[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(1): 2013/12/24(火) 20:51:05.37 ID:XCjV3yVN(1/2)調 AAS
V450 Nano D2FC-F-7N
外部リンク[html]:achapi2718.blogspot.jp
画像リンク
MX400 D2FC-F-7N
外部リンク[html]:mai-u.x0.com
画像リンク
M510 D2FC-F-7N
外部リンク[html]:momomhf.doorblog.jp
画像リンク
M555b 無名(青緑色)
外部リンク:hello-world.blog.so-net.ne.jp
画像リンク
MX620 TTC
外部リンク[html]:www.ne.jp
>左右クリックボタンには、「TTC」と書かれたマイクロスイッチが採用されていました。
167(1): 2017/04/06(木) 21:38:07.37 ID:wjx8+Xje(1)調 AAS
D2FC-F-K(50M)の中身の写真、いまのところここにしかないのかな?
外部リンク[php]:www.koreagears.com
可動側の接点はまったく見えない
D2FC-F-7Nとくらべて機械構造上の違いは無いようにみえる
215(1): 2017/08/18(金) 13:09:29.37 ID:LviKcskS(1)調 AAS
>>214
D2F-01Fの動作不良は本スレ初報告ですよね
中で何が起きてるのか分析plz
299(1): 2018/08/19(日) 22:40:34.37 ID:KzlDcgrB(2/2)調 AAS
一方 光方式のスイッチもエレコムが自社開発で参戦して
盛り上がってまいりました! …のかな?
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[(開電圧)]
2017, Omen Mouse 600@HP,, 50M光学式
2018, Bloody A60@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, Bloody A90@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, Bloody A91@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, Bloody P81@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, Bloody P85@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, Bloody P93@A4Tech,, 20M赤外光学式
2018, M-G01UR@Elecom,, 80M光学式@Elecom
2018, M-G02UR@Elecom,, 50M光学式@Elecom
2018, Omen Reactor@HP,, 50M光学式
346: 2018/10/27(土) 13:40:12.37 ID:HTPpzOHt(1/2)調 AAS
2年持つコンタクトスプレーってどれ?
凄く気になる。
接点はレシートで研磨したことがあるけどうっかり壊しかけたわ
484(1): 2019/08/28(水) 16:13:29.37 ID:/HT31Mjd(1)調 AAS
塩基性なら、塩(化学で言う、えん)でも錆びないってことかな?
ただ、素人感覚だと電解質を電子回路に付着させると漏電ではなく、なんとなく錆びそうな気がするけどどうなんだろ?
510: 2019/09/11(水) 04:30:09.37 ID:+7kUYra6(1)調 AAS
チャタリング対策ソフトは前に試して全く効果がなかったので、交換してみる
リワークによるダメージは、ガスコテやハンダ吸い取り器を持っているので抑えられる
長期的に機能が安定している替スイッチはD2F-01Fというモデルで、秋月が安いみたいだな
685: 2020/06/08(月) 12:49:40.37 ID:yT7zdi+4(1)調 AAS
んだべ
778(1): 2021/01/29(金) 01:17:25.37 ID:+bPcp7bO(1/2)調 AAS
>>777
TTC黄軸ならノッチ重めでおすすめだぞ
784: 2021/01/30(土) 13:45:24.37 ID:v5vtxFGQ(2/3)調 AAS
うん、だからなんでこんなにフラックス付いているのかってこと。
今は機械実装だから、ベタベタになるほどのフラックスなんて使われないはずだし。
833(1): 2021/03/17(水) 19:30:28.37 ID:jvjdMX9w(1/3)調 AAS
0000発売年, マウス型番@社名, 搭載部位, SW型番@社名[:開電圧閉電流(方向)][#制御素子@社名]
1996, M-CQ38@Logitech, 左|右|中, D2F-F-3-7@Omron:開5.0V閉0.050mA(COM→NO)#331026-1011@Motorola
1998, M-M30@Logitech, 左|右|中, DM-03P-S@Zippy:開4.6V閉0.025mA(COM→NO)#TMP42P40C@Toshiba
1998, M-UB48@Logitech, 左|右|輪, DM1-?@Multicomp:開5.0V閉0.33mA(NO→COM)#3310661000@Cypress
2003?, M-UV69a@Logitech, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.22mA(NO→COM)#ADNS-2599@Agilent
2005, MX518@Logitech,, D2FC-F-7N(10M)@Omron:開4.97V閉0.36mA
2006, MX400@Logicool,, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.95V閉0.62mA
2008, T-BB18@Logicool, 左|右|輪, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開5.0V閉0.67mA(NO→COM)#CY7C63413C-PVXC@Cypress
2009, M905@Logicool,, DA-P2L-OT-Z@Zippy:開1.7V閉
2010, M570@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron|緑殻黄点@E-Micro:開2.2V閉0.060mA(NO→COM)#MEGA168PA@Atmel
2012, M100r@Logicool, 左, 黒点@Kailh:開1.4V閉0.027mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 右, 黒点@Kailh:開3.5V閉0.018mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2012, M100r@Logicool, 輪, 赤点@HiMAKE:開1.7V閉0.030mA(NO→COM)#PAW3526DB-FJY2@PixArt
2015, M-XT2URBK@Elecom, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M-XT2URBK@Elecom, 輪, 白点@Kailh:開4.9V閉(NO→COM)
2015, M337@Logicool, 左|右, 白点, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開0.6V閉0.03mA(NO→COM)
2013, M557@Logicool, 左|右, D2FC-F-7N(無印)@Omron:開2.5V閉0.03mA(NO→COM)
972: 2021/06/15(火) 00:18:42.37 ID:K5yYrJRA(1)調 AAS
ナイス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*