[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート34 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2011/03/20(日) 12:47:02.67 ID:BaM0UJdhO携(1)調 AAS
>>879
そりゃ今食べたら内部被曝しますからな確実にI
アホな派遣はコンビニの駐車場で放射性物質が降りかかったコンビニ弁当食ってるんでしょうさ、南無
888
(1): 2011/03/20(日) 13:14:00.18 ID:Z3L6biG60(3/5)調 AAS
しかし、この国難を目の当たりにしてこの期に及んで怠け口実探しに
躍起なサヨクは国賊であり、火事場泥棒と同等だな。
889
(1): 2011/03/20(日) 13:54:46.50 ID:pyY8WV9Z0(5/11)調 AAS
地震発生当初から、仕様もないカキコを続けていたのは>>888と同類なのだがw
890
(1): 2011/03/20(日) 14:00:37.92 ID:Z3L6biG60(4/5)調 AAS
>>889
募金はしたか?w
またぞろ金が勿体無いからって嘘話をでっち上げるんじゃないぞ(笑)
891: 2011/03/20(日) 14:24:21.67 ID:DZopMLyX0(1)調 AAS
【決死隊】東京消防庁“連続放水”「命中を確信」 涙の隊長「隊員は士気が高く一生懸命やってくれた。家族にはお詫びとお礼を」★3
2chスレ:newsplus
892
(1): 2011/03/20(日) 14:36:05.37 ID:pyY8WV9Z0(6/11)調 AAS
>>890
地震以前、地震以後、変わることはなかったのなw
キリストもソクラテスも自らの犠牲の後その精神を後世に刻みつけたのだが・・・。
893: 2011/03/20(日) 16:31:54.79 ID:mH5I6v5GO携(1)調 AAS
なんでレス数伸びてんの?
被災者アッキューの亡霊でも出たの?
894: 2011/03/20(日) 16:34:32.36 ID:hzwXAyXG0(1)調 AAS
ひでぇ、頭おかしいよ 厚生労働省が通達 「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」 外部リンク:ow.ly
895: 2011/03/20(日) 16:35:21.05 ID:vKjrAVmF0(3/3)調 AAS
 派遣労働者として働いたら負けです。

 いいようにこき使われて、放射能浴びるだけです。

 派遣労働やめますか、それとも人間やめますか。
896: 2011/03/20(日) 16:42:15.79 ID:lExBpw2Z0(3/8)調 AAS
>>884
>現状はどうなっているのか、
>現状としてどのような動きが”実際には”起こっているのか、
>それこそが、ここで本当に聞きたい話題だ。

それこそ前スレまでに幾度となく真贋正に問われてきた話題なんだがな。
判例不服や抽象的な将来不安な事例や論拠なしの感情論しかUPされてなかったね。
何故か国家存亡論的な。笑

結論からすると、低キャリア・低スキルの派遣社員層が割りと年齢に応じた賃金を
得ているのが現状。派遣=貧困層などは定義によっても変るが、概ね否だ。

仮に派遣切りにあったとしても、次の派遣先にて割と普通に暮らしてる。
寧ろリストラされた正社員などのほうが次職を探すのが難しい印象かな。

たかが雇用の一形態、選択は本人の自由だし、派遣禁止の業界も多岐にある。
派遣に依存する低スキルな人達の存在も無視は出来ない時勢だな。
一般企業の採用面接や筆記試験など絶対に通らない御仁が既に派遣になっている。

国政で改正案が採決にすら辿りつかない理由の一つかな。→低キャリアの雇用問題。
彼らにとっては雇用形態の多様化の恩恵でもある。
897: 2011/03/20(日) 17:08:32.51 ID:pyY8WV9Z0(7/11)調 AAS
ポピュリズムの弊はとうの昔から言われている。
望ましいことを議論するのに民意などということを持ち出すのが、そもそも感情論であるわけだがw
なにを良しとするか、その根拠はどうであるのか、どのようなデータがあるか、それによってどのようにことが言えるかをまともに聞いたことはないのだが。
論者によってその正当性が変わるというのもあまりにもおかしな感性であり理性ではあるw
898: 2011/03/20(日) 17:08:41.38 ID:qEy/0NeuO携(1)調 AAS
●144: 2011/01/31 18:19:17 zNr4ZEiV0
12月3日に短銃自殺した
山口組系
弘道会村松組
組長村松功〔63〕は
愛知県名古屋市の派遣会社
株式会社【甲英】(こうえい)の元経営者と実話ドキュメントに
掲載してありました。
899
(1): 2011/03/20(日) 17:18:01.12 ID:lExBpw2Z0(4/8)調 AAS
>14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/13(日) 14:44:27 ID外部リンク:Pbyhi00
>叩き子さんは、さぞ何度も何度もムカッとなさったのでしょう。
>叩きという攻めには強かったが、自分がその立場になると困惑なさるようですね。
>
>派遣制度はこんな素敵に歪んだ方が擁護論を提出している差別制度なのです。
>
>頻発する法規違反と公序良俗の違背が相まって形成された派遣の実態は差別に満ちています。

根拠? 理性? データ? はて・・・? 全く見当たらない人が論者に混じってたりする?
900: 2011/03/20(日) 17:28:42.52 ID:pyY8WV9Z0(8/11)調 AAS
論者がある一定の手続きの上で論を進めている事なんかすく分かることだが、論者そのものに粘着する>>899のように、まともな議論の進捗などはなから関心ないのだろう。
というか、その存在を台無しにするのが目的にさえ見えるのだが・・・w
901
(1): 2011/03/20(日) 17:43:32.19 ID:lExBpw2Z0(5/8)調 AAS
まぁ被災からの回復おめでとう&おかえり阿Q氏。とでも云っておこうか。

ちなみに君の書く文章に根拠・理性・データが付随していたことなど1度も無いはずだが。笑
902: 2011/03/20(日) 18:06:55.63 ID:pyY8WV9Z0(9/11)調 AAS
>>901
先にソクラテスを引き合いに出したのは、対話と言う事の成立を示唆したかったためだがw
簡単な論理的構成さえ担保できないでそのような言で収めようとするのが笑止。
お勉強の時間にもどるのが吉のようだw
903
(1): 2011/03/20(日) 19:15:25.34 ID:lExBpw2Z0(6/8)調 AAS
以前、粘着や稚拙なAA連打で2chを荒らしていた君が”議論の進捗”を
語るとはな。笑

あのAAは何の議論や何の対話だったんだ?
904
(1): 2011/03/20(日) 19:24:33.41 ID:pyY8WV9Z0(10/11)調 AAS
>>903
AAでお勉強が出来なかったのですねw
お勉強の時間に入りますので悪しからず。
905: 2011/03/20(日) 19:30:55.14 ID:Z3L6biG60(5/5)調 AAS
>>892
募金はしたのかよ、阿Qさんよ(笑)
こうしてまた穀潰しがノウノウと生きてるのが皮肉でありますw

15年間の引きこもり男性、自宅流出も避難せず奇跡の生還
 外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
906
(1): 2011/03/20(日) 19:45:48.71 ID:lExBpw2Z0(7/8)調 AAS
>>904
ほうほう。自らが議論を多大に妨害している自覚が全く無いのだな。
その証拠に君が本日、自らで掲げた根拠・理性・データ・議論など何一つあるまい。
では私も以後は皆に習い、君の排斥&無視に努めるとしよう。サヨウナラ。笑

さて、悪態をつくだけの愚者は自分の馬鹿さを棚に上げたまま遁走の時間となったようだ。笑
彼の様に派遣社員の地位を貶めるだけの輩に全く益がない事が示された。

何故なら、今後数年間は現在の派遣制度が現行のまま存続する見通しとなったからである。
これからの時代に必要なのは、派遣社員の地位を少しでも改善させる”手段”であり”行動”である。

今でこそユニオン系の労働組合活動に着目が集まっているようであるが、実態は他人任せで関わらない
派遣社員が殆どであろう。

派遣民1人々自らの行動力が不足し、国政での団体発言力が決定的に不足する彼らは如何にする存在か?
改めて議論しなければなるまい。
以前は低能力者の相応的な地位だとする論調が多かったと記憶するが。笑
907
(1): 2011/03/20(日) 19:48:32.48 ID:om+AUejN0(1/2)調 AAS
現状は事務派遣も直用に切り替えるなど、各大手とも派遣の利用には慎重になっているようだ。
法規制を待たずに、世間の目がそういう行動を取らせているのかな。
このまま、専門能力を提供できる派遣会社だけが残る形になれば、業界にとってもよいことだろう。
派遣を「客先でサービスを提供する業」とみなすなら、歓迎すべき傾向。

もひとつ、「スキルの面で派遣でなきゃ就労できない人用」つー見方もあるようだが、これはどうなんだろうか?
実際問題として、そのような人がそんなにたくさんいるのかね?
いたとしても、低スキル労働しかさせない派遣労働者枠をつくれじゃ、解決にならない。
逆に、そういう枠に入ったがために低スキル労働者になった、つーことになりかねない。
むしろ現状はそうだと思うけども?
908: 2011/03/20(日) 19:57:48.67 ID:lExBpw2Z0(8/8)調 AAS
>>907
試行で派遣受け入れ時の”面接選抜解禁”という案が示されている。
受け入れ企業側が”選抜”することにより”良”が増えて同一労働形態の
生産性が著しく好転すれば派遣賃金・待遇改善に繋がるのでは?

昔の職能集団とも云うべき形態だが、最近は概ね機械が人に代わっているからな。
単純作業分離のメリット・デメリットも意見が分かれるところだね。
909: 2011/03/20(日) 20:50:22.56 ID:om+AUejN0(2/2)調 AAS
面接選抜解禁は派遣社員の立場から言わせれば中立なのかなあ。
ずーと前に派遣やったが、その頃から客先がバッチリ選抜してたから。
筆記試験ありーの、客先責任者との面接ありーの。
もともとがそうなんで、どれほどの効果があるかは、?
派遣会社はますます影が薄くなりそうだがね。
910: 2011/03/20(日) 22:31:39.30 ID:pyY8WV9Z0(11/11)調 AAS
>>906
Before the earthquake after the earthauake やっぱりさもしさは変わらないw
東電の下請けまたは取引先に対する傲慢さ、それに付随する無能なんて言うのと何ら変わらないw
公務員なんていうのはもっと酷いのかw
働いたつもりが正しい仕事なんて仕方を知らないんだから非効率なんて話にもならないのだなw
無能で怠け者を咎める話をしても仕方ないことだよ。
ちゃんと仕事の仕方覚えろよw
じゃ、お勉強のし直しだ。 さよなら。
911: 2011/03/21(月) 00:29:09.58 ID:8VbeV89R0(1/2)調 AAS
この危機的状況の日本を救う方法は、ただひとつ。
正社員の給料を半分にし派遣を始めとする非正規労働者の給料を2倍して、
労働者を正規・非正規に区別することを禁止すれば日本は復興する。
912: 2011/03/21(月) 02:38:40.83 ID:sj7f5hIP0(1/2)調 AAS
真面目な話、今回の地震で派遣は一気に衰退に向かうと思われ。
向こう数年間、東北地方では建設業が主産業になるから、派遣は雇えない。
被災した中小企業の内、まともに復興できるのはほんのわずか、後は廃業。
部品が調達できない大手も海外逃亡だろうし。

とどめだったな。
913: 2011/03/21(月) 06:55:02.75 ID:MXVihDCd0(1/5)調 AAS
セメント製造や建築資材メーカーがあるだろ。
派遣受け入れよりもパート・バイトで直接雇用というケースが多そうだけど。

それよりも震災で全滅的な発想は如何なものか。
神戸・阪神は以前と変らず復興したし。
914: 2011/03/21(月) 08:24:46.08 ID:flT7JBO60(1/6)調 AAS
復興するのは当たり前です。
どんなビジョンある復興ができるかどうかが問題なのです。
経営者はその企業家精神があり、そのようにしか生きるしか得意でないので再興して生きるしかありません。
官僚は法治国家なのに法律はどうにでも解釈でき自分たちの締めぐわいで企業などどうにでもなると思っていたのでしょう。
でも、結局、現行の派遣業・派遣先企業の頽落なのですw
915: 2011/03/21(月) 08:33:21.86 ID:sj7f5hIP0(2/2)調 AAS
阪神大震災の後に派遣全盛期。
東北大震災の時は派遣衰退期。
しかも土木建築業なんて衰退産業だぞ?
向こう数年は活発になるだろうが、その後は衰退確実だろ?
そりゃ東北地方はいずれ復興はするだろうさ。
んでもその後九州南地方のように公共事業べったりの復興じゃ意味無いよな。
916
(1): 2011/03/21(月) 09:05:39.68 ID:YLuUj/P60(1/8)調 AAS
この期に及んで怠け口実探しに躍起なサヨク(笑)

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
917: 2011/03/21(月) 09:06:32.52 ID:MXVihDCd0(2/5)調 AAS
各々の社会貢献が求められるこの国難に、糞尿垂れ流すのみの存在、
若年無職ニート=阿Q=ID:flT7JBO60は無視しましょう。

時間・エネルギーの無駄。
918: 2011/03/21(月) 09:13:24.72 ID:YLuUj/P60(2/8)調 AAS
こうしてまた阿Qさん(穀潰し)がノウノウと生きてるのが皮肉でありますw

15年間の引きこもり男性、自宅流出も避難せず奇跡の生還
 外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
919: 2011/03/21(月) 09:25:57.75 ID:MXVihDCd0(3/5)調 AAS
さて、皆の衆。
脳内願望的に”派遣は衰退する”と連呼する者が若干湧いているようだが、
実態は”派遣法の条文は変らず”が答えとしてある以上、本質は変らない。

衰退を脳内願望するのは自由だが、当の派遣民そのものが何も行動を起こ
さずに世の中が直ちに変るものではないのは経験済みではないのかな?

次の国政の総選挙で追い風に乗っても結局何も変りませんでした、同種の
格差は10年後も続いてました、とか云うオチが待ってるのでは?

求められるのは派遣民の自らの行動力と、その指針だ。
”廃止”を目指して”何も変らなかった”のがこの3年間。
再び同じ徹を踏むのか?は当人達の学習能力次第だが。

派遣民の”甘え”に嫌悪感を抱く者も、派遣民の行動によって法が変って
行くのなら支持が広がるハズだぞ。

国が悪い!法が悪い!俺達は貧困層だ! では理解し難いのが現在の民意だ。
920
(1): 2011/03/21(月) 09:38:12.76 ID:flT7JBO60(2/6)調 AAS
>>916
役所の壁に貼って、仕事の仕方を学び直せw
921: 2011/03/21(月) 09:52:16.47 ID:YLuUj/P60(3/8)調 AAS
>>920
阿Qさんよ
今回はどんな募金活劇を見せてくれるんだい?(笑)
前回みたいなお粗末なでっち上げ嘘話は無しにしようぜw

派遣制度って、差別制度かな? パート18
2chスレ:haken

> 俺も困窮して食うや食わずのことがあった。
> ある時はポケットの500硬貨一枚以外は何も残っていなかった。
> その残された金で夕食の材料を買いに出かけた。
> 途中で難民救済の募金運動をやっていた。
> ところがどうだ、どうしてもそこを素通りすることができない。
> 手持ちの半分でも回したら助かる人がいるんだろうな、というようなことが頭を巡って身動ができない。
> とうとう、小分けして半分程度投げ入れたことがあった。
922: 2011/03/21(月) 10:12:17.02 ID:flT7JBO60(3/6)調 AAS
派遣業法を一応整備してことを始めたのに、それを台無しにしたのは官庁と派遣業界と派遣先企業だ。
日本はなにをもとに動いているのだ。
憲法・法律などの成文法より、非成文の規範またはその場を支配する力が無能な役割を負って蔓延っていることが問題なのだ。
村落共同体を離れて、その縛りから離れた開放感を味わったのは束の間、似非村落共同体が更に何重にも作り上げられている。
それがよい意味で機能すればまだしも、それは鬼は外福は内の極めて排他的な存在としても働く。
社会と個人、法制と個人が直接的に緊張関係で結びつくのではなく、問題が明晰に表現されずに官僚と力を持つものの裁量でどうにでも歪曲されつづけた。
そのようなあり方こそが問題なのだ。
923
(1): 2011/03/21(月) 12:43:59.78 ID:NllfrdCI0(1)調 AAS
今回の震災で判った事

震災時には派遣だからと胃って救出を後回しにされる事は無い
避難所では派遣だけバナナとオニギリを支給されないと言う事などない
派遣だろうが社員だろうが無関係に助けられる事が判明した。

したがって差別制度という出制度が仮にあったしても
その制度に従う者など居ないので死んでしまった制度だと言える
924: 2011/03/21(月) 13:34:09.96 ID:ccM+rL8Q0(1/4)調 AAS
>>923
そんな、甘くはねーぞ。
派遣やめた後、どこで聞きつけたか知らんが、
「派遣だったでしょ」とタカピーな要求をしてくる椰子がけっこういたから。
仕事のうえでも、プライベートの面でも。
もちろん、こういう不届き者には毅然とした対応を取るに限る。
「本社に照会してもよいか」の一言で青ざめて退散する。
後難も別にない。むしろ「あいつには通用しない」と知れて好都合。

派遣やってると気おくれする人もいるみたいだ。
実際、知り合いに同じようなのがいて、随分と自身を卑下してるんでびっくりしたこともある。
しかしそういうとこに付け込む椰子もいるんで、くれぐれもそういう奴らをのさばらさんようにせんといかんな。
925
(1): 2011/03/21(月) 13:42:58.76 ID:eCkBEUkJ0(1)調 AAS
>どこで聞きつけたか知らんが、

態度や仕事に対する姿勢や、ものの考え方なんかを見てりゃ元派遣かどうかなんてバレバレw
926: 2011/03/21(月) 13:55:48.31 ID:YLuUj/P60(4/8)調 AAS
未だに精神年齢が中二なんでしょうね(笑)
言葉の端々から迸っておりますw
927: 2011/03/21(月) 13:59:16.91 ID:ccM+rL8Q0(2/4)調 AAS
さっそく同類が出てきたか w)
928: 2011/03/21(月) 14:22:01.55 ID:YLuUj/P60(5/8)調 AAS
やはり、スキルや学歴の問題より人間性が問題なんだろうね(笑)

もっとも、人間性が劣悪な者にはマトモなスキルは身に付き難いw

どうしょうもないねw
929: 2011/03/21(月) 15:25:38.39 ID:ccM+rL8Q0(3/4)調 AAS
>>925
蛇足ながら、マジレスしとくわ。
どいつも具体的に「どこそこの派遣だっただろ」と言ってきているので、それはない。
930: 2011/03/21(月) 19:52:41.07 ID:MXVihDCd0(4/5)調 AAS
月収20万を超える派遣=最底辺の如き揶揄は如何なものかな。
正規でさえ月給12〜14万程度の職だってザラにある。
中堅正社員よりも高給・高待遇を受けてるIT派遣社員なども多い。

そもそも派遣でも正規でも、職能問わずでごった煮な工員職などは団栗だろう。
要は心の内の問題。
今の身の丈を比べる相手が同等なら職歴など臆することなどあるまい。
931: 2011/03/21(月) 20:18:18.80 ID:flT7JBO60(4/6)調 AAS
汝の心の問題でもありそうだなw
まともな思考方法を覚えような。
勿論、創造領域では創造の特性により、事前の完全な処方箋はないw
932: 2011/03/21(月) 20:26:42.31 ID:kSsNB1mFO携(1)調 AAS
この変人はアッキューだろ?
933: 2011/03/21(月) 20:56:58.29 ID:abcNyyDs0(1/2)調 AAS
スキル、スキル、と言う輩がいるが、
社員であろう自身の胸に手を当てて自分はどれほどスキルがあるのか問うてみるとよい
いったいこの会社を辞めて今自分が持つスキルがどれほどのものか
高年齢であれば、尚更そのスキルをもっていかなる転職が可能なのか

その結論はすぐ出るであろう
934: 2011/03/21(月) 21:06:12.46 ID:YLuUj/P60(6/8)調 AAS
しかしまあ、この期に及んで尚、怠け口実探しに躍起とは恐れ入るねぇ(笑)

逆に捉えれば、彼等が何故正規で雇用されないか、問題を解く鍵が露見しているという
証明ともいえましょうw

やはり、スキルや学歴云々以前の、人間性が問題なんだろうね(大爆笑)
935: 2011/03/21(月) 21:18:15.47 ID:abcNyyDs0(2/2)調 AAS
派遣民の行動力云々と言うが
沈まぬ太陽という映画にもあったが、
行動を起こせばたとえ社員とて僻地をたらい回しにされる憂き目に遭う
そうなると、大方それが定年まで続くというのがデフォ

そんな事を更に立場の弱い派遣民がしようものなら
吹いて飛ばされるだけなのは明白である
派遣業者が借り上げたアパートに細々と暮らす派遣民にそんな動きができようか
彼らが、あれほどまでに動けたのは一斉解雇という団結に足る状況に追い込まれたからだろう

そして、動いた
そして、直接雇用を勝ち取った、かに見えた
だが、最後は、期間満了による予定通りの解雇、さもなくば社内隔離措置という憂き目に遭うのであった
936: 2011/03/21(月) 21:24:07.24 ID:YLuUj/P60(7/8)調 AAS
と、怠け口実の吐露は延々と続くのです(笑)
937: 2011/03/21(月) 21:26:06.80 ID:flT7JBO60(5/6)調 AAS
流動化した労働市場を想定すれば、国際化した評価基準にも対応できる自己啓発の必要を想定するのが普通なのに、どうして怠け口実探しという論理になるのだろうかw
938: 2011/03/21(月) 22:43:31.42 ID:ccM+rL8Q0(4/4)調 AAS
派遣のまま切ると派遣切りと騒がれるので、いったん直用にして期間満了。
直用化の動きにはこういう裏もあるね。
最近は求人の最初から「最長でも2年11か月までですから!」と念押ししてるよ。w)
このこと自体は合法なんで責めようがないんだが、
企業がこのように短期雇用をつないでいこうとするのは望ましい傾向ではない。
会社に頼らず自力で能が磨ければ、そのような会社にはさっさと見切りをつけれけばいいのだがね。
もともと、終身雇用というのが、そういう積極的に流動する労働者をつなぎ止めるためにできたもんだし。
939
(1): 2011/03/21(月) 22:51:08.19 ID:YLuUj/P60(8/8)調 AAS
そんなに嫌だったら派遣ではなくほかの労働形態を選択すればいいだけの
話じゃないの?(笑)
940: 2011/03/21(月) 23:03:12.19 ID:U/GE5ZKgO携(1)調 AAS
俺は東北なんだけど、こっち限定で月一で出てる求人雑誌が今日発売日なのに出てない。地震の影響か…アテにしてんのに
941: 2011/03/21(月) 23:23:26.81 ID:8VbeV89R0(2/2)調 AAS
日本は今、未曾有の大地震と原発事故に見舞われている。
今は全ての労働者が一致団結して、正規・非正規の区別を禁止することが大切。
942: 2011/03/21(月) 23:41:29.77 ID:flT7JBO60(6/6)調 AAS
正常に成人した人間なら、こすからい措置だと誰でも分かることだ。
従って公序良俗に対する違背と言ってもさしたる違和感のないケースであろう。
法律にて明晰に非合法化するべきだが、日本的な行政指導で阻止できることだろうw
面接などの法規違反がいろいろあるのだから、認可取り消しの脅しネタに困ることはないだろうw
当局には派遣労働法の成立のための根幹理念である労働者保護を本気でやるつもりはないのか。
これなど派遣制度が腐れ落ちて差別制度に成り下がる背景を構成する一因になる。
終身雇用が就社なる企業帰属を作りだしたが、今になって産業構造の変化・ビジネスモデルの変容に対応できる有能な従業者の確保に問題を生み出しているようだ。
というか、経営側にも有効なビジネスモデルとそれを支えるビジネス能力・技術スキル持つ社員を準備出来なかった。
十数年を無駄に過ごしてしまいましたね。
できの悪い社員を抱えた企業を笑うべきは哀れむべきかw
福島あたりで大変な事をしでかしても、まともに理解できる幹部さえいないw
943
(1): 2011/03/21(月) 23:51:12.75 ID:MXVihDCd0(5/5)調 AAS
各々の社会貢献が求められるこの国難に、糞尿垂れ流すのみの存在、
若年(中年)無職ニート=阿Qの戯言は無視しましょう。

時間・エネルギーの無駄。
944
(1): 2011/03/22(火) 00:40:02.58 ID:bzI58NiJ0(1/13)調 AAS
もう一歩前に進んで用を足しましょう、テレビを見ながら思い知らされたw
>>943は方向さえ間違うのだろうw
ガンマー線は恐ろしいから侮ってはいけませんけど。 

この世界を震撼させた大災害は二万人超の犠牲者を出すことは確実だろう。
その周辺に数十万の多大なる被害を受ける人がいて、さらにその周辺に膨大な数の影響を受ける人々がいる。
ところが、一方では日本という国では毎年三万人の自殺者が出る。
その周囲には実行には至らないが数十万人超の非常なる心理的・経済的に困惑を抱える人々が存在している筈だ。
そして、その周辺には多大なる影響が受けている膨大な人々がいる筈なのだ。
この世界中を驚かした大災害をも上回る犠牲者を出す厄介ごとが、日本では毎年繰り返されている。
派遣制度において差別的待遇を作りだしている日本社会は同時にそのような事態をも招来しているのだ。
大災害を自覚するのなら、この期に及んで、更にそのような社会のあり方を精算する覚悟が必要であることを自覚すべきであろう。
945: 2011/03/22(火) 00:53:12.40 ID:LKR6KUbg0(1)調 AAS
海江田大臣が連続放水能力4時間の放水車に7時間連続放水を恫喝して命令→完全に壊れて原発危機★12
2chスレ:newsplus
946: 2011/03/22(火) 02:16:11.60 ID:n9o96f6X0(1)調 AAS
ウザイの出てきたな・・・・・
947: 2011/03/22(火) 03:31:04.03 ID:P9WfS3LaP(1)調 AAS
阿Qさん生きてたんだ・・・。
たくさんの人が死んだのに、なんか不公平だよね。
948: 2011/03/22(火) 05:55:35.12 ID:4EcWo0rQ0(1)調 AAS
各々の社会貢献が求められるこの国難に、糞尿垂れ流すのみの存在、
若年(中年)無職ニート=阿Q=ID:bzI58NiJ0の戯言は無視しましょう。

奴はレス乞食。絶対に餌を与えないように。
国を憂うのに5年以上無職とか、国益を損なうだけのお荷物でもある。
949: 2011/03/22(火) 08:58:21.90 ID:7CFZcLrJ0(1/2)調 AAS
>>939
そういうことだよ。
しかし、外部環境にそれを阻害する要素がいろいろあるんでね。
例えば非正規だと有給がないとか、取りにくいとかね。
これはもともと非正規の方が労働時間が短いからってことでそうなってたんだだろうと思うが、
実際には非正規の方が長時間働いている職場もある。
正規が有休取った穴を非正規が残業休出で埋めてるとか(どっちが正規なんだか w)
あまつさえ、非正規はそのためにいるんだと思い込んでる椰子もいるくらいで。
「非正規」というレッテルが実態から遊離して暴走してる面もある。
これなどは、行政が強制的にでも改善させなきゃいかんとこだろ。
自己責任の範疇を超えているよ。
950
(2): 2011/03/22(火) 11:16:45.66 ID:UmVzdUvyO携(1/3)調 AAS
自己責任の範疇は越えてないよ

誰かが誰かを恣意的非正規労働者に仕立て上げる事は不可能

現在の自分のポジションは過去の自分の行いの積み重ねによってのみ形成される
951
(1): 2011/03/22(火) 11:30:29.59 ID:bzI58NiJ0(2/13)調 AAS
>>950
派遣労働が行われている現場での状況なのだろう。派遣労働が行われていなければそんな事象は起こらない。
生じている場所での問題発生だ。
就業者の責任は出所への要件充足の責任であって、その要件を備えることがすべてだ。
出張った場所での問題は責任を持つべきもの責任領域である。
952: 2011/03/22(火) 11:48:30.96 ID:bzI58NiJ0(3/13)調 AAS
訂正。

出張った場所での問題は責任を持つべきもの責任領域である。

出張った場所での問題は責任を持つべきものの責任領域である。

すなわち、派遣会社と派遣先だな。
それを全うできなければ派遣労働者を使うなということが常識だろう。
953
(1): 2011/03/22(火) 13:07:40.63 ID:7CFZcLrJ0(2/2)調 AAS
>>950
じゃあ、有休もろくに与えずに長時間労働させてよいつーことかな?
>恣意的非正規労働者に仕立て上げる
理論的には可能だぞ。
現実に行われた(行われようとした)ケースもある。
954: 2011/03/22(火) 13:28:20.60 ID:wDPptiY2O携(1/5)調 AAS
>>944
お前んとこの水源は既に汚染されているので手遅れかとI
ちなみに沸騰・消毒・ろ過・蒸留、全て無意味なので諦めてください
955: 2011/03/22(火) 13:29:36.52 ID:wDPptiY2O携(2/5)調 AAS
>>953
出社しなきゃええやんI
956
(1): 2011/03/22(火) 13:58:32.30 ID:bzI58NiJ0(4/13)調 AAS
起業するかしないかは自由です。
派遣労働者を使うか使わないかは強制されません。
法律も公序良俗があるのが社会です。
その条件で会社をやっていけないのであれば諦めるべきです。
それをクリヤできてこそ利潤をあげることができます。
自力に頼る、自助努力の世界です。
適者生存の世界ですね。
公正な条件の許で利潤を生むビジネスモデルの構築が経営者の存在理由ですな。
泥棒でもならず者でもないのですから。
みっともない執着は止めましょうw
957
(1): 2011/03/22(火) 15:09:44.44 ID:wDPptiY2O携(3/5)調 AAS
>>956
お前ら燃料なんやからええやんI
958
(1): 2011/03/22(火) 15:44:23.78 ID:UmVzdUvyO携(2/3)調 AAS
>>951
派遣労働が行われてなかった時代
そういった層は職を転々とするフーテンと呼ばれ
何か犯罪があった場合真っ先に疑われた
まさに差別と偏見に満ちていた訳だが・・・・
959
(1): 2011/03/22(火) 15:58:28.51 ID:bzI58NiJ0(5/13)調 AAS
>>957
あれ、ウラン235を濃縮した核燃料棒は最後の最後まで入念な管理が必要だということですよ。
今、使用済みの核燃料に決死のお手当がされている最中です。
まして、エネルギーを発生させて結果を得るには万全の扱いが必要ですね。
制御棒を操作して緊急停止させた後でも、自然崩壊でガンマー線が放射され発熱してとても危険です。
溶解して集まれば臨界を越えるかもしれません。 恐ろしいですね。
無知な作業員を使役させた結果、バケツを固めて並べて爆発したことがありました。
あな、恐ろしや。 労働システムの欠陥と病理が事態を発生させました。
エネルギー発生システムが病理に陥れば膨大な暴走の危険性が必然ですよ。
練炭だの豆炭も扱いを間違えて安易に暖をとろうものなら大変な事になります。
子供の頃は広い庭があった家に住んでいましたが、それらの焼けガラの始末は大変でした。 
どんな些細なものもライフサイクルを真っ当に管理するには、それなりの注意とコストがかかるものです。
派遣労働者が暴走して大騒ぎを起こしたのもまだ記憶に新しい事です。
960: 2011/03/22(火) 17:12:29.53 ID:wDPptiY2O携(4/5)調 AAS
>>959
うむ、つまり派遣に歯車回させて発電した方がクリーンということですなI
死んだら派遣食堂の定食にでも入れちまえば無駄にならずに済みますし
961
(1): 2011/03/22(火) 17:34:18.32 ID:UmVzdUvyO携(3/3)調 AAS
ウダウダと言い訳書き込む暇あるなら履歴書の一枚でも作って
再就職の準備した方がどれだけ有意義な事か・・・・
962: 2011/03/22(火) 17:56:59.44 ID:bzI58NiJ0(6/13)調 AAS
うむ、東電社員の糞を肥料として作物を育てバイオエネルギー発電をすれば糞ったれも僅かに役に立つかもw
福島の農作物被害の補償は必至だからな。

>>961
誰が社員になるかは社会的観点からは意味ない。
だが、履歴書を書くことなどに時間をとらず意味あるお勉強と研究・創造活動をやれば社会的に役立つ産出に寄与できるやもしれん。
963
(1): 2011/03/22(火) 19:01:29.78 ID:oVR9XTVr0(1)調 AAS
そんなもんはオマエが働かずにウダウダしている言い訳にもならんよ
964: 2011/03/22(火) 19:19:45.28 ID:bzI58NiJ0(7/13)調 AAS
>>963
言い訳をする必要も無いしw
社会的現象で見れば、個々の水準が上がることが意味があるけど、そんな事をさておいて特定の誰かのがどうなるかは個々のことに帰することでそれに一喜一憂する何の意味はないw
社会的に意味ある努力の奨励が必要なのだな。
965: 2011/03/22(火) 19:29:55.13 ID:gCZrz4wK0(1/9)調 AAS
負け組みは、生来怠け続け負け続けてきた結果として、今日の負け組みなのです。
昨日今日、突然負け組みとなったわけではありません。
「怠け続け負け続けてきた結果が、今日の負け組み」と言う現実は、ごく自然な事なのです。
我々は幸いにも日本国に生を受け、義務教育を受ける事が出来、それにより最低限、そ
れ以上の生活力を得る事が出来るのです。
肉体労働では、土木作業員、人足、雑工、配管工、大工、介護関係、様々な求人があります。
体を使うか頭を使うか、選択は自由です。
プロ市民が大好きな、自由がそこにあります。
しかし、単なる怠け者には救いの手はありません。
怠け者は頭も体も使いたくないからです。
ただし怠ける自由もそこにはあり、その代償が単に貧窮・貧困と言う事なのです。

短絡的・刹那的な感情や、政治的・宗教的な立場から、一生懸命働いてるフリーターや
派遣社員、それらに準じる方々に迷惑を掛けるサヨクなプロ市民に自重を求める物です。
966
(1): 2011/03/22(火) 19:41:39.00 ID:bzI58NiJ0(8/13)調 AAS
凡庸な、短絡的な、意識野狭窄を起こすような、決まり切った思考回路の習慣反射的な思考は現状を打開できない。
バリアが損傷している人々は、ぬくぬくとした人の思考方法、行動様式では助けには成りがたいのだw
967: 2011/03/22(火) 20:04:10.55 ID:gCZrz4wK0(2/9)調 AAS
派遣制度は契約書にサインして労使双方の同意があって初めて成立するのです!

「安定なんてクソ食らえ! 俺は腕一本でのし上がって行くぜ!!」 
「就職? 俺は会社を興すんだ!」 
「僕は安定重視、定年まで不自由なく勤めたいものだね」 ← 私自身のニーズです
「やりたい事が見つからない、暫くバイトでもして自分を見つめなおすよ。」
「会社に入って責任とか押し付けられたくない、非正規が性に合ってるよ」
等など、働き方にもさまざまなニーズがあります。

日本国は資本主義国家なのです!
人それぞれにさまざまなニーズがあり、正規にも非正規にもニーズがあります。
国民全員公務員なんて唾棄すべきアカを喧伝するお花畑の様な世界は、現実には存在しないのです!
存在したところで将軍肥え太り国民皆貧苦に喘ぎ餓死者続出な北.朝.鮮がその実例なのです!
アカの扇動に安易に乗せられるな!!

私は出張で出向いた貧しい国を出国する度に、必ず自らを戒めた物です。
「日本国に生を受けた幸運に、今一度感謝する事」を。
そしてそれは日本国民皆が享受してることを決して忘れてはなりません。
受けた恩義は自らの社会貢献にて偉大なる先代に応えるのです!

国が悪いだ法が悪いだ喚いて働かない怠け者は、恥知らずな非国民であります!!
968
(1): 2011/03/22(火) 20:11:55.86 ID:bzI58NiJ0(9/13)調 AAS
コピペで思考停止w
969
(1): 2011/03/22(火) 20:27:03.66 ID:gCZrz4wK0(3/9)調 AAS
>>968
阿Qさんにはコレを(笑)

世の中、不満や不条理は多々あるものだ。同時に素晴らしいこともたくさんある!
だからみんな、頑張らない理由探しやルサンチマンなんかとは決別しよう!!
みんなも頑張ろうぜw!!(笑)

【廃人】無職の一日17【仕事がない】
2chスレ:job

476 名前:一山百円居士[] 投稿日:2010/10/29(金) 18:49:34 ID:GEaG2Xkc0
>>---
ガードマンなど警備会社の畜に過ぎんw
人間無職でもなんんとでもなるもんだ 俺など地道に働いていたのに派遣切りでこのザマだ
それでも俺にはパソコンの知恵なる世界への羨望で日々充実だ
貯蓄などなくても食っていけるものだ 現に俺など5年もの間 家からも出ることはほとんどない
下には下が居る、俺のような奴もいる だからみんなも頑張ろうぜw
970
(1): 2011/03/22(火) 20:32:09.93 ID:bzI58NiJ0(10/13)調 AAS
ID:gCZrz4wK0は思考回路の固定プロw
工作員仲間のなりすましを数限りなく引用する欺瞞w
971
(1): 2011/03/22(火) 20:56:19.82 ID:gCZrz4wK0(4/9)調 AAS
怠け口実探しと言い訳の毎日(笑)
972: 2011/03/22(火) 21:02:10.40 ID:bzI58NiJ0(11/13)調 AAS
お薬の時間: 怠惰の讃歌 バートランド・ラッセル

阿漕の免罪符探し? www
973
(1): 2011/03/22(火) 21:35:44.75 ID:gCZrz4wK0(5/9)調 AAS
>>970
コレもなりすましなの?(笑)

派遣制度って、差別制度かな? パート18
2chスレ:haken

> 俺も困窮して食うや食わずのことがあった。
> ある時はポケットの500硬貨一枚以外は何も残っていなかった。
> その残された金で夕食の材料を買いに出かけた。
> 途中で難民救済の募金運動をやっていた。
> ところがどうだ、どうしてもそこを素通りすることができない。
> 手持ちの半分でも回したら助かる人がいるんだろうな、というようなことが頭を巡って身動ができない。
> とうとう、小分けして半分程度投げ入れたことがあった。
974
(1): 2011/03/22(火) 21:39:34.35 ID:bzI58NiJ0(12/13)調 AAS
>>973
それは一部引用だろうw
曲がって解釈しない限りなんら問題はない。

>>971
どんなに取り繕っても、>>969のようなカキコを読む限り 真実を知っている立場から見れば、ID:gCZrz4wK0の不実は確実なわけでw
どれだけ大きく退廃した存在であるかは疑いのないことだw
さあ、怠け者には似合わないがお勉強の専念すべき時間ですなw お休み。
975: 2011/03/22(火) 21:41:04.34 ID:wDPptiY2O携(5/5)調 AAS
>>966
まさに派遣とニートのことやんI
976
(1): 2011/03/22(火) 22:25:07.86 ID:gCZrz4wK0(6/9)調 AAS
>>974
しかし、そのつましい募金話は嘘話だったんだよね(大爆笑)
977: 2011/03/22(火) 22:36:54.04 ID:yu1hfZK+0(1)調 AAS
この世は所詮、弱肉強食
制度を変えたければ強者になるしかない
でも人は強者になると弱者のことなんか忘れる
978
(1): 2011/03/22(火) 22:42:19.13 ID:wM0EIgVH0(1/2)調 AAS
ふぅ〜ん、負け組ねぇ
>土木作業員、人足、雑工、配管工、大工、介護関係、

この方々はあんたの本音ではおそらく負け組の範囲でしょ
もう心の裏側見え見え
あんまり人バカにするのもいい加減にした方がいいよ
979: 2011/03/22(火) 22:51:14.06 ID:gCZrz4wK0(7/9)調 AAS
>>978
ふむ、あんたの目には>土木作業員、人足、雑工、配管工、大工、介護関係、に
従事される方々が負け組みに見えるって事だね。

そんなものなのかね?
一生懸命頑張って働いてる人は、どんな職業職種だろうとカッコいいと俺は思うんだけどね。
その様に書き込んだつもりだけど、俺の文才の無さゆえ誤解を生んだのかな?
そもそも俺だって単なる一労働者に過ぎないわけだし。
980
(1): 2011/03/22(火) 23:05:40.37 ID:wM0EIgVH0(2/2)調 AAS
いや、あんたの心の奥を読んだだけ
981: 2011/03/22(火) 23:10:28.75 ID:gCZrz4wK0(8/9)調 AAS
>>980
人の心を読んだ気になって、その実は自分の心を投影しただけと言う事はよくある話です(笑)
まあ、私の心なんかを読むより、阿Q正伝でも読まれたら如何ですか?
982
(1): 2011/03/22(火) 23:27:08.71 ID:kX40Ee3k0(1)調 AAS
派遣制度は、差別制度です。
983
(1): 2011/03/22(火) 23:40:16.39 ID:bzI58NiJ0(13/13)調 AAS
>>976
当事者がことを切実に感じられる要件を体験談を挟んで示すのに嘘話する必要のなんの必然性もない。
それだけのことなのに作り話に仕立て上げたいとは、要するに、自らの立場の危うさを誤魔化す必要があるのだろうw

>>982
これだけの不実な人間が議論をかき回しに出かけて来ているのだから、それが差別であることの一つの状況証拠になるねw
984
(1): 2011/03/22(火) 23:53:02.54 ID:gCZrz4wK0(9/9)調 AAS
>>983
だったら下記の質問から何で逃げ続けてるの?(笑)

全財産、ポケットの中に500円しかない状態って、どういうこと?
それってルンペン位しかありえないだろうねw
しかしルンペンでは無かったと言う。じゃあ、どこに住んでいたの?
自宅?貸家? いずれにせよ全財産500円って真っ赤なウソだよね?w

500円の時は何歳だったの?

その最後の500円を募金と食い物に使った後、どうやって生き長らえてきたの?

そして現在、生活保護は受けておらず、貯金を取り崩して生きている?
いつそんな貯金が出来たの? まともにに働いてる時間ってほとんど無かったんでしょ?
働き盛りの時すら玉掛け作業員の募集の選に漏れたんでしょ?そもそも若い時すら無職だったと
言う事の証明だけど、不思議だねw

そんなに貯金があるなら何で募金しないの?
貧窮して全財産500円の半分は換金して募金した程のお方が、なんでなんだろうね?
985
(1): 2011/03/23(水) 00:00:49.24 ID:cpC1GiVz0(1/4)調 AAS
>>984
不実な人間のカキコ乙w
986
(2): 2011/03/23(水) 00:12:42.31 ID:bPsySio40(1)調 AAS
つか、当の派遣社員が派遣社員ってものの本質を理解していないのが一番の問題だね。
派遣社員に求められる一番の機能は『 雇用の調整弁 』。必要な時は使って
いらなくなったら派遣会社に返ってもらう、たったそれだけ。スキルだとか人格とかは
その後の話。明らかに足りてなかったらチェンジするだけだもん。

『    派遣先は基本的に正社員にする気が無い。    』

これをしっかりと理解しておく必要があるとおもうぞ。これを理解して派遣を利用している
奴は派遣切りにあってもビクともしないし、理解していない奴がデモ行進(笑)をする羽目になる
後でわーわーいっても相手には響いてないよ。仮に

『 派遣社員は基本、一回でも使用したら正社員にするか終身雇用しないといけない 』

って派遣法に明記してみ?まず派遣を使うところ無くなるから(笑)
とにかく1つの所で安定した雇用を望むなら派遣に成らない事。やむを得ず成ったら
転職活動を常に行う事。これしかないよ。
987
(1): 2011/03/23(水) 00:21:12.22 ID:qdpB+HXn0(1)調 AAS
>>985
と、答えられない阿Qさん(笑)
これは募金の話も何もかも嘘話という事の証左でありますw

それにしても「全財産、ポケットの中に500円しかない」状態って、一体どういう状態なん
でしょうね(笑)
988: 2011/03/23(水) 04:46:05.65 ID:S2cnWLbf0(1)調 AAS
がんばれ東北
がんばろう日本
989: 2011/03/23(水) 06:25:47.07 ID:w27ZcDmH0(1)調 AAS
>>986
また原始人が出てるね

そういう使い方の非正規が”増えすぎて”問題になったんでしょ
そして、派遣法を逸脱した使い方が頻発していた

派遣制度推進派もこれを認めていることは既出でしょ
990
(1): 2011/03/23(水) 06:34:05.92 ID:cpC1GiVz0(2/4)調 AAS
>>987
更に、おバカ晒しw
説明しているとおり手持ち可処分通貨所持が一時途切れたって事だろうがw
定職持つ給与生活者だって時には月末に急迫するだろうw
一時期、高めの蔵書を売っての竹の子生活中に古本屋が展示場所その他の理由があって処分ができなくて、そのとき遠くに出かけるには身体の不調がかさなったってちゃんと話しても聞き入れ理解する頭がない。
なんて人生の多様なあり方の僅かな揺らぎさえ理解できないポンコツ頭w
全財産て考える奴が阿呆、買い物できるための財貨だろうが当然w
というわけで、ID:qdpB+HXn0は心も頭も悪いのでしたw
991
(1): 2011/03/23(水) 06:55:22.47 ID:JBDe8Zs5O携(1/3)調 AAS
派遣法推進派など居ない
誰もが生計を立てるには派遣では片手落ちだと認識してる

ただ「差別制度」だと言い出すオカシナ人を嘲笑してるだけ
992
(1): 2011/03/23(水) 07:32:53.42 ID:fYYqjNvjO携(1/3)調 AAS
>>990
とりあえず派遣登録してこいよI
993
(1): 2011/03/23(水) 07:51:25.05 ID:cpC1GiVz0(3/4)調 AAS
>>991
嘲笑なんてさもしいことに首突っ込んで哀れな香具師だことw
いかれてダメでおかしな2chのこのスレタイで論じるからには、差別制度と言ったほうが実態に即しているだろう。
根本理念の成文法規の精神が蔑ろにされれば、それは差別制度といったがよりことの真相に迫れる。
多分、官庁さえもが速攻で修復に向かわず、差別的待遇をちんたら看過する社会悪に染まっているようにさえ見える。
こんな事は差別がおこなわれる場合にありがちなことだろう。

>>992
余生はちんたらちんたらお勉強に費やすことにしましたw
994: 2011/03/23(水) 08:41:30.00 ID:YvmFrtxa0(1/2)調 AAS
>>986
働く当人を調整弁とする発想が差別的だな。
臨時的な雇用ニーズに臨時に就労したい者が応じる。
その橋渡しを派遣会社が行う。いわば、派遣会社が調整弁。
このコンセプトにとどまれば、「賢く利用せよ」の言い分もわからんこともない。
ところが実態は、臨時雇用専用の(首切り簡単な)労働者層を固定的にプールする方向に向かっている。
企業がありとあらゆるチートを駆使して派遣のまま使いたがるとか、
派遣になるのは人間性の問題、低スキルの奴に職を提供している等のレスがでるなどはその反映だな。

「単に雇用形態の違いだろ」というレスもある。
そのとーり。理想的にはそうなるべきなのだろう。
ところが、実際は単なる形式上の違いでは済んでいないのだよ。
アンチが殊更に騒ぎたてているわけではないのだ。わかる?
995: 2011/03/23(水) 09:04:59.38 ID:JBDe8Zs5O携(2/3)調 AAS
アンチ
インチ
ウンチ
エンチ
オンチ
996
(1): 2011/03/23(水) 10:14:06.00 ID:fYYqjNvjO携(2/3)調 AAS
>>993
脳ミソに蓄積しても火葬されたら意味ないやんI
どうせ引き継ぎなんてせんのでしょうし
997
(1): 2011/03/23(水) 10:40:28.91 ID:cpC1GiVz0(4/4)調 AAS
>>996
今ここでの一杯のコーヒーのおいしささへ味わえないのだろう可哀想にw
究極の快楽であるな学問なんてのはw
さらに、命と情報と意味の関係はハードディスクに保存するデータなんて蓮っ葉な想像をはるかに超えているぞ。
その辺もわからずに右往左往しているのだろうね、哀れだのw
998: 2011/03/23(水) 15:07:32.34 ID:fYYqjNvjO携(3/3)調 AAS
>>997
いや、お前引き継ぐ気ないんしょ?I
999: 2011/03/23(水) 15:15:58.52 ID:YvmFrtxa0(2/2)調 AAS
>>958が書いているように、企業組織にポジションを持っていない者は軽んじられる傾向は確かに昔からある。
それに対抗するには職能しかあるまい。
だから、かつての派遣は専門職限定だったのだろう。
これを誰にでもできるような業務に適用拡大したらどうなるか目に見えている。
「要らなくなったらすぐに辞めてくれることが最大の存在意義」などと言われることになる。
これは、働き手にとってはきつい環境だな。
就労と同時にリストラのいじめにあってるようなもん。
1000: 2011/03/23(水) 15:33:27.12 ID:JBDe8Zs5O携(3/3)調 AAS
壱千ならアッキュー消滅
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.409s*