホイールの話書いておこう >>126 のクリックイベント時間間隔検査ツール、2行削除1行追加すると ホイールの検査に使えることが確認できたんで貼っとく (自分が所有してるマウスでホイール不具合起こしたのは牛マウス1台だけで、 しかも不具合自然消滅してしまったので実例報告できない) WindowsでPowershell立ち上げて以下のスクリプトをコピペ実行すると小窓が出るんで その中にマウスカーソル置いてホイールを操作してください $sf = "System.Windows.Forms" Add-Type -AssemblyName $sf $f0 = New-Object $sf'.form' function ct {Get-Date -UFormat %s} $i = 0; $t0 = ct; $t1 = $t0 function w ($b) { $Global:i++; $t = ct; $d = $t-$t1; $Global:t1 = $t Write-Host "$i, $($t-$t0), $d, $b"} $f0.add_Load({ Write-Host "idEvent, time/sec, interval/sec, button"}) $f0.add_MouseWheel({w $_.Delta}) $f0.ShowDialog() |Out-Null http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/913
914: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/29(木) 22:28:51.61 ID:62J/8rA4 右クリック用のマイクロスイッチを交換して 一難去ってまた一難でlogicool M510のホイールボタンのタクトスイッチが押しても反応が鈍くなりました (コンデンサ横のボタン) 縦横6mmx6mm 高さ3.5mmのタクトスイッチをまたaliで取り寄せないといかん スイッチ全交換した方がいいかもしれませんね https://i.imgur.com/vSes6zw.jpg https://i.imgur.com/NiU8eEw.jpg https://i.imgur.com/yJNHAwH.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/914
915: 不明なデバイスさん [] 2021/04/29(木) 23:27:44.24 ID:4SA1Wk09 >>914 そのサイズなら普通にomronとalpsのやつ日本で売ってないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/915
916: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/30(金) 00:03:47.56 ID:4bgqBPM8 aliで買ったほうが安いだろ 交換したら型番等を書いといてくれ 後で参考にするときがくるかもしれんから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/916
917: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/30(金) 00:33:35.67 ID:2dzrxcmI >>914 Aliの50個とか100個セットの安いやつはスイッチ重いから実質マウス用には使えないよ マウスに使うならオムロンやALPS、Aliで買うなら重さきちんと書いてるの確認してから買おう 俺はKailhの静音スイッチを4本足に加工して使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/917
918: 不明なデバイスさん [sage] 2021/04/30(金) 06:54:00.11 ID:Bge7BTPA >>915-917 ありがとう すんません4.5mmでした やっぱりaliでノーブランドのを買うよりモノタロウでOMRON 一個¥43のB3F-1000(4.3mm)かB3F-1020(5mm)をポチります https://www.monotaro.com/p/3902/8857/ https://i.imgur.com/4BhE4xR.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/918
919: 不明なデバイスさん [] 2021/04/30(金) 09:48:32.53 ID:cj72xBR1 M510懐かしいな その形のスイッチだと押込み1Nだっけか?でホイールクリック固いから 無理やりB3M-6009付けて使ってたわ B3M-6009の足を曲げるのとM510のホイール付いてる上カバー側を削るやり方で 数年前にロジのスレにやり方を写真付きで書いた記憶ある B3M-6009だと一般的なマイクロスイッチに近い押込み力でカチカチ鳴るようにできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/919
920: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/01(土) 17:36:19.13 ID:z/FNlCTi >>919 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1431587241/378 これ?M510でなくG300になってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/920
921: 不明なデバイスさん [] 2021/05/01(土) 21:15:19.21 ID:dUyeYnfL >>920 それそれ よく探してきたなw G300もM510も上カバー側にホイール付いてる構造で同じだったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/921
922: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/03(月) 19:23:03.60 ID:smKDiYl5 >>918 換装まだなら クリック無視される確率がどのくらいか教えてもらえるとありがたいです (マイクロスイッチでの経験だが、スイッチ端子加熱しただけで チャタがクリ無視に転じてしかも無視率が数日かけて激減するってことがあった その後数週間かけて結局チャタが復活してしまうわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/922
923: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/04(火) 07:04:19.95 ID:HszKr76W >>919 omronで一番軽いB3F-1000で0.98Nなので もっとクリックを軽くしたいけど付けれるのが無いです >>922 ゲーム中に装備を切り替えるときにホイールを押すんですが だいたい4-5クリックに一度クリックが有効になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/923
924: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/04(火) 14:46:54.46 ID:K+JFBbPt Kailhの静音スイッチは70gfだから0.69N位だぞ、上に書いたように足の加工は必要だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/924
925: 922 [sage] 2021/05/05(水) 12:18:32.64 ID:d8VJORgJ >>923 無視率0.75〜0.8とはなかなかの重症… 長押し(1秒程度)で押したらもうちょっと下がりませんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/925
926: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/07(金) 00:49:47.82 ID:3OttK2x7 >>774 のROG Gladius III Wirelessのオムロン光学スイッチ続報 型番印字面の写真みつかった https://benchlife.info/lightweight-rog-micro-switch-3-connection-modes-asus-rog-gladius-iii-wireless-mouse-review/ 型番はD2FP-FNらしい Japanの刻印あるとこみると深センじゃなくて倉吉のほうで作ってんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/926
927: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/07(金) 21:07:13.36 ID:YS1o5Ndk 両対応とは面白い しかし光学スイッチになると形状的に互換性が無くなるから基本修理不可で使い捨てるしか無いのが痛いな 一時Razerの光学スイッチがAliで売ってたがすぐ消えたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/927
928: 不明なデバイスさん [] 2021/05/09(日) 07:54:33.05 ID:QlrAxP10 D2FP-FNの分解画像 https://www.overclock.net/threads/the-unspecific-mouse-thread.1401294/page-128#post-28785926 板バネの腐食さえ防げば寿命10年は余裕に見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/928
929: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 10:08:56.93 ID:XVksEiMJ >>928 これやっぱりセンサーが基板側じゃなくスイッチ自体に内蔵されてるタイプか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/929
930: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 17:12:34.51 ID:jXG3Ix1y タクトスイッチのB3F-1000が届いたのでハッコースッポンで吸い取りながら30分かけて交換しました 今まで押せなかったのが無かったように動くようになって嬉しかった 予備に多めの6個にしたけど数年は買えなくて良さそうです https://i.imgur.com/hEJi7Jh.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/930
931: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 17:41:58.48 ID:zizswmVs ご苦労 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/931
932: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 21:22:13.84 ID:QlrAxP10 >>930 機能回復おめ 長押しテストはやらなかったのね (>>925 の) このスレ民的期待ネタとしては… 外したスイッチの裏面にメーカー判別の手がかりがないか確認 ばらして接点の状態を分析 比較用の接点画像は ロジG602中クリック修理 https://www.reddit.com/r/LogitechG/comments/afsz6j/ の https://i.imgur.com/hWWTN0a.jpg とかオムロンCDMA-013「The解決操作スイッチ編」とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/932
933: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 21:59:33.26 ID:jXG3Ix1y >>932 すまん長押しやってなかった 認識されずバンバン叩いたら入力される状態だったよ 外したタクトスイッチは裏面にWD8という刻印がありましたが ググってもメーカーは不明でした タクトスイッチが部屋にあったから分解してみるとマウス2015/4購入で板バネが結構酸化してますね https://i.imgur.com/VEXjA67.jpg https://i.imgur.com/ZiEKs9L.jpg https://i.imgur.com/9WH1Bdk.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/933
934: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/09(日) 23:21:51.80 ID:QlrAxP10 >>933 写真ありがと 3枚目に金属皿バネが2枚写ってるのは 1個のスイッチから2枚出てきたのではなく スイッチ2個ばらしたからよね? 片方だけ黒くなってない艶やかな領域があるのはなんだろう… >>932 の写真は使用開始後9ヶ月のG602とのこと 不具合の種類は記載なし 皿の裏面はとてもきれい https://i.imgur.com/mBN5rJB.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/934
935: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/17(月) 12:38:47.32 ID:jiERTrPv aliのkailh official storeで買ったkailh GM8.0が到着した 製造番号の刻印なし、上部にkailhのロゴが入っていました 足は多分銀メッキしてないと思う https://i.imgur.com/CuZ7IHa.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/935
936: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/17(月) 16:37:26.84 ID:+kVy006n >>935 注文して何日くらいで届きました? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/936
937: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/17(月) 17:55:32.38 ID:jiERTrPv >>936 30日に注文したから2週間弱だった コロナでも貨物便は普段通り動いてるみたいだね それと郵便局と思ったらなぜか佐川が持ってきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/937
938: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/17(月) 18:54:54.87 ID:+kVy006n >>937 やっぱそれくらいですかどうもです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/938
939: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/18(火) 05:12:12.19 ID:rpcJ9YbG 最近増えてきたJP数字10桁の荷物番号のは佐川が持ってくるね 安定して2週間前後で届いてるようで評判良いみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/939
940: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/18(火) 09:21:55.36 ID:92ngdF5n たしかに別件だけどJPナンバー2週間で届いてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/940
941: 不明なデバイスさん [sage] 2021/05/25(火) 13:27:39.26 ID:WMwNfJez うちにもJPナンバー2件佐川さんが持ってきてくれた 送り状見るに一度シノトランスエアジャパン受け入れしてそこから佐川に依頼って流れっぽい 日数は確かに発送から2週間程度だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/941
942: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/05(土) 11:24:45.64 ID:t7VjU/vL D2FC-F-7N(20M)(以下無印)とD2FC-F-7N(20M)(OF)(以下OF)で何が違うのか気になったので 同一ショップで同時に注文したものを比較してみた https://i.imgur.com/myEEBII.jpg https://i.imgur.com/KWfz4uj.jpg https://i.imgur.com/Ud5PSJj.jpg 上からは差異を見出だせないものの、横から見るとバネの形状に差異があった 無印は明らかに反り上がっており、OFはほぼストレート(若干だがトップが落ちている?) 無印の反り上がりは過去に製品から摘出した複数の無印でも確認できるため仕様と判断 OFはサンプル数が少ないので断定はできないが、今回確認した2個どちらも同一形状だった また、これは肉眼では気づかなかったのだが、写真で見ると接点形状に若干の差異があるような印象も カクカクしている無印に対し、OFはよりなめらかな円形になっているようにも見える ただしこれは撮影時の角度等によって生じているだけの可能性もあるので参考程度に クリック感は異なる 無印であったプリトラベルでの粘り、バネのしなり感がOFでは薄まり、パチリとしたキレが増した印象 よりKailhやHUANOの感触に近づいたと言えそう OF流通後も無印の供給は続いているが、性能的に大きな差異があるとは思い難いため、 感触の好みで選択すれば良いのではないかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/942
943: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/05(土) 11:55:34.15 ID:IP9PaXpD あの独特の粘り、俺も好きじゃないんだよなあ チャタリングの原因の一つだと思うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/943
944: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/05(土) 13:10:43.42 ID:Qo2o5xKU >>942 どっちが耐久性があるかも気になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/944
945: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/05(土) 21:55:59.87 ID:pCukyadh >>942 さっそく>>751 のwikiのD2FC-F-7N(20M)(OF)の項目からリンク張らせてもらいました 写真ごちそうさま 型番OF有りも無しも、スイッチ部品の材質や目標寸法にはまったく同じで、 OF有りはただOF(operating force、ONにするために押す力の最大値)のばらつきを 抑えた選別品だというのをどこかで読んだような気がしたけど見つからない… geekhack.orgのオムロンスイッチ解説の中探してみたけど見つからなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/945
946: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/07(月) 01:22:01.01 ID:YPvq88AX 良かったらOF買ったお店教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/946
947: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/07(月) 03:14:30.22 ID:w9lt7Shs 柔らかいスイッチ感が好きなんだけど、メーカーと型番教えてくだせぇ huanoが一番フニャフニャって聞いたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/947
948: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/09(水) 00:01:14.09 ID:DQd9VTge >>946 今回は適当に選んだShop1210209 Storeってところで買ってみた いつも使ってるとこじゃないけど2014年からやってるから大丈夫かなと 発送等はそれなりに早かった >>947 基本HUANOはカチカチ硬め傾向だと思うけどなぁ ZIPPYのDF3-P1L1(60M)かオムロンのD2F-01Fのアクチュエータ載せ替え、 もしくはシェル次第だけどあえてアクチュエータはそのままで詰まった状態にするのもありかも ただしシェルの構造によっては過敏過ぎて使い物にならなくなるのでハンダ付け前に十分な確認が必要 あとはtwitterでやってる人いるけどバネ部分を削る魔改造やるとメッチャ柔くなるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/948
949: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/09(水) 04:40:23.17 ID:0l+fqKtL >>948 お店ありがとう!>>717でCherryのスイッチ買ったお店だった、ちょっと高めだけど品揃え良いよねここ また利用する時ついでに買ってみます >>947 自分の感想もHUANOはフニャフニャでは無いですね 個人的に今までで一番フニャフニャ感があったのはTTCの防塵マイクロスイッチかな透けてるやつ TTC 防塵マイクロスイッチ でググると画像出てくると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/949
950: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/09(水) 07:10:10.63 ID:Bs6zpGmM 947だけど情報ありがとう なんかスイッチ自体の改造は敷居高いなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/950
951: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/09(水) 23:13:59.57 ID:moOAOU8U よこからだが >>948 > あとはtwitterでやってる人いるけどバネ部分を削る魔改造やると 「マイクロスイッチ バネ 削る site:twitter.com」 とかでぐぐって二十分ほどさまよってみたけどみつかんない… ヒントほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/951
952: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/10(木) 00:16:34.18 ID:HJvQ2Jkv >>951 「#マウスMOD」で検索すれば出てくるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/952
953: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/10(木) 05:21:15.86 ID:jifYojOj スイッチ改造だけどスイッチ部分は簡単にばらせる バネをカッターナイフとかで傷つけるだけでもバネはかなり弱くなったな 長期間使ったスイッチみたいにヘタれた感じになった(マウス本体が壊れたからその後の寿命は計測してない) ただそもそも使っていればバネは弱くなるパーツだから、そもそもスイッチの感覚というのは 変動するものだと思って買ったほうがいいかも 理想なのは、スイッチのお気に入りを見つけるか簡単に改造して在庫ストック スイッチの感覚が変わったらソケット品ですぐに交換ができることだろうけどこの改造は高さ的に多分難易度が極めて高そう 一時期、拘ってたけどどうせヘタってくるし 普通にオムロン新品取り付け、はじめは違和感あるけど3週間で慣れた あとは下手にスイッチ交換するとまた違和感出るからバネ寿命が尽きるまで 接点復活剤を使いながら使い続けるのが一番いい気がしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/953
954: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/10(木) 05:34:06.04 ID:jifYojOj >>951 >>953でカッターとか書いたけどそれは訂正 かなり昔の話でうろ覚え、そもそも電子工作詳しいわけじゃないから壊れても知らないしぐぐただけだけど https://orz7.web.fc2.com/tb/ms/tbo-wash.htm にスイッチの蓋を外した写真がある 銅のスイチ本体が出てくるけど、Uに曲がってる部分 ここがスイッチの硬さを決めてる ここを精密マイナスドライバーやアイスピックみたいな先でコシコシ擦るそうするとこのバネ部分が弱くなってクリック感が少なくなった 初めの間は多分壊すと思うから、壊れたスイッチで試したりやってみるといいと思う あとは、このUの部分の曲がりを若干Vみたいに折り曲げるのもありだったかも いずれにしてもここがマウスクリック感の肝になる 余談だけどココの人はサンハヤトを使ってるみたいだけど、 私自身は KURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤 NO.1047 使ってる 爪楊枝とか使いながら、スイッチの中身が完全に没するくらい流し込んで何度もカチカチ・カチカチ(5分くらい)をクリック その後、ティッシュで吸い出して乾燥させてから使ってる これすると1年位は余裕でチャタリングなくなる 半田で交換したりスイッチの蓋を外して接点をヤスリ頑張ってる人がいたら試してみるといいかも 一応、基盤を溶かさないらしいけど壊れても責任は持てないので自己責任で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/954
955: 951 [sage] 2021/06/10(木) 07:50:23.82 ID:AudGexJF >>952 ありがと、はかそん氏の https://pbs.twimg.com/media/EyxGKiaVoAQfNIP.jpg にたどりついて納得 >>954 > Uに曲がってる部分 > ここがスイッチの硬さを決めてる これを確認したかった thx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/955
956: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/10(木) 20:37:48.60 ID:WX1bhjvb クリックを堅くしたいときは焼き入れするしかないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/956
957: 不明なデバイスさん [] 2021/06/10(木) 20:55:05.88 ID:GeCGgXA9 >>956 重くする方は1.47Nのスイッチ使えばいいだけでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/957
958: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/11(金) 07:06:43.11 ID:PTK8uxRB >>956 Uになってるところを、 ) ←絵文字の方向を右に90°回転させて読み替えて みたいに少し平らにしてやるとバネが固くなったと思う 邪道かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/958
959: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/11(金) 20:47:03.20 ID:VfUP2QgS >>957-958 なるほどφ(..)メモメモ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/959
960: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/11(金) 22:31:40.02 ID:zk6CQCWF >>953 >一時期、拘ってたけどどうせヘタってくるし あくまで私個人が中古マウスの分解修理などやっていて感じていることなんだけど、 どの程度ヘタるか(変化するか)にもスイッチ毎の個性(癖)があるように感じてる 例えばオムロンのD2FC-F-K(50M)は元から軽めだがヘタるとコシがなくなりグズグズに 実際使い込まれたマウスでクリック感がベチョベチョになっている個体を複数確認した このスイッチは仕様上の耐久性は高いのに採用マウスでチャタリング報告が多く、 その後各社ハイエンドマウスへの採用は減っていった これは推論の粋を出るものではないが、 バネのヘタリ具合が大きいことが性能劣化にも反映されていたのではないかと考えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/960
961: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/12(土) 02:11:42.51 ID:ROPXzSJo >>960 中古品の入手はメリカリみたいなオク系?ハードオフみたいな古物商系? 自分はハードオフで青箱ジャンクのUSB有線マウスを3回買った経験あり どれも最初は左右中ボタンいずれかにチャタリング発生してたけど ちゃんと確率測ろうとクリック数百回ほどしてるうちに自然治癒してしまった TTC黒殻白点入りDELL機(5年前)・ZIPPY黒殻灰点入りロジ機(4年前)・ Kailh黒殻白点入りロジ製東芝機(3年前) どれも今なお治癒したままという不思議体験 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/961
962: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/12(土) 07:18:39.64 ID:dsiGOlob >>960 よほどこだわりがなければ、チャタリングが出るまでは普通に使われると思う サンプル数は5もない(10M20M50M無印あたり適当に買ったと思う)からあれだけど、スイッチをいろいろ変えても1日5時間利用だと1-2年でチャタる 個人的にはもっと単純にクラッドの品質や当たり外れ、環境によるところが大きいと思ってる 対策としては接点復活剤充填カチカチを1年毎に繰り返すのが楽だなぁーと近年は思ってる マウスじゃなく屋外のタイムスイッチのリレー動作させる部分に部分にもOmronのやつが使われてたけど10年くらい屋外で使ってると反応しなくなってた マウスと瓜二つなOMRON(スイッチにLの金具がついているだけだったから接点復活剤充填でカチカチすると今の所4ヶ月間は一切不具合なく動いてる 接点復活剤使い始めてからスイッチへの興味が減ってしまったわ 何よりいいのが下手な工作技術しか無いから基盤剥離させるリスクが消えたから、より長く製品を使えるようになったのがいいわ ただMX-Rを使ってるんだけどタクトスイッチがそろそろヤバイから頑張って交換しなきゃならん 気が重いわ こいつだけで中に保護膜が入っているらしく接点復活剤ではどうにもならん>< >>961 表面についてる酸化皮膜?硫黄皮膜みたいなものが取れたのかねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/962
963: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/12(土) 20:27:43.69 ID:SU5ug4xQ D2FC-F-K(50M)についてはオムロンの試験環境で50メガクリックしたときの 力と長さと抵抗値の変化を載せたテストレポートがaliのサイトで見られるね ttps://ja.ali express.com/item/33010888571.html https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1_DuCUAPoK1RjSZKbq6x1IXXaQ.jpg https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1jhqzUpzqK1RjSZFoq6zfcXXav.jpg 接点が摩耗して厚みが減るにつれて接触抵抗とオペレーティングフォースが じわじわ増えるのは想像できるんだが ムーブメントディファレンシャルがじわじわ小さくなるのがマジ分からない なんで… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/963
964: 不明なデバイスさん [] 2021/06/12(土) 20:45:32.57 ID:N30eMCaY >>963 バネがヘタって接点の接触を維持できなくなるからでは? 使い込んだマウスでドラッグ中に勝手に離れてしまうようになる現象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/964
965: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/12(土) 21:27:25.76 ID:SU5ug4xQ >>964 オペレーティングフォースが次第に増えているという事実が バネがヘタっているという説を否定しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/965
966: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/13(日) 08:25:10.72 ID:QRBTRm4b >>963 こんなデータシートがあるのかw マニアックだな しかし、こういうのを普通に売買できるaliってすごいな 日本でコンシューマー向けのサイトだとココまでないよな 接触抵抗以外は全部横ばいに見えるw というか接触抵抗一桁近く上がるんだな ムーブメントディファレンシャルってそもそもよくわからな無いけど、 バネが金属疲労で弾性がなくなるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/966
967: 不明なデバイスさん [] 2021/06/13(日) 09:00:21.86 ID:lCCjogp5 >>965 MDなんだからOFじゃなくてRFじゃねーの? バネがヘタって戻ろうとする力と接点を押し付ける力が弱くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/967
968: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/13(日) 21:36:09.83 ID:sGlrrepX >>961-962 マウスの中古はメルカリで集めてる D2FC-F-K(50M)採用品は新品中古合わせて14個ほどあるんだけれど中古のクリック感は千差万別で 新品同様レベルからあからさまなヘタリを感じるものも 特に酷かった2つはとても同じスイッチとは思えないほどヘタってた それでこれらの中古品に共通するのが、ヘタっているのは全て左側ということ スイッチには個体差があるのはもちろんで最初からクリック感が弱いものが入っていた可能性はあるけれど、 それが全て左側というのはあまりに不自然 単純に多用される左クリック側の劣化が進んだと考えるのが妥当だと思うんだよね あと50Mじゃないけど私自身が交換したD2F-01Fも左側だけ劣化が早く、 3ヶ月程度の使用で明らかに体感できるレベルでヘタった経験あり その状態でもチャタリングは起きていなかったけれど、 オムロンはヘタりによる変化が大きいのだろうか?と思った切っ掛け(ただし20Mだけは例外っぽくも感じてる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/968
969: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/13(日) 21:43:01.33 ID:ZjJPUjKQ クリック感がヘタるのは気にしたことないけどF-Kは本当にチャタリングまでがはやい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/969
970: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/14(月) 08:02:22.88 ID:ANDFqIzx >>968 確かに左だけというのはあるな! もっとも実際にはクリック感はまともでも右もチャタったりおかしくなる傾向 (経年劣化による硫化や酸化だと勝手に思ってる)があるから今は復活剤だけど頑張ってた頃は常に両方交換したな 原因だけど、金属が使われているから、バネの弾性が失われる理由あたりかね 個人的には金属疲労しか思いつかいないけど、金属の弾性が失われる理由って何だろ 専門家の意見とか聞いてみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/970
971: 不明なデバイスさん [] 2021/06/15(火) 00:14:33.49 ID:MKyl/e0D >>903 >>909 の予告にしたがって後継スレたてました 【スイッチ】マウスの部品【エンコーダー】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623683356/ よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/971
972: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/15(火) 00:18:42.37 ID:K5yYrJRA ナイス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/972
973: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/15(火) 00:45:31.36 ID:h6WglZYY 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/973
974: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/15(火) 21:28:03.21 ID:w7FPAW8a >>970 物理的に交換しても早期にチャタリングが発生する場合、 環境(周辺大気)による影響が大きいように思える それなら復活剤(油)による洗浄、保護で改善するのも理屈が合うだろうし あとバネのヘタりについては日本ばね学会に興味深いものがあった 日本ばね学会/ばねづくりの勘どころ http://www.jsse-web.jp/tech2.html 第39回 ばねのへたり http://www.jsse-web.jp/kandokoro/kan39.pdf 第8回 低温焼なまし http://www.jsse-web.jp/kandokoro/kan8.pdf 弾性領域であっても塑性ひずみが生じることや熱処理のことなどとても面白い >>971 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/974
975: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/16(水) 08:42:00.83 ID:34PijNbl >>974 よくこんな資料見つけてくるな 専門家でなくても理解しやすい文章で面白かった バネのヘタリってなんとなく経験的には分かってたけど原子の格子がズレることで不可逆的な変化を起こすということか そうなってくると、バネを作るはじめの工程からするしか無いということか ただ、金属疲労などで弾性が失われていないのなら、バネを無理やり逆方向にぐっと曲げてバネを作ってやれば再度使えるんだろうかという気もした そうして、極めるなら焼きなましをすれば長持ちしそう 焼きなましとかあまり気にしたことなかったけど、職人さんは見えない歪を除去して出荷することで長寿命などに貢献してるんだな。すげー チャタリングだけど家の環境が悪い可能性もあるけど部屋を変えても同じだった ネットを見ていても1日8時間使う環境だと3年は持たない(ロジテック)という話は多かったから そもそもの耐久性がそのくらいしか無いんだと思ってる だから、もう諦めて定期的な復活剤の塗布が有用かと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/975
976: 不明なデバイスさん [sage] 2021/06/16(水) 19:14:23.83 ID:e+hfNHzk >>975 絡まりあった転位は焼鈍よってある程度消失させることができるが完全には戻らない よっていずれは破断に至ることは避けられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/976
977: 961 [sage] 2021/07/01(木) 22:39:15.53 ID:2n4lwM8t >>968 時間あいてしまったがサンキュ メルカリ使ったことないけど検索かけてみるとおもしろいね 出品者の都道府県が書いてあるのでチャタリングの地域差みたいなのが調べられる 「マウス チャタリング」の検索で出てくる出品600点に対して 都道府県別にチャタリング品の割合を調べてソートしてみた 都道府県名(チャタ有り品件数/チャタ有無言及マウス出品数) 新潟県(0/5),長崎県(0/2),長野県(0/5),青森県(0/2),熊本県(0/1), 大分県(0/2),石川県(0/2),兵庫県(1/18),茨城県(1/10),埼玉県(6/33), 静岡県(2/10),香川県(1/5),福岡県(5/22),福井県(1/4),栃木県(3/11), 群馬県(4/14),福島県(2/7),宮城県(3/10),広島県(3/9),北海道(9/26), 大阪府(16/44),千葉県(7/19),岐阜県(2/5),山梨県(2/5),沖縄県(2/5), 岡山県(2/5),愛媛県(2/5),愛知県(11/27),東京都(41/96),三重県(3/7), 神奈川県(23/53),京都府(5/10),岩手県(1/2),奈良県(2/4),山形県(2/4), 滋賀県(4/6),秋田県(2/3),佐賀県(3/4),高知県(1/1),鳥取県(1/1), 徳島県(3/3),鹿児島県(1/1),宮崎県(1/1). (富山県・和歌山県・島根県・山口県は捕捉されず) あかん、サンプル数まだまだ足りん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/977
978: 不明なデバイスさん [sage] 2021/07/07(水) 10:34:15.79 ID:vzcrX3Mc emicro青緑使いは俺だけか >>955のU字僅かにハサミ切り込みでクリック感残したまま静音軽クリック化 オムロンは弄ってもフニャフニャになってダメだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/978
979: 不明なデバイスさん [sage] 2021/07/08(木) 01:16:31.79 ID:D2J4H9T+ emicro緑殻黄点3Sが左右ボタンに入ってるM570(>>289 のやつ)まだ持ってる 今は常用はしていない 2011年購入→2012年チャタ始まり死蔵→2014年自然治癒してたので使用再開 →2015年チャタ再発で死蔵→2016年IPA&油浸漬で復活→現在電池入れたまま休眠中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/979
980: 不明なデバイスさん [] 2021/07/08(木) 03:10:17.17 ID:LQt84MGA シーチキンかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/980
981: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/10(火) 14:33:48.26 ID:Cx2r5l/k ゲーミングマウススレでも質問したんですが クリックの柔らかいマウスを探してます 1年ほど前にも質問して D2FC-F-K(50M) っていうスイッチを使ってるマウスが軽いって教えていただいたんですが いまでもこのスイッチが一番軽いですか? あとマウスに使われてるスイッチってどうやって調べればいいんでしょうか この型番で検索してもスイッチそのものばかりがヒットして唯一 i-rocks M40E Esports グレード 超軽量 62g パフォーマンス ゲーミングマウス D2FC-F-K(60MN) っていうのがヒットするんですが(50M)と(60M)が違ってるようです 柔らかさに影響しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/981
982: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/10(火) 14:38:44.83 ID:Cx2r5l/k すみません ゲーミングスレの方で回答いただいたので質問〆ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/982
983: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/10(火) 21:55:09.23 ID:CaENVurW >>981 > あとマウスに使われてるスイッチってどうやって調べればいいんでしょうか 分解して調べるしかないだろ。 さすがに部品名まではメーカーカタログにも書いてないわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/983
984: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/10(火) 22:03:03.69 ID:JrpW6ttE マウスの製造ロット毎に違ってたら難儀だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/984
985: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/10(火) 23:46:38.46 ID:RKJaNO9Y 次スレ立てたの早すぎだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/985
986: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/11(水) 01:30:19.29 ID:22s+BcQp D2FC-F-K 60MNの中身の画像ないかと ときどき探してるけど見つからない MSI GM41の中のD2FC-F-K 60MN、型番印刷面の反対側に動作力レンジ(g単位)と 思しき数字が印刷されてるのは見かけたので貼っとく 「60-65」 https://static.tweaktown.com/content/9/8/9884_28_msi-clutch-gm41-lightweight-wireless-gaming-mouse-review.jpg 「65-70」 https://img.gigglehd.com/gg/files/attach/images/14148/085/485/010/819924a9dacbad946bda7bbdbff6443a.JPG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/986
987: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/11(水) 01:51:40.48 ID:+F/z//vr >>984 昔気に入ったマウスがOMRONスイッチで愛用してたけど 途中からHUANOに変わってガチガチになった、けどそのHUANOがめちゃくちゃ長生きしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/987
988: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/12(木) 18:08:58.04 ID:TXPNLIev >>981 Kailhの静音が軽いよ 静音マウス使ってて、オムロンスイッチのマウスに買い替えて、 重っ!てなって速攻交換した 静音はいらないんだけど、 静音スイッチの軽さになれちゃうと、もう戻れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/988
989: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/13(金) 00:48:44.65 ID:r76ai33+ 光学スイッチとかめちゃくちゃ軽いんじゃないかと期待したらHuanoより重くて指が死にそう サンワの奴クソゴミだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/989
990: 不明なデバイスさん [] 2021/08/16(月) 14:31:03.52 ID:KdU+qShW チャタリングとヘタりに対して総合的にみて 耐久性の高いマイクロスイッチってどれだと思いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/990
991: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/16(月) 15:13:58.02 ID:6+3urYtZ >>990 それならD2F-01Fじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/991
992: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/16(月) 15:16:58.48 ID:MbwnhvOm 入手性と実用性考えるとD2F-01Fだと思う かなり酷使してるけど大体1回交換すれば5-6年持ってる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/992
993: 不明なデバイスさん [] 2021/08/16(月) 16:07:02.75 ID:KdU+qShW >>991 >>992 なるほどですね M570やM570tを数年使ってきてチャタに悩まされて、新しくM575購入したけど なんとなくM575って本体のバランスが悪いっていうか手に合わないっていうか、 なのでM570系をスイッチ交換していこうかと思って。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/993
994: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/17(火) 00:22:32.14 ID:SUGXfFwR >>993 スイッチに注油は試さないの? >>979 のM570、チャタリング回数を監視できるツールを用意して 一週間前から常用してるけど、左13万クリック右5百クリックでゼロチャタ、快調 自分が使った油はドラッグストアで買った300ml800円のベビーオイルだけど いまならダイソーとキャンドゥで40ml100円のが買えるんでないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/994
995: 不明なデバイスさん [] 2021/08/17(火) 00:31:10.85 ID:TMHIQKDr 1日2万クリかよプロはすげえな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/995
996: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/17(火) 02:08:06.67 ID:1ZSlKAfJ ノベルゲーやMMO長時間やってるとその位行くんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/996
997: 不明なデバイスさん [] 2021/08/17(火) 11:45:30.86 ID:n9TiB16o >>994 もちろん注油とか接点復活剤とか色々やってしのいできてます ただやはりある程度使ってくるとチャタるんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/997
998: 994 [sage] 2021/08/18(水) 00:18:17.16 ID:4Iy9pyJS スマンスマン >>994 の左13万はまちがい、正しくは1万3千 >>997 復活剤まで適用済みなのね。>>808-810 の人もM570の復活材延命スイッチの 分解写真貼ってくれてたので (ただしemicroじゃなくてomronのほう) 比較してみると何かわかるかも 液が充分接点に届いてたかとか 腐食有無とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/998
999: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/18(水) 00:49:14.46 ID:4BSNs8PV 質問いいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/999
1000: 不明なデバイスさん [sage] 2021/08/18(水) 04:08:05.80 ID:IcPJAdPc まだ早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 5300日 3時間 17分 56秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.101s*