[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(1): 2021/06/12(土) 07:18:39.64 ID:dsiGOlob(1)調 AAS
>>960
よほどこだわりがなければ、チャタリングが出るまでは普通に使われると思う
サンプル数は5もない(10M20M50M無印あたり適当に買ったと思う)からあれだけど、スイッチをいろいろ変えても1日5時間利用だと1-2年でチャタる
個人的にはもっと単純にクラッドの品質や当たり外れ、環境によるところが大きいと思ってる
対策としては接点復活剤充填カチカチを1年毎に繰り返すのが楽だなぁーと近年は思ってる

マウスじゃなく屋外のタイムスイッチのリレー動作させる部分に部分にもOmronのやつが使われてたけど10年くらい屋外で使ってると反応しなくなってた
マウスと瓜二つなOMRON(スイッチにLの金具がついているだけだったから接点復活剤充填でカチカチすると今の所4ヶ月間は一切不具合なく動いてる
接点復活剤使い始めてからスイッチへの興味が減ってしまったわ
何よりいいのが下手な工作技術しか無いから基盤剥離させるリスクが消えたから、より長く製品を使えるようになったのがいいわ

ただMX-Rを使ってるんだけどタクトスイッチがそろそろヤバイから頑張って交換しなきゃならん 気が重いわ
こいつだけで中に保護膜が入っているらしく接点復活剤ではどうにもならん><

>>961
表面についてる酸化皮膜?硫黄皮膜みたいなものが取れたのかねー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*