[過去ログ] ◆ おすすめのMOドライブは?Part3 ◆ (970レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921(1): 2018/05/13(日) 12:25:21 ID:PLb8QTR2(1)調 AAS
今ならまだ手に入れようと思えばどうにでもなる。
中古価格も別に高騰してない。
あとはどうするか、だ。
922: 2018/05/14(月) 17:29:10 ID:5l9kX5d4(1)調 AAS
何年か前にハードオフで買って放置していたUSB外付けを何となくパソコンに繋いだら認識して読み書き出来た
懐かしいデータが色々あった
923: 2018/05/17(木) 18:02:52 ID:rd0YMiEf(1)調 AAS
何がMOを殺したか。
DVD-RAM?
それとも安価なCD-Rや書き換えできるCDーRWなど。
そうしてとどめを刺したのが、USBフラッシュメモリーだった。
ただし、データーの長期間の保全性からすれば、MOやDVD-RAMの
方が、フラッシュよりは長持ちするし、書き換え可能なCD-RWなど
に比べても、記録は安定なはずだ。
しかしいかんせん、読み取りドライブを作って居るメーカーが
少なく、もう製造打ち切りになったろうから、終わった存在だ。
読み取り出来るドライブが手にはいるのならば、今のうちに
中身をCD-Rなどに移しておいた方がいいのかな。
DVD-RAMもそのうち読み取れるドライブがなくなるかもしれないな。
924: 2018/05/17(木) 21:59:35 ID:HOhITwF3(1)調 AAS
オリンパス糞ドライブ事件も地味に効いてるんじゃない
メディアの保存性は最高!という利点に対して
つっこむだけでデータ破壊完了!というテロをやらかしてくれたし
925: 2018/05/26(土) 22:15:53 ID:Cz2nWrH5(1)調 AAS
この前買ったHPのノートは
DVDドライブ内蔵だがDVD-RAMは全く非対応だったわ
926: 2018/06/29(金) 19:05:23 ID:cuxmX0Hj(1)調 AAS
>>921
いちおう3年前に新製品出てる。
実勢20万前後だから引き続きSCSI全盛期〜XP時代の中古やデッドストック漁るのが主だが…
――
//www.keyman.or.jp/nw/20060680/
ユニテックス、最新OSに対応したUSB接続2.3GB MOドライブを発売
掲載日:2015/03/05
News
株式会社ユニテックスは、3.5インチMO(大容量光磁気)ドライブ「UMO-2300LC-USB」を3月9日に発売する。価格はオープン価格。
「UMO-2300LC-USB」は、幅31mm×奥行き205.5mm×高さ120mm(縦置き時、本体のみ。
突起部/スタンドを除く)/重さ780g(本体のみ)で、最大2.3GBまでのMOメディアをサポートし、128MBから1.3GBまでの既存メディアへの読み書きも行なえる。
Windows 8、Windows Server 2012、Mac OS X 10.10、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7に対応し、MOメディアに保存されているデータを有効活用でき、最新環境に移行できる。
927: 2018/07/05(木) 07:49:32 ID:to6k2B8a(1)調 AAS
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
675
928: 2018/07/05(木) 18:05:12 ID:re1H0rEI(1)調 AAS
675
929: 2018/10/02(火) 14:37:08 ID:cx2Fn7D9(1)調 AAS
MOはオワコン
930: 2018/10/08(月) 07:45:55 ID:/MstBl2e(1)調 AAS
オワコンだけどMDとかMOって何故かワクワクする何でだろ?
何かカッコイイ
931: 2018/10/12(金) 07:13:39 ID:TckS4jz/(1)調 AAS
MOいいよ。今でも使ってる。
932: 2018/10/14(日) 21:26:06 ID:c7J64J/Q(1)調 AAS
会社で廃棄する5インチMOメディアもらってきたが、
もう国内じゃドライブ売ってない現実。
933: 2018/10/14(日) 22:56:49 ID:XFq7GbEw(1)調 AAS
5インチMOドライブは頑丈だしいいよな
俺も職場で使ってた
934: 2018/10/15(月) 13:24:42 ID:sEUo4a/Y(1)調 AAS
5インチMOについて語って頂けると有難いです
2chスレ:i4004
935(1): 2018/11/08(木) 13:05:43 ID:RCwM48e5(1/2)調 AAS
会社で廃棄されるところだったオリンパスのMO643U6Sとディスク1枚貰ってきた。
かつて中学生だったときは憧れのガジェットだったが、USBメモリー全盛の今使ってみると大したことないなw
でもディスクはカッコいい。
936(1): 2018/11/08(木) 16:49:25 ID:MN+F11zk(1)調 AAS
>>935
機密ディスクのつもりで扱うと気分が出るぞ
たまに人混みの中で落としてあっぶねとか言うと更に厨二感が上がる
後は邪気眼と左腕に包帯…
937(1): 2018/11/08(木) 18:22:15 ID:RCwM48e5(2/2)調 AAS
>>936
20年ぐらい前の映画とかアニメで、スパイが敵のコンピューターから機密情報を抜き出すのはMOだったな…。
見た目もキラキラしててカッコいいもんな。
938(1): 2018/11/09(金) 00:32:09 ID:b/qopL56(1)調 AAS
MO1枚128MBが期せずして
自炊本1冊くらい(100MB前後)の容量だったりするので
「よしデジタルブックでも読むか」ガシャッ!ウィーン!で遊べる
なんと本100冊がMO100枚に納まるというコンパクト収納
939: 2018/11/09(金) 09:06:54 ID:UmCmUiAm(1)調 AAS
>>938
その雰囲気いいっすね。
漫画一冊分ガシャン。
940: 2018/11/14(水) 10:24:32 ID:46OhtXrC(1)調 AAS
>>937
2016年から2017年にかけてのアニメでクビキリサイルクってのがあるけど
そこでMOをハッカーが使っている場面をこれでもかってくらいに描写してたぜ
中二っていうか、古くて新しいって感じだった
941: 2018/11/14(水) 22:10:39 ID:woWeHeZo(1)調 AAS
記録原理 → 光!熱!そして磁気!
構造 → シャッター付き輝く円盤!
大きさ → 手のひらサイズでポケットに!
これで心踊らない奴は中二じゃない
942: 2018/11/14(水) 23:15:29 ID:9tOBpbgM(1)調 AAS
ミッションインポシブルでも
トムクルーズがMO盗んでたな。
MOには、未来を感じるロマンがあるのだよ
943: 2018/11/14(水) 23:28:48 ID:+oQA7+Yv(1)調 AAS
MOはほんとそういう中2心をくすぐるね
キラキラ光ってるのがカッコイイ
ディスクって呼び方も
944: 2018/11/15(木) 18:52:52 ID:rTZsJOkd(1/2)調 AAS
画像リンク
トムクルーズに盗まれるMOディスク
945: 2018/11/15(木) 19:55:32 ID:M6AtysRt(1)調 AAS
記録媒体としては優れているのに
なぜか消えてしまった MO
その気になれば TByteも可能だったらしいのに
946(1): 2018/11/15(木) 20:20:18 ID:rTZsJOkd(2/2)調 AAS
・ディスクの耐久性は最高だったが、ドライブの耐久性がなさ過ぎた。
・連続書き込みしたときの発熱がやばかった。
・ディスクが高価すぎて、日本でしか普及しなかった
・容量単価でHDD保存やSDカード保存にかなわなかった
・データの携帯性でも、USDメモリやSDカードに勝てなかった。
947: 2018/11/15(木) 22:24:24 ID:Q1vZ4JFd(1)調 AAS
>>946
ドライブの耐久性ってそんなに弱いか?
埃だらけの部屋でろくな使い方してないだけだろ?
948(1): 2018/11/16(金) 11:21:20 ID:MSKle41a(1)調 AAS
オリンパスドライブは耐久性低かったな
特に「Deltis」ブランドで出た奴が異常に耐久性低くて
かつドライブ破損の状態で使うとメディアも破壊してしまう致命的問題があった
(他社ドライブではあり得ない障害)
これでDTP界隈ではオリンパスドライブだけは避けろという話になってしまった
オリンパスはOAブランドとして「Deltis」で推す予定だったが
最初からケチが付いて他の「Deltis」ブランド製品もすべてディスコンにした
949: 2018/11/16(金) 13:49:48 ID:HvMjtGlz(1)調 AAS
>>948
そうなのか…私のは富士通だがまったくノートラブル。オリンパスは使ったことがないので失礼した。情報有難う。
埃などによるトラブルは避けたいので使わないときはソフトケースに入れて保管している。手間はかかるが使用頻度上問題ない。
950: 2018/11/16(金) 20:23:39 ID:nxXjKm6T(1)調 AAS
>USDメモリ
951(1): 2018/11/16(金) 22:42:37 ID:TF1xHhN2(1)調 AAS
今容量が640GBだったらまだ使ってると思う。
952(1): 2018/11/17(土) 01:39:43 ID:r41ShbCA(1)調 AAS
>>951
つ SSD
953(1): 2018/11/17(土) 03:34:32 ID:Sq02mPar(1)調 AAS
>>952
それじゃツマラン
やっぱり光磁気ディスクじゃないとね
透き通ったプラスチックケースの中に虹色に光るディスク
読み取り部の金属シャッター
四角形と円形が生み出す幾何学的美しさ
SSDとかロマンも美しさもない
954: 2018/11/18(日) 01:29:24 ID:GD2fPgv0(1)調 AAS
MOディスクは電荷抜けが無縁なのと太陽嵐に耐えてくれそう
955: 2018/11/18(日) 23:37:54 ID:Kk1lnD0L(1)調 AAS
電ファンで冷やしてたのがオリンパスだったっけ?
956: 2018/11/20(火) 15:34:42 ID:ChrEOT5a(1)調 AAS
オリンパスの壊れやすい奴はファンレスでメインテナンスフリーが売り……
だったのだが
俺はこれ↓持ってたけど一年保たなかった
230MO TURBO BLACK
外部リンク[html]:www.olympus.co.jp
すぐにTURBO BLACK IIというのが出た
外部リンク[html]:www.olympus.co.jp
改良されてたのかも知れないけど、さすがに他社製を買いました
957: 2018/12/04(火) 11:15:11 ID:esufFtB0(1)調 AAS
富士通が一番壊れやすくね?
んで、オリンパスがクソうるさいw
コニカは、うーん、ちょうど中間?w
そんな印象だけどなぁ
958: 2018/12/25(火) 07:33:53 ID:R0dnMDXR(1)調 AAS
同じ系統でMDもカッコいい
ちょい高めの最新ウォークマン持ってるけど未だにMDウォークマン捨てれません
理由はディスクがカッコいいから
959(1): 2018/12/26(水) 13:26:56 ID:0qLBq2Az(1)調 AAS
MD所持者の年齢別グラフ見るとおもしろい
MDが発明された時に中高生だった人間しか持ってない
960: 2018/12/26(水) 14:27:13 ID:0fR4H1YV(1)調 AAS
>>959
マジで!?
まぁ、確かにその時高校1年だったけどさ
マライア・キャリーがMDプレイヤーと合わせてMD出してたな
ポータブルというにはどうかという位スンゴイごっついプレイヤーだったのは憶えてる
961: 2018/12/30(日) 19:19:31 ID:omfQ0UXV(1)調 AAS
>>953
これ
ホントこれ
かっこいいしロマンなんだよ
962(1): 2019/01/11(金) 21:42:45 ID:ah1VwWdX(1)調 AAS
16年かけて完走目前
MOスレが他にまだあるからここが埋まったらこっちだな
MO総合スレ その17
2chスレ:hard
963: 2019/01/12(土) 14:21:07 ID:5dnKd7NM(1)調 AAS
>>962
まだ終わらない
いや、終わらせないって事ね
MOと同じではないか
964: 2019/01/12(土) 17:07:46 ID:I5IHH9MG(1)調 AAS
再び日の目を見る日まで
リムーバルで大容量で経年劣化に強いメディアってのがない現状はなんか不安
965: [age] 2019/03/05(火) 18:18:41 ID:wEayxSBY(1)調 AAS
ども、1です
ここ、まだありましたかw
自分は、音楽用のMOドライブ期待していましたが
ハギワラシスコムが開発途中で頓挫して世に出ることがなかった
これが欲しかった↓
外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp
966: 2019/03/29(金) 10:01:22 ID:O4vOYU1l(1)調 AAS
2,3年前に聴いたWebラジオだと、その番組を録音するのにMOを使っているって言ってたのを思い出した
967: 2019/03/29(金) 11:42:26 ID:d1SVx/9q(1)調 AAS
カッコイイ
やっぱ機密ディスクはこれだろ
スティック型USBメモリーとかなんだかなぁ…
風情がないよ
もしスティック型USBメモリーがクリスタルでできてて
情報が入ってたらMOのディスクみたいに七色に光り輝いてて
マシンに挿して情報見る時はホログラムになるなら
MOの格好良さを忘れられるかもしれない
968(1): 2019/03/29(金) 12:55:07 ID:4JDcZA1s(1)調 AAS
画像リンク
969: 一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2019/04/15(月) 20:37:52 ID:AQETIK63(1)調 AAS
>>968
DVD-RW、DVD-RAM、BD-REはCD-RWと同じ大きさなので、うっかりCD-R/RWドライブに入れてしまい、
全然認識されないといったトラブルも起きるわな…。
例:寝ぼけ眼で、DVD-RAMディスクにMP3ファイルをぶち込んで、
カーステレオのCDプレイヤーに入れたところ、全然認識されず…。
そんな経験は何度かある。
DVD-RAM(ベアディスク)、BD-REの方をメインに使っているので、たまに間違えることがある。
最近は真っ白いプリンタブルディスクが主流だからな。媒体の種類をマイネームペンで書かないと間違える…。
970: 2019/08/19(月) 09:58:21 ID:imyX/E6t(1)調 AAS
書き込み速度20MBくらいでいいからBD1層の25GBの後継出てくれねーかなぁ
ドライブ2万、メディア1千円なら出すw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*