[過去ログ] 派遣になるのは自己責任じゃないの?4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698(1): 2011/06/09(木) 22:43:24.38 ID:QR8vdiip0(1)調 AAS
>>695
その話と派遣になる事とは一切関係無い
同じ社会に住みながら殆どの求職者は派遣にはなっていない
699: 2011/06/09(木) 22:49:29.67 ID:p2Jp4Jzi0(3/3)調 AAS
>>698
いやいや、だから、派遣社員からいろいろ苦情や批判が出るのは、
そういう悪用/濫用野郎の所業の故もある。
それに対して「派遣になっといて文句言うな」はないだろ。
700(1): 2011/06/09(木) 23:02:17.29 ID:eCg6E7Xl0(1)調 AAS
>そういう悪用/濫用野郎の所業の故もある。
現状なら、様々な機関に訴えるしか方法はない。
仮に悪用派遣会社だとわかったら、早く身を引いて、他の真っ当な派遣会社に
移れば済むだけだ。
星の数ほど派遣会社はあるのだから、怪しいなと思う会社ならさっさと身を引け。
そんで、他の派遣会社に移ったほうが話が早い。
701: 2011/06/09(木) 23:06:09.54 ID:zvW0XEIL0(2/2)調 AAS
んだんだw
違法があった場合、然るべき機関に相談するまり何らかの対応をするべきですな。
しかし、その手の個々の事由を理由に、「派遣制度は悪だ!」とはならんだろうねw
702: 2011/06/10(金) 00:02:57.22 ID:h6Kj5wCDO携(1)調 AAS
「若年層収入 女性が男性を上回る」
外部リンク[html]:www.j-cast.com
703: 2011/06/10(金) 00:26:37.53 ID:Rlf4RvyK0(1)調 AAS
>>697
>派遣が長いと偏るかもね。
>新卒からいる馬鹿社員が偏っているようにね。
終身雇用、年功序列が馬鹿の始まり、不条理の始まり。
そもそも、本社なんかのホワイトカラーなんて正直半分は不要でしょう。
東京証券取引所が全てPCになり、職人芸のおっさんが不要になるのと同様に。
クラウドPCにクラウドサーバーもあるのだし、
704(3): 2011/06/10(金) 00:47:20.30 ID:x+Tjgsw30(1)調 AAS
近所の同級生は某超大手の社員で、俺はバカ高校から適当に派遣で食いつないできたキリギリス。
ある日都内の現場仕事でそいつとばったり。彼はその仕事の元請け会社。俺は彼らに従って工事する会社の遥か下請け。の派遣。
もううちのボスなんてペコペ頭下げてんのよ。日頃威張り散らしてるのに。
あ、俺いろいろダメだ。と悟ったね。こうなったのも自業自得だもの。
705: 2011/06/10(金) 01:30:54.18 ID:aubBbefJ0(1)調 AAS
自業自得なの?
706: 2011/06/10(金) 07:36:47.64 ID:8P9hzBFv0(1)調 AAS
堕落した生活を送り、向上心のないまま底辺階層に沈んだクズ人間だろ?
自業自得以外の何者でもないな。
自分のクソ食って無限ループしとけ。働かなくていいぞ。
707: 2011/06/10(金) 08:21:42.35 ID:FqJATU0K0(1/3)調 AAS
>>700 701
うん。そういう行動はとっくの昔から行われている。
だから、政治の上の方でも再規制の動きが出てきたわけだ。
思うに、派遣は雇用側の認識と被雇用側の認識に大きなギャップがある。
なんであれ自分で派遣になっといて、いろいろ苦情や批判がでるつーのは、これがそもそもの要因だろう。
これは、単に派遣になる者の理解不足か?そうじゃないと思うのだなー。
708: 704 2011/06/10(金) 08:40:32.29 ID:U00rdvlr0(1/2)調 AAS
706の言う通り自分が底辺であることをはっきりと自覚した。
俺と彼の違いは努力の有無だ。
学歴や社会でのキャリアの差が生み出す圧倒的な格差を肌で感じた。
何もせず流されてきた人間と努力して積み上げてきた人間の違いはもう取り戻せない。
価値観の違いとか何とか言って誤魔化してきたけど単にさぼってただけだし、まさに自業自得。
709(1): 2011/06/10(金) 09:09:57.01 ID:cJ978Olw0(1)調 AAS
年を取って気付いて頑張っても遅いと
皆分かってるから若い内に頑張るんじゃないか
遊びたい盛りの若い内に頑張った奴と怠けてた奴とで
将来の格差が無い方が不平等社会というものだ
710(1): 2011/06/10(金) 09:41:26.60 ID:FqJATU0K0(2/3)調 AAS
派遣になる/ならんとは直接カンケーない話だが。
上で言った認識のギャップを端的に物語るレスではある。
711: 704 2011/06/10(金) 10:04:18.22 ID:U00rdvlr0(2/2)調 AAS
>>709
仰る通り。
努力して積み上げのある人と、無い人が同じ利を得て良いわけがないもんな。
>>710
気がついたら派遣になるしかなかったのよ。
自分には学歴もキャリアもないし手に職もつけなかった、自分でそのチャンスを無駄にしたんだから仕方ない。
だから派遣に落ちぶれたというか、なるべくして流れ着いたわけで、そんな自分が待遇に文句言うのは筋違いだと自覚した。
712(1): 2011/06/10(金) 10:22:25.78 ID:/YFKDYk20(1)調 AAS
自覚したのはいいけどこの先どうするの?
気づいたのに何もしないってことはないよね
株やアフィリエイトなど自分で稼げるように頑張ってみたり
勉強してスキルや資格を取れば働ける幅も給料も違ってくるはず
中小企業に行って認められれば社員にもなれるかもしれない
やれば可能性は無限大
潰すのはいつだって自分
713(2): 2011/06/10(金) 10:32:39.90 ID:FqJATU0K0(3/3)調 AAS
今の待遇が自分の努力の積み重ねと見合ったものだと納得していることに異論なんかない。
ただ、派遣=待遇じゃないからな。
社員よりよほど良い待遇を得られている派遣もいるのだから。
しかし、どーも受け入れ側にはそのあたりの切り離しができてないとこが多い。
なんであれ「派遣」の肩書がついてりゃ、「どう扱ったっていいじゃん。自業自得だろうに」極端に言うとそういうこと。
そういう胡散臭さがあんだよ。自己責任の連呼には。
714: 704 2011/06/10(金) 11:24:07.05 ID:YbaiwoQD0(1)調 AAS
>>712
今の派遣先で頑張って経験を得て資格取ろうと思う。たいした資格じゃなくいけどさ。今のところで正社員になれなくても動き出せば光は見えると思う。思いたい。
>>713
特殊な技能を武器に派遣されてる人は待遇も特別でしょう。
そんな武器もない派遣は粗末に扱われても文句言えないよ。
715: 2011/06/10(金) 14:12:27.64 ID:0Yyi4Fa20(1)調 AAS
特殊技能ってか工業高校卒程度でも図面読んだり描いたり強度計算くらいは出来るもんだよ。
716: 2011/06/10(金) 19:37:41.21 ID:LJNsODjo0(1)調 AAS
>>713
阿Q乙
717: 2011/06/11(土) 02:33:35.20 ID:0mTU1IBp0(1)調 AAS
彼は放置で・・・・・
718(1): 2011/06/11(土) 13:08:32.84 ID:yZzTQ3WjO携(1/2)調 AAS
誰か派遣にさせられた人居る?
719: 2011/06/11(土) 15:56:30.82 ID:8BBUa93c0(1)調 AAS
>>718
個人事業主から派遣にさせられたね
手取りが50から40になってかなり
悲しくなったね
720(1): 2011/06/11(土) 16:53:14.98 ID:PQWPEFuA0(1/5)調 AAS
普通にリーマンしてて、派遣にされそうになったことあんよ。
会社にじゃなくて、出入りしてたけっこう有名な企業の責任者に。
断ったら、とーても偉い人の名前出されて、あの方と仲いいんだよ、とさ。
若造だったんで、大人の社会はおそろしいもんだとおもたよ。
721(2): 2011/06/11(土) 17:39:56.68 ID:yZzTQ3WjO携(2/2)調 AAS
それは現状の期間の定めの無い雇用を打ち切って一般派遣になるワケでは無くて
単なる出向、異動の類では?
722: 2011/06/11(土) 19:23:05.74 ID:PQWPEFuA0(2/5)調 AAS
>>721
異動て。まったくの別会社だぞ。
まあ確かに派遣解禁前の当時だと派遣の形は取れんかったろうな。
でも、出向とも違うわ。
おそらく偽装請負を想定してたのではないか。(派遣よりひでーよw)
形式はどうあれ、雇用責任やあわよくば使用者責任も負わずに手駒として使い倒したいという椰子がいるってことを言いたいわけ。
自分1人の経験の範囲でこういうことが1回や2回じゃないから、かなり蔓延してんじゃないの?
723(1): 2011/06/11(土) 19:31:27.37 ID:bBQpuuRh0(1/3)調 AAS
>>721
同感ですねw
万一にもウソ話だとしたら、と、疑わずには居られないねw
>普通にリーマンしてて、派遣にされそうになったことあんよ。
「されそうになった」って話の真贋は、わかった物では無いですからね〜w
>>720
>断ったら、とーても偉い人の名前出されて〜
その後、どんな顛末があったのですか?
724(1): 三野ハーミア 2011/06/11(土) 19:40:44.74 ID:wQ0NXbNyO携(1)調 AAS
>>723嘘八百歪曲すり替えはてめえのお家芸だろうがよ!人間のクズゲスネトウヨゲスオ大爆笑 反駁してみろや在特キチガイケダモノゲス野郎が!ぶっ殺されてえかクソ野郎!失せろ!
725(1): 2011/06/11(土) 19:41:11.44 ID:PQWPEFuA0(3/5)調 AAS
>どんな顛末があったのですか?
もちろん、その会社の仕事なくなったけど、なにか?
俺としても俺の会社としても痛くもかゆくもなかったけどね。
でもって、その会社は同業者に吸収されて消えちまいましたとさ。
726(4): 2011/06/11(土) 21:32:34.30 ID:bBQpuuRh0(2/3)調 AAS
>>724
おい、ゲス男は派遣制度礼賛論者だったじゃねーかよ(笑)
不満や愚痴垂れてる方々に対し、説教をしてやれよw
>>725
ふむ、漫画の様な展開があったのですねw
しかし、こっちが聞きたかったのはちょっと違って・・・
>断ったら、とーても偉い人の名前出されて〜
その直後からの話を後学までお聞きしたかったのですがね。
727: 2011/06/11(土) 22:12:46.34 ID:PQWPEFuA0(4/5)調 AAS
>>726
直後も何も、その時点で物別れだから。
要するに相手の捨て台詞だよ。
「わしのいうとおりにすりゃ、もっといい仕事に付けるかもしれんのに」
あるいは、
「あとあと、やりにくくなるぞ。いいのか」
という意味合いかな。
もっとも、当時のおれはきょとんとして「はあ、それがなにか?」だったけど。
728(1): 2011/06/11(土) 22:59:52.36 ID:PQWPEFuA0(5/5)調 AAS
もうオフるからまとめ。
ここで言う派遣民状態で手駒として使い倒そうと画策する椰子は昔からいる。
形だけでも大企業で働けることが餌になるとでも思っているのかもしれんが、勘違いも甚だしい。
迷惑千万だからやめれや。
自己責任で雇えよ
729: 2011/06/11(土) 23:07:07.36 ID:nX+yPVlA0(1)調 AAS
もう正社員は嫌です。自己責任で派遣になることを希望します。
730: 2011/06/11(土) 23:13:50.79 ID:bBQpuuRh0(3/3)調 AAS
>>728
じゃあ、あんたが起業して雇ってやれば?(笑)
731: 2011/06/12(日) 02:25:45.05 ID:6HZ3FsFK0(1)調 AAS
ブツクサ難癖付けるだけのヤツに起業できる利貴重なんか無いと思う。
正社員になる機会は求職者全員にに平等なんだけどね。
732: 三野ハーミア 2011/06/12(日) 07:25:57.88 ID:ZZxPHIgQO携(1/8)調 AAS
>>726白昼 拡声器片手に朝鮮人を殺せ 白昼 拡声器片手にソフマップに押し入り店長を脅迫超絶大爆笑 おまえの幼稚園並みの犯罪行為からは徹底的にスルーかえイカレキチガイ
733: 三野ハーミア 2011/06/12(日) 07:29:02.15 ID:ZZxPHIgQO携(2/8)調 AAS
>>726中国人観光バスを包囲 蹴り入れるのはハラがよじれるほどガキ以下の振る舞いだったなあ?在特クズオ!在特構成員活動家たる事実からひたすら逃げてんじゃねえよゴラァ!ぶち殺されてえか!あ?答えろクソ野郎
734: 三野ハーミア 2011/06/12(日) 10:41:00.19 ID:ZZxPHIgQO携(3/8)調 AAS
>>726観光バスに蹴り入れてニタツクイカレ野郎が労働問題を語るな おまえ&おまえらは人間のクズ 射殺あるのみ
735(1): 2011/06/12(日) 11:23:08.49 ID:TKLYbnPk0(1/2)調 AAS
会社には文句言えない癖に、2chではすごい強気なオタクが大勢いますね
736: 三野ハーミア 2011/06/12(日) 11:55:35.71 ID:ZZxPHIgQO携(4/8)調 AAS
>>735在特野郎のことだろう それにおめーもだよタコ!おまえらは皆殺しにすべき人間のクズ ネット隠れ蓑に数多の犯罪やりまくり 正論だなんだと嘯く異常者 全て首を跳ねセシウムに突き落とすべき社会悪!
737: 2011/06/12(日) 14:23:45.34 ID:w4pLMoEB0(1)調 AAS
君の悪い連投コテハンがいるな・・・
何なのコイツ???
738(2): 2011/06/12(日) 17:07:22.61 ID:BJlNYkVS0(1/3)調 AAS
薄気味悪い三野君の概要(笑)
・巨胡散党員であるw
・愛読紙はアカ旗であるw
・株式市場を嫌悪し、競馬は投資と広言するw
・草加バツイチ子蟻5歳年上女と同姓(結婚?)しているw
・アカの息の掛かったところで最近正規雇用してもらったw
・長くやっていた派遣社員時代は派遣制度を礼賛していたが、正規になったとたん派遣制度を
批判し始めた鉄面皮w
・市井の一般的な正論を激しく嫌悪し唾するw
・支那朝鮮が大好きで日本国を激しく嫌悪、天に唾を吐きまくるw
・37歳、小太り浅黒で角刈りを決め込んでいる(笑)
・上記に見られるような異常異様な書き込みを繰り返し、住民から失笑を買う
も、本人だけは鼻息が荒い(笑)
コレは異常人格者の類だろうね(大爆笑)
739(1): 2011/06/12(日) 17:26:56.73 ID:ix68U/DJ0(1)調 AAS
何だか薄気味悪くて怖いね
740: 三野ダークシャドウ 2011/06/12(日) 17:35:58.16 ID:ZZxPHIgQO携(5/8)調 AAS
>>738ソフマップ襲撃を正当な抗議と嘯く事実から徹底的に逃げまくる卑怯卑劣な在特野郎 >>739在特野郎を嫌悪しねえおまえらこそぶち殺すべき社会悪!死ね おまえらは全て人間のクズ
741: 三野ダークシャドウ 2011/06/12(日) 18:20:14.01 ID:ZZxPHIgQO携(6/8)調 AAS
>>738在特クズゲスオ 32歳独身デブ 自称三菱系企業勤務 派遣村騒動を逆恨み 関連関係者に陰湿極まりない犯罪を繰り返し正当な抗議と嘯く 一族まとめて八つ裂き根絶やしにすべき人間のクズ大爆笑
742: 三野ダークシャドウ 2011/06/12(日) 18:22:54.22 ID:ZZxPHIgQO携(7/8)調 AAS
競馬は投資である 党は自治体レベルでは極めて真っ当であり支援はなんら問題はない 平沼なんぞ東電の犬に百万貢ぐ鬼畜野郎こそ異常者 住民大爆笑 住民=犯罪者=西村クズ=中尾外道 死ねや鬼畜野郎が!
743: 2011/06/12(日) 18:53:24.47 ID:1JQA9VZ50(1)調 AAS
特定派遣会社だと知らずに応募して面接のときに初めて知ってぶちきれて
帰ってきたよ
でも内定きたwなにこの会社ww
744: 2011/06/12(日) 19:39:27.59 ID:Ktwar8cl0(1)調 AAS
よくある。そういうこと。
大手にこだわらずに中小に行けと簡単に言うが、中小にはそういう地雷が紛れているから困りものだ。
745(1): 2011/06/12(日) 20:35:04.55 ID:BJlNYkVS0(2/3)調 AAS
その話が本当だとしたら然るべき機関に相談するなりココで晒すなり
すれば良いのにね(笑)
746(1): 三野ダークシャドウ 2011/06/12(日) 21:29:02.95 ID:ZZxPHIgQO携(8/8)調 AAS
>>745在特 平沼 田母神に一千万の貢ぎ超絶抱腹絶倒大爆笑
747(1): 2011/06/12(日) 21:58:34.44 ID:TKLYbnPk0(2/2)調 AAS
所詮作り話のネタだからw
748(1): 2011/06/12(日) 22:07:36.43 ID:BJlNYkVS0(3/3)調 AAS
>>746
共産党に毎月8千円のお布施してるカルトゲッスーの呻き(笑)
>>747
ですねw
しかもそのでっち上げ話に対し批判して盛り上がってる哀れさときたら、
涙無しに語る事ができません(笑)
749: 2011/06/13(月) 00:04:57.12 ID:kSPU8Oaq0(1)調 AAS
全体的に派遣の求人って、なんか少なくない???
750: 2011/06/13(月) 01:29:35.86 ID:cKkh4QLk0(1)調 AAS
派遣になるなんて珍人
751(1): 2011/06/13(月) 05:59:42.65 ID:zHjaO1lF0(1)調 AAS
日本史上最も恵まれたバブル世代。
新卒で好きなところに入社できたし、会社を辞めても同等の大会社に転職できた
短い間だったけど、バブル景気を満喫できた
独身寮にお歳暮・お中元が届いた
新入社員でも接待を受けた
下の世代の男はは就職氷河期でまともな正社員が少ないから、一回り若いお嫁さんが
楽にゲットできた。お嫁さん買い手市場
同世代の女はバブルで狂って岡本夏生みたいになっていたけど、そのうち産業廃棄物になった
最終的には、氷河期か団塊が面倒を見てくれたのかな
まだ会社に入りたてで資産が無かったから、バブル崩壊時の資産崩壊に巻き込まれなかった
家を買おうと思う時期には、上の世代がローンを払えなくなって手放した物件を底値で買えた
しかも史上最低金利で借りられた
大企業の正社員だから、融資も楽勝
752: 三野ダークシャドウ 2011/06/13(月) 06:55:07.32 ID:MEuQ1JCkO携(1)調 AAS
>>748逮捕者犯罪者だらけの在特とは違い自治体レベルなら党は真っ当 定額トウヒ&新聞代くらいなんてことはない おまえはネトウヨ 完璧な異常者
753: 2011/06/13(月) 07:25:25.66 ID:I2wZtg1S0(1/5)調 AAS
>>751
妄想レス乙w
754(1): 2011/06/13(月) 07:42:35.61 ID:LUq9nLVE0(1/2)調 AAS
なんで作り話にしたがってるんだろ・・・
あきらかに派遣まんせーってバイアスがかかtってるなw
何の工作員なんだ???
755(1): 2011/06/13(月) 08:31:31.41 ID:26Jf+N370(1)調 AAS
子供のころ、一生懸命努力してやっとなれるのが正社員。
お前らときたら、才能もないのに勉強もせず、
ゲームばっかやって派遣になったんだから
自業自得だと思わないの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
756(1): 2011/06/13(月) 08:31:39.83 ID:1qWobXYv0(1/6)調 AAS
派遣であること隠して求人かける例は、ありふれたことなのにね。
757: 2011/06/13(月) 09:00:07.91 ID:I2wZtg1S0(2/5)調 AAS
>>754 = >>755
在日北朝鮮の工作員w
758(1): 2011/06/13(月) 09:58:16.84 ID:DtqDYi7wO携(1/3)調 AAS
>>756
仕事内容、勤務地なから見抜けるやろ?
内容詳細考慮せずに応募する蛮勇の持ち主かい?
759(1): 2011/06/13(月) 10:09:58.64 ID:1qWobXYv0(2/6)調 AAS
>>758
うん。比較的良識あるとこのならわかる。
そうでないのもある。
皆が皆、品行方正にやっていると思うなよ。
派遣絡みでは大手企業ですらグレーゾーンに踏み込んでいるからな。
760(1): 2011/06/13(月) 10:15:17.36 ID:DtqDYi7wO携(2/3)調 AAS
>>759
それでも面接行った時点で分かるやろ?
761(1): 2011/06/13(月) 11:10:24.46 ID:1qWobXYv0(3/6)調 AAS
最近は偽装請負の実態が知れ渡ってきたから、わかりやすくはなった。
しかし昔は、背景情報などほとんどんない状態。
いざ経験してみて、そういうものかとわかる感じだよ。
しかも「これが当たり前だろ」という感じで、少しでも疑問をさしはさもうものなら非常識者扱い。
基本、求職者は弱い立場だし、こういうグレーゾーンに入ってくるのは心理的に負い目を持っていることも多い。
相手もその辺はしっかり突いてくるからな。
そういうグレーゾーンに立ち入らなきゃいけなくなったこと自体が自業自得だと言いたいかな?
なら、サラ金被害者や悪徳商法の被害者にも救済は不要だってことになる。
762(1): 2011/06/13(月) 12:06:30.65 ID:T1KK2bdv0(1)調 AAS
自業自得だよ。
サラ金、悪徳と同じように違法立件するしかない。
尚、救済と言うが何も助けてるわけではなく
法律に則った措置を講じただけなんだが。
ま、派遣は違法ではなく、むしろ文句を言うほうが法律を無視しようとしているとも取れる。
763: 2011/06/13(月) 12:27:47.98 ID:I2wZtg1S0(3/5)調 AAS
>>761
むしろ、その昔不景気などにより新卒がまともに就職できなかったことから、なし崩し的に特定派遣が
派遣が寮あるいは入社祝金や慰労金を餌に工場派遣へエスカレートしてったのが問題の始まりだろ。
中には反社会的勢力の舎弟が経営する派遣会社もあったみたいだし。
少なくともリーマンショック手前までは、やたら中小の派遣会社が乱立してたみたいだけどな。
それに派遣は特定業種そのものに於いては違法ではないが、厳しい罰則規定が無いために
好き勝手やってるのが現状じゃねw
764: 2011/06/13(月) 13:12:30.18 ID:1qWobXYv0(4/6)調 AAS
>>762
>法律に則った措置
もちろんここで言う「救済」もその意味。
>派遣は違法ではなく
ブラックやグレーがまかりとおってるから批判されているんだろうに。
>文句を言うほうが法律を無視しようとしている
ブラックやグレーに文句言って、なんで法律無視?
765: 2011/06/13(月) 13:55:26.36 ID:1qWobXYv0(5/6)調 AAS
消費者問題だと弱者保護が声高に叫ばれるの比し、
労働問題だと自業自得論がけっこう強い。
こりゃ、なんでだろうね。
まっとうな勤め人でない=>怠け者・遊び人、という前時代的な考えがまだ強いからかなー。
考えを改めるべきだな。
ブラックやグレーの温床になってる。
766(1): 2011/06/13(月) 14:12:22.26 ID:I2wZtg1S0(4/5)調 AAS
そりゃ若いうちからの教育だね。
消費者問題は安全が優先されるし、労働問題は雇う側の利益が優先される。
ブラックやグレーの温床になるのは、専ら政治の問題。
俗に言うグレーゾーン金利だって専ら政治の問題で起きたこと。
767(1): 2011/06/13(月) 14:30:51.05 ID:1qWobXYv0(6/6)調 AAS
>>766
>労働問題は雇う側の利益が優先される
はて?それにしゃ、解雇規制緩和はいっこうに前に進まんな。単に政治力学の問題だろ。
まあ、スレチなんで、ただのつぶやきね。
>専ら政治の問題
「まっとうな奴らじゃないから、少々の法律違反や約束反故くらいいいよねー」という心理もあると思うよ。
それを許しているのは政治の問題だろうが。
768: 2011/06/13(月) 14:50:51.89 ID:I2wZtg1S0(5/5)調 AAS
>>767
>政治力学の問題
スレチじゃないんだが、このようなブラックやグレーを生む世の中を作っている元凶
をつぶやいてみたかっただけ。
ま、大方官僚を使いたい自○党と政治主導がまともに出来ていない民○党の主導権
争いだろうけどね。労働者派遣法改正の審議すら頓挫してしまったみたいだし。
>それを許しているのは政治の問題
ていうか、政治の怠慢で具体的な罰則規定がないからね。もし仮に罰則を設けようとすると、その業界団体や族議員からの猛反発を受けたりして
非常にやっかいだろうし。
769: 2011/06/13(月) 16:51:14.28 ID:DtqDYi7wO携(3/3)調 AAS
誰の所為じゃ?
770: 2011/06/13(月) 21:10:00.32 ID:LUq9nLVE0(2/2)調 AAS
なんだか盛り上がっているなw
771: 2011/06/14(火) 01:15:19.46 ID:NJWpkMqZ0(1)調 AAS
そうかな?
772: 2011/06/14(火) 08:17:53.95 ID:4wHNxwO20(1)調 AAS
>>760
面接では100%判明するけど、無駄な労力と時間を使ったなーって思うよ
さすがに学習したけどw
773: 2011/06/14(火) 12:51:32.66 ID:nUkK3KOL0(1)調 AAS
社会勉強になったな
774(1): 2011/06/14(火) 22:12:04.38 ID:fvFdLB2M0(1)調 AAS
派遣てのは余人をもって変えがたい特殊な技術を持った人が一匹狼の高給フリーランスで世間を渡るようなイメージがあったのだが、いつからその辺の頭空っぽのおねーちゃんが事務や雑用をすることが派遣になったんだ?
775: 2011/06/14(火) 23:21:27.58 ID:medWqTW/0(1)調 AAS
上場企業の事務初任給より、派遣で事務やった方が実入りがいいからね。。。
どうせ腰掛けだし。
長く稼ぎが必用なのに派遣を選ぶのは間違いだよ。
776: 2011/06/14(火) 23:27:00.20 ID:S89PB3/ZO携(1)調 AAS
ボーナスでるんだし派遣でいいだろ
派遣最高
777: 2011/06/14(火) 23:37:02.66 ID:rFy5NDAV0(1)調 AAS
派遣ってボーナスでるの・・?
契約社員登録で派遣社員としてどっかいってるんだけど
最近切られる雰囲気マンマンで逃げ先探そうかなと思って。
俺、たぶん自分以外わからないこといっぱい抱えてる。
聞いてくれればかなり答えられるだろうけど
こっちが覚えるより、やって貰ったほうが早いんでおねがいしまーす
でずっとずっと。
1ヶ月単位の契約とかやってらんねーって営業さんキレてた。
おいらの寿命ももう少し。
サーバー園児ニアってどこでもこんなものなのか。
別の職にいきたくなってきた。
778: 2011/06/15(水) 00:05:50.49 ID:3aKcY7UU0(1)調 AAS
うちのところ、派遣から請負に切り替えるらしいとうわさで聞いた
こんなことって・・・
タイミングをみて逃げようかね
779: 2011/06/15(水) 00:15:17.65 ID:RcPVhvQS0(1)調 AAS
俺、エンドさんのとこじゃ派遣請負だけど
その1次先では時間指定の契約
2次でも同じ感じらしい。
業務内容わかってないのに「業務依頼書」みたいなのを
報告書として書かせようってのがムカつく。
噛み付いたら逆切れされるし。
780: 2011/06/15(水) 01:10:47.66 ID:WC9mGzpk0(1)調 AAS
ややこしいけど、どうやって就職決めたの?
781: 2011/06/15(水) 09:50:27.85 ID:zeRifeO20(1/2)調 AAS
ややこしいのがデフォの業界もあるさ。
782: 2011/06/15(水) 10:12:44.00 ID:bXzKfnRKO携(1/2)調 AAS
>>774
ムリムダムラを省いたらそうなりましたj
別に都会だからといって、特別に高い金払ってやる義理がないことに経営者の方が気付いたのもあります
783: 2011/06/15(水) 13:33:01.56 ID:bzqgLst40(1)調 AAS
法律にグレー論を持ち出したら何もできないよw
784: 2011/06/15(水) 14:36:21.73 ID:ktpGylHm0(1)調 AAS
派遣にはなるな
785: 2011/06/15(水) 15:01:56.39 ID:gbi6amJJ0(1)調 AAS
雇う側からすると、派遣社員は、アルバイト・正社員(新人)より割高。
それなりに働いてもらわないとね。
でも、派遣あがりの専業主婦をみていると、ぐ〜たら、の一言。こんなヤツ、たとえ若くても誰も雇わないよな、と納得する人間が、派遣になる傾向ってあるんじゃない?
困ったもんだ。。。
786(1): 2011/06/15(水) 15:27:17.46 ID:zeRifeO20(2/2)調 AAS
派遣が割高なのは派遣元のマージンのせてるからにすぎない。
さらには二次だ三次だと多重に仲介させるものだから、なおさら割高になる。
構造的な問題ね。
787: 2011/06/15(水) 16:08:07.84 ID:aeW1Mw2g0(1)調 AAS
民主党、東電の賠償を日本国民の税金で負担する法案を閣議決定
2chスレ:news
788(1): 2011/06/15(水) 17:44:03.82 ID:bXzKfnRKO携(2/2)調 AAS
>>786
だって派遣に簿記3級レベルの知識すらないんですものj
ぶっちゃけお前んちの近所の潰れかけた雑貨屋のおばちゃん以下
789: 2011/06/15(水) 20:48:06.60 ID:Qqbo4oGj0(1)調 AAS
みんな時給2千円、派遣料2千円、マージン0円が希望なんですね?
馬鹿ですか?w
790(1): 2011/06/15(水) 21:04:58.56 ID:ZI2e8cd30(1)調 AAS
派遣は世間にバカにされる対称ということですかね。
791: 2011/06/15(水) 22:02:29.75 ID:y7aTMSAYO携(1)調 AAS
>>790
そんなこと無いよ
けど、単純作業者、販売系、飲食系の最低時給層が舐められ易い
792: 2011/06/16(木) 07:02:50.03 ID:OkM+gT/c0(1)調 AAS
底辺を支える受け皿
793(1): 2011/06/16(木) 08:13:50.65 ID:raQRN1t90(1)調 AAS
>>788
そういう個別事例は自分で解決してね。
雇う側なら、オプションは豊富にあんだし。
794: 2011/06/16(木) 19:11:58.34 ID:BZOcx10qO携(1)調 AAS
>>793
うん、自分で解決すべきなんですけど、奴らMOUS検定やフォークリフトの免許すら自発的に取りに行きませんからなj
おそらく永遠に取ることは無いと思われます
795: 2011/06/16(木) 19:36:32.73 ID:43CB80Si0(1)調 AAS
どんな職に就こうが他人の関与するところではなく本人の自由(=自己責任)
796(2): 2011/06/16(木) 20:02:15.26 ID:wwlsMdMw0(1)調 AAS
派遣制度がなくなれば企業は直接雇用するだけ
派遣制度など要らない
797: 2011/06/16(木) 22:13:59.35 ID:O5LWlmWS0(1)調 AAS
派遣制度が要らない制度ならとっくに衰退してるわけであります(笑)
>>796
それは「貴方にとって」ですねw
しかし世の中は必要としているようです。
派遣でもなんでも、制度は賢く活用しましょう!
派遣制度は双方のニーズのマッチングが合えば非常に有用な制度であります!
外部リンク[aspx]:career.jp.msn.com
イケてる環境が気分をアゲる
「大手企業で働けるので、職場環境がしっかり整っているのが良いです」(女性/30歳/東京都)。
毎日がノー残業デー
「定時で帰ることができる。自分の職務範囲が限られているので、集中して仕事ができます」(女性/31歳/神奈川県)。
798(2): 2011/06/16(木) 23:49:33.65 ID:ZFo/Zqhc0(1)調 AAS
直接雇用9:派遣1
これが日本の割合だろ?
お前らがいかに落ちこぼれかってことだw
799: 2011/06/17(金) 00:42:19.85 ID:ch+UwfgS0(1)調 AAS
画像リンク
800(1): 2011/06/17(金) 01:05:01.20 ID:T4C02r+u0(1)調 AAS
特定派遣だと派遣会社の正社員になるから
実態は派遣労働者でも統計上は正社員にカウントされるだろうね
技術系(特にIT)はこの種の隠れ派遣が非常に多い
801: 2011/06/17(金) 01:17:00.31 ID:GliP/XA80(1)調 AAS
>>798
一割にも満たない300万人以下なので実態は3%程度・・・・
>>800
奴等会社員じゃんw
ブラックだけどさwwww
802: 2011/06/17(金) 02:01:12.90 ID:IeTKQKDO0(1)調 AAS
マイノリティだね。。。
803: 2011/06/17(金) 13:36:31.90 ID:Rwvfm9NEO携(1/2)調 AAS
>>796
罠くさいので却下j
804: 2011/06/17(金) 14:08:05.15 ID:9dS34nqeO携(1)調 AAS
派遣制度があろうが無かろうが関係ない
派遣にはなるなパートの掛け持ちでもして暮らせ
805(2): 2011/06/17(金) 16:29:36.42 ID:Bl+sZmyn0(1)調 AAS
全員、派遣でいいだろ?
使えない正社員のクビを切れないのは企業経営上の大きな問題。
なんなら、一日契約更新社員制度でいいだろ?
806: 2011/06/17(金) 18:12:24.75 ID:mqdP4XaT0(1)調 AAS
勉強不足ですみません、>>798を訂正しますwww
直接雇用97%:派遣3%
これが日本の割合だろ?
お前らがいかに落ちこぼれかってことだw
807: 2011/06/17(金) 18:26:27.28 ID:4PmpqA+w0(1)調 AAS
法律をあまりガチガチに運用するとよくない。
しかし派遣はそれ自体がガチガチの解雇規制に対する緩和措置みたいなもんだから。
原則論から言ってそもそもがグレーの例外。
そのうえにさらにグレーを重ね、ブラックを見過ごし、おまけに例外を一般化したらどうなるか。
まあ、現実にそれをやっちゃったわけだが。
おれはてっきり母屋をぶち壊すつもりだと思ったが、そうでもないらしいし。
よくわからんな。推進派のやることは。
808: 2011/06/17(金) 19:05:41.86 ID:Rwvfm9NEO携(2/2)調 AAS
>>805
いや、正社員だいぶ消されてるj
何万人も自らの意思で蒸発するわけないやん、生活あるのに
809: 2011/06/18(土) 02:26:02.69 ID:aW6uF1Et0(1)調 AAS
都市伝説?
810: 2011/06/18(土) 04:30:38.47 ID:S9QB8VCa0(1)調 AAS
>>805
自分が恵まれない立場の人間(笑)だから
他者も自分と同じ位置に引きずり落とす事が唯一の希望なのですね。(笑)
811: 2011/06/18(土) 08:31:13.77 ID:nS09Fiv+O携(1)調 AAS
男が派犬なんて選ぶ時点でクズ確定だわ(笑)
812: 2011/06/18(土) 10:50:06.12 ID:2BpybaS70(1)調 AAS
19歳引きこもりニートだけど社会復帰しようと派遣会社の登録してきました
それで今日初派遣で朝から気合入れていきましたが、待合室でいろいろ考えてしまい仕事が始まる前に帰ってしまいました
俺は派遣のおじさんおばさんレベルにもなれないのかな
813: 2011/06/18(土) 11:17:29.52 ID:1OeOvch+0(1)調 AAS
働いてる人と比べる事がもう間違い大間違い
何が原因か知らないけど病院も行ってみた方が良い
病院ってアレなイメージあるかもしれないけど行って損は無い
カウンセラー系とか行けば悩みも聞いてくれるだろう
まぁやる気があるのなら徐々に馴らしていけば良い
その期間家で一人コツコツ資格やビジネス系の勉強、株やネットで副業系をすると良い
要するに何かした方が良いってことですかね
まだ修正が効くうちにどうぞ
814: 2011/06/18(土) 16:07:10.30 ID:M2WcQcNkO携(1)調 AAS
派遣にはならない方がいいと思う
815: 2011/06/18(土) 19:28:04.42 ID:OsKe2UgY0(1)調 AAS
派遣にはなるな!と、命令調で言おう
816: 2011/06/19(日) 01:19:47.63 ID:eLNW0f4Z0(1)調 AAS
なんで派遣になるのだろう?
817: 2011/06/19(日) 11:57:07.39 ID:sXcrAg/G0(1)調 AAS
競争社会にした以上、底辺は必ず出て来る
そして、底辺は派遣以外選択肢がない
生きる為に選択する
そういうやつらが死んでも、今までは底辺を免れていてやつらが
こんどは底辺になる
競争が相対的である以上、必ず底辺は生まれ続ける
818: 2011/06/19(日) 13:13:39.82 ID:EhaMZPPDO携(1)調 AAS
底辺だからといって派遣にならなきゃ
むしろ己の腕一本で稼げる奴が派遣で様々な職場で活躍して稼げばいい
能無しは大人しく会社員か公務員になった方がお得
819: 2011/06/19(日) 14:52:39.08 ID:c0vpnvEO0(1)調 AAS
正社員や公務員は登録だけしてお仕事案内を寝て待つわけにはいかないから面倒臭いんだろうよ・・・
820(1): 2011/06/20(月) 01:24:11.61 ID:V7RBsORc0(1)調 AAS
己の意思決定以外に派遣になる事は出来ない
821(1): 2011/06/20(月) 07:42:35.42 ID:goaSJrYF0(1)調 AAS
もう競争社会でいいから、全員で平等に競争しようよ。
競争してない既得権益者いっぱいいるし。
822(2): 2011/06/20(月) 08:32:38.33 ID:7kgHak/N0(1/12)調 AAS
>>820
それ以前に、下請けに対して安易に「手駒よこせ」つーのをやめさせろよ。
仕事を請け負う能力もないのに人だけ放りこんで「業務請負です」というブラックが後をたたんのも、そういう需要があるからだろ。
823: 2011/06/20(月) 09:00:36.92 ID:3LHCnh7y0(1)調 AAS
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと自慢する引きこもり
外部リンク:toufurrrrr.exblog.jp
824: 2011/06/20(月) 12:35:00.09 ID:TjX5JoO20(1)調 AAS
土建の受け皿がなくなった現代において派遣も必要悪ではあるよ
とくに日雇い派遣や短期派遣にこそコーディネーターとしての価値はある
急な増員が必要になった時など、いちいち広告だして面接してなんてやってられないからな
いらないのが長期派遣 長期派遣が直接雇用の仕事を奪っている
まあ政府は逆をやってるようだがな
全員に生活保護でも与える気かw
もちろん、価値があるからといって規制もなく自由でいいということはない
まずは欧米では当たり前のマージン率規制はしないとな
その規制内でやってけない派遣起業は淘汰されるべきだ
もちろん、マージン率を規制したからといって派遣労働者にどれだけ還元されるかはわからん
だが、その場合でも派遣元が経営的に助かってるわけだからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s