[過去ログ] 派遣になるのは自己責任じゃないの?4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2011/04/23(土) 20:11:37.73 ID:W6gpAcA+0(1)調 AAS
※前スレ
派遣になるのは自己責任じゃないの?
2chスレ:haken
派遣になるのは自己責任じゃないの?2
2chスレ:haken
派遣になるのは自己責任じゃないの?3
2chスレ:haken
※テンプレ
派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
生活費が底をつく前に公共職業訓練受けて手当て得ながらスキルアップしながら職探ししようと思わなかったの?
安易に覇権登録する奴は雇用崩壊に荷担する悪人です。
2(1): 2011/04/25(月) 20:05:19.24 ID:MfJhJiSg0(1/2)調 AAS
アカの煽動に唆されない事!
時給800円で自ら契約をし、正当に受け取った後で
「2000円は貰う権利がある! 同一労働、同一賃金だっ!」
などと難癖をつける、こんなのはヤクザ者のする卑しい、ユスリ・タカリ
と、どう違うと言うのでしょうか?
幸いにも日本国民は強制を受けないのです。
良い契約するも、悪い契約するも自由なのです。
宝くじが外れて誰が訴訟を起こすのでしょうか?
ジャンケンだって後出しはNGなのです。
自分の能力やライフワークに合わせ、賃金を得る手段を選べるのです。
バイトが良い方、派遣型が合ってる方、安定を望む方は正規雇用、
独立心溢れる自営業者、それらの複合型、等々、はたまた金を得る必要
が無ければ(有っても)働かないも、義務は有るものの自由なのです。(続)
3: 2011/04/25(月) 20:06:00.29 ID:MfJhJiSg0(2/2)調 AAS
(続)
一般的に、自由を望めば安定が削られ、努力には苦しみを伴います。
人々の多様性は尊重すべきです。
自由が好きで努力が嫌いなら、それでも良いのです。
何を隠そう、私も同感であります。
しかし、その本能のまま、努力から逃げ続け、日々怠け続けたり遊び続け、
その結果、金銭的な貧窮に落ちってもそれは単なる必然なのであります。
反面、怠けた遊んだと、益も享受してるので文句は出ないはずなのです。
ところが何故か、この当然の貧窮を不満とし、他人の所為、社会の所為、社会の
所為などと責任転嫁するルサンチマンを厚顔にもやっているのです!
派遣村騒動はアカの仕立てた騒乱であり、一般的なこの世の常識ではありません。
自由には自己責任が求められるのです。
今一度、振り返る・・・
( ・∀・)つ自己責任!!
4: 2011/04/25(月) 22:45:46.74 ID:K3vnmTy30(1)調 AAS
ばかぁ
5: 2011/04/25(月) 23:35:55.61 ID:nVGFkz3mO携(1)調 AAS
自分では仕事先見つけられませんから、
お金払う(ピンハネされる)んで、
仕事紹介して下さいってのが、派遣契約労働者だろ。望まずして派遣てのは、いつまでも他力本願で生きてる
いい訳だらけのカスがほとんどだ。
売れ残りのもてない奴が結婚出来ないのは世の中が悪いと言ってるの一緒だ。理想に近付く努力は自力でしろ。
6: 2011/04/26(火) 01:49:06.86 ID:Xh9TBZS10(1)調 AAS
>自分では仕事先見つけられませんから、
>お金払う(ピンハネされる)んで、
派遣労働者は一銭も払ってませんよ。
起業が支払った派遣サービス代の一部を給料としてもらってるだけ
7: 2011/04/26(火) 12:54:41.19 ID:8XxYZgMlO携(1)調 AAS
金取られたと思う奴は居ない
8(1): 三野創造主 2011/04/26(火) 19:19:21.46 ID:1YvvqCc1O携(1)調 AAS
>>2常軌を逸したキチガイ丸出しウソ八百 三菱はいつから精神異常者を雇用するようになったんだ?大爆笑
9: 2011/04/26(火) 21:00:52.78 ID:i0NKMzsXO携(1/2)調 AAS
>>8
三菱に派遣されていたのですかホ
10(1): 2011/04/26(火) 22:22:16.45 ID:c+7N9oSv0(1)調 AAS
責任じゃないよ
11: 2011/04/26(火) 22:33:07.14 ID:i0NKMzsXO携(2/2)調 AAS
>>10
いや、連帯責任ホ
一緒に悩み苦しみたまえ
12: 2011/04/26(火) 22:56:53.62 ID:aruT0QN80(1)調 AAS
派遣会社に登録しないことは簡単なこと。
登録した人は、派遣会社の催眠術にかかって登録会場に吸い寄せられたのではないかい。
だったら、「催眠術が悪い」と叫ぼう!
13: 2011/04/27(水) 01:55:05.92 ID:SaJxcjfD0(1)調 AAS
洗脳?
14: 2011/04/27(水) 04:22:39.81 ID:fHEM79Eb0(1)調 AAS
夫婦共に金融正社員だったけど、妻は家庭を優先させたいと、派遣に転職しました。これは自己責任でしょ
15(1): 2011/04/27(水) 10:37:19.44 ID:Jzj7IhBAO携(1)調 AAS
そして誰も悪くないね
16: 2011/04/27(水) 12:08:14.42 ID:dgWBA6fpO携(1/2)調 AAS
>>15
いや、皆悪いホ
だから今、皆で日本を堕落させた連帯責任を取っているのです
17(1): 2011/04/27(水) 12:43:44.72 ID:C8VYI6Ij0(1/3)調 AAS
自己責任なのは一旦置いといてさ
前提として実家に戻り家賃節約
派遣→パート→貯蓄→スキルUPor就活
なんて流れはどうだろ
うまくいくかどうかは分からないけどやってみる価値はあるよね
何もせず派遣が悪いとか言ってる奴が一番悪い
18(1): 2011/04/27(水) 13:02:21.29 ID:/ePTb7TJ0(1/2)調 AAS
>>17
ゆとりっていいなぁ。
>派遣→パート→貯蓄→スキルUPor就活
就活する頃には何歳になってるんだ!?
19: 「初心者なのにエラそうだな]」(笑)劣等種憤死wwwwwww [自称上級者(爆笑)] 2011/04/27(水) 13:54:19.14 ID:SfoQxg5d0(1)調 AAS
2chスレ:win
2chスレ:win
2chスレ:win
2chスレ:win
2chスレ:win
2chスレ:win
↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww
IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww
20: 2011/04/27(水) 16:30:50.96 ID:dgWBA6fpO携(2/2)調 AAS
連帯責任ホ
21(1): 2011/04/27(水) 16:43:55.71 ID:C8VYI6Ij0(2/3)調 AAS
>>18
ごめん頭悪いから質問させてください
その工程を何年かけてやるつもりなのでしょう?
それに時間の短縮なんてやろうと思えばいくらでも出来ると思います
貯蓄だってスキルUPだって勉強だって就活だって働きながら同時進行出来ますよね?
一つの事しか出来なければやばい気がします
派遣→派遣→派遣→派遣→派遣→派遣→派遣→・・・
22: 2011/04/27(水) 17:32:45.47 ID:/ePTb7TJ0(2/2)調 AAS
>>21
質問に質問で返してしまって申し訳ないんだが
じゃあ君はどのくらいのスパンでそれを考えたわけ!?
だいたい…
派遣→パート→貯蓄→スキルUPor就活
これのどこをどう捉えたら並行して進行するつもりだと思えるのかな?
まぁ、後付け論なら何とでも言えるけどね。
23: 2011/04/27(水) 17:55:12.91 ID:++Hal1a60(1)調 AAS
ハロワか職業訓練で普通に正社員になれるよ
24: 2011/04/27(水) 18:05:57.03 ID:C8VYI6Ij0(3/3)調 AAS
就活する頃には何歳になってるんだ!? って事なのでそれなら時間を短縮したらどうですかって話
具体的な期間は特に考えてませんよ
ただ結構年月を重ねるような返しが来るとは予想もしてませんでした
派遣からパートやバイトに移行なんて不可能なんてことは絶対ないし
前提条件の実家暮らしなら金も貯めやすい環境
休憩時間や通勤時間その他の隙間時間で勉強することも可能
色々試行錯誤してみればいいんじゃないでしょうか
そんな事言って何もしなければ変わりませんしやって損は無いと思います
っというかごく普通の考えだと思うしそんなに必死に食らいつかなくてもいいんじゃ・・・
25: 2011/04/27(水) 18:55:47.31 ID:5NpcudleO携(1)調 AAS
20代であるならば、間違いなく正社員を目指した方が良いと思う。
派遣とかは、年齢的にもう正社員として雇用して貰えない時に初めて考える雇用形態です。
26: 2011/04/27(水) 19:40:39.76 ID:0BYUBVg4O携(1)調 AAS
そもそも働く時になんで派遣を選択するの?20代で普通なら正社員を選択するんではないの?
27: 2011/04/27(水) 19:49:28.83 ID:b6uTx9tC0(1/3)調 AAS
そういや前に吉野家で店に「サービスが悪い」とクレームつけてるおっさんがいたっけ。あれと一緒だな。サービスを要求するなら高い金はらって高級レストランいけよ、っていう事だ。
28(1): 2011/04/27(水) 19:56:28.14 ID:b6uTx9tC0(2/3)調 AAS
「派遣」という立場に甘えて無責任な人間が多いのは何故?派遣ってのは「傭兵」と一緒で、基本「即戦力」として働ける人間だろ?なのに、まるでバイトのように甘えて正社員以下の仕事しかしない。あ、コレうちの職場の話ね。
29: 2011/04/27(水) 20:03:18.75 ID:b6uTx9tC0(3/3)調 AAS
連投する。つまり派遣は「傭兵」なのだから、戦争が終わったら契約解除してOKなのさ。いっちゃ悪いが人材のバッファーよ。
30: 2011/04/27(水) 21:15:58.71 ID:TSuUeKm0O携(1)調 AAS
やっぱり派遣はいやなんですか。
でも、あなたには何が出来るんですか?
31: 2011/04/28(木) 01:35:56.43 ID:9liXST1I0(1)調 AAS
バイトやパートの募集に応募すればいいんじゃね?
32: 2011/04/28(木) 01:55:37.29 ID:9qwBAZYGO携(1)調 AAS
派遣より仕事の出来ない正社員もたくさんいる
33: 2011/04/28(木) 02:49:18.44 ID:Hl+HrF0jO携(1)調 AAS
社員より仕事のできる人なのに派遣しかできない人は、どんな理由があるんでしょう?
34: 2011/04/28(木) 03:00:31.42 ID:XPmMxPIj0(1)調 AAS
そう思わないとやってらんないんだよ
悟ってやれよ
派遣はずっと作業してるのに社員は何を楽してるんだとかそんな感じだろう
35: 三野唯一神 2011/04/28(木) 07:37:16.67 ID:YVY3/HTJO携(1/2)調 AAS
「派遣」という名の職業はない キチガイ板で喚かれる仕事はニンソクか工員 二十台で人足や工員に進んでなりたがるキチガイなんざいるわけねえだろがボォケ!
36: 2011/04/28(木) 17:49:03.21 ID:1SOQV+ekO携(1)調 AAS
工員差別かい?
37(1): 2011/04/28(木) 19:00:04.11 ID:1GV6bnugO携(1)調 AAS
男で30過ぎても派遣ってバカじゃね?
38: 三野創造主 2011/04/28(木) 20:40:23.79 ID:YVY3/HTJO携(2/2)調 AAS
>>37工員 バカはおまえだクズ野郎
39: 2011/04/28(木) 21:27:11.92 ID:1cV4pYKbO携(1)調 AAS
社畜を選ぶか、派遣かの違いじゃね?
それにしても、ウチの派遣のお気楽さは凄いわ!
その日の気分で休むわ、残業しないわ、だるい顔してアピールするわ、
差別したくなくても区別は思わずしちゃうよ。
30過ぎて、家庭持ち、おまけに借金持ち、
やる気になれば残業やり放題、社員への道もあるのに、とにかく怠けるの大好き。
ちょっと叱られたら次の日来なくて、やっと来た日は頼んでも無いのに
頭丸坊主にしてきて、気味の悪いアピール。
いやさ、頭丸めなくていいから突然休んだり、いちいち凹まないでくれないか?
真面目な、まともな奴ならウチの会社では社員になれんよ。
でも来るのは馬鹿ばっかだよ、ニタニタしながらパチンコの話ばかりしてくんだよ、
だからなめられんだわ、
38にもなってよ、情けない。
40: 2011/04/28(木) 22:06:14.53 ID:h9pAs5wdO携(1)調 AAS
【原発問題】 "求む!福島原発で働ける人" 時給1万円の仕事、ハローワークに
2chスレ:newsplus
41: 2011/04/29(金) 06:19:49.00 ID:QpGgaW4s0(1/2)調 AAS
派遣って労働形態が新しい故に社会的コンセンサスがまだないんじゃない?
>>28
即戦力で社員同等の能力を発揮して、必要な時だけ利用する。
この場合は社員より相当高額でないとね。
レンタカーなんか1年借りっぱなしにしたら新車何台買えるって。
で、逆に能力なんか必要ない。とにかく頭数がいればいい。
後腐れなく切りたい時に切れる作業員が欲しい場合。
たぶんこっちが現状の派遣に求められるニーズなんだろうけど
観光地のボッタクリとおんなじで
リピーターを期待しない商売はそんなモンだと承知しとく必要があるんじゃない?
一見は一見の扱い、って言ってもフランチャイズ均一サービス世代には分からんか。
42: 2011/04/29(金) 06:48:55.81 ID:QpGgaW4s0(2/2)調 AAS
正規職も人それぞれで
がむしゃらにがんばる人もいればサボりまくる人もいる。
ただ「正規雇用」の場合、「クビにならん程度にはがんばろう」って人が最多帯になるんじゃないかな。
派遣だって人それぞれ。
引き受けた以上はとがむしゃらにやる人もいるでしょ。
けどボーナス出るわけでなし、昇給してくわけでなし
せいぜいの御褒美が「更新」じゃサボれるだけサボってやろうって人が多くなるのは必然。
もし仮に、派遣やバイトパートで社員同等の帰属意識を持って同等の能力を発揮したらどうなると思う?
雇う側の正規雇用するモチベーションなくなるだけでしょ。
派遣や非正規である間は無責任無能力でいいんだよ。
彼らが正規の椅子を得たり起業独立でチャンスを掴んだ時、能力と責任感を発揮すりゃ。
43: 2011/04/29(金) 11:38:49.57 ID:kPkbKAcV0(1)調 AAS
ないもんを必要な時に出せとはなかなか手厳しいことを言う・・・
社員同等まで行かなくても育てて自分が楽できる環境を作ろうとは思わないのかい
教えて同等の能力まで引き上げれれば自分は監督するだけで済むじゃないか
その間に自分だけしか出来ない仕事片付ければ早く帰れるじゃないか
優越感に浸ってる前にもっと効率を考えれないとなぁ
使う方も使われる方もつまらんプライドなんか捨てて頭使っていこうよ
44(1): 2011/04/29(金) 19:33:46.46 ID:av8hzEqT0(1)調 AAS
派遣でもなんでも、制度は賢く活用しましょう!
派遣制度は双方のニーズのマッチングが合えば非常に有用な制度であります!
外部リンク[aspx]:career.jp.msn.com
イケてる環境が気分をアゲる
「大手企業で働けるので、職場環境がしっかり整っているのが良いです」(女性/30歳/東京都)。
毎日がノー残業デー
「定時で帰ることができる。自分の職務範囲が限られているので、集中して仕事ができます」(女性/31歳/神奈川県)。
45: 2011/04/29(金) 23:20:09.78 ID:N4vkSXI00(1)調 AAS
しかしあれだな、派遣が自己責任だの誰の責任だのって議論してる俺たちは
幸せだな。
なぜなら、派遣さんの目標であるリーマン(勝ち組正社員、あるいは社畜)のスレッドを見ろ。
2ch板:employee
↑リーマンスレッド一覧だ。
派遣スレッドと比べると、かなり思考停止なのがよくわかる。
46: 2011/04/30(土) 01:06:15.99 ID:hi6xWlJD0(1)調 AAS
議論?してることが幸せってなんて切ない幸せ・・・
掲示板見比べて勝ち誇ってんなよ・・・
悲しくなっちゃうじゃないか
掲示板ってのは共通して誰でも書き込める、ごく一部の人しか見てない
掲示板より現実を見ていこう
47(1): 2011/04/30(土) 01:38:40.65 ID:TG2GWNQtO携(1)調 AAS
本業ありでWワークしてるけど 日雇いじゃないから 即金をくれとは言わないが、翌月払いって凄く嫌だから最初の1ヶ月で辞めた。 派遣いくなら普通にバイトするほうがまだマシだな。税金関連でバレないようにしてくれるし。
派遣会社って全然 融通がきかないのがわかった。 それにGM中やお盆に登録しても 派遣会社が休みなのに電話でどうやって紹介してもらえるんだ? 派遣業ならGW なんて休むか?
常識では考えられない 糞業界だと理解してます
48: 2011/04/30(土) 01:48:06.74 ID:GqgloUUI0(1)調 AAS
意味不明
49: 2011/04/30(土) 08:09:00.75 ID:rn8FHoQz0(1/2)調 AAS
?
50: 2011/04/30(土) 11:59:04.31 ID:LclkBwlf0(1)調 AAS
>>47
>GM中やお盆に
GMt中って…。
51: 2011/04/30(土) 14:12:46.69 ID:bhVt6sOdO携(1)調 AAS
責任かぁ・・・・
52: 2011/04/30(土) 15:03:03.19 ID:4MT7AmPiO携(1)調 AAS
派遣にならなくて住む方法。
それは派遣会社に登録しない事です。
53: 2011/04/30(土) 15:31:31.37 ID:B8WA6PUDO携(1)調 AAS
【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず★2
2chスレ:newsplus
54(1): 三野大明神 2011/04/30(土) 18:04:24.89 ID:R1nd2DeBO携(1/2)調 AAS
>>44在特会有罪おめでとう!大爆笑 ゲスオも逮捕起訴が近いようだな大爆笑イカレゲスオ!おまえは人間のクズ 一家纏めて焼き殺すべき稀代のダニ 死ね
55: 2011/04/30(土) 18:11:55.67 ID:rn8FHoQz0(2/2)調 AAS
>>54
基地外三野さん。今日も無職ニート阿窮とセットで2ch荒らしか?
56: 2011/04/30(土) 18:14:56.59 ID:nRNGoAs50(1)調 AAS
放射能の権威が抗議の辞任! 被曝基準「とんでもない高い数値。こんなこと容認できない」と涙の緊急会見★4
2chスレ:newsplus
57: 三野創造主 2011/04/30(土) 18:23:03.73 ID:R1nd2DeBO携(2/2)調 AAS
キチガイは明らかにおまえだイカレ野郎 材特狂いにエロゲ野郎犯罪者の群れは攻撃せず無害変人あっきゅっきゅ叩きに日々発狂 異常イカレっぷりきわまれり!オレサマは完膚なきまでに完全無欠正論者!死ねゲス野郎
58: 2011/04/30(土) 23:27:53.79 ID:2nd/1THb0(1)調 AAS
大切な事は・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
59: 2011/05/01(日) 01:07:54.78 ID:LsdU8c6l0(1)調 AAS
そこらへんに仕事転がってるのに何故派遣をわざわざ選んだのか
自分は今どんな状況か
これからどうすればいいか
大切な事は・・・
( ・∀・)つ気づき!!
気づいてこそ道が開ける! ヽ(~-~(・_・ )ゝ
60: 2011/05/01(日) 02:03:57.04 ID:TlmFnXAp0(1)調 AAS
一時的食い扶持
61(1): 2011/05/01(日) 06:01:25.00 ID:hRKta5JN0(1/6)調 AAS
一時的雇用需要でのみ派遣を利用するのが正しい。
常用雇用を派遣で賄うとは、どれだけバラックだてみたいな企業なんだ。 ブラック企業は氏ね。
62: 2011/05/01(日) 10:13:15.58 ID:AoLAOtyH0(1)調 AAS
>>61
つ ためしてガッテン
使えるなら別に使い方間違っててもいいんですよ
強盗がお前の脳天にアイスピック刺すのもアリなのです
63: 2011/05/01(日) 11:07:11.99 ID:U1rShVhs0(1)調 AAS
低コスト策に短期も長期もないだろ・・・
稼げないから低コストで雇うしかないだけなんですよ
稼げるような人は普通に金貰ってますよ
金を貰いたければまず自分の力を差し出す
金を貰えたら力を出しますじゃお話にならない
64: 2011/05/01(日) 11:23:39.27 ID:hRKta5JN0(2/6)調 AAS
ブラックは氏ね、阿呆は去れ。
65: 2011/05/01(日) 13:37:22.85 ID:7E/31l4t0(1)調 AAS
派遣になるには自己責任ではなく、自分で選んだ道なのです
派遣が嫌なら違う道を選べば良かっただけです
派遣が悪いという色眼鏡で見られていますが、そんな事はないと思いますよ。
私の妻はパソコンを使えるようになりたくて、派遣社員登録を行いました。
派遣先は大手通販会社のコールセンターでした。
キーボード操作が出来るようになったので、3か月で辞めましたよ。
本来であれば、パソコン教室に行ってお金を払って学ぶべき事を、時給1100円
貰いながら覚えられたのだから良い条件だったと思います。
派遣会社に利用されるんではなく、利用する立場で上手く使い捨てる事だって出来ます、
66: 2011/05/01(日) 14:03:34.54 ID:hRKta5JN0(3/6)調 AAS
決して、利用するなどと格好良い能動的な姿勢と解釈出来る事ではありませんがw
タッチタイピングを覚えることは自動車の運転習うことよりもずっと易しいことです。
手動タイプライターの時代を勘定に入れれば100年以上の経験・ノウハウが蓄積されています。
だから、それを参照にすれば、あるいは自分で考え出せば、タッチタイピングでキーボードを打てるようになれるのは、通勤延べ時間があれば余裕でおk
問題は他人から方向つけられなければことがすすまないと言う事です。
それが派遣における問題点の一つと重なります。
派遣先企業の雇用に対する姿勢にも似たようなことが見えますね。
一方でその派遣の受動的姿勢を批判し、一方では、知らず知らず実質それを容認するわけですからねw
67(2): 2011/05/01(日) 18:31:05.24 ID:AyWwFU800(1/7)調 AAS
派遣になった人はなりたくてなったんじゃなくて、派遣になるしかなかったかというのがほとんど
能力がなくて正社員として採用されず、派遣にいくしかなかったということ
昔は工場のライン工でも正社員だったけど、それは今はバイトか派遣でしかできないからね
今の時代、正社員の仕事は、マネージメント能力や瞬間的な対応力や処理能力が要求される仕事しかないから、
裏方でコツコツやるタイプの人間は派遣しか行く場所がない
68(1): 2011/05/01(日) 18:38:07.94 ID:44B8tCbC0(1/8)調 AAS
> 派遣になった人はなりたくてなったんじゃなくて、派遣になるしかなかったかというのがほとんど
> 能力がなくて正社員として採用されず、派遣にいくしかなかったということ
つまり、セーフティネットという事ですな
> 裏方でコツコツやるタイプの人間は派遣しか行く場所がない
これ、本当ですか?
正社員だって、こういうタイプの人の方が多いのでは?
日本人の気質というか、俺が俺がっ!!って、そうはいないでしょうにw
69(1): 2011/05/01(日) 18:45:30.47 ID:AyWwFU800(2/7)調 AAS
>>68
>正社員だって、こういうタイプの人の方が多いのでは?
>日本人の気質というか、俺が俺がっ!!って、そうはいないでしょうにw
残念ながら事実だよ
自分が中心になってチームを管理して仕事が進められない人は、正社員にはなれない
実際、正社員の採用の面接では「将来、管理職を任せても務まるか」を一番見られてるから
70(1): 2011/05/01(日) 18:51:51.87 ID:44B8tCbC0(2/8)調 AAS
>>69
> 「将来、管理職を任せても務まるか」を一番見られてるから
裏方でコツコツ頑張って将来は管理職でもなんでもなるんじゃないのですかね、普通は?
ていうか少なくとも八割くらいの新人社員は>裏方でコツコツ頑張ってタイプじゃないのですかね?
人事採用者もこの手の人材が好きだし、自営業でも企業家でもないんですからね。
それにしても、>裏方でコツコツやるタイプの人間は派遣しか行く場所がない
これは到底納得できない話ですね。
71(1): 2011/05/01(日) 19:10:21.07 ID:AyWwFU800(3/7)調 AAS
>>70
言葉が足りなかった
「裏方でコツコツやるタイプ」というのは、人の上に立って人や業務を指揮、管理したり、仕事の計画を自分で考え、提案ができない人のこと
つまり、与えられた目標を、ある程度決められた方法に従って進めていくような仕事しかできない人
72(1): 2011/05/01(日) 19:13:11.27 ID:hRKta5JN0(4/6)調 AAS
>>67
ところがどっこう、東電の正社員は原発事故を防げなかったヘタレでしたw
ダイナミックなドライビング・マネジメント言うにはまるでお粗末な働きの姿を晒してますよw
いちどがらがらぽんやらないと能なしが顎を使うぐらいしかしごとできなくなってそれが固定して社会が低落します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s