[過去ログ] 障害者は社会の発展を妨げる「悪」 (738レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/21(土) 16:28:41 ID:8sGQUY+a(1/3)調 AAS
社会進化論の観点から生命(人間)そのものに視点を限定して語ってみる。
社会進化論とは、自然は理想的な状態へと徐々に進化していくから、社会も理想的な状態へと徐々に進化していくものだという、方法論であり認識論の立場。
目的論的自然観を人間社会に応用した考え方であるとも言える(自然の比喩)
この社会進化論の生物進化のパラダイムに沿った考え方、旧優生学を語ってみたい。
優生学とは、端的に言えば劣る者を最大限に絶やして、優れた者を最大限に残せば、社会は急激に発展するんじゃね?と言う科学。
その科学は生物学的本質主義を内在、保存している。要するに、何が劣るか優れているかは誰もが満場一致でそうと言う。つまり客観的事実を想定して成立っている。
その観点から老人、障害者、知的に劣る者の増加はしばしば、逆淘汰に繋がる恐れがある。
逆淘汰とは、社会にとって不必要な者が社会にとって必要なものに勝る状態の事を言う。
そうなった場合、社会全体は退化し徐々に月並みな状態へとシフトする。
自然の真理に齟齬する思想は、生命の質を下落させ、質の向上つまり進化の可能性をも自ら断ってしまう。
質の向上、或いは維持、保存する為には優れた者の出生を最大限に増やす、或いは劣る者の出生を最大限に減らす。
既に生まれてしまった人間にも不適格と認定された者には自然淘汰、人為淘汰を活用し、自然に或いは人為的に数を減らすのも優生の保存に繋がる。
つまり、進化論のパラダイムを礎に更にそこから人間が手を加えていく。
生命科学の可能性。
予防中絶、リプロジェネティクス(ry めっちゃ長くなりそうな気がしてきたからもういいや。
要するに、みんなは障害者のいない世界ってどう思う?
2(1): 2009/02/21(土) 16:38:21 ID:cw3WISN6(1)調 AAS
経済からみりゃマイナス要因、社会のお荷物、ゴミ、くず、カス
3: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/21(土) 16:52:23 ID:8sGQUY+a(2/3)調 AAS
>>2
そして寄生虫wwwww
4(4): 2009/02/21(土) 18:12:51 ID:XtrNB9zM(1)調 AAS
優先学の欠点は生物としてのトータルでの「優れている」「劣っている」という判断の正しさを優先学では証明出来ない事。
つまり、根本的な部分を自明の理としてしまっている。つまるところ宗教と同じ。優先学がエセ科学と評される所以。
優先思想を経済的な視点から見た場合は、障害者を社会から弾く労力が大き過ぎて非効率的。あるいは、人権思想以上に効率的な統治システムが見つかっていないだけか。
ともかく、20世紀以降優先思想を基に構築したシステムで経済発展した国は無い。
5(2): 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2009/02/21(土) 21:49:12 ID:u6TXhSNt(1)調 AAS
劣等汚物が根絶やしになれば世界は潤うって事だな?www
間違い無い!www
だから地球に有害な劣等汚物は早く死ねwww
6: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/21(土) 23:50:53 ID:8sGQUY+a(3/3)調 AAS
>>5
地球環境清浄化wwwwwww
7(1): 烏丸 2009/02/21(土) 23:57:21 ID:V3+ex1BD(1)調 AAS
優生学って科学だっけ?
『劣る者を最大限に絶やす〜』これは科学では無いと思うよ。
端的な説明だとしてもね。
これを実行するには独裁者が必要だね。
北斗の拳みたいな世界なら歓迎される思想だとは思う。
障害者がいない世界ってなんか想像できないなぁ。
8: 烏丸 2009/02/22(日) 00:03:13 ID:qbd0M1wk(1/5)調 AAS
>>5
新しいeco?
9(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 00:14:38 ID:AkCeYmIy(1/8)調 AAS
>>7
科学だよ。
正確には旧優生学(ここで使っている概念)とポスト優生学(新優生学)がある。
一般的な科学の認識にはポスト優生学の方が近いかな。
主に、遺伝子プールの改善、出生前診断技術の向上等など。
親から胎児に視点をシフトし、倫理的妥当性を顧慮し個人の自由を尊重して行われるものだが。
10: 烏丸 2009/02/22(日) 00:41:15 ID:qbd0M1wk(2/5)調 AAS
>>9
補足説明ありがとう。
11(2): 2009/02/22(日) 04:22:45 ID:CG6CC0ou(1)調 AAS
>>4
劣ってるから障害者なんでしょ?
12(1): 2009/02/22(日) 06:03:37 ID:mngQ9Cu0(1/17)調 AAS
>>11
足が動く人と動かない人を比べたら足が動く人の方が歩行能力が優れている。同じように、視力が優れている思考能力が優れているなど個々の能力について「優れている」と表現する事は出来る。
だが、自然淘汰における淘汰圧とは多用かつ複雑なもので、優先思想的な「優れた人間」のモデルが生物として生存に最適である事は保証されていない事が優先学の欠点という事。
あくまで一例だが、未知の病原箘の大流行に対して優れているのはどんな人間かは優先学では提示できない。「免疫的に万能な人間」みたいなのは生物として有り得ないが、未知の病原箘やウィルスのような淘汰圧にさらされる可能性は常にあるでしょ。
13: ダルマ 2009/02/22(日) 06:08:57 ID:kjmXv0G1(1/26)調 AAS
ま、片端の場合、その線引きは極めて簡単なんだけどね。
動かない、無い、機能してない(器具を使っても)、とかさ。
14(2): ダルマ 2009/02/22(日) 06:27:23 ID:kjmXv0G1(2/26)調 AAS
まひるさんの言ってる事は、充分有り得る事でつな。
例えば、今、現在は人権という、人間の考えた不完全な権利論を守る事は先進国の普通の在り方になっている。
しかし、この先、いわゆる先進国Aが衰退し、経済的にも脆弱になった場合、このA国は、いつまで人権やら何やらと言ってられるか。
変な話し、守るなら、社会的弱者と普通に働いている人達の生活水準の逆転なんて事も考えられる。
まず、こうなる前に、社会的弱者の中の、疎まれる存在である片端の切り捨ては明白。
ここでも人間の矛盾が存在していて、人間レベルで平等になった場合、人間全てが極貧や飢えなどの資源不足問題に苛まれるという事。
つまり、人類平等とは、人類滅亡の事に外ならない。
こう考えると、足を引っ張る弱者を救う事というのは、決して正しい選択とは言えないわけでつ。
資本主義は弱いのでつ。
大きな会社が一社、倒産するだけで、崩壊するほどに。
ようするに、日本がA国になっても全く不思議じゃないのでつ。
結局、理想ってのは、あくまで理想であり、叶えるなら崩壊しかないのでつ。
15(1): ダルマ 2009/02/22(日) 06:33:20 ID:kjmXv0G1(3/26)調 AAS
あと、淘汰をする方法は簡単でつよ。
支援しなきゃ『自然淘汰』されるでしょ。
理由は、生きるべきではない人類のカスだから。
簡単な話し。
16(4): 2009/02/22(日) 07:07:17 ID:mngQ9Cu0(2/17)調 AAS
>>15
結局、それをやると経済的に繁栄しない。
>>14
「人権」というのは道徳的に優れているから普及したのではなく、人権思想を基にした統治システムが近代産業化の過程で最も経済効率が良い(らしい)から普及したのですよ。だから「人権」てのは現在のところあくまで各国の国内法
(当然、人権とか関係ない国もある)
であって、「人権」の国が「封建」「イスラム」「共産」などの国と争って淘汰された結果が今。つまり全人類に「人権」は適用されていない。
で、現在の所、優先思想を基に統治システムを作り繁栄している国が無く、「人権」の国に物質的繁栄している国が多い事から、優先思想は経済的には非効率と考えられます。
17: ダルマ 2009/02/22(日) 07:11:29 ID:kjmXv0G1(4/26)調 AAS
人権が効率がイイとは、とても思えんけどな。
当時は効率がイイとされてただけで、現在は、人権屋にとって効率がイイってだけでしょ。
ようは、>>1さんが言ってるように、時代の背景に合わせるべきってことだ。
18: ダルマ 2009/02/22(日) 07:15:21 ID:kjmXv0G1(5/26)調 AAS
>>16の経済的にって言ってるが、片端を救う事の発展より、退化するほうが可能性としては高いのでは?
中には、支援なんか必要ない片端もいて、そっちが大事なわけでしょ?
最下層を切る勇気が人類には必要なんだよ。
19: 烏丸 2009/02/22(日) 07:18:31 ID:qbd0M1wk(3/5)調 AAS
いきなり切り捨てるってことは無いと思うよ。
援助の縮小とかはしていくんだろうけどね。
20: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 07:20:29 ID:AkCeYmIy(2/8)調 AAS
>>14
ダルマ氏乙です
私は以前、国法学を勉強してたんですけどね、人権思想って概念は極めて特殊な生まれ方をしてるんですよ。
人間が作り出した政治思想と言うようりは、超越的存在によって賜与された、人が生まれながらにして享有している諸権利。
つまりは超越的な存在者を大前提として、それによって与えられたというなんとも形而上的な概念なんですよ。
簡単に言えば世俗主義(政教分離原則)を規定している日本ですが、その根本的な政治思想が実は宗教から生まれたものなのです。
ていうか、日本って本当に政教分離してるのかな? 公明党←これ何?www
話がズレたが、優生思想は世界を救うってことですね。
21(1): ダルマ 2009/02/22(日) 07:21:33 ID:kjmXv0G1(6/26)調 AAS
簡単に言うと、経済的貢献度は、3あったとしても、6かかってしまうって事ね。
池沼のパン屋さん理論だ。
企業には、利益を度外視した人材を押し付けたりさ。
結局、必要ないって事じゃない。
それに、経済は発展しすぎって声もあるくらいだ。
これからは資源を大切にすべき。
22(3): ダルマ 2009/02/22(日) 07:31:41 ID:kjmXv0G1(7/26)調 AAS
まひるさん、おはようございまつ。
なるほどでつね。ベンキョーニナリマツ
そろそろ人間は気付くべきでつね、人間の命も他の動物の命も全く同じであり、特別に思ってるのは人間だけって事にね。
違いは、細胞の集合体である核なる部分が違うだけで、例えるなら、生命というのは、細胞の集合住宅でしかないという事実に。
欠陥住宅は、他の住宅へ被害を出す前に、取り壊す。
これ常識でつよ。
もっと言うなら、人間は唯一、他の動物を管理できる生物でつ。
なら、1番に管理し、不必要分子を間引くのも人間でなくてはならないって事でつよ。
母なる地球の為に…という理由でもこじつけてね。
23: ダルマ 2009/02/22(日) 07:34:28 ID:kjmXv0G1(8/26)調 AAS
鳥丸さん、おはようでつ。
まーね。
なんでも、プロセスが大事でつからね。
24: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 07:36:04 ID:AkCeYmIy(3/8)調 AAS
>>16
「優先思想」って何よ?
「優生」つまり、優れた種のことを言いたいのですか?
25: ダルマ 2009/02/22(日) 07:40:31 ID:kjmXv0G1(9/26)調 AAS
よく見たら、>>16って、屁理屈ジジイじゃん。
こいつの屁理屈って意味ないでしょ?
得意の受け売りの説明とかさ。アタマワリークセニ
26: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 07:40:39 ID:AkCeYmIy(4/8)調 AAS
>>22
どうもです。 私チルノでハンネ変えたんで宜しくです。
そうです。
超越的存在の絶対支配なくして人の命の尊さを証明する事はできないのです。
それは所詮自己欺瞞なのです。
あと、人権思想は大衆主義の戯言です。
27: 烏丸 2009/02/22(日) 07:41:19 ID:qbd0M1wk(4/5)調 AAS
だるまさんおはようございます。
切り捨ては国が機能しなくなってからかな。
国の本音は違うだろうけど。
28: ダルマ 2009/02/22(日) 07:43:47 ID:kjmXv0G1(10/26)調 AAS
あ、ホントだ、光莉ちゃんこと、チルノちゃんの鳥と同じだ。
どうりで、納得のいく論調なわけだ。
29(1): ダルマ 2009/02/22(日) 07:48:21 ID:kjmXv0G1(11/26)調 AAS
ちなみに、>>16の屁理屈さーん、お前は一体、何を勉強して、『〜〜はない』とかつって言いきってんの?
誰かの受け売りだから?ニヤァァァァァァ…
学のないお前にとって便利な世の中になったねー。m9(^Д^)ケッサク
30: ダルマ 2009/02/22(日) 07:52:23 ID:kjmXv0G1(12/26)調 AAS
鳥丸さん、でしょうね。
しかし、ホント、金かかる連中でつね。
連中はたいした額じゃないみたいな事を言ってまつが、一回だけではなく、連中が死ぬまで続きまつから、一人辺り、相当な額でつよ。
ホント、人権って高いでつね。ヤレヤレ
31(2): 2009/02/22(日) 07:53:13 ID:mngQ9Cu0(3/17)調 AAS
>>21
でもそのパン屋さんがあった方が経済が回る。一個人や一企業単位での「必要ない」との判断を、何千万とか何億人単位の人間の集団のルールに適用するのがよいとは限らんでしょ。
>>22
その住宅の喩えでいうなら、「住宅を取り壊すコストがバカ高い」のが現代で。
32(1): 2009/02/22(日) 08:00:21 ID:mngQ9Cu0(4/17)調 AAS
>>29
当たり前だが、自分の知識の範囲で書いているだけだが?知らんものについては「ない」とか「少なくても俺は知らない」としか書きようがない。
33(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:01:31 ID:kjmXv0G1(13/26)調 AAS
>>31限らんかもな。
ただ、チルノちゃんの説も、『限らんかもな』
ただ、ちゃんと大学で勉強してるチルノちゃんのが説得力はあるわな。
屁理屈ジジイの人権論なんかよりな。m9(^Д^)ケッサク
34(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:06:01 ID:kjmXv0G1(14/26)調 AAS
あと、その判断すら差別と言う基地害が存在するって事実がある。
言えるなら、とっくに片端制度なんざ崩壊だよ。
例えば、片端枠の企業採用制度にせよ、かなり優秀じゃないと難しいんでしょ?
ようは、片端は本音では必要ないという、ささやかなアッピールなんだよ。
仕方なく、健常者の能力に近い片端を選択してるだけ。
大半の片端は必要されてないんだよ。
35(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:10:59 ID:kjmXv0G1(15/26)調 AAS
>>32つまり、『〜〜である』と決め付けるつもりはないと?
故に議論してると?
ちなみに、変える余地があるから、議論になるって理解してっか?
ま、ここの議論を公でやったら、差別差別と糾弾する奴がいる社会が問題なんだよ。
36(1): 2009/02/22(日) 08:14:58 ID:mngQ9Cu0(5/17)調 AAS
>>33
不思議なんだが、この手のスレで俺が「人権思想を基にした統治システム」の話をすると、
なぜか俺にレスしてくる人(チルノ、ダルマ、名無しの人)は命の尊さとか人間の価値とか言い立てるのだよな。で、障害者抹殺論を主張する。
前提として「経済的繁栄や物質的豊かさを基準とすると」→「人権思想を基にした統治システムの国が繁栄している」といっとるのだよ。
ここで疑問なのは「物質的豊かさを犠牲にしてまで障害者を抹殺すべきと思っているの?」という点ですな。
37(2): 2009/02/22(日) 08:23:15 ID:mngQ9Cu0(6/17)調 AAS
>>34
一企業の経営としては「障害者は必要ない」というのは当たり前では。基本的にコスト高いのだから。でも、何千万とか何億人の共同体である国家の運営の場合はそう単純ではないでしょ。
>>35
そもそも文筆業を営んでいるとかでなければ、「障害者いらん」とか言ったとこで障害者団体に糾弾されるとかはないというか、抗議される程広く世間に意見を発表する機会もないのでは?
38(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:26:59 ID:kjmXv0G1(16/26)調 AAS
最下層は切ったほうが裕福になりまつよ。
世界的に見ても、資源は不足してまつ。
日本だけで世界は関係ないというなら、それこそ、お前にゃ人権の勉強をしろとイイたいね。
わかるか、世界の弱者を救うなんて事は、裕福な人間や、普通の生活をしている人間の不幸なしには、絶対に有り得んの。OK?
金はないのに、物がベラボーに高くなるだけ。
つまり、人権を守るという事は、基本的に無理なわけ。
しかし、それでも人権は優れてるというなら、限られた人間で共有するしかないの。
ようするに、夢物語なんだよ。
お前は『片端だけ』に視点をとらえて、他の弱者の存在を無視してるから、綺麗事を言ってるに過ぎんのだよ。
つまり、片端の我が儘だ。
39(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:29:32 ID:kjmXv0G1(17/26)調 AAS
>>37ようは、企業レベルでは、確かに押し付けてるがって事ね。
迷惑な話しだ。
40: ダルマ 2009/02/22(日) 08:32:55 ID:kjmXv0G1(18/26)調 AAS
>>37文筆業云々と言ってるが、なら試しに、ここをコピーして、街頭で配ってきてくれ。
犯罪しても、多分、見つからんと思うよみたいな言いかたをされてもね。
別に、お前が人権屋ってわけじゃあないんでしょ?
無責任な事を言うなや、チンカス。
41: ダルマ 2009/02/22(日) 08:37:25 ID:kjmXv0G1(19/26)調 AAS
あと、一企業の経営の下に、生活をしている無関係な人間がいるんだよ。
片端なんて雇わなくてもイイなら、もう少し、イイ生活ができるかもな。
そいつらの人権すら考えてなくね?
だから、一企業云々の理屈が言えるんでしょ?
人権は弱者の為だけにあるんじゃねーのよ。
42(3): 2009/02/22(日) 08:45:31 ID:mngQ9Cu0(7/17)調 AAS
>>38
だからその「下層を切る」コストがバカ高いわけで。
それに、現代のとこの人権思想は国内の統治システムなの。世界中の人間がどうこうという話ではないの。今のとこ「人権」てのは各国の自国民にだけを適用される仕組み。
簡単にいえば、「人権」の国同士が戦争して殺し合ってもおかしくないわけ。核兵器持っている国で「人権」の国が幾つあるか考えればわかるでしょ。
でも、「人権」の国(同時に民主主義、自由主義、市場経済でもあるが)の方が経済的に繁栄してるのは確かでしょ。
で、この手のスレで疑問なのは「物質的繁栄を捨ててまで障害者を抹殺すべきと思うわけ?」なのさ。
43: 2009/02/22(日) 08:47:39 ID:mngQ9Cu0(8/17)調 AAS
>>39
要するに「うちの国で商売するなら〇〇しろ」
(障害者雇えとか税金払えとか労働基準法守れとか)いろいろ押し付けるのが国の役割でしょ。
44(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 08:48:33 ID:AkCeYmIy(5/8)調 AAS
>>36
人の命が尊いと思ってる人も少なからずいるでしょ?
そういう宗教感を持ってる人がいると話が進まないし、
それは単なる自己欺瞞だってことをはっきりさせなきゃいけないんじゃない?
人権思想の欠点は全ての人間に生存権やらなんやらを与えなければならない。
それは不必要な存在を養わなければならないぶん、非効率、非合理。
弱者の占める割合が飽和状態を超えたら排除できる政治思想の方が発展するという考え。
>「物質的豊かさを犠牲にしてまで障害者を抹殺すべきと思っているの?」
少なくともこの前提は私にはないからね。
45: ダルマ 2009/02/22(日) 08:54:33 ID:kjmXv0G1(20/26)調 AAS
>>42コスト?
支援を切れば、自然淘汰じゃん。
46(1): ダルマ 2009/02/22(日) 08:57:49 ID:kjmXv0G1(21/26)調 AAS
>>42所詮、人権とは、自国でしか通用しない、駄権って事じゃん。
狭い目線でしか物事を見れないカス権だ。
世界はグローバルだよ。
いつまで、日本日本と言ってるんだか。
47(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 09:02:12 ID:AkCeYmIy(6/8)調 AAS
そもそも、優勝劣敗の資本主義社会に人権思想って、表面だけで考えるとおかしいよね。
やっぱ、人権思想には共産主義がベストマッチだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
48(1): 2009/02/22(日) 09:02:50 ID:mngQ9Cu0(9/17)調 AAS
>>44
でも、人権思想に頼らない統治手法というと、共産主義か封建制度か宗教でしょ。どれも資源のない日本には馴染まないか軋轢が生まれてコスト高。
人権思想の「皆が同じ権利」を持つというのは、ある意味ダモクレスの剣なわけじゃん。
人権思想以外で現実的に軋轢が少ない統治手法て何かあるかの?
49: 2009/02/22(日) 09:05:14 ID:mngQ9Cu0(10/17)調 AAS
>>47
以前はそう考えられていた。だから、左翼に人権屋が多いのだよね。
50(1): ダルマ 2009/02/22(日) 09:05:38 ID:kjmXv0G1(22/26)調 AAS
>>42あと、発展云々と言ってるが、たまたま人権があっただけで、人権がない、その後は存在してないから、判別のしようがありません。
土地的な振りな国が、人権人権と言ってても、結局は途上国のままでしょうな。
つまり、お前の言ってるのは、単なる解釈で、元々、少しリードしてた国民が人権人権と言い出しただけ。
何故なら、リードしている国の国民は、当時、他よか頭がよかったから。
しかし、今も、それが頭イイ人間が導き出す最善の選択かと言えば、最善とは言えないって事だ。
今となっては、人権なんてもんは、悪用されるだけの代物だからな。
恐怖の存在となって、人間の自由を押し込んでるだけ。
51(1): 2009/02/22(日) 09:07:04 ID:mngQ9Cu0(11/17)調 AAS
>>46
うん、でも世界的に適用出来る統治手法は今のとこないのだよね。
52(1): 2009/02/22(日) 09:14:34 ID:mngQ9Cu0(12/17)調 AAS
>>50
ものすごい乱暴に説明するとだね、
産業革命以後、工業を発展させるには均一な教育を受けた人間が大量に必要になったわけ。
で、人権思想を基にした統治は身分制度の撤廃を指向する。
身分制度の撤廃で自国民の教育水準をより均一で高いものに出来るのが、人権思想を基にした統治が国の発展に有利な理由。
53: ダルマ 2009/02/22(日) 09:14:50 ID:kjmXv0G1(23/26)調 AAS
>>48大丈夫、今は人類の英知である、法と罰というシステムがある。
多分、法律も人権思想云々と言うだろうが、もう人権は法律に置き去りにされてんだよ。
つまり、今から人権をとっても、法律に与える影響はない。
法律は人権云々ではなく、常識だから。
だいたい、今現在、人権の内容にまで詳しい人間がどれくらいいるよ?
つまり、人権という物があるから、人間らしい考えをしてるわけではないって事だ。
人権なんて言ってるのは、弱者くらいだ。
それも、キモい目で見られてるだけ。
現代に必要ないんだよ。
54: ダルマ 2009/02/22(日) 09:17:27 ID:kjmXv0G1(24/26)調 AAS
だから、それは働き手になる人間が必要だったわけで、企業も必要ないと言ってる片端をさしてないからね。
55(1): ダルマ 2009/02/22(日) 09:19:23 ID:kjmXv0G1(25/26)調 AAS
>>52あと、池沼は水準を下げるってわかりきってる事じゃん。
56(1): ダルマ 2009/02/22(日) 09:22:32 ID:kjmXv0G1(26/26)調 AAS
>>51つまり、不完全って事でしょ。
経済はグローバル化してきても、人権は置き去り。
もう不要なんだよ。
だいたい、日本で人権人権言ってるカスがどんな目で見られてるよ。
それが答えだ。
57(1): 2009/02/22(日) 09:26:15 ID:mngQ9Cu0(13/17)調 AAS
>>55
ああ、うん、で、人権思想が統治システムとして有効な理由なのは「例外を作らない」てのもあるの。
つまり、ダモクレスの剣なわけ。
「あいついらん」の理由は宗教とか民族でいろいろあるでしょ。だからもう「全員に権利がある」と決めて軋轢を減らすと。
58: 2009/02/22(日) 09:29:20 ID:mngQ9Cu0(14/17)調 AAS
>>56
完全な方法というのは無いわけで、物質的繁栄という点でなんぼかましなのが人権思想を基にした統治というわけ。
59(2): 日曜日 2009/02/22(日) 09:37:27 ID:Vv5DVH+U(1)調 AAS
表現の自由は人権に含まれる?
極端なたとえとして北半島を考えてみる。自国民が餓死をしている状態でも先軍政治である。
人権を軽視した社会では、生存権はおろか表現の自由すら保証されない。
当然、ほぼ匿名掲示板で遊べない。
60: 2009/02/22(日) 09:47:32 ID:mngQ9Cu0(15/17)調 AAS
>>59
前にュー速で見たが中国で四川大地震に「ざまみろ」とかネットで書いて逮捕された人がいたそうな。
61: おえ 2009/02/22(日) 11:29:53 ID:GU/OzaEj(1)調 AAS
沢山の精子が激しい競争してようやく一つの
精子が卵子にたどり着いて生命が誕生する訳だけど
昔に比べて、精子の数も活発性も減少してきてるらしいね。
何でか知らないけど特に先進国と言われてる国では。
NHKの特集で言ってた。
精子の段階から激しい競争をしていかないといずれ生命力は衰えて
いくとか。
人工受精なんかで人間を作り続けると、どんどん精子の数も減って
活発性もなくなるらしい。
62(1): 烏丸 2009/02/22(日) 13:41:03 ID:qbd0M1wk(5/5)調 AAS
なんかのびてるね。
>>57
人権思想で統治するってどうもしっくりこないんだよね。
人権には統治って言葉が合わないと思うんだ。
ダモクレスの剣ってことは危険があるってことだよね。
君が考える人権思想の危険って何だい?
63: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2009/02/22(日) 13:48:08 ID:4toblAix(1/2)調 AAS
理屈・屁理屈なんざ、どうでも良い。
劣等汚物が根絶やしになれば世の中は潤い、地球の空気は澄み、不快な想いをする事が減るwww
これは紛れのない事実だろ?www
んな人間に成り損ねた醜い劣等汚物は百害有って一利無しwww
64(2): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 15:39:10 ID:AkCeYmIy(7/8)調 AAS
>>59
日本では人権と言う用語は、human rights(人権)とcivil rights(自由権)とpolitical rights(参政権)とsocial rights(社会権)の少なくともこの4つを含意している。
此処で言う人権とは人の権利human rightsのみを指すのであって、あとの3つは所謂民権と称されるもの。
さて、表現の自由はどれに含まれるでしょうか?
65(1): 日曜日 2009/02/22(日) 16:11:24 ID:xBjJxdpB(1)調 AAS
>>64
どれに含まれるんでしょうね。
ググってみます。
すべての国民は法のもとに平等。
日本国籍の者は日本国憲法のもとに平等。
そうありたいものです。
66: 2009/02/22(日) 16:15:12 ID:qCTSNYrp(1)調 AAS
>>64
しかし先生、あなたが障害者になったらどうするんだ。腹を切るのか。
67: 2009/02/22(日) 17:27:16 ID:mngQ9Cu0(16/17)調 AAS
>>62
あ、ごめん、今検索してみたら、俺「ダモクレスの剣」の用法を間違えてた。
双方が剣を突き付け合って動けない状態の事をダモクレスの剣というと思ってた。
つまり、「全ての人間に権利がある」という中で「ああいう〇〇人種に人権はいらない抹殺すべき」みたいな主張をすれば当然「じゃあ君自身の人権も保障されないね」となる状態の事を言いたかった。
68(1): 2009/02/22(日) 17:30:49 ID:mngQ9Cu0(17/17)調 AAS
>>65
しかし残念な事に全ての人間が当たり前に実行する事は明文化されないのだ。
「日本国民は呼吸しなさい」とか「必要に応じて眠りなさい」なんて法律はないでしょ。
「平等である」と明文化するのは本来的に平等でないからなんだよね。
69: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2009/02/22(日) 17:37:36 ID:4toblAix(2/2)調 AAS
深い意味は無いwww
2chスレ:handicap
70: 日曜日 2009/02/22(日) 18:03:36 ID:w215vAVG(1)調 AAS
>>68
その通りですね。
本来、人生とは不平等なモノかもしれません。
しかし、人が集い社会を形成するにあたり、建て前(法)だけでも平等であるとする必要があるのでしょう。
71: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/22(日) 18:14:49 ID:AkCeYmIy(8/8)調 AAS
私は人権思想故に日本国憲法はくだらないと評価してるんですけどね。
例え自分が蹂躙されようとも、私なら自分の弱さを恨む。
マジョリティがマイノリティを克服する事で人類は発展してきたのですから。
ゴットの居ない世界の形而上的な概念は綺麗事でしかない。
72: 66 2009/02/22(日) 18:41:17 ID:3VlOtDoE(1)調 AAS
人類の発展とやらを強調しているあたり、あなたは自分の言うことを否定してほしくて、
こういうことをやらかしているんだと思うよ。
浅学な私には無理だから消えます。良い夢を。
73(1): 日曜日 ◆4KqHoR5C5g 2009/02/22(日) 18:52:20 ID:PPrfQCVm(1)調 AAS
確かに綺麗事が通用しない御時世です。
国内での、年間の自殺者が3万人を越えていて、それが8年も続いているそうです。内戦でもしているのでしょうか?
憲法や法律は絵に描いた餅のようです。政治は完了に甘く、ワーキングプアに冷たいです。
低賃金労働者は約1千万人もいるのです。あ、これは脱線ですな(笑)
74: 2009/02/23(月) 12:12:02 ID:YZszLPH3(1)調 AAS
>>73
×:8年
○:11年
無駄ジニ犬ジニw
雨降りは続くゼ!
75(1): 2009/02/23(月) 14:11:56 ID:nktJaA3H(1)調 AAS
結局さ、スレ主の意見はKKKが白人以外は劣等人種だの
ヒトラーがアーリア人は世界一優秀だのと
主張してる事が変わらないじゃない。
76(1): 2009/02/23(月) 14:35:39 ID:0pCZH55p(1/9)調 AAS
>>75
それは微妙に違う。人種間の能力の優劣は無いかあっても僅かで、まあ黒人だろうが白人だろうが基本的には同じ。故に人種間の能力的な優越を根拠にした人種差別政策は成立しない。
障害者と健常者には能力的な優劣は存在する。ただ、障害者というのは黒人白人のように固定されたものでなく、健康状態の一種でありどの健常者
(真面目な労働者だろが犯罪者だろが)でも成りうるものである。故に国を衰退させる障害者差別政策は愚かしい。
77(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 17:31:40 ID:oRnRFWL1(1/11)調 AAS
あと、補足として、人権の無い国は酷い国とか勘違いしてる馬鹿がいるが。
合衆国憲法にも人権なんてもの無いからね。
あるのは民権、つまり国民の権利のみ。
人権みたいな形而上的な概念は政教分離に反するみたいな事で綺麗に消されたんだろな。
外交の基本理念の一つが人権思想なのは確かだが。
78(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 18:06:56 ID:oRnRFWL1(2/11)調 AAS
>>76
>故に国を衰退させる障害者差別政策は愚かしい
人権思想が先進国の普遍であるなんて勘違いしてる人がよくそんなこと言えるね。
79(1): 日曜日 ◆4KqHoR5C5g 2009/02/23(月) 18:14:17 ID:hnHTl3n6(1)調 AAS
>>77
合衆国=アメリカでいいかな?
オバマは演説で何度も“ゴッド”という単語を使っています。大統領の就任式でも、聖書に手をあてて宣言していたはず。正教分離は疑わしいです。
アメリカにて、生活に困った人を最後に受け止めるのは協会です。富める者が、協会に寄付をするのが当たり前の社会のようです。また、ボランティアも日本よりはるかに充実しているようです。
貧困層の救済は、民間で行うシステムが充実しているのでしょう。
アメリカは市民権ですね。
馬鹿?
あなたは真面目に議論をする人物かと思っていましたが、私が思い違いをしていたようです。
残念です、さよなら。
80(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 18:36:02 ID:oRnRFWL1(3/11)調 AAS
>>79
政教分離とは政治に宗教上の権力を行使してはいけないというシステムの事をいう。
人権思想ってのはね、神の力を借りて国を統治する政治システムなの。
悪く言えば神政政治なの。
だから哲学的に言えば間違いなく政教分離に反するの。
>オバマは演説で何度も“ゴッド”という単語を使っています。大統領の就任式でも、聖書に手をあてて宣言していたはず
で、これは政教分離と何の関係があるの?と疑問。
ゴットと言う単語を使おうが、聖書に手を当てようが、オバマ氏の自由でしょ。
81: 2009/02/23(月) 18:43:40 ID:GWP67D2f(1)調 AAS
スレタイ、今後はもう少しやわらかい表現でお願いします
82: 日曜日 ◆4KqHoR5C5g 2009/02/23(月) 18:46:16 ID:yNmJlQcr(1/2)調 AAS
オバマ氏の自由?
では、大統領の就任式で宣誓するときに、日本国憲法に手をあててするのは可能か?
無理無理、アメリカにも伝統がある。そんな事をしたら民衆によって引きずり下ろされるでしょう。
事実、宣誓の文言を言い間違えただけで、後日、略式で宣誓し直している。
83(1): 日曜日 ◆4KqHoR5C5g 2009/02/23(月) 18:56:29 ID:yNmJlQcr(2/2)調 AAS
連投で申し訳ない。
オバマ氏が“ゴッド”という単語を使うこと自体が、宗教上の権力を活用しているのでは?
民衆の支持を得るために、“ゴッド”を使っている訳ですから。
日本の政治家が演説をしたとして、神といった単語を連発するでしょうか?
また、日本国で正教分離は徹底されていません。コンペイ党とナントカ学会が良い例です。
84: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 19:07:39 ID:oRnRFWL1(4/11)調 AAS
>>83
宗教上の権力とは極端に言えば、
神様がこう言ってるだからお前らは○○しろ。
みたいな事で・・・。
事実それは政教分離に反してないだろ。
>日本国で正教分離は徹底されていません
だから人権思想が憲法の基本理念なんじゃん。www
今話てるのはアメリカだろ?
85(1): 日曜日 ◆4KqHoR5C5g 2009/02/23(月) 19:22:05 ID:mUTPfbPF(1)調 AAS
納得しました。
どーもです。
86(1): 2009/02/23(月) 19:25:54 ID:0pCZH55p(2/9)調 AAS
>>78
??いや?俺は別に人権思想が先進国で普遍のものなんて思ってないけど??
>>80
初期はともかく、キリスト教徒以外の異教徒も含めて全ての人間に権利があると規定した時点で、神は不在なんでないかの。
87(1): 障害者です 2009/02/23(月) 19:32:52 ID:uaIcQZlz(1)調 AAS
健常者の皆様ゴメンナサイ
僕たちの代わりに税金を納めてくれて
あらゆるレジャー施設、高速道路の
料金の大半を払わせて本当に申し訳
ございません 人の税金を楽して
貰っている僕らのムシがよすぎるンデスヨね
金は楽して貰えるものではないという
皆様の言いたいことが良く解りました
『僕たち障害者が貰っている金は健常者様の血と涙の結晶です』
88(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 19:37:49 ID:oRnRFWL1(5/11)調 AAS
>>85
まぁ、馬鹿って言葉を使ったのは悪かったね。
ごめんなさい。
>>86
国法学レベルで話をするとね、
人権ってのは本来、民主主義より上にあるものでなければならない。
それが人権主義と言うものだ。
如何なる民主主義政府でも変えられない根幹がそれだ。
要するに現在私たちは絶対的権力者(虚無の存在者が何故かいる)ゴットのもと支配されながら暮らしている。
89: 2009/02/23(月) 19:43:33 ID:0pCZH55p(3/9)調 AAS
>>87
コピペかも知れないが一応つっこんでおくと、
税金は健常者も障害者も払っていて、税金を払っていないのは所得が水準以下の人だぞ。
あと、本当の意味で楽して金を貰っているのは資産を大量に持っている人だと思うよ。「土地の権利」とか「株券」みたいなのは経済の決まり事だけど、それを持っているだけで額に汗して働いて手にする何千万倍の金を手にする人もいる。
90(1): 2009/02/23(月) 19:46:46 ID:0pCZH55p(4/9)調 AAS
>>88
なるほどね。
91(2): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 19:54:30 ID:oRnRFWL1(6/11)調 AAS
>>90
それが、ゴットの力を借りて己を絶対化する人権思想の特徴なのであって
間違っても、人権思想が永久不変の真理って訳じゃないよ。
ただ、永久不変だと考える人権至上主義者はいる
92: 2009/02/23(月) 20:08:43 ID:0pCZH55p(5/9)調 AAS
>>91
ハンデ板だと俺はよくそーゆう人と勘違いされます(笑)
93: 2009/02/23(月) 20:51:30 ID:p2Xuspn+(1/6)調 AAS
>>91
その場合、人権原理主義とでも言うかね
人の尊厳や、個々で違うはずのプライドなんかも権利にしちゃう
もっとも、日本の人権ほど軽いものは無いけどな
人権そのものが重視、軽視されてるとか、そう言う意味での軽さ、ではなく
場合によって、それこそ法曹界の判断でさえ、重みがコロコロと変化する。
最近では衣食住を保障するのが人権だと、勘違い報道も目立つしね
とにかく、人権と言うのは面白いね、自殺する人の死ぬ権利、にまで言及する羽目になる
94(1): 2009/02/23(月) 20:58:08 ID:p2Xuspn+(2/6)調 AAS
それから>>1の話
それらはあくまで人間社会に限定して適用できる話なんだが
中途で障害を負う可能性を恐れないなら成り立つ。
人間以外の動物は、動きを制限される様な傷を負えば、ほぼ死ぬ。
現状の日本の社会学を言うなら、
現の社会保障制度が人間の恐れ、から施行されていると言う事を忘れないでくれ。
95(2): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 21:21:43 ID:oRnRFWL1(7/11)調 AAS
>>94
社会進化論(ソーシャルダーウィニズム)の一つの立場から述べているだけさ。(当然人間社会に限定してるつもりだけど?)
全ての人間に生存権云々を保障するより、国家の管理の下不要な者を間引く事が出来るシステム方が将来性があると思っただけさ。
人権思想はある面では合理的だが、逆淘汰に繋がる可能性を孕んでるからね。
96(1): 2009/02/23(月) 21:31:55 ID:0pCZH55p(6/9)調 AAS
>>95
俺自身は「社会に不要な人」を整然と選定して実行できるくらい人間が理性的(?)ならとっくに世界は平和になっていると思う。
「あいつは不要だ」の理由が世の中にはたくさんありすぎて収拾がつかんし、障害というのは誰にでも起こりうる現象であるし。
97(1): 烏丸 2009/02/23(月) 21:43:47 ID:JewdzdiN(1/2)調 AAS
最後の壁になるのは感情なんだろうなぁ。
日本の政治家も神って言葉を使ってるよ。
98(2): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 22:03:22 ID:oRnRFWL1(8/11)調 AAS
>>96
まぁ、差異なんてものは所詮概念でしか無いんだよな。
人間は物(例えば人間相互の差異)を見る上で実は物に対して反応している訳ではなく、
その社会的意味(自身の知識)に反応している訳だからな。
所詮知的枠組みの中で構築された差異か・・・。
でもさ、劣る基準を社会に貢献できるか否かにして更に将来性の是非(一時的な病気なのか)を勘案して
システムを構築すれば「あいつは不要だ」の判断は可能だよ。
ある程度納税すれば老後の心配はまぁ・・・みたいなね?
うーん、人権・優生の折衷物かこれじゃぁ。
どうでもいい話だけど「人間の生きる意味」って何だと思う?
私はこう考える・・・・国家の狗
99(2): 2009/02/23(月) 22:04:06 ID:p2Xuspn+(3/6)調 AAS
>>95
>>97
俺からの結論を言うとね、感情も人権も糞も無いんですよ実際
つまりは、世の中損得勘定があるだけでね
社会保障制度の一切を見回してみな
自分も病気に、事故に、挙句障害者に、最悪死ぬかも、とね
利己的な考えを全て都合の良いように運営しようとするからムリが生じてる
まあ、早い話が欲が起因してる、立派なナントカ学すら、欲をどう処理するかの話でしかない
その究極が神と言う存在でね。
100: まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 22:13:59 ID:oRnRFWL1(9/11)調 AAS
>>99
脱構築の刃を突き立てればそうなるわな当然。
てか、今時社会を本質化してる陳腐な考えの持ち主なんていないだろ?
101(2): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 22:21:56 ID:oRnRFWL1(10/11)調 AAS
>>99
てか、お前の思想殆どニヒリズムじゃん。
社会は損得の一元論で構成されてるなんて悲しす。
102(2): 2009/02/23(月) 22:22:29 ID:0pCZH55p(7/9)調 AAS
>>98
社会に貢献といっても、その社会その人によって文化が違うわけで、聖書の教えを守る事を是とする人、儒教的価値観を持つ人、経済的繁栄を良しとする人ではもう意見の擦り合わせが困難なのだよ。
例えば、「うまい酒を作り提供する人」は社会に貢献してるか否かといったら、日本ならオッケーだけどイスラム社会ならダメでしょ。
仮に障害者は社会に貢献していないという根拠を「働いてない、働けない」という辺りに求めるとしたら「じゃあ利息だの株だの土地だので儲けてるやつは働いているといえるか?」
というような問題もあるし(儒教的価値観ならNOだよね)
現実にこうさまざまな技術が発展すると、障害者を間引くみたいなのは現実的でないのだよね。
103: 2009/02/23(月) 22:29:33 ID:p2Xuspn+(4/6)調 AAS
>>101
まあ、そう言うなよ、俺だってこんな事は言いたくない
往々にして不景気(昔は飢饉や不作と言ったところか)の流れに成ると
その構成が顕著に現れるのが人間社会、最悪に向かうと相手から奪う戦争かね
人間社会の根底に何があるかを論じた時に、
どうしても欲の存在を外せないんだわ。
104(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/02/23(月) 22:32:42 ID:oRnRFWL1(11/11)調 AAS
>>102
社会に貢献できるか否かで。
判断する側に宗教的価値観は関係ないでしょ。
私も殆ど虚無主義者だった。
>>101は忘れて。
105: 2009/02/23(月) 22:36:26 ID:p2Xuspn+(5/6)調 AAS
ま、人間の欲求を、キリスト教の言い回しで置き換えると、愛だ
仏教で言うと、煩悩
満たされてるか、そうじゃないか、これが人間社会での個人の命運を分ける
満たされない人間は人を傷つけ、奪ってまでも満たされようとする
満たされなければ、満たされるまで泣き叫ぶ赤ん坊のソレとなんら変わらんよ
ああ、俺自身は無宗教なんで、そこの所は勘違いしないでね。
106(1): 2009/02/23(月) 22:42:46 ID:0pCZH55p(8/9)調 AAS
>>104
いや、でも、「社会に貢献してるか否か」を判断するにはなんらかの価値観を持たなければならんわけでしょ。価値観の違いを提示するのにわかりやすいから宗教を例にあげたけど。
107(1): 烏丸 2009/02/23(月) 22:43:26 ID:JewdzdiN(2/2)調 AAS
みんなで幸せになろうよ
なんて無理な話しだしなぁ
宗教も胡散臭いし。利己的に生きてく方が楽なんだろうね。
108(1): 2009/02/23(月) 22:46:44 ID:p2Xuspn+(6/6)調 AAS
三つ子の魂100まで、とは、人間の尽きない欲に対する揶揄じゃないか、とさえ思うこの頃
まあ、考えすぎ、考えすぎ。
109: 2009/02/23(月) 22:54:43 ID:0pCZH55p(9/9)調 AAS
>>107
胡散臭いのは「宗教団体を運営している人間」であって、宗教自体はそんなに悪いものではない気がする。
110(1): ダルマ 2009/02/23(月) 23:02:21 ID:snpf4t5w(1)調 AAS
人権なんて思想は、この先、争いしか生みませんよ。
111: 108 2009/02/24(火) 23:28:01 ID:5GrWNc6i(1)調 AAS
>>110
お前はスレッドストッパーかってえの
もうちょっと具体的な見解を示すスレだろjk。
まあ、どう言う意味で発言してるかは、大体察しが付くけどな。
112: 2009/02/26(木) 11:01:56 ID:01XfY2/i(1/2)調 AAS
障害者が社会の発展を妨げるのは当然のこと
役に立たない上に俺達が払った税金で生活してるんだから
113: 2009/02/26(木) 13:02:34 ID:bU/iIT8T(1)調 AAS
無職の健常者もいれば働く障害者もいる
114(2): 2009/02/26(木) 14:04:17 ID:01XfY2/i(2/2)調 AAS
健常者は働こうと思えば働けるが
障害者は働こうと思っても働けない
115: 醜いカタワの子 ◆eSJidrMPeA 2009/02/26(木) 18:19:06 ID:jKQ0NW8h(1)調 AAS
働けないから社会にたかるのは当然と思っているみたいだどo(^-^)o
116(1): ダルマ 2009/02/28(土) 02:34:47 ID:tKgcIada(1/4)調 AAS
>>114つまり、片端が生産性のないカスなのは当然のことって事だな。
だから、必要ないって言われてんじゃないの?
117: 2009/02/28(土) 10:09:37 ID:y56EkEyn(1/2)調 AAS
>>116
働いている障害者もいる。働いていない健常者もいる。
118: ダルマ 2009/02/28(土) 10:34:00 ID:tKgcIada(2/4)調 AAS
片端の場合は、働いているではなく、働かせてもらってるでしょ。
もちろん、健常無職を擁護するわけではなく、連中にも、一切、支援なんか必要ないと思ってるよ。
家族が養えるなら、それも良し。
養えないなら、淘汰されて当然。
片端も同じだ。
119(1): ダルマ 2009/02/28(土) 10:35:29 ID:tKgcIada(3/4)調 AAS
つか、それは俺様にではなく、>>114に言えや。
120: 2009/02/28(土) 10:45:22 ID:y56EkEyn(2/2)調 AAS
>>119
そーだね、すまん。
121: ダルマ 2009/02/28(土) 12:10:46 ID:tKgcIada(4/4)調 AAS
俺様も、キツク言って、ゴメンち。モウセイシマツ
122(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/03/01(日) 00:01:15 ID:mGMsYEXT(1)調 AAS
>>106
まぁ、何を以て劣っていると判断するか定義を明確に提示する必要があったね。
優生学は元々それに内在している価値判断の基準に則って適合であるか不適合であるかを判断する。
客観主義や実在論なんて言葉があるが、その見地から俯瞰すれば人間はそれを客観的に認知し、判断する事が出来る。
実在論とは、物(生物学的有機体とか)は主観的な創作物ではなく、主観とは独立してそこに在る客観的な存在物である。
石や木や土などはそれ自体に元々意味を内在しており、人間はそれらから意味を抽出(写像)する事が出来る情報処理機械だ。
この時、言語と現実は一対一の対応関係にあるのであり、物を認知した後に分かり易くする為の境界として言語が付与される。
つまり、人間は客観的に物事(劣る、劣らない)を判断する事が出来るという一つの立場。
(分かり易く言うと(同じ社会の集団なら)みんなの意見が食い違う事はないんじゃね?何を以て判断するかの何とは生物学的な要素)
俺、素朴実在論者なんだ・・・いや、嘘だけど(笑
最近は実体的な存在者に見えるものを言説的、歴史的、文化的、社会的、最終的には主観的な効果へと還元してしまい、実はこれ全部人々の意識の中で作られた幻なの。
なんてのが流行りだけどね、新パラダイム、ポストモダンってのはカッコよくて好きだがちょっと胡散臭いよね。
123(1): 2009/03/01(日) 01:48:50 ID:AbUuMHRJ(1)調 AAS
>>122
いや、そういった事でなく、「何をもって社会への貢献とするかなんて各自の文化、価値観が違いすぎてまとまらんよ」て事を>>102でいっているのだよ。
124(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/03/01(日) 03:27:35 ID:pxhwNcLC(1)調 AAS
>>123
おー、そーなのかー。
勘違いしてたみたいなのだ♥♥♥
そーなのかーって可愛いよね。
>>98に飛ぶが、社会の貢献の判断は可能だよ。
福祉の廃止とそれに変わる保険システム。
福祉を廃止する事で社会に貢献出来ない者の判断が可能です。
ある程度の保険を収めれば後天的に障害を負った場合、老後の心配ナッシング。
ってな具合の可愛い理想論だよね。
125(2): 2009/03/02(月) 14:34:58 ID:XApQaPOL(1)調 AAS
>>124
個人単位の保険で中途障害に対応できるようなものだと掛け金バカ高いのでは。福祉制度が無くなったら大多数の人が困るだけで、多くの人にとってはメリットがない。
というか、それだって「金を払える奴は社会貢献している」という価値観(間違いではないが)のもと、
「金が払えない奴は野垂れ死んでもよい」という政策でしょ。そーなると、金が払えない層にとっては法律を守るとか税金を払う意義が薄れ、治安などの面で社会不安がおこるのでは。
126(1): まひる ◆CEXzDcMWN6 2009/03/03(火) 03:31:13 ID:goWrzGOy(1)調 AAS
>>125
障害者が暮らしやすい国は皆にとっても暮らしやすい国ってわけですか。
納得しました。
とても勉強になりましたです。
127: 2009/03/03(火) 08:36:35 ID:okcUZNLN(1)調 AAS
便宜をはかってもらって尚文句言う
外部リンク:t3.i2ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.656s