[過去ログ] 派遣になるのは自己責任じゃないの?2 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864(3): ピンハネ師撲滅協会 2010/12/16(木) 00:53:44 ID:ykhtaui70(1/5)調 AAS
日本社会の病巣・・・・労働者派遣事業
ピンハネ師に死を!
勤労者に「まともな仕事(ディーセントワーク)」を!
派遣法廃止は、社会の責任です。
867(1): ピンハネ師撲滅協会 2010/12/16(木) 11:28:07 ID:ykhtaui70(2/5)調 AAS
次世代にピンハネのない世の中を引き継ごう!
派遣法廃止は、社会の責任です。
872(1): ピンハネ師撲滅協会 2010/12/16(木) 15:36:42 ID:ykhtaui70(3/5)調 AAS
>>869
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp (厚労省HP)
ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。
我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。
◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、
(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること
(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること
(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること
(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること
といった願望が集大成されたものである。
「派遣制度は、差別制度です。」
878(1): ピンハネ師撲滅協会 2010/12/16(木) 21:35:45 ID:ykhtaui70(4/5)調 AAS
既得権にしがみつく者共が、口々に喚きたてます。
御用学者や財界に煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。
「仕事はたくさんある。ただ選り好みしているだけだ。
正社員の時短は進んでいる。
日本では餓死者が出るほどの貧困はない。
最近の若者は忍耐力がなくなった!!」
・・嘘を付かないことです。
心底堕落した強欲な彼らは、他人の利益など考えていないのです。
願いはただひとつ・・・・
( ・∀・)つ自己利益の極大化!
善良な社会人の方々はこの様な不合理な要求などいたしません。
自分の利益を守るためには、他人の利益を重んじなければならないことを理解しているからです。
自分の能力や努力を活かして、他人より良い暮らしをしたい。そういう野望もあるでしょう。
しかし、善良な市民社会の一員は他人の利益を図ることが出来るのです。
ピンハネ師、社畜、ブラック企業の経営者、公務員は、それができないのです。
強欲にこそ・・・・
( ・∀・)つ足るを知る努力!
882: ピンハネ師撲滅協会 2010/12/16(木) 22:12:03 ID:ykhtaui70(5/5)調 AA×
>>879
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s