[過去ログ] 障害者ポスト設置が必要 (605レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(2): ダルマ 2008/01/31(木) 01:15:30 ID:kbVXubaI(1)調 AAS
>>152俺様は敬遠してねーよ。
何故なら日本に数少ない片端ファンだからな。ニヤニヤ
しかし、片端ファンでも何でもない人間は、片端板にいる偽善者ほど片端に甘くないって事だ。
あと、公で言う程、俺様は馬鹿じゃないから。
つまり、片端の脅威を心得ている賢者って事だ。ニラニラ
お前は気に入らん、または納得できない事があれば自分の身の安全も考えずに公で発言する馬鹿なの?
本音を言うと差別とゴネる片端がいるってのは事実だろ。
そんなカスを敵に回してまで、やる馬鹿は世の中いないって事だ。
ようは、掲示板の存在の意味も理解してないのか、このカスはって事だ。プゲラッ
制度に頼らないと敬遠されるなら、制度に頼らなくても敬遠されないようになるしかねーじゃんって言ってるの。ワカル?
まさに制度の限界なのだよ。
その限界まで頼っておきながら、片端は制度に満足してないカスが多いわけじゃん。
だったら、変わるしかねーじゃんって事だよ。
変わるって事は確かに大変な事で気に入らん事や屈辱的な事もあるだろうが、それは当たり前の事だろ。
それも嫌なら、これ以上、求めるなよって事だ。
ま、片端評価は今と何も変わらんだろうがな。
大半がカスと思われ当然の如く敬遠されるってだけだ。
もう一度、言うが、片端が思ってる程、世間は片端に興味ないからね。
そんな興味すら持たれてない奴が特別を求め、タブーを作って、社会で健常者と同じようになんて有り得るわけねーじゃん。
片端は嫌われてるってより恐れられてんのよ。
全ては、カス片端と、その周りを取り巻く偽善者と団体に原因があると言えるだろう…
よ、弱者でありながら最強(最凶)のヤクザァ〜って事だ。
お前らと関係のない片端に謝罪したら?ニタニタ
157(1): 2008/01/31(木) 01:42:32 ID:On0yIWYb(1)調 AAS
>>156
みんなが本音を吐いたら世の中は差別だらけになるから。
障害者いらねー、異教徒は地獄落ちろ、〇〇人は奴隷にしてこき使え、あの民族は不浄だから滅ぼせ隔離しろ、
↑人類の歴史ですよ。今も世界のあちこちで人種や民族や宗教が火種で抹殺や隔離や戦争が。
「本音を言うと差別とごねられる」のではなく、
「人間は差別する生き物だから社会秩序の為に本音を言わない」てのが、
人権思想を基本理念に置いた国の必然なの。
その替わり、自分の権利が侵害された時は国に救済を求める事が出来るわけ。
158: 2008/01/31(木) 02:35:17 ID:SMlImND2(1/4)調 AAS
>>156
いやいやw そーじゃなくてだなw
「本音を言うとカタワがゴネる」んだろ?
でもお前はそれが間違ってるって言ってるんだろ?
だからそれをお前が「それは違う!」ってことを世間に発信しろよw
こんな掲示板で吠えたって伝わらんしなーんも変わらんよw
お前はとにかくお前の思う様に世の中変えたいんだろ?ww
159(1): ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/01/31(木) 05:41:41 ID:fXcFdGBH(1/3)調 AAS
現実とバーチャルの区別もつかない馬鹿がいるな
160: ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/01/31(木) 06:38:36 ID:fXcFdGBH(2/3)調 AAS
人が無意識のうちに二元論的な思考に至ってしまう以上、差別は必然。
(善>悪で対立させた場合)
161(1): 2008/01/31(木) 06:44:43 ID:SMlImND2(2/4)調 AAS
なんだ しょせんバーチャルの世界だけの理論か?
ダルマの言ってることは。
だったらそもそも聞くまでもなかったなw(苦笑)
現実の世界に生きてる俺等にゃ関係ないことだからね
もちろんアンタにとってもな
162: 2008/01/31(木) 12:44:02 ID:SPXIUcAp(1)調 AAS
死ぬは一時の害、生きるは一生の害
163(1): ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/01/31(木) 16:44:53 ID:fXcFdGBH(3/3)調 AAS
>>161
カタワで引きこもりのお前にとっては2ちゃんが現実だけど
164: 2008/01/31(木) 18:25:04 ID:UZr+Lpwq(1)調 AAS
自分は、持ち家と生涯年金400有るから余裕だね。
障害で無く、必死で(^^ゞ(^^ゞがんばって下さい。
我われのためと、御自分のためにも。
165(1): 2008/01/31(木) 19:47:46 ID:SMlImND2(3/4)調 AAS
お前もな(笑)
今、仕事終ったばっかだから疲れた…w(>_<)
ダルマかばうつもりで墓穴掘ってんじゃねーよ(笑)
166: 2008/01/31(木) 19:50:28 ID:SMlImND2(4/4)調 AAS
>>165→ >>163
167: 2008/02/03(日) 18:32:30 ID:WczV5hjv(1)調 AAS
最近、「障がい者」という文字がよく目に付くけど、何で「害」の字が平仮名なの?
いくら障害者だって、「害」という漢字くらい読めるでしょ?
168: 2008/02/03(日) 18:36:29 ID:KGYVKS6w(1)調 AAS
こちらでどーぞ
「障がい」という表記について
2chスレ:handicap
169: 心ない天使 2008/02/04(月) 02:05:29 ID:ssl9Reiz(1)調 AAS
良スレだからアゲとく
170: 2008/02/04(月) 22:37:30 ID:txYLWLGk(1)調 AAS
ぬるぽ
171(2): ダルマ 2008/02/05(火) 13:28:58 ID:RTSC7rqN(1/2)調 AAS
仮に片端児安楽死法案があったとしよう…
『その子供の為に』安楽死を望む親は沢山いるだろう…
では何故、その人間の選択権がないのか?
片端関係者や片端で飯をくう人権屋の圧力と言っても過言ではないだろう。
ここの頭悪い片端は、ここが掲示板である事や掲示板の特性すら理解してない為、阿呆みたく『公で〜〜』と言ってるが、言えるわけないじゃん。
気に入らない事があれば、何でも公で言えるなら政治屋などの、いわゆる代表なんかなんの意味もない。
また、今までの片端のやり方を知ってて言う馬鹿はいない。
172(2): 2008/02/05(火) 15:03:58 ID:ePwSY7FA(1/4)調 AAS
>>171
>では何故、その人間の選択権がないのか?
↑だから、現代社会ではいくら親でも勝手に子供を殺しちゃいかんの。社会秩序の問題で。殺人は禁止。
173: ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/02/05(火) 15:11:58 ID:U30jXl8D(1/2)調 AAS
>>172
頭悪いなおまえw
174(1): 2008/02/05(火) 15:15:41 ID:JIrBfZF6(1)調 AAS
>>172中絶はどうなるんだよ?
175(1): 2008/02/05(火) 15:33:10 ID:ePwSY7FA(2/4)調 AAS
>>174
「胎児に人権はあるか?」ってのは確かまだ未確定のジャンルなのだ。
一応、日本では「ない」となっている。ただ、六ヶ月以上の流産には死亡届けが必要だったりしたキガス。
明確に「ある」となるのは産まれたあとでしょう。
176(1): ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/02/05(火) 17:29:18 ID:U30jXl8D(2/2)調 AAS
>>175
俺は無視かよwwww
現在の法に当てはめずに考えた願望に過ぎないのだが、
産む権利があるのなら、殺す権利があっても良いはず。
法があるからダメと
此所は殺す権利が必要か必要で無いかの議論スレですよw
177(1): 2008/02/05(火) 21:13:53 ID:ePwSY7FA(3/4)調 AAS
>>176
>>106とか>>157あたりで少し書いたけど、「〇〇を殺す権利」てのは両刃の剣ではないか?
結局、人権思想て奴は全員に等しく諸々の生存権やら何やらを認める事に特徴があるわけで。
仮に障害児を殺してよい世の中になったとして、
「障害児は殺していいのに、何故〇〇は殺してはいけないのか?」といった問題がでるのが恐ろしい。自分が殺される側になる可能性もある。
今も世界中で民族浄化や異教徒虐殺などを行う政権 はいくつもあるす。
178: 2008/02/05(火) 21:17:29 ID:wOw9ecGm(1)調 AAS
>>171
お前が政治家にでもなれば??
法律変えりゃイイだけだろーが?ww
そうすりゃもっと「健常者にとって住み良い社会」が作れるんだろ?
カタワなんて所詮「マイノリティー」だしな。
そんなヤツらに税金使う意味なんかねーってな。
“健常者のためだけ”に税金を使う国を目指せば良いよ。「そのためにはまず、“安楽死法案”によってカタワを全滅させよう!」ってな。
身障日本はどーなったよ?
お前あんだけ言ってただろーが? あ?
今こそ動く時じゃねーのかよ?w
お前はお前の思う様に世の中変えよう としろよ。
まぁただ 実際それが最終的に結果として『本当に健常者のためになる社会』になるのかどうか、そんなこと俺にゃぁ知る由もねぇけどな。
179(1): ひかり ◆CEXzDcMWN6 2008/02/05(火) 21:56:05 ID:6LNoT6QN(1)調 AAS
>>177
将来の社会的価値等を配慮して、その基準を決める必要はあるわなぁ。
基準以下だった場合はその人の幸せ(客観)の為に親に殺害する権利を与える。
まぁ、真に平等なんてのを突き詰めると辿り着く答えは破滅でしかないわけだし。
ある程度の差別はしょうがない。
180: 2008/02/05(火) 23:28:53 ID:ePwSY7FA(4/4)調 AAS
>>179
>将来の社会的価値等を配慮して、その基準を決める必要はあるわなぁ。
↑だからさ、その価値観が人によりさまざまだから問題で。
宗教的価値観の社会なら、
障害者信者>健常者異教徒
独裁国家の社会なら、
独裁者賛美障害者>独裁者否定健常者
血縁身分制度の社会なら
尊い血筋の障害者>賎しい血筋の健常者
結局、
「異教徒は殺すべし」
「肌の色が〇〇〇の奴は劣った人種」
「あの部族は奴隷でもよい」
など争いが絶えないわけで。
181(1): ダルマ 2008/02/05(火) 23:49:39 ID:RTSC7rqN(2/2)調 AAS
先天片端って、一応、人間なの?
つか、胎児の段階でOKなんだから、生まれてすぐも同じようなもんじゃん。
んなもんは理屈のつけようで何とでも言えるじゃん。
何とでも言えるという事は考え方も様々って事じゃん。
だから、選択できるようにすべきって事を言ってるわけ。
安楽死反対派って、先天片端安楽死制度が出来ると、大半の人間は、『そうする』と思ってるから、選択の余地すら与えないのか?
あと、現代社会云々言ってるが、未来社会についての希望を語ってるから、主張なわけよ。ワカル?
また、選択できない現代社会=片端with団体の圧力、と言っても過言ではない。
そして、弱者って恐い=敬遠しとこって事に繋がり、結果、また制度でどーにかしてやらなきゃならないってわけだ。
182(2): 2008/02/06(水) 00:10:31 ID:fNBX0rdA(1/2)調 AAS
>>181
>安楽死反対派って、先天片端安楽死制度が出来ると、大半の人間は、『そうする』と思ってるから、選択の余地すら与えないのか?
↑他の人の詳しい意見は知らないが、俺は違うよ。
結局、「理由があれば他人を殺してもいい」といった事を社会のシステムに組み入れる事は、
「場合によっては自分が殺される」危険をはらむと考える。
例えば俺は黒髪黒目でこれといって宗教を信じていないのだが、
ある日、異教徒を弾圧する政権、特定の地域の人間を賎民とする政権、特定の人種を、肌の色を、
挙げればきりないが、自分が殺される側に回る可能性はあるわけだ。
故に「全ての人に産まれながら等しく権利がある」(人権思想)と規定される事によって保たれている社会秩序を支持する、むやみに殺人の仕組みを作るべきでは無いと思う。
183: 2008/02/06(水) 00:13:07 ID:WUdhoclA(1/2)調 AAS
で、結局どうしたいの?
何が言いたいの?
その「選択の余地」を与えるためにお前は何をどうすべきなの?
つか、未来への希望を語ることだけなら誰でもできるし、またそれだけで済ますなら結局、ただダラダラと愚痴並べてるのと変わらねぇよ。
別にお前の愚痴なんか聞いたってそれこそ意味ねえしな。そもそも関係ないし。赤の他人の愚痴なんて
184(1): ダルマ 2008/02/06(水) 00:25:57 ID:BxGuNrAe(1/2)調 AAS
お前に質問。
じゃあ、お前は片端板に何しに来てるの?
185(1): ダルマ 2008/02/06(水) 00:29:52 ID:BxGuNrAe(2/2)調 AAS
>>182それも、お前の選択でしょ。
逆の考えの意見の人間の人間がいても不思議じゃないだろ?
186: 2008/02/06(水) 00:40:25 ID:fNBX0rdA(2/2)調 AAS
>>185
選択というか、生まれた時からこのような社会にいたとしか。
各人、価値観や考えが違い過ぎるから「人権」みたいな概念が発明されたのだと認識している。
仮に、障害児を殺してよいという制度が出来たとして、
「じゃあ、〇〇を安楽死(他人の判断に基づく)させてもよいのでは。だって理由は〇〇は社会的価値がないから。現に障害児だって殺してよい制度があるじゃないか」
となる可能性が否定できない。
というか、世界的に見れば民族浄化や虐殺や隔離は珍しくない。
187(1): 2008/02/06(水) 00:44:06 ID:WUdhoclA(2/2)調 AAS
>>184
ふつーに『情報交換』だ。例えば年金とかの制度とかにしてもそう。
あるいは行政サービスとかの制度の内容とかにしてもそうだ。趣味のことやその他もろもろのコトに関してもそうだ。もちろん俺が解る範囲のことには俺も質問に答えたりしてるしね。
つまり「あくまで現実に則した内容」のことに関して述べてるだけ。
実社会に役立つことだってあるだろ?もちろん全てがそうだとは言えんとは思うがねw
でもそもそもお前の言ってることはそうじゃないみたいだな(笑)
もう本質からして現実とはズレてるよーだw
もう 言われてるし(笑)(笑) → >>159
バーチャルの世界だけの理論だってなw
188: 3流大学応援団 2008/02/06(水) 13:17:04 ID:GLnqPFQm(1)調 AAS
>>182さんの見解は自分も同感です。
何年か前に有線のヒストリーチャンネルで、ナチスドイツのプロパガンダ映画の
特集をしていました。その中で1943年ころの知的障害者の入所施設の光景が映し出され
それとともにナレーションが入ります。
「ここにいる知的障害者どもは人の支援がなければ生きていけない無能力者であり、このような
者たちのためにドイツ国内では3万人もの福祉従事者が無意味にも働かされている。なんら生産
することなく1日1日を生きていくだけの、このもの達の存在は家畜以下であり、憎むべき
ユダヤ人同様処刑されて当たり前の者たちである。いずれこのもの達はガス室におくられる
ことになるであろう。」
自分は、涙が止まりませんでした。一説には7万人とも10万人ともいわれる知的障害者が、
ガス室送りになったとの話もあります。
自分大学に入るまで「憲法」というものは国家が国を治めるための法律だと勘違いしていました。
しかし戦後の「憲法」は国民を国家から守るためにつくられたいわゆる国民の権利を説いたもの
だと知りました。
182さんのいうとおりもしナチスが再興され今度は「ニートは家畜以下の存在だから死んで当たり前」
とかダルマ師は証券関係のお仕事をされているようですが、「人のお金右から左に動かして、不労所得を
得て贅沢している資本主義者のコバンザメ」とかマルクスみたいな人が現れて粛清なんてことも考えられます。
法律というものは生きる上で守られるものでなければならないと思います。
もちろん脳死状態で改善の見込みがないとか、がんの末期で本人が苦しみたくない
などのうえでの「安楽死」ということは選択の余地はあると思いますが、親に「安楽死」
をさせる「権利」は考えもののような気がします。
189: 2008/02/09(土) 17:23:07 ID:9SMHZ5Xg(1)調 AAS
死ね 障害者
190: 2008/02/12(火) 08:53:29 ID:O95nFF2j(1)調 AAS
障害者今すぐ死ね
191: 2008/02/17(日) 13:04:53 ID:NWsSSbRn(1)調 AAS
良スレあげ
192: 2008/02/21(木) 14:03:05 ID:EdWOR76t(1)調 AAS
障害児って不潔!全員ちねちねちね!!(^^)
132 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2008/02/01(金) 19:17:35 ID:72cAebCx
子供とかに教えるよね?外から帰ったら手洗いうがい「こわーいばい菌がおなか痛くするよ」
って。
風邪を引いたらマスクしなさいね。他の人に移したら大変だから、って。
ノロウィルスキャリアになったら、飲食店で働いちゃいけません!食中毒出しますから。
って、保健所から通達来るんだよ。
病院は、どんな病気の人が触ったかわからないから、特に注意ね!って。
お見舞いも、病室入るとき、出るとき、ドアのところにアルコールジェル置いてあるよね?
私は少し過剰に意識してるけど・・・本当はみんなでしないと意味がないことなんだよ。
133 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2008/02/01(金) 19:35:20 ID:72cAebCx
特亜は避けるよ。ブラジル人とかロシアの人とかは、礼儀正しいし、二世も生まれてたり、ハーフだったりもいるから、
差別はしてないな。住み分けができているしね。あと、ブラジル人が多いのは、太田じゃないよ。となりの大泉町っていうところ。
中国人と韓国人は、金を払えば何をしてもいいと思っている、「ありがとう」「すみません」「おねがいします」
の三つの単語さえ学ぼうとしない面倒なクレーマーが多かったから、苦手は苦手。
郷に入れば、郷に従えができない人たちだから、観光ならともかく、住んで欲しくはないな。
結局、自分の国が一番好きで、自分の国の文化が一番好きな人たちなんでしょう?
わざわざ日本に来ることないのにね、と思う。
メンヘルサロン板発・誰もがひれ伏す崇高なる『神』。
ブラジリアンの街・群馬は太田の片田舎で差別の心を育て、自称気分障害だから何をしても許される。
今年で三十路、でもホモの美少年設定(別ハン)でも書き込んでいた痛い同人おばさんRIO。
RIO◆1ARX.xs1pk としゃべれるのはメンサロ板だけ!!
2chスレ:mental
193: 2008/02/21(木) 23:48:12 ID:BISH47EV(1)調 AAS
>>1
ポストに入らない時は分解して入れても良いのかな?
194: 貘 ◆PNFDLOCdao 2008/02/22(金) 00:56:42 ID:+mrZrfbU(1)調 AAS
使用上の注意
@当ポストは専用です。健常者を投入しないで下さい。
A当ポストは24時間使用できます。思い立ったら
それがチャンス、絆を切る勢いで投入下さい。
B切手を貼ったり、住所氏名の記入は不要です。
その部分は適当イージーで流して下さい。
C利用料金は無料ですが、発見時の生命維持が基本です。
でもぶっちゃけ適当にやりますので、お任せください。
Dパーツ不要が原則です。キャタピラやバッタ脚、
ロケットパンチは投入しないで下さい。
E投入の時点で、権利や責任は『(財)カターワポスト』に
推移した事を了承したものとします。
((⌒o⌒゚))プププ
195(1): 2008/02/23(土) 03:10:51 ID:HrA53C5d(1)調 AAS
健常者は惨めな生き物ですね。己を知らなさすぎ。
犬以下ですね、ここで健常者を侮辱する人。
脳みそ 検査してもらえ。
196: 2008/02/23(土) 07:57:36 ID:20S9bNSk(1)調 AAS
>>195
あんた意味不明w
ちゃんと確認してから
投稿しましょう
197: 貘 ◆PNFDLOCdao 2008/02/23(土) 08:49:42 ID:G2M+eVnL(1)調 AAS
訂正文
己を知らずに『障害者』を侮蔑している健常者。
見ていて惨めですし、犬にも劣る生き物ですよ(笑)
是非一度『脳検診』を受診されて、思考や感情が
欠落していないか、確かめられたらどうでしょうかWW
そしたら『己の分』が少しだけ解りますよぉ(笑)
198: 2008/02/24(日) 14:33:04 ID:87+96biJ(1)調 AAS
赤ちゃんポストがあるのに
身障ポスト知障ポストが無いのは差別!
199(1): アルプスの少年ガイジ 2008/02/25(月) 06:44:51 ID:ikTEJCrF(1)調 AAS
仲蔵もポストに捨てれば良いどo(^-^)o
200(1): 2008/02/25(月) 23:50:59 ID:+Be5cNQw(1)調 AAS
年金は国が認めたカタワのプロ制度です。
201(1): 2008/02/27(水) 03:17:27 ID:QAsQCG00(1)調 AAS
まわりくどく言わずに
「安楽死施設」これが必要なのだよ。
障害者はみんな死にたがってる。
202: 2008/02/27(水) 11:03:26 ID:vrOH14IQ(1)調 AAS
>>200
960:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 23:00:31 ID:+Be5cNQw
お金を貰っている時点で、あなた方はプロなのです!
プロのカタワとしてもっと自信を持つのです!
961:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 23:06:37 ID:lSHGs2zO
年金は報酬とは違う。プロではないでしょ。
962:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 23:17:46 ID:+Be5cNQw
年金は国が認めたカタワのプロ制度です。
963:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 23:52:28 ID:lSHGs2zO
【プロ】プロフェッショナルの略。職業的であること。専門的であること。⇔アマ、アマチュア
例えば、運転手(運転のプロ)に何故お金を払うかというと運転技能という付加価値を持っているからだ。
弁護士(法律のプロ)、医者(医療のプロ)、野球選手(野球のプロ)、それぞれ固有の技能を有し報酬を受け取り「プロ」と呼ばれる。
障害年金は「障害」に対して支払われる報酬ではない。
故にプロではない。
964:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 23:59:01 ID:+Be5cNQw
プロのカタワは見世物としてお金が取れます。
地方自治体は、プロのカタワを飼育する事で国から補助金が貰えます。
965:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 00:06:13 ID:E+Pf3L2f
>>964
見世物として生計を建てている障害者がいるとすれば、障害のプロといえるかもしれんな。年金は関係ないが。
そうか、それならむしろ、健常者なのに障害者を装って報酬を得ている奴の方が「障害のプロ」と呼ぶにふさわしいかも。いるかどうかは知らんが。
203: 2008/02/28(木) 08:25:37 ID:6KWmJXI6(1)調 AAS
2008/02/28(Thu) No.38
俺、この町から出て行きてぇー!
なんか、この町は俺の遊ぶ場所と癒してくれる場所がなくなった。
家にいてもよ、施設に行ってもよ、『決まりだ!ルールだ!』とか『あれしてダメ!これしてダメ!』って言いやがる!!
何しても俺の勝手だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
もう、うんざりだ!
今すぐにでも出て行きてぇー!!
思いやりなんか、くそったれ!!
外部リンク:www3.ocn.ne.jp
204: 2008/03/02(日) 22:47:48 ID:XWpOEUGO(1)調 AAS
>>199
同意。最初に捨てるべきだ。
205: 2008/03/03(月) 08:42:58 ID:gCbH3b6R(1)調 AAS
御館ポスト
206(1): ダルマ 2008/03/08(土) 06:43:36 ID:6ci7KEXH(1)調 AAS
>>187ワリー、遅くなった。
現実にできないのは、片端の我が儘のせいだからね。
弱者でない人間が弱者に恐怖する事は『差別』という反則技だけだから。
つまり、差別という言葉なしでは生きていけない、お前のようなカスは生きる意味ないのだから、安楽死した方がイイだろって事だ。
『やっと、死んでくれた』って喜ばれるよか、『よく、皆の為に潔い死を選んでくれた』って思われる方がイイだろ?
あと、安楽死も片端に限定しなけりゃ現実的な話しじゃん。
実際、可能な国はあるわけだし。
ただ、安楽死を選択されるのは、片端ばっかりだから、事実上、片端の為の安楽死なんだけどね。ニンマァァァァァ…
207: 2008/03/09(日) 18:36:02 ID:7gtIpr3V(1)調 AAS
現代のらい病患者こと性同一性障害当事者の私からすれば
不良品を廃棄するポストはガンガン作るべきと思う
208: 2008/03/09(日) 22:04:46 ID:l13QLsu/(1)調 AAS
>>206
>可能な国はあるわけだし
横からすまんが、
「〇〇は死んでいい」をやるから、内戦やら圧政やらがあって紛争や虐殺が足えない国や地域がゴマンとあるわけだが。
セルビアとかクルド族とかチベットとかケニアとか。
209(1): ダルマ 2008/03/10(月) 11:52:54 ID:92LgCB2k(1/21)調 AAS
そりゃ他人が一方的に言うからだろ。
俺様が言ってんのは選択の自由について言ってるわけ。ワカル?
生きたきゃ勝手に生きればイイじゃん。
ただし、健常者と同じルールでな。
同じルールで生きていけないカス片端の為に安楽死の選択って言ってるわけ。
誰も他人が他人の生命を脅かす等の話しはしてないからね。
210(2): 2008/03/10(月) 12:36:50 ID:0bwOK3h0(1/15)調 AAS
>>209
>>62-90あたりでも述べているが、他人の判断で生命を奪うのは殺人なのだが。
君は一貫して「親の判断で安楽死させてよい」と述べているが、他人の判断でみだりに命を奪う仕組みは危険だと思う。
あと、俺は福祉や社会保障制度は必要だと思うよ。
今俺はたまたま健康だが事故や病気で障害を負う可能性はある。
その可能性は親や配偶者にだってある。
こういっちゃなんだが、いざという時に国が国民を全く守らないなら、
「障害を負ったら自己責任で」みたいな方針なら、
税金払ったり法律を守る意味ないんじゃ?
全体として尊法精神は薄れ秩序が乱れるのではないかと。
211(1): ダルマ 2008/03/10(月) 13:06:49 ID:92LgCB2k(2/21)調 AAS
何が危険なの?
212(1): ダルマ 2008/03/10(月) 14:01:16 ID:92LgCB2k(3/21)調 AAS
>>210あえて、殺人というなら、合法的な殺人なんだよ。
もちろん、安楽死を選択する親は、一生、その十字架を背負って生きていかなければならんだろうな。
ただ、安楽死を選択する事により、他人を救う事ができるだろ。
その死んだ片端児の支援を他に回す事によって。
故に安楽死を選択した親の刑罰を免除するわけだ。
せめて、罰金刑とかさ。
ちなみに他人が選択する事に異論があるなら、自分で選択する安楽死は構わんと思っているのか?
死にたがってる中途片端とか、先天片端が自分の意思を持ってからとかさ…
213(1): 2008/03/10(月) 14:20:00 ID:0bwOK3h0(2/15)調 AAS
>>211
>>106-107あたりでも少し書いたが、
結局、「〇〇は殺していい」と考える人はたくさんいるわけで。それは歴史が証明している。
〇〇←の部分は人種だったり宗教であったりいろいろだけど。
で、日本では全ての人に平等に生存権やら何やら諸々を認めていてそれは明文化されているわけ。
だから、原則
(面倒だし横に逸れるから例外には言及しないよ)
として「誰も殺してはいけません」となりそれで今の社会秩序が保たている。
「障害者は殺していい」を認めると「誰も殺してはいけません」の原理が破れるでしょ。
そうなると、
「障害者を殺していいなら〇〇だって殺していい筈」
と主張する人が現れた時に対抗するのに有効な理屈が減る。というか面倒になる。
「誰も殺していけません」という無条件な決まり事が秩序を保つ有効な方策になっているわけ。
だから、
「障害者は殺していい」みたいな制度が出来るのは危険。リスクが高い。
214(1): 2008/03/10(月) 14:22:35 ID:0bwOK3h0(3/15)調 AAS
>>212
>自分で選択する安楽死は構わんと思っているのか?
理屈としてはありだと思うけど、実現は難しいと思う。
215(2): ダルマ 2008/03/10(月) 14:35:21 ID:92LgCB2k(4/21)調 AAS
>>213何度も言うが、そうならない為に、あえて『選択』って言ってるわけ。
だいたい、お前の言う他人と、ここで言う他人は全く違うし。
別に縁もゆかりも無い奴に選択させるわけじゃなく、親に選択させるって言ってるのよ。
育てたきゃ勝手に育てればイイじゃんって言ってるしな。
つまり、テメー(親)で選択してるのだから、そいつ(親)が他人にゴタゴタ言う理由すらないわけ。
片端を育てる方がよっぽど危険なのだよ。
216(1): ダルマ 2008/03/10(月) 14:40:39 ID:92LgCB2k(5/21)調 AAS
>>214カス団体が『人権』という卑怯技を使うからな。
公では、議論のテーブルにすら座れないだろうな。
そんなだから、人権人権って言ってるカス(主に社会的弱者)って社会から敬遠されてるって理解してる?
217(2): 2008/03/10(月) 14:45:28 ID:0bwOK3h0(4/15)調 AAS
>>215
親と子は別々の生命を有する、別々の人間なのだが。
だからさ、なんらかの理由で「親は子を殺してよい」と主張する人がいるなら、
なんらかの理由で、
「〇〇は〇〇を殺してよい」と主張する人もいるわけ。
内戦や宗教紛争や民族浄化や奴隷制度は今も世界中にあるでしょ。
そういった事の歯止めとして、
「誰も殺してはいけません」といった理屈を日本は採用してるわけ。
親子でも例外にはならんの。大前提として命は各人固有のものなの。
218(2): 2008/03/10(月) 14:58:22 ID:0bwOK3h0(5/15)調 AAS
>>216
いや、むしろ本音むきだしだとすぐ殺しあいやらなんやらになるから、「人権」みたいな概念が必要なんじゃないの?
それに、君を賎しめたり殺したい人の意見だって公では封じられているというメリットがあるじゃないか。
で、「人権」を卑怯な使い方をしている団体や人がいれば大いに批判すればいいさ。せっかくの匿名掲示板なんだし。
219(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:03:09 ID:92LgCB2k(6/21)調 AAS
>>217特例って言葉を知ってるか?
220(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:11:24 ID:92LgCB2k(7/21)調 AAS
>>217あと、片端に対する様々な支援こそ、その特例なわけ。
特例を認めないなら片端支援も廃止すべきなんだよ。
片端みたいな理屈で『我々も支援されるべき』等と言うカスが現れる前にな。
片端は都合良い特例と、都合悪い特例を使い分け、『人権』やら『差別』という言葉を使って相手を黙らせる連中て思われるのは当然じゃん。
221(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:14:47 ID:92LgCB2k(8/21)調 AAS
>>218別に『人権』の枠組みにする必要なんかないじゃん。
222(2): 2008/03/10(月) 15:17:18 ID:0bwOK3h0(6/15)調 AAS
>>219
うん。だからさ、特例で
「障害者は殺してよい」を制度化すると、
他の特例を主張する人があらわれるリスクが高まるわけ。だから危険だと。
世の中には人種や宗教や血筋を理由に、他人を殺したい人はいるし、
そういった人達はそれが正しいと思っていたりするわけでしょ。
原則を破ればそういった主張だって特例たりうる可能性がでてくる。高まる。
だから危険。
223(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:24:48 ID:92LgCB2k(9/21)調 AAS
>>218あと、『人権』を卑怯な使い方をした結果、現在の片端制度があるわけじゃん。
『人権』を利用し、行政のみならず、関係のない企業にまで、負担を強いるような間違った社会にさ。
片端枠採用にしろ、片端を採用したいと思う企業がやるべき事。
片端割引も、片端だから割り引こうと考える会社だけがすべき事。
つまり、強要する事ではないって事だ。
なのに何故、そんな無茶苦茶がまかり通っているのか?
カスが『人権』を巧みに利用したからだろ。
それを当たり前のように利用している片端も同じって事だ。
寧ろ、不都合な事を団体が悪いと言って罪を丸投げしている片端こそ真の卑怯者と言っても過言ではないだろうな。
224(1): 2008/03/10(月) 15:25:24 ID:0bwOK3h0(7/15)調 AAS
>>220
生存や生活に関する事、特に福祉や介護に関しては結果平等を重視だからでは。
だって、肉体的には平等ではないでしょ。
逆に投資とかに関してはルールは平等で結果は不平等になる仕組みだし。
分野によって原則や仕組みが違う当然では。
225: ダルマ 2008/03/10(月) 15:26:13 ID:92LgCB2k(10/21)調 AAS
>>222なら支援も拒めよ。
226: ダルマ 2008/03/10(月) 15:29:41 ID:92LgCB2k(11/21)調 AAS
>>222あと、他の理屈で安楽死を求める奴が現れた場合は、その時に考えればイイじゃん。
正当な理由なく殺した場合に、罰があるのだからさ。
227(1): 2008/03/10(月) 15:30:40 ID:0bwOK3h0(8/15)調 AAS
>>221
誰も生まれる家や国は選べないからね。
ただ、「人権」が嫌でも、日本に生まれたなら他所の国に引っ越す自由はわりとある。「人権」を重視しない国だと場合によっては海外移住は命がけなんだけどね。
それに、日本は民主主義だし憲法を改正する手続きだって存在するよ。
228(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:35:29 ID:92LgCB2k(12/21)調 AAS
>>224だったら、全ての人間が特例の対象になるじゃん。
頭悪いが体力だけはあるって奴が頭使う会社に入れるか?
また、その逆も。
全ては会社の『選択』によって決められる事で、片端枠のように特例を設けるもんじゃないわけ。
で、それが『本来の』社会なわけ。
つまり、片端は偽りの社会で生きるカスって事だ。
229(2): 2008/03/10(月) 15:38:46 ID:0bwOK3h0(9/15)調 AAS
>>223
別に障害者に関連した制度を全部障害者が決めたわけではないと思うぞ。
人をグループ分けするカテゴリは「健常者」と「障害者」しかないわけでないし。
国の仕組みや制度は職業やら所得やら住む地域やらでいろいろあって、その中の一つに「障害者」関連の制度があるだけでは。
「障害者」だけ制度があっておかしいという理屈がそもそもおかしい。
例えば俺は林業を営んだ事ないが、林業だけの制度があっておかしいなどとは言わん。
230(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:40:51 ID:92LgCB2k(13/21)調 AAS
>>227だから、より良い国にする為に変えるって言ってるわけよ。
231(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:44:27 ID:92LgCB2k(14/21)調 AAS
>>229全部、片端が決めたのではないだろうな。
だが、拒む事はできるだろ?
お前みたいに片端に対する特例を認めない奴は、拒むべきじゃん。
拒まないから、卑怯者のカス扱いされるんだよ。
232(1): ダルマ 2008/03/10(月) 15:46:09 ID:92LgCB2k(15/21)調 AAS
>>229あと、林業だけの制度云々言ってるが、片端は職業ではありませんので。
233(1): 2008/03/10(月) 15:47:58 ID:0bwOK3h0(10/15)調 AAS
>>228
それは、障害者の雇用についての事かい?
企業の経済活動も政治や制度とは無縁ではいられないのでは?
最低賃金とか労働基準とかいろ制約があるでしょ。完全な自由ではない。
障害者雇用だってそういった制約の一つでは。
234: 2008/03/10(月) 16:03:05 ID:0bwOK3h0(11/15)調 AAS
>>230
君の主張のどのへんをとると良い国になるのかさっぱりわからんよ。
福祉や介護の制度は必要だと思うし、全ての人に生存権を認める国のがよいと思うけど。
>>231
よく意味がわからんが、
介護や福祉や社会保障が必要だと思う人が、必要になったらそれを受けるのは当然であって、卑怯な行いとは違うのでは?
言行一致している。
卑怯というなら、「福祉制度は必要ない」と主張している人が、
いざ障害を負った時に手の平を返したように制度に頼ったりしたら言行不一致で卑怯だと思うけど。
>>232
自分が所属してない分野の制度だからといって、そんな制度は世の中に必要ないと主張するのはおかしい、といった意味の比喩ですよ。
235(1): ダルマ 2008/03/10(月) 16:09:15 ID:92LgCB2k(16/21)調 AAS
>>233社員になってからの問題じゃん。
労組って分かるか?
外部の人間にまで、どうこうするって問題とは全く違うし。
236(1): 2008/03/10(月) 16:22:48 ID:0bwOK3h0(12/15)調 AAS
>>235
企業も社会の中に存在する以上は完全な自由ではないという話ですよ。
「障害者を雇用しましょう」といった政策が存在していても不合理ではないと俺は思ってたけど。
237: 3流大学応援団 2008/03/10(月) 16:31:27 ID:9Vb8UjnB(1/4)調 AAS
押忍!!ダルマ師!
自分ダルマ師が「選択」という言葉を使われて正当化していますが、
子は親を選択できないんですよね。その状況下で親に選択権を行使させることには
疑問を感じます。押忍
238(1): ダルマ 2008/03/10(月) 17:56:05 ID:92LgCB2k(17/21)調 AAS
>>236仕事が入って遅くなった。スマソ
完全な自由はないでしょうが、社員を選ぶ自由はあるでしょうよ。
片端から選んではいまつが、本来、んな事をする必要は全くないからね。
入りたきゃ自分の力で入るってのが『常識』なわけじゃん。
つまり、片端ってのは常識を覆している存在なわけ。
で、片端安楽死ってのは、今の日本の文化からすると、常識ではないのかも知れんが、片端自体、常識的な存在ではないのだから、安楽死という常識ではないものに当て嵌める事も必要じゃん。
普通と違うのだから、普通のルールに当て嵌める必要はないって事だ。
239(1): ダルマ 2008/03/10(月) 18:17:06 ID:92LgCB2k(18/21)調 AAS
応援氏、片端自体が世間の選択権を奪ってる存在なのだからさ…
何故、支援するジャンル(相手)を選択できない?
だいたい、生まれる前なら選択できるのに、生まれてからは選択できない?
法的に違うだけで道徳的には同じじゃん。
法的云々なら、法律自体、人間が考えたもんなのだから、変えればイイだろ。
で、人間ってのは人それぞれ考えが違って当然なわけだから、『選択』できるように法律が変わるべきなんだよ。
そもそも、Aは選択できないが、Bは選択できるなんて事は世の常じゃん。
もし、なんでも双方が選択できるのであれば格差なんてもんは存在しないし、有り得ない事。
それに、片端安楽死は他人が〜〜ではなく、親(責任者)が〜〜なわけだ。
ようは、選択する奴は責任者として、我が子の為に良いと思う選択をするって事だ。
生まれてすぐの子供が全て自分で選択できるか?
出来んでしょ。
じゃあ誰がしている?
親でしょ。
当たり前の事だからね。
240: 2008/03/10(月) 18:56:07 ID:ug0dJiTO(1)調 AAS
↑だからはよ変えろやw
エラソーに能書き垂れてるヒマがあったらよwww
241: ダルマ 2008/03/10(月) 19:54:02 ID:92LgCB2k(19/21)調 AAS
怒るな、クズ。
242: 3流大学応援団 2008/03/10(月) 20:06:07 ID:9Vb8UjnB(2/4)調 AAS
>『人権』を利用し、行政のみならず、関係のない企業にまで、負担を強いるような間違った社会にさ。
>片端枠採用にしろ、片端を採用したいと思う企業がやるべき事。
そうやってきたから障害者雇用が進まなかった経緯があるんですよダルマ師。
ダルマ師はカタワや池沼がなにもできない無能力者という視点でしか捉えようとしていませんね。
マイクロソフトのビルゲイツ会長が「高機能自閉症」だということをご存じですか?
彼は11歳の時任天堂のスーパーマリオをパソコン上で立ち上げたいと考えて、できたのが
言語変換ソフトである「windows」だったんです。もちろん製品化や会社の立ち上げは
彼のお兄さんがしたんですけどね。障害特性を逆に利用したビジネスモデルの構築や
環境整備によって働ける環境が整いつつあります。
実家の近所のメーカーは、120人の社員のうち29人の障害者を雇用しています。
障害者が働きやすい環境設定や設備投資をすることによって、最低賃金で雇用し、
雇用することによって、補助金なども入ってくる。企業イメージも良い。
とその上高収益企業である。そこの社長さんは「なんでもっと人をうまく使わない
んだろう?」よくほかの社長さんにこぼしているそうです。
243: ダルマ 2008/03/10(月) 20:09:55 ID:92LgCB2k(20/21)調 AAS
片端が無能なのは誰の責任でもないからね。
244(1): 2008/03/10(月) 20:10:14 ID:0bwOK3h0(13/15)調 AAS
>>238
今でも企業に社員を選ぶ自由はあるさ。
障害者を雇いたくない企業はお金払えば済むし、雇う障害者を面接して選ぶ事も出来るよ。
障害者の雇用を促進する政策は取っているけど、企業が選ぶ余地もある、雇えば補助金もでる、政策としてはあまり強硬なものではないと俺は認識していたけど。
あと、常識云々でなく社会の仕組みとして、
「〇〇は殺していい」みたいなのは危険だと。
君が障害者を殺す仕組みがあっていいと思うように、さまざまな理由で殺していいと考える人はいるのだから。
俺は特に宗教を信じていないし、黒髪黒目の日本人だが、
やはり「異教徒は不浄」「有色人種は劣った存在」「あの地域の人間は抹殺」
みたいなのの対象になる可能性を
「絶対に有り得ない」と否定する程に楽観的にはなれないな。
生存権は全ての人にあるべきだと思うよ。
あと、蛇足で>>239に横レスすると、選択肢はあるよ。君と意見の近い
(障害者福祉は不要、障害者の親は子供を殺していい)
政治家に投票すればいいのだよ。
議会制なんだから。
245: 3流大学応援団 2008/03/10(月) 20:12:51 ID:9Vb8UjnB(3/4)調 AAS
押忍!!
ダルマ師へ、
これぞダルマ師の主張されている「偽善者」でいいじゃないですか。
ダルマ師にはここの社長さんのような「偽善者」にぜひなっていただきたいと
思います。
246(2): ダルマ 2008/03/10(月) 20:15:32 ID:92LgCB2k(21/21)調 AAS
>>244別に片端枠がなくてもイイじゃん。
特例は必要ないっしょ?
247(1): 2008/03/10(月) 20:23:41 ID:0bwOK3h0(14/15)調 AAS
>>246
俺は障害者ではないし、障害者の雇用事情にそれ程詳しいわけではないが、
あまり強硬な雇用促進政策は企業の自由な経済活動や自治体の負担を考えると難しいと思う。
かといって、そういった政策が何も必要ないかといえば、ある程度は必要だと思う。
なんの政策も無ければ、障害者は就職ではあまりに不利だと思うのだが。
248: 3流大学応援団 2008/03/10(月) 20:24:54 ID:9Vb8UjnB(4/4)調 AAS
>>246
実は、1月に学年末試験のとき友人の下宿で勉強してたら、暗いもんで視力が
0.5まで下がっちゃって先月メガネ買っちゃったんですけどね。メガネがないと
車の運転ができんので。ダルマ師が言ってるのは、メガネかけるのおかしいから
メガネかけずに運転しろ!!特例は必要ないでしょう!!って言えますか?
それと同じような気がしますけど。
249(1): 2008/03/10(月) 21:50:46 ID:8Mu0/S4l(1)調 AAS
>210
>税金払ったり法律を守る意味ないんじゃ?
障害児のきょうだいの境遇考えるとなぁ……。
法律はきょうだいにくくりつけられた足かせの鎖を強化する方向にしか向かっていない。
外部リンク[htm]:komachi.yomiuri.co.jp
コレ見たら、きょうだいは少年法が適用されるうちに自らの手で障害児を始末した方がずっといい人生送れるとすら思えてくる。
>215
>別に縁もゆかりも無い奴に選択させるわけじゃなく、親に選択させるって言ってるのよ。
親ではなく、面倒みる張本人(面倒みてもらうための金を出す張本人)に選択権与えてもいいのでは。
親は先に死ぬけど、残されたきょうだいはずっと面倒みさせられるわけだよ。
自分が産んだわけでもなく、障害児のいない自由な青春時代を過ごせた親が産んだ障害児の面倒を、自分が青春を謳歌するための時間を費やしてさ。
しかも、健常者としての責任も背負った上で、だ。
本人には何一つとして選択の余地ないのに。
こんな理不尽な話ってないよ。
そりゃあ、殺すってのは行きすぎだけど、せめて、障害児の家族という枠組みから解放してほしいって願うのはいけないことかね?
250(1): 2008/03/10(月) 23:09:06 ID:0bwOK3h0(15/15)調 AAS
>>249
リンク先少ししか読めないからよくわからんが、
それなら福祉を充実する方向にいけばいいのでは?
自分の知っている範囲では家族に障害者が居てもそこまで悲壮感漲る人は見た事ないけどね。苦労がないとも言わんし他所の家庭の個々の深い事情はわからんし。
全部一律に同じではあるまい。
そういえば兄弟が障害者で遠くの寄宿舎(?)に居るみたいな事を言ってた同級生もいたキガス。
まあ、結局、人を殺したい理由なんて挙げればきりないから
「誰も殺してはいけない」というルールが大事なのではないかと。
251(1): ダルマ 2008/03/12(水) 06:20:07 ID:eZqNkNKM(1/14)調 AAS
>>247不利か有利かなんて事は、他人からすれば知ったこっちゃない事だろ。
不利だから、どーした?って話しじゃん。
そもそも、無理矢理、枠を作らせて、求められてない人間を雇わせるってのがナンセンス。
学校や遊びじゃないんだよ。
不利ってのが理由で枠を作るなら、片端に特化した枠ではなく、その他のカス共も含めて『特別枠』にすべきだし。
例えば、俺様の会社は大卒しか正社員として雇わない(多分)のだが、『特別枠』なら低学歴の奴や片端や高齢などの、本来なら基準を満たさないであろう人物を引っくるめるってのが公平だろうよ。
でも、実際は片端に特化したものは、片端枠どころか、他にも多々ある。
つまり、特別な存在なわけ。
そんな特別な存在に対して、特別な法があるのは当然であり、片端安楽死法のような特別措置があっても何ら変な事ではないじゃん。
で、善意を他人に押し付けてる現在、片端が差別反対と言っても、普通で考えたら無理ってわかるだろ。
阿呆じゃなきゃね。
だから、強制する制度は廃止すべきなんだよ。
廃止される事によって淘汰される片端が出る事は間違いないが、そんなのは健常者も同じで、競争社会では当たり前の事。
あえて言うなら、不利である片端の為に安楽死という救済制度って事だ。
ま、片端の我が儘に答える事のできる唯一の道とも言えるだろう。
安楽死を選択しなかった片端は特別ではなくなるのだから。
252(1): 2008/03/12(水) 06:44:30 ID:pBlsfKYO(1/8)調 AAS
>>251
不利だからどーしたといっても、不利な人の為に調整をするのも政府の役目の一つでしょ。
それに現行では障害者を雇わない自由だって充分にある。
経団連が「障害者雇用政策は負担が大きすぎる」とか提言したなんて話はついぞ聞いた事ない。
ついでに、高齢者や中高年や職歴の無い人の為の雇用促進政策だってある。何も障害者だけじゃない。君が知らんだけだろ。
それで、なんでそれで親が障害者の子供を殺していい事になるかさっぱりわからんよ。
253: ダルマ 2008/03/12(水) 06:52:30 ID:eZqNkNKM(2/14)調 AAS
応援氏、だったら、『俺は眼鏡が必要なくらい目が悪いので、特例として支援しろや』って行政に言ってみなよ。
だいたい、その眼鏡特例で、誰かに迷惑かけるか?
他人様に迷惑かける恐れがあるから、そうゆう奴に眼鏡をつけて運転させてくれって特例でしょ。
それも、自費で眼鏡を買って。
つまり、他人様の為に自分が〜〜って事なわけ。
それが社会ってもんなわけ。
片端枠は?
片端(自分)の為に他人様が〜〜でしょ。
ようするに、特例って言っても、全く違うもんって事。
眼鏡が嫌なら、勝手に外して運転すればイイじゃん。
ただ、他人様を巻き込まないようにね。
また、巻き込んじゃった場合、自分で責任とれるならね。
その自信が、そのボヤケた目でもあるなら、応援氏の主張も理解はできるよ。
254(1): ダルマ 2008/03/12(水) 07:04:48 ID:eZqNkNKM(3/14)調 AAS
>>252はぁ〜ヤレヤレ
だから、不利な人間なんて片端だけじゃねーだろって言ってんの。
片端特別措置ってのが、身勝手で我が儘な制度なんだよ。
あと、片端雇用云々がきついやら何やらなんで、言えない社会じゃん。
行政の役割とかつって、結局は関係のない企業や個人に負担を強いてるし。
だいたい、行政の『片端=不利』って片端の理屈じゃ差別だろうよ。
片端=普通じゃ無理=カスってさ。
何、都合の良いの『だけ』をチョイスしてんのよ。
あのな、他人が片端を救って当然みたいな考えは止めたら?
それに気付かない事が、社会の片端差別や片端敬遠の原因って、そろそろ片端は気付くべきなんだよ。
社会にされてなきゃ、阿呆な制度なんて必要ないんだからさ。
『されてるから人権何とかや片端〜〜って制度が必要なわけだろ』
他人からすれば、されて当然だと思う問題なんだけど片端って阿呆が多いからさ…キヅカナイ
255: 2008/03/12(水) 07:48:35 ID:pBlsfKYO(2/8)調 AAS
>>254
いや?だから就職に不利な高齢者とか中高年とか職歴の無い人とかの為の政策もあるよ。
君が何処に住んでいるか知らないが市政だよりとかちょくちょくチェックしてみなよ。中高年雇用事業で45歳以上限定の求人とかいろいろあるよ。
雇用促進政策は障害者にだけあるわけじゃないよ。障害者にだけ制度があるわけじゃない。君の主張は前提からしておかしいの。
256(1): ダルマ 2008/03/12(水) 08:07:00 ID:eZqNkNKM(4/14)調 AAS
まとめてないのは何故?
それは『片端だけ』特別な何かがあるからだろ。
そこそこ規模の大きな会社とか…
あと、片端以外の奴は雇わなくても罰則なんかないでしょ?
つまり、他人の善意のみで〜〜じゃないの?
257: 2008/03/12(水) 08:30:23 ID:pBlsfKYO(3/8)調 AAS
>>256
??まとめるとは何を?
レスの意味がよくわからんが、
障害者には障害者向けの政策や制度、
中高年には中高年向けの政策や制度、
対象によっていろいろあるのは当たり前ださ。
善意関係ないじゃん。
258(1): ダルマ 2008/03/12(水) 08:45:26 ID:eZqNkNKM(5/14)調 AAS
だから、片端枠じゃなくても、特別枠として、片端、老人、低学歴枠として、まとめりゃイイじゃんって事。
259: ダルマ 2008/03/12(水) 08:48:13 ID:eZqNkNKM(6/14)調 AAS
あと、対象によって制度は違うのは当たり前と言ってるが、雇わない事で罰則があるのは片端くらいじゃねーの?
つまり、クズの中に置いても特別って事じゃん。
260: 2008/03/12(水) 08:48:54 ID:pBlsfKYO(4/8)調 AAS
>>258
なぜ?それぞれ趣旨が違うし必要な制度や政策も変わってくるんじゃないか?
それではおおざっぱすぎて制度がきちんと機能しないのでは?
261(1): ダルマ 2008/03/12(水) 08:54:49 ID:eZqNkNKM(7/14)調 AAS
なんだかんだ言っても罰則は必要ないわな。
本来、行政がやる事を無理矢理、押し付けのだからさ。
まるで、ゴミみたくさ。
262(1): ダルマ 2008/03/12(水) 08:57:44 ID:eZqNkNKM(8/14)調 AAS
あと、趣旨は違うだろうが、それで何故、機能しないわけ?
少なからず、双方、選択はできるわけだし。
いつも言ってるが、ちっとは具体的に言ってね。
263: ダルマ 2008/03/12(水) 09:08:01 ID:eZqNkNKM(9/14)調 AAS
ようは、相手に『片端』というカテゴリレベルで選択をされると選ばれる自信がないカスの理屈なんだよ。
片端の中から選択しろやってな。
これって、社会は片端を必要としてないって確固たる証明じゃん。
それを罰則まで設けて関係ない企業や個人に押し付けてるわけだから、『そりゃ嫌がられるわな』って普通の知能があれば理解できるもんだと思うがね。
264: 2008/03/12(水) 09:14:37 ID:pBlsfKYO(5/8)調 AAS
>>261
たしか、反則納付金取って補助金に回している形なんだよね。まあ、それが妥当かどうかは俺には評価しがたい。
対象企業全部が障害者を雇うと補助金財源が無くなるらしいね。
>>262
それぞれ被る不利や不利益が違うし希望する働き方も違うからでは?
若い障害者なら能力開発出来る方がいいとか、高齢者なら短期で肉体的負担が小さいとことか、
ある程度きめ細かくやらなきゃ意味ないんじゃ?全部を一気をな解決する施策はなかなかないと思うけど。
265(1): ダルマ 2008/03/12(水) 09:25:10 ID:eZqNkNKM(10/14)調 AAS
あまり読んでないが結局、他人におんぶにだっこになるシステムなわけじゃん。
これの何が自立支援やら…
遅立だろ。
そもそも、他人が支援する義理はないのだがね。
266: 2008/03/12(水) 09:35:38 ID:pBlsfKYO(6/8)調 AAS
>>265
国が治安やらインフラやら市場のルールを整備するから企業は活動できる。
国が国民の為に企業に支援を求める。何か問題でも?
そうやって生活や経済が成り立っているのでは。
267(1): ダルマ 2008/03/12(水) 09:43:21 ID:eZqNkNKM(11/14)調 AAS
だから、罰則は必要ないだろって事だ。
で、社会に必要とされてないから片端安楽死という初めの話しに戻るわけだ。
それが社会の判断って事だからな。
じゃなければ罰則なんて必要無いから。
268(1): ダルマ 2008/03/12(水) 09:45:08 ID:eZqNkNKM(12/14)調 AAS
ちなみに、そのルール整備と片端の関係性は?
269: 2008/03/12(水) 09:49:16 ID:pBlsfKYO(7/8)調 AAS
>>267
君の価値観では就業に不利だと社会に必要とされてないのか?
障害者も含めいろいろな人がいて社会であろう。
>>268
質問の意味がわからん。
270: ダルマ 2008/03/12(水) 09:55:39 ID:eZqNkNKM(13/14)調 AAS
必要とされないなら雇わんでしょ。
そう言うなら、必要としない人材を雇ってくれる企業を片端が自分で探せばイイだけの事じゃん。
あと、そりゃ片端にも、いろいろいるでしょうね。
健常者も同じでつが。
271(1): ダルマ 2008/03/12(水) 09:58:38 ID:eZqNkNKM(14/14)調 AAS
あと不利とかではなく、単純にいらないからって事を言ってるのだけど。
不利だから、企業がそんな奴を雇わなければ罰則なんて、ただの我が儘だからね。
272: 2008/03/12(水) 10:03:19 ID:pBlsfKYO(8/8)調 AAS
>>271
企業には企業の理屈はあろうが、それで不利益を被る国民がいたら是正する政策を取るのも政府の仕事。
企業の我が儘だってきいているわけだし。
いうなれば、各自の我が儘を調整するのも国の仕事の一つ。
273: 3流大学応援団 2008/03/12(水) 15:01:15 ID:yrGGdzX4(1)調 AAS
押忍!!
まずメガネの件ですけどね。言い方がまずくてダルマ師に誤解を与えてしまったようで
スイマセン。自分が主張したかったのは、ダルマ師は障害者に対して「片端=普通じゃ無理=カスってさ。」
って立場でしょう。自分はたとへば近視の人が眼鏡をかければ普通の人と同じ生活ができるのと同じで、
それと同じように、障害者にもそれぞれの障害種別に応じた環境設定や補助具などによって、無能力者
でもなくカスでもない人間になれるだろうということをい言ったかたんです。
>だから、罰則は必要ないだろって事だ。
今も罰則という形ではやっていないと思うんです。確かに従業員200人以上の企業とかには
法定雇用率1.8パーセントという義務付けがあるかもしれません。そして未達の企業は一人頭
70万円とか支払っていますが、それは罰金としてではなく、障害者雇用を積極的にやっている
ところへの補助金をやってないところが肩代わりするような、いわゆる互助会的な意味合いでの
徴収が強いと思います。
それと、企業へムチだけやっているわけでもなく飴もちゃんと用意されているわけです。
さらに障害者就労支援センターやキャリアセンターなどの専任職員が企業側にも立って、企業側の
相談にも積極的に取り組む仕組みも徐々に整備されています。また、キャリアセンターも、今のニート
やヒッキーたちなどためのものや、名無しさんが言われるとおり、中高年のためのものなど、
必ずしも「障害者」のためだけには存在していないと思います。押忍!!
274: 2008/03/13(木) 22:30:28 ID:cBrOaGqL(1)調 AAS
>250
>それなら福祉を充実する方向にいけばいいのでは?
予算は支える人のいない人に優先的に回される。
つまり、支える人であるきょうだいがいる家庭は後回し。
きょうだいが他の障害児のいない家庭の子と同じような生活送れるようになるのはいつの日だろう。
>自分の知っている範囲では家族に障害者が居てもそこまで悲壮感漲る人は見た事ないけどね
そりゃあ、障害のある家族にネガティブな感情持ってるってバレたら叩かれるから表にはなかなか出てこないだろう。
>「誰も殺してはいけない」というルールが大事なのではないかと。
きょうだいを生かす、そして家族として扱うことが、その家族の人生を滅茶苦茶にする可能性を考えてほしい。
福祉を充実っていうけど、たぶん間に合わないよ。
緊急手段として、家族をやめさせる制度が必要だと思う。
275: 2008/03/14(金) 20:47:49 ID:50w/QjTv(1)調 AAS
もう今すぐ欲しい人がいるだろうなぁ
現実は厳しいよ キレイごとだけじゃダメ
276(1): あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
277(1): 2008/03/28(金) 08:07:07 ID:exg3VdOS(1)調 AAS
>>276
おまいの為にもゴミ箱が必要だな
278: 2008/03/29(土) 21:49:18 ID:o74Ww5Xp(1)調 AAS
>>277
???
279: 2008/03/29(土) 23:56:55 ID:MI3YRv59(1)調 AAS
製薬会社の新薬研究施設に カタワポストを設置して有効利用すればいい
カタワの欠けた体でも 少しは役に立つだろう
280: 2008/03/31(月) 14:35:55 ID:uY56Vzu8(1)調 AAS
熊本市の慈恵病院が運用する国内初の赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)に3月に入り、
いずれも生後2週間以内とみられる男の乳児2人と女の乳児1人の計3人が預けられていたこと
が31日、分かった。昨年5月の運用開始以来、預けられた子どもは計15人となった。
関係者によると、乳児3人はいずれも健康状態は良好だが、うち1人は障害があるとみられる。
身元を示すものは残されていなかった。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
281(2): 2008/04/01(火) 01:37:22 ID:RVEGKmmO(1)調 AAS
【社会】赤ちゃんポスト、新たに障害児ら3人 計15人に★2
2chスレ:newsplus
282: 2008/04/02(水) 00:29:10 ID:vPeQBxgD(1/2)調 AAS
本当に捨てたなぁ
誰もが障害児なんか欲しくはない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s