[過去ログ] 派遣になるのは自己責任じゃないの?5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2011/07/03(日) 10:07:55.52 ID:rUmTWGsr0(2/4)調 AAS
情けない香具師が情けで行きたい訳w
114: 2011/07/08(金) 05:16:36.52 ID:zt4XpzlD0(1)調 AAS
ここで語られる正社員とは大企業や一流企業のことかな。

中小零細まで含めると、みかたが変わってくるんじゃないかな。
122
(1): 2011/07/08(金) 12:23:21.52 ID:IdnzB6IOI(2/2)調 AAS
しーは関係ないだろ
168: 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/10(日) 00:55:12.52 ID:eSsnJewO0(1)調 AAS
>>165
経営者が味方っていうか、企業利益の増進なくして一人頭の利益は増えない。
売上が不況で頭打ちなんだから、一人頭の利益を増やすには、無駄飯食いを始末するしかないという
当然の論理なんだよ。

それには、若い(俺は微妙におっさんだが)人は、基本的に正規非正規で殆ど
賃金に差異はないのだから財務的な統制をかけるには、同一労働同一賃金で、
程度の低い仕事しかできない奴をたたき落とす事がまず第一って話だ。

まあ、経営者にも色々いるから、一概には若者の味方とは言えんけれど、会社の利益を上げたいという
彼らの目的と、無駄飯食いを始末したいという我々の利害は、一致する場面がこれから増えると思うよ。

>>167
直接的行動ではテロしかあるまい。また、我々が仮に正社員になっても、それは自己実現という
個人的問題にすぎないだろう。そうではなく、俺はこのように議論によって、運良く仕事を掴んだ若者が
少しずつ古びた制度を変えるように意見集約していってくれることを期待している。

俺はね、心のそこから落ちぶれたのは自己責任といえる社会にしたいのだ。
今はそれが言えない。それを変えたいと切に願う。大衆が、いちいち言わなくても
自助努力するような社会にしようと言いたいだけだ。
195: 2011/07/11(月) 18:23:53.52 ID:TvSpvkou0(1/3)調 AAS
昨年あたりから再度規制がなされて、1部上場企業の事務職あたりでも
募集内容が正社員化してきている。目に見えて派遣の募集が減ってきている。

でも再度入り口(派遣規制による正社員化)を増やしたんだから出口(正社員解雇規制緩和)
を作らないと理屈上おかしいですよね?

派遣という響きだけで無能と叩いてた人たちは有能なのだろうから、自分も解雇されず、
かつ無能な派遣にイライラする機会も減り、平和でめでたしめでたし
とでも思ってるんだろうか。

3年以上は雇えないという規制が背景にあるだけでも正社員の募集が増えるのだから
その背景が好景気(バブル、団塊)や新卒(リーマンショック前のゆとり)というものだったら、
正社員になるというハードルはもっと低かったのでしょうね。
353: 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/17(日) 03:53:06.52 ID:YYZtEDp80(1)調 AAS
>>351
>そりゃ面接するまでも無い程、低能であることがバレてんですよ。

退職可能性が能力と関係あるとは、恐ろしい事を言うなおい。もし辞めて欲しく
なければ、相応の対策を練るのが雇用責任だろうが。労働者が辞めない事が前提になっている
時点で、労働市場秩序を害しているんだよ。

>タイミングって大事だよね。www

ああ、大事だな。適時的かつ合目的的に労働力を投入しなければならない。
よって、時限性、目的に合致しない理由で差別的取り扱いをするのは不合理である。

>あれ?そもそも労働者の賞味期限は15年とか言ってたよね?www

一つの企業において、一つの労働力は15年償却の資産と考えるのが経営の合理性に合致している。
それ以上置いておくと、人材育成と労働分配率の上で問題だ。もしその人が居なければ業務を
維持できない状態に至っているならば、早急にインフラ整備を急がねばならない。その目安の年限が
一般的に15年。

これを労働者側から見れば、概ね高校・大学卒業してから3社ぐらい転職する社会が、流動性の観点から
望ましい。転職率平均12.5%、つまり8人の作業場であれば一人が新入社員、一人が退職準備、6人が通常業務という
75%戦力で回転率をキープできるのがいい。

そういった経営合理性と入社年齢の年齢差別は全く関係がないな。

>次の商談機会を自ら捨てるタイプですね。わかります。www

あるかどうかわからない商談機会を模索するのにコストをかけるぐらいなら、
新規市場開拓に投資しますがなにか?
460: 2011/07/24(日) 09:55:01.52 ID:xe5pURd20(1)調 AAS
【労働環境】派遣労働 利益出す手法の数々 労働時間の切り分け、スタッフ登録の短期化[11/07/14]
2chスレ:bizplus
570
(1): 2011/08/01(月) 02:41:25.52 ID:/P7zPgEU0(1)調 AAS
障害年金を受給してお気楽に暮らしながら1年365日朝から晩まで
非正規や失業者への誹謗中傷を繰り返す害獣のレスです 
ネットで粘着している余裕があるのならその時間を労働に充てるべきではないのでしょうか?
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
552 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 06:03:55.56 ID:P0wgZpExO
なにそれ?
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
556 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 10:22:38.33 ID:P0wgZpExO
他人の責任?
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
559 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 11:37:27.53 ID:P0wgZpExO
派遣にならない事は世の荒波にもまれた結果か?
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3
331 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 11:38:49.47 ID:P0wgZpExO
徘徊?
派遣業は悪業ですか?・3業者目
40 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 11:40:52.72 ID:P0wgZpExO
悪人は言い訳ばかりの不労者
オマイら「ピンハネ」の意味を勘違いしているよ
827 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 13:19:19.57 ID:P0wgZpExO
変な妄想して意味あんの?
派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・2
856 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 14:23:45.93 ID:P0wgZpExO
構うなキケン!
【百円と】派遣制度は差別制度・29【不快な仲間達】
767 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/07/31(日) 14:25:05.34 ID:P0wgZpExO
カマイタチ
681: 2011/08/18(木) 20:53:59.52 ID:wEQAm/0z0(1)調 AAS
■■■■■恐るべきフジテレビの実態■■■■■

とりあえず見て下さい。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


モバイル
外部リンク:m.youtube.com
外部リンク:m.youtube.com
外部リンク:m.youtube.com
外部リンク:m.youtube.com
730: 2011/08/20(土) 18:30:09.52 ID:SoFoAJlk0(8/11)調 AAS
>>728
記憶力おバカレベル。
論理破壊度底なし。
自己責任能力はない模様。

まさに外道。
748: 2011/08/21(日) 14:17:35.52 ID:Eo1g8nX/0(1)調 AAS
つまり仕事する気のない人には資格は必要ない、
・・・と言う事でござる。
764: 2011/08/22(月) 12:31:24.52 ID:gexmh4H50(1)調 AAS
派遣を馬鹿にするな。元派遣の身からすれば派遣の存在は
心の安らぎ以上の物がある、嗜好品よりありがたい存在である
839: 2011/08/31(水) 22:51:38.52 ID:nRi6EkmMO携(6/6)調 AAS
いきなり見ず知らずの他所様に攻撃されるとかどんだけ悪党j
852: 2011/09/02(金) 02:01:43.52 ID:4harKx+M0(1)調 AAS
↑真の不労者。
996: 2011/09/13(火) 02:17:35.52 ID:eOl6ePm00(1)調 AAS
派遣労働者も減ればいいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s