[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2012/10/15(月) 18:47:05.62 ID:565ulGqc(1)調 AAS
マイクロスイッチ初交換!
失敗してクリック感知しなくなったわ・・・
基盤焼いたかスイッチ壊したか、難しいもんだな
157(1): 155 2017/01/09(月) 20:20:07.62 ID:RY2mNomN(3/5)調 AAS
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2005 -- 2008(北京期),,,
2005, G3Optical@Logitech,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2005, MX518@Logitech,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2006, MX Revolution@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2006, MX400@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, MX610@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, SOM-30@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, V450 Nano@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2006, VX Revolution@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2007, G9@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2007, MX620@Logicool,, 白触点@TTC
2007, V320@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2007, VX Nano@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2008, G9x@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2008, MX1100@Logicool,, D2FC-F-7N(10M)@Omron
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron(5.0V)
2008, TM-150@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron
2008, V550 Nano@Logicool,, 緑殻白触点@E-Micro
706: 2020/08/23(日) 00:16:47.62 ID:J9OM7AwQ(1)調 AAS
>>705
し、死んでる…
これ(G1)構造的には50Mじゃなく20M以前と同じっぽく見えるね
戻したってことなんだろか
717(3): 2020/09/15(火) 00:39:38.62 ID:+pAcGFCV(1)調 AAS
今更だけどCherryのDG2とDG4を買ってみた
マイクロスイッチ特有のカチカチって感じじゃなくペチペチが近い独特の感触、クリック感はかなり良好バネの戻りもレスポンスが良い気がする
画像リンク
上がDG2で下がDG4、正直クリック感も見た目も差が感じられなかった
金合金みたいだけどバネ部分だけじゃなくて上下の端子部分も金合金を使っているようで接点部の耐久度はかなり高そうな印象
今日はKailhのGM4.0と8.0が届く予定なので時間があればまた参考写真上げるかも
804(1): 2021/02/20(土) 20:16:30.62 ID:I3+REqNE(1)調 AAS
>>803
基本的に半田鏝を使ってスルーホールの足を抜くときには、鏝でハンダを温めて溶けた瞬間に足を抜く。
ハンダを除去してから足を抜こうと思わない方がいい。
806: 2021/02/20(土) 21:36:56.62 ID:0z66bG6X(2/3)調 AAS
なるほどねー
先にいらない基板で吸い取る練習はしたんだけど部品を外す練習まではしてなかったよ
872: 2021/03/27(土) 23:02:29.62 ID:eGdfO5PJ(1)調 AAS
>>869
>>804
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.440s*